► 2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4
► 2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4
昨年 ELPA で elisp を管理 - naoyaのはてなダイアリー に書いたとおり、昨今は Emacs にもパッケージ管理システムが搭載されいて、どこからか elisp をコピペしてきてその後管理できなくなる・・・みたいなことはなくなった。 ただ、じゃあ ELPA で全て解決したかというとそんなことはなくて、ELPA はパッケージのインストール自体は簡単にしてくれるけれども、それだけだった。 elisp の管理も Bundler のように入れたいパッケージ一覧を書いて bundle install すれば全部まとめて入るみたいな、そういうのが欲しい・・・と常々思っていた。 と思っていたら、Cask というのを見つけた。これがずばりそのものだった。 (source gnu) (source melpa) (source marmalade) (depends-on "ag") (dep
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? バージョン24から入ったpackage.elにより、プラグインの導入が格段に容易になったEmacs。そこで、ELPA互換のリポジトリの一つであるMELPAのダウンロードTOP50+αのパッケージについてまとめてみた。 (ランキングに関しては2014/3/26時点の情報を使用) それ単体で便利というよりも、有名なパッケージの依存関係でダウンロードされるライブラリもあるので注意。 ちなみに、個人的なオススメパッケージは、auto-complete、helm、flycheck、undo-tree、zenburn-theme、expand-re
最近、Emacs の TRAMP にお世話になっているのでまとめておく。 Tramp は Emacs からリモート環境 (リモート・サーバー) にアクセスする機能・パッケージ。Emacs 22 からデフォールトに含まれた。使い方はファイル・オープンの延長。 remote サーバーのファイルを開く 設定は必要ない。 アクセス方法: ssh ユーザー: foo サーバー: bar.com ファイル: /home/foo/.bashrc 上記のファイルを編集する場合。C-x C-f (M-x find-file) から、次の様に入力する: Fird file: /ssh:foo@bar.com:/home/foo/.bashrc これでパスフレーズが聞かれる。authorized_keys をちゃんと設定していれば、パスフレーズ入力なしでファイルを開ける。 ssh の前に / を置くのがポイント
Author: syohex Published: 2013-09-25 Last Modified: 2020-06-05 GitHub Source: md 概要 package.elについて示す. インストール Emacs 24では標準添付されているので, Emacs 24以降を使用している場合は, インストールは不要である. Emacs 23ユーザーの方 http://bit.ly/pkg-el23から Emacs23向けの package.elをダウンロードし, load-pathの通ったディレクトリに配置してください. 各リポジトリについて GNU ELPA 公式のリポジトリ. デフォルトの設定では, このリポジトリしか利用することはできない. 登録に手間がかかるためか, 登録されているパッケージ数は少なめであるが, 他の リポジトリに比べると登録されているパッケージの信頼度は
今まで(恥ずかしながら)適当だった Emacs の設定を改革したらとても快適だったので紹介します 今回紹介したいのは init-loader.el package.el です 今まで .emacs に適当に設定を書いていたので以下の様な問題で悩んでいました 環境依存(具体的には Mac と Ubuntu)な設定を分離出来ないので環境構築に手作業が発生する 設定を追加しても上の事情で各々の環境に手作業で導入する必要がある ということで init-loader.el の出番です ~/.emacs.d/site-lisp/ 以下に init-loader.el を置いて ~/.emacs.d/init.el に ;; ~/.emacs.d/site-lisp 以下全部読み込み (let ((default-directory (expand-file-name "~/.emacs.d/site-
寝れないので変な時間にブログを書いたりする。 時折思い立ったように Emacs Lisp を見直して色々導入を試みたりするも、結局割り当てたキーバインドを忘れてたりして定着しない、というものは多い。そんな中でもここ1, 2ヶ月くらいで定着したのが git-gutter.el。 このように緑のプラス記号なんかが出て git で管理しているファイルを編集した場合の差分がどこかが一目でわかる。 多くの elisp がそうなんだけど、導入する前までは便利そうだけどそこまで必要かな? と思いつつ入れてみたらもう手放せなくなった、そういう類です。ぼーっとしながらコード書いてる時でも、あそことあそことあそこを編集したんだなってのが git diff とかしなくても分かる。 これを入れるとちょっと動きがモッサリするみたいな話もあるけど、作者の id:syohex さんが鋭意改善中 (http://d.ha
上図は2009年12月24日のスクリーンショット。 C-c a h コマンド結果の表示。 概要 参考にした情報: http://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode%2fOrg%2dmode%a4%c7GTD%bc%c2%c1%a9%a1%ca%cb%dd%cc%f5%a1%cb (熟読に値する力作) http://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode#i2 (org-modeのマニュアル) 拡張した事柄: 上記の参考情報から自分のスタイルに合うようにカスタマイズした。主にコンテキストタグやTODOタグである。 母艦以外のマシンからもシームレスにアクセス可能にした。tramp (SSH) を用いた。 Googleカレンダーにエクスポートした。(次回以降紹介) iPhoneからアクセス可能にした。Mobile
トップページ > OrgMode > Org-modeでGTD実践(翻訳) OrgMode/Org-modeでGTD実践(翻訳) - How I use Emacs and Org-mode to implement GTDの翻訳 はじめに 参考 GTD(Getting Things Done)とは何か 著者(Charles Cave氏 )について ツール Org-modeテキストファイル メインのGTDファイル Tasks Calendar Projects Financial(金銭管理) Borrowed(借りている物) Configuration(設定) カテゴリー用タグ コンテクスト(状況)のタグ ToDoの状態 一日の計画 一日の仕事を見積もる その日の作業 週次レビュー リファイリング ノートをとる 家と会社の「org-mode」ファイルを同期させる EmacsのOrg-mod
WordPress3.0にアップグレードしたついでのエントリ。 (勝手に決めた)ライバル・pazサンがどんどん立派なVimmerになっていくのを見ていて、負けてはならじとgedit → Emacsへの移行を進めている最中です(職場のWindowsにも入れてみました)。 さて、Emacsでは C-x C-f の後にミニバッファにパスを入力してファイルやディレクトリを開くわけですが、デフォルトではEmacsを起動したディレクトリのパスが自動的に補完されています。これはこれでありがたいのですが、Webアプリをちまちま作っている時などは/var/wwwや/var/www/html下にあるファイルを触る事が多く、そんな時にホームディレクトリのパスが補完されていると逆に不便だったりします。 そこで、Emacsに標準で搭載されている「ブックマーク」機能を活用すれば、よく開くファイルやディレクトリにパッと
ちょっと前にemacs23.2のインストールと複数バージョンを混在させたときのdot.emacsの切り替え方法を書きました。 実はそれからしばらくemacs23.2を使っていませんでした。dot.emacsの設定に妙なものがまぎれてしまって、C-hをバックスペースにしているにも関わらず、そうならないという現象に悩まされていたのです。 この手の不具合ってのは大抵しょうもないミスで、そして案外気づかないもので、これを解消したのはごく最近だったりします。ダメですねぇ。デバッグ力が弱まってます。 まぁそんなわけで、設定ファイルが決まりましたので公開してみます。最近はこのくらいの設定で普通に使えるようになったんですね。昔はもっとあったような気がするんですが。 なお、画面サイズは1440x900にあわせています。画面外に出てしまう場合、"ウィンドウサイズの設定"のコメント付近にウィンドウサイズや位置を
環境はWindows7。情報はインターネットとかWEB+DB PRESS Vol.58|技術評論社とか。 地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」とか拝借。なんとなくマイブームなので、そのとき思いついたことをつらつらっと。ぬるっと。 NTEmacsをダウンロード http://gnupack.sourceforge.jp/docs/current/UsersGuide_download.html#_download_ntemacs NTEmacs 現在はemacs-23.2-20100508.exeが最新 NTEmacsはEmacsをWindows向けに使いやすくしたもの。一応純正のEmacsもWindows向けは用意してある。 http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/ Emacs 現在はemacs-23.2-bin-i386.zipが最新 私は最初にこのEm
Recent entries 宣伝:C/C++のための開発補助ツール、GCCSenseをリリースしました matsuyama 2010-04-15 宣伝:Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました matsuyama 2010-03-21 Emacsは死んだ matsuyama 2010-02-22 WebアプリケーションをiPhoneに対応させるための技術メモ matsuyama 2009-10-13 tokyo-emacs#x02の個人的レポート matsuyama 2009-09-07 Recent comments replica louis vuitton Anonymous User 2010-12-22 Re:テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました Anonymous User 2010-12
► 2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4
You are here: Home → 原稿・資料 → Software Design 2008年2月号 「Emacsマスターへの道」 原稿
Carbon Emacs が問題なく動く。 素晴しい。 Mac OS X 独特の設定として以下のようなものがある。 この設定では Option を Meta とし、 Command キーを Super として扱う。 (when (eq system-type 'darwin) (setq mac-command-key-is-meta nil) (setq mac-option-modifier 'meta) (setq mac-command-modifier 'super) (setq grep-find-use-xargs 'bsd) (setq browse-url-generic-program "open") (setq initial-frame-alist '((width . 177) (height . 47) (top . 0) (left . 0)))) URL な
ChangeLog メモの基本は箇条書き (なのかな?)。短文で思ったこと、考えた事をメモっておけるのがいい所。長文を書くのには向いていない。でも、時々長い文章を入れたい時があるのだよね。例えば、なくなってしまいそうなウェブページのバックアップを取りたいとか、プログラムのサンプル・コードとか。 そこで強引に長いテキストを ChangeLog メモに含めればいいかというと、問題は簡単じゃない。困るのは、メモが冗長になること。言い換えれば、不必要なメモが混入すること。というか、ウェブをバックアップしたら、それは「全文」であってメモじゃないし。だから、長いテキストは別ファイルにすべきだと思う。「ポケット一つの原則」に反しちゃうけど、仕方がない。そして、 ChangeLog メモには、そのテキストの要約 (サマリー?, メモ?) とリンクを張ればいい。 howm は、「一人お手軽 Wiki もどき
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く