[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

openidに関するkasedacのブックマーク (69)

  • OpenIDは認証のための仕様では無い

    2010/4/29 現在の日語版Wikipediaには、OpenIDについて、以下のような説明がある。 「OpenID(オープンアイディー)とはウェブサイトによらず使用できる認証システムの標準、およびそこで使用される識別子である。 ひとつのOpenIDがあれば、複数のOpenIDシステム対応サイトを利用できる。」(出所:Wikipedia語版/OpenID) 違うんだよね〜、と個人的には思う。 OpenID の ID は、Identity の IDです。 なので、理解するには、まず Identity あるいは Digital Identity のなんたるか、を理解しなければなりません。 これが、普通の人には案外難しいらしい。たぶん我々の言葉の使い方の問題なんでしょうね。 われわれ専門家は、Digital Identity について、こんなふうな説明をします。 Entity/Subje

    OpenIDは認証のための仕様では無い
    kasedac
    kasedac 2010/04/30
    "OpenID の ID は、Identity の IDです…あるサイトでサービスを受けるには、あなたの分身である OpenID…をそのサービス…に行かせます…OpenIDは、あなたの分身ですから、そこにいろいろなものを預けておくことができます…"
  • https://jp.techcrunch.com/2010/03/10/20100309google-campfire-one-event/

    https://jp.techcrunch.com/2010/03/10/20100309google-campfire-one-event/
    kasedac
    kasedac 2010/03/10
    "好きなやり方でアプリケーションを作れる。App Engineを使わなくてもよい。ツールや開発環境としては何を使ってもよい…認証はOpenIDで行う…OAuthによりデータアクセスのセキュリティを確保"
  • 【コラム】シリコンバレー101 (356) ログインの手間を感じさせない「LadyGaga.com」のからくり | ネット | マイコミジャーナル

    LadyGaga.comのユーザーの「89%」が同サイトのログイン/サインアップを使わず、サードパーティ(Facebook、Twitter、MySpaceなど) アカウントでログインしているそうだ。OpenID User Experience(UX) Summitにおいて、JanRainのBrian Ellin氏が明らかにした。 「新しいアカウントを作るのをユーザーが避けた結果、サードパーティ・アカウントでのログイン率が高くなった」とも考えられるが、ミュージシャンの公式サイトの中でも人気が高いであろうLadyGaga.comである。ビジター/ユーザー数が少ないとは考えにくい。むしろ普段SNSなどを利用していないビジターが多いと考えるのが自然であり、その中で89%というのは驚くべき数字だ。 テクノロジではなく、その便利さをユーザーに伝える 登録ユーザー制にすれば、Webサイト側は双方向的なサ

    kasedac
    kasedac 2010/03/03
    "…今のネットユーザーの多くはID/パスワードなどを入力するボックスを見ただけでげんなりするほど、入力フォームにいいイメージを持っていない…OpenIDなどのメリットを…ひと目で分かるように…ボタンを前面に出した"
  • WordPressのコメントをOpenIDに対応した

    WordPressのコメントをOpenID対応にしました。 導入目的はコメント書き込みの敷居をいかに下げるかです。 目次 2系→3系の変更点 mixi OpenIDをWordPressで利用する方法 でも紹介しましたが、「WP-OpenID」プラグインが2系から3系に上がり、名称も「OpenID」プラグインになり、コメントフォームに含めるOpenIDのフィールド名が変わりました。 WP-OpenIDプラグイン 2系 <input type="text" name="openid_url" id="openid_url" /> OpenIDプラグイン 3系 <input type="text" name="openid_identifier" id="openid_identifier" /> 設定 設定は、敷居を下げる目的なので、 「Don’t require name and e-mai

    WordPressのコメントをOpenIDに対応した
    kasedac
    kasedac 2009/12/24
    "「通常のコメントフォーム」と「OpenID対応コメントフォーム」を用意して、デフォルトはOpenID対応、クリックによって通常とOpenID対応がtoggleする仕様にしました"
  • https://jp.techcrunch.com/2009/11/26/20091125google-profile-openid/

    https://jp.techcrunch.com/2009/11/26/20091125google-profile-openid/
    kasedac
    kasedac 2009/12/01
    "OpenIDは、その善意にもかかわらず未だに本格的に利用されるに至っていない…GoogleがGoogle Profileでサポートを少し強化したことが助けになるのは確かだが、これでOpenIDが主流になるだろうか。恐らくノーだ"
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    kasedac
    kasedac 2008/11/26
    "TypePd Connect にブログやウェブサイトを登録 (コネクト) し、専用のテンプレートを取得します。テンプレートを…貼付けると、TypePad Connect 用のコメント投稿欄が表示されます"
  • Netアンサー規約変更のお知らせ|クレジットカードはセゾンカード

    Netアンサー規約変更のお知らせ OpenIDでのNetアンサーログイン開始により2008年10月23日をもってNetアンサー規約を変更いたしました。 変更後のNetアンサー規約は赤字で表記している下記の通りとなります。 ■ 《セゾン》Netアンサー規約 第1条(サービス・申込等)1.《セゾン》Netアンサーとは、株式会社クレディセゾン(以下「当社」といいます)が発行したクレジットカード(一部所定のカードを除く、以下「《セゾン》カード」といいます)の会員が、パーソナルコンピューター等(以下「端末」といいます)からインターネットを介して当社所定のウェブサイト(以下「ウェブサイト」といいます)にアクセスした上で当社所定の方法により依頼をした場合に、当社が提供するサービス(以下「サービス」といいます)をいいます。 2.《セゾン》カード会員のうち、規約を承認の上、当社所定の方法により登録を申

    kasedac
    kasedac 2008/10/23
    "所定の方法により当該OpenIDとNetアンサーIDを紐付け登録することにより、以後OpenID及びOpenIDのパスワード…を入力し本人確認手続を経て、本サービスを利用することができます"
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kasedac
    kasedac 2008/08/05
    "PBwiki、あまり日本では知られていませんが、海外では定番ですよね。日本語も通るし、日本語での検索にも対応しているので便利ですよ…OpenIDでもログインできるので気軽に触ってみるのが吉かもです"
  • https://jp.techcrunch.com/2008/06/24/20080623microsofts-first-step-in-accepting-openid-signons-healthvault/

    https://jp.techcrunch.com/2008/06/24/20080623microsofts-first-step-in-accepting-openid-signons-healthvault/
    kasedac
    kasedac 2008/06/26
    "残念ながら、Health VaultはTrustbearerとVerisignという2つのOpenIDプロバイダからの認証しかサポートしない…ところが、それでOpenIDに特有の問題の1つが強調される。そう、セキュリティの問題だ"
  • 「1つのIDでどこでもログイン」・OpenIDとは何か�インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「1つのIDでどこでもログイン」・OpenIDとは何か�インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    kasedac
    kasedac 2008/04/18
    "個人情報管理のリスクを減らしながらも利用者の属性に応じたサービスを提供するためのツールとしてOpenIDの普及を目指し研究を進める野村総合研究所の崎村夏彦上級研究員が、その狙いや仕組みを解説する"
  • OpenIDに対応するメリットは?

    はじめに 連載では、OpenIDについての疑問点や、導入までに迷いやすそうな点について、できるだけ簡潔に、かつフランクに説明します。詳細な技術情報が今すぐ必要、という方は、筆者が@ITで執筆しているOpenIDの連載も一読されるとよいでしょう。ご質問がある方は、記事下のフォームから質問をお寄せください。 最近、OpenIDという言葉をよく耳にするようになりました。当社では幾つかのWebサービスを手掛けているのですが、これらをOpenIDに対応させてみたいと考えています。しかし、Webサービスを提供する側にとって、OpenIDを採用するメリットがいまひとつ分からず、当に対応するべきか迷っています。OpenIDに対応した場合にWebサービス提供側が得られるメリットを教えてください。 ご質問の内容は、OpenID対応を考えるときにまず浮かんでくるであろう疑問ですが、OpenIDに関するまとま

    kasedac
    kasedac 2008/04/05
    "ユーザー認証、いわゆるアカウントに対する認証機能‥属性交換による入力フォームの補完‥属性交換は‥対応状況がOpenID Providerによってまちまち"
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » FriendFeed、個人の集中化、データポータビリティー

    TechCrunch Japanese アーカイブ » FriendFeed、個人の集中化、データポータビリティー
    kasedac
    kasedac 2008/03/31
    "FriendFeedが狙っているのは‥個人の集中化(Centralized Me)‥持ち物はまさにあらゆる場所にある‥OpenIDが個人認証(文字上の個人)に果たす役割を、データポータビリティーは個人(全持ち物)の集中化に対して果たす"
  • YouTube動画集めたマイリスト作成、iPodで持ち運べる「ListPod」

    開発者の和田裕介さん(ハンドルネーム:yusukebe)は3月24日、「YouTube」のお気に入り動画を集めたマイリストを作成し、「iTunes」のPodcastとして取り込めるサービス「ListPod」を公開した。お気に入りのYouTube動画をiTunes上でまとめて管理したり、H.264対応のiPodに取り込んで持ち運べる。 OpenIDでのログインすれば、マイリストを作成可能。YouTube動画をキーワード検索して気に入った動画を登録したり、YouTubeへのリンクを含むWebサイトのURLを登録すると作成できる。 各マイリストの「Podcast」ボタンをiTunesにドラッグ&ドロップするか、RSSのURLをiTunesに登録すれば、マイリストをiTunesに取り込める。マイリストが更新されると、登録したPodcastも更新される仕組みだ。 iTunesに取り込んだマイリストは

    YouTube動画集めたマイリスト作成、iPodで持ち運べる「ListPod」
    kasedac
    kasedac 2008/03/25
    "お気に入りのYouTube動画をiTunes上でまとめて管理したり、H.264対応のiPodに取り込んで持ち運べる‥OpenIDでのログインすれば、マイリストを作成可能"
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    kasedac
    kasedac 2008/03/18
    "例えば、一つのURLを自分のアイデンティティーとして使うけれども、それが単一のIdpではなく、複数のIdpをインテリジェントに切り替えてくれるProxyのようなものだったら?"
  • 普及の道筋が見えてきたOpenID、国内団体を設立へ − @IT

    2008/02/28 日でもいよいよOpenID普及の道筋が見えてきた。シックス・アパート、日ベリサイン、野村総合研究所(NRI)の3社は2月28日、国内で OpenIDの普及を図る団体「OpenIDファウンデーション・ジャパン」(仮)の4月設立に向けて活動を開始したと発表した。ファウンデーションにはヤフーやミクシィなど多くの会員を保有する企業が参加を表明している。 ファウンデーションは米国OpenID Foundation(OIDF)の日支部という位置付け。シックス・アパートと日ベリサイン、NRIの3社が発起人となる。ヤフーとミクシィのほかインフォテリアやテクノラティジャパン、ニフティ、ライブドアなど計8社が参加を表明している。1331万人会員の「mixi」を運営するミクシィは、OpenID のプロバイダ(認証サーバ)となり、IDを発行することを予定している。 ファウンデーション

    kasedac
    kasedac 2008/02/29
    "1331万人会員の「mixi」を運営するミクシィは、OpenID のプロバイダ(認証サーバ)となり、IDを発行することを予定している"
  • 国内OpenID推進団体が発足へ、ヤフー/ニフティ/ミクシィ/ベリサインなどが参加

    ベリサイン、シックス・アパート、野村総合研究所(NRI)の3社は2008年2月28日、シングルサインオン(SSO)技術「OpenID」の推進団体「OpenIDファウンデーション・ジャパン」(仮称)の設立に向けた活動を開始した。米国に拠点を置く団体「OpenID Foundation」(関連記事)の日支部として、2008年4月の設立を目指す。 新団体はOpenID Foundationと連携し、国内でOpenID技術の普及推進に取り組む。現時点で、アセントネットワークス、イーコンテクスト、インフォテリア、テクノラティジャパン、ニフティ、ミクシィ、ヤフー、ライブドアが参加を表明した。ヤフーは「OpenID」発行サービスのベータ運用を既に開始している(関連記事)。 また、インフォテリアとインフォテリア・オンラインは同日、ソーシャルカレンダーサービス「c2talk」(関連記事)やオンライン表

    国内OpenID推進団体が発足へ、ヤフー/ニフティ/ミクシィ/ベリサインなどが参加
    kasedac
    kasedac 2008/02/29
    "日本ベリサイン、シックス・アパート、野村総合研究所(NRI)の3社は2008年2月28日、シングルサインオン(SSO)技術「OpenID」の推進団体「OpenIDファウンデーション・ジャパン」(仮称)の設立に向けた活動を開始"
  • 思い切ってOpenIDを信頼しよう

    もしもあなたがユーザー情報を管理するWebサイト――例えばネットショップ――を運営しているのなら、ユーザーを認証する必要がある。危険はあるが、やらなくてはいけないし、うまくやらなくてはならない。失敗すれば評判ががた落ちになる可能性もある。 さらに、ユーザーにとって大問題であるIDの氾らんに荷担することにもなる。Webで使っているすべてのログインIDを思い浮かべてみてほしい。一部のサイトでは、ユーザー名でログインする。おそらくあなたは同じユーザー名をほかのサイトでも使っているだろう。電子メールアドレスでログインするサイトもある(全盛期には非常にいいシステムだった)。それからパスワードが必要だ。もしかして、どこのサイトでも同じパスワードを使っていたりしないだろうか? それはいいアイデアとは言えない。どこか1つのサイトから情報が漏れたら、ほかのサイトのIDも危うくなるからだ。それに、あなたは認証

    思い切ってOpenIDを信頼しよう
    kasedac
    kasedac 2008/02/24
    "OpenIDは信頼できないと言う人もいるが、ある意味では、少なくとも任意のユーザー名とパスワードでログインするのと同じくらいには信頼できる"
  • あなたのOpenIDにアバター画像をつけてくれる『Openvatar』 | 100SHIKI

    管理人の独り言 『えーと。いろいろ。』 いくつかお知らせ。 まずは来週開催の脳内会議、今日が締め切りです。よろしければ。今日もgooさんとミーティング。楽しくてためになるような会にしたいですね。 ・『脳内会議 sponsored by goo』へのお誘い(広まっていく話題の特徴とは何か?) http://www.ideaxidea.com/archives/2008/02/_sponsored_by_goo.html それからBiz.IDで取材した現役高校生の記事がアップされました。アツイですよ、彼らは・・・こちらもうかうかしていられない。 ・ひとりで作るネットサービス:【番外編】「高校生がもっと出てきてほしい」 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0802/12/news130.html それぐらいですかね・・・さて週末はちょっと出かけますよ。

    あなたのOpenIDにアバター画像をつけてくれる『Openvatar』 | 100SHIKI
    kasedac
    kasedac 2008/02/24
    "OpenIDにひもづけてアバター画像を表示するためのツールを提供‥OpenIDを使用しているサービス側もOpenvatarのプラグインを導入しなくてはならない"
  • ソーシャルグラフを実現する技術--ノードはURL、エッジはXMLで表せる

    今回は、ソーシャルグラフを実現する技術についてです。 ソーシャルグラフを実現するには幾つか必要な要素がありますが、まず大事なことはノードの同定です。 つまり、ネット上においてあるサイトにおけるユーザーが、別のサイトにも存在する場合にそれを紐付けるということが必要になります。サイト内に閉じたグラフの場合にはこれは必要ありませんが、ソーシャルグラフはそもそもサイトを横断してグラフを解析しましょうというものです。 同定する必要がある対象は、ヒト、モノ、情報すべてについてになりますが、ユーザーの同定の手段として最も現時点で現実的なのはOpenIDでしょう。 ヒト、モノ、情報--ノードの同定はURL OpenIDは来ソーシャルグラフのための技術ではなく、ネット上での認証を一元化するためのものですが、OpenIDを作ったのはSocial Graphでも有名なBrad Fitzpatrick氏であるこ

    ソーシャルグラフを実現する技術--ノードはURL、エッジはXMLで表せる
    kasedac
    kasedac 2008/02/24
    "ノード、エッジ、データ交換、そしてそれらの解析によって、ソーシャルグラフはネット上における社会を、リアルな社会と並行して現出させて(Both societiesを実現して)いく"
  • OpenID Authentication 2.0時代の幕開け

    多くの読者が容易に想像できるであろうプレーヤーがOpenID Provider(以下、OP)として名乗るだけでなく、実際に試験サービスを開始しました。OPとはOpenID 1.1でのIdPのことです。新しい用語に関してはこの後すぐに解説します。 まただいぶ時間がかかりましたが、OpenID Authentication 2.0とOpenID Attribute Exchange 1.0という仕様も正式に採用されることになりました。 これでネットユーザーの相当数がOpenIDのEnd Userになったといえる状況となったのです。これはOpenIDが格的にWebベースの認証技術の中核になりつつあるといえるでしょう。 この流れについていけるように、今回はOpenID Authentication 2.0で変わった大きな点を取り上げて解説していきます。まずは新しい用語から学びましょう。 Open

    OpenID Authentication 2.0時代の幕開け
    kasedac
    kasedac 2008/02/23
    "OpenID Authentication 2.0では、より一般ユーザーが使いやすいIdentifierと認証方式が採れるような、アクセシブルな仕様が盛り込まれています"