[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

科学に関するjt_noSkeのブックマーク (1,276)

  • 腸内細菌:免疫異常抑制、マウスで確認 潰瘍性大腸炎の治療法へ期待--東大チーム - 毎日jp(毎日新聞)

    マウスの腸内に共生するある種の細菌が、免疫機能の異常を抑える細胞の数を増やすことを、東京大の田賢也准教授(免疫学)らが突き止めた。免疫異常が原因の一つと考えられている潰瘍性大腸炎やクローン病の治療法につながる成果で、23日付の米科学誌サイエンス電子版に掲載された。【斎藤広子】 潰瘍性大腸炎とクローン病は、腸の粘膜に潰瘍ができる難病で、免疫機能の異常が関与していると考えられている。国内の患者数は潰瘍性大腸炎が約10万5000人、クローン病は約3万人。根的な治療法はない。 田准教授らは、無菌環境で飼育したマウスの大腸では、免疫異常を抑えるT細胞の一種「Treg細胞」の数が通常のマウスの約3割しかないことを見つけた。無菌環境マウスにさまざまな腸内細菌を接種し調べたところ、クロストリジウム属の細菌を接種した場合に、通常マウスと同程度までこの細胞が増えた。クロストリジウム属の腸内細菌が多いマウ

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/24
    へぇ
  • asahi.com(朝日新聞社):紅白のエビ・幻の青いケシ 日本人による新種発見相次ぐ - サイエンス

    新種と分かったエビ=採取した山田祐介さん提供新種の青いケシ「ヘテンドラ」=吉田外司夫さん撮影  日人による新種の生物の報告が相次いでいる。沖縄では、サンタクロースを連想させる鮮やかな紅白模様のエビが見つかった。中国では、幻の花ともいわれる「青いケシ」の仲間2種が新たに確認された。  エビは全長約1センチで、沖縄島の浅瀬のほか、1万キロ近く離れたインド洋のマダガスカル島でも発見された。千葉県立中央博物館の駒井智幸さんらが調べたところ、テッポウエビの仲間と分かった。ニュージーランドの学術専門誌に論文が掲載された。  駒井さんは「広い海域に生息しているようだ。サンタのような紅白の体色はよく目立つが、体が小さく、これまで発見されなかったのだろう」と話している。  「青いケシ」は、千葉県在住の植物写真家、吉田外司夫さん(61)が昨年8月、四川省南西部の標高4千メートルを超す山中で2種、見つけた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/24
    へぇ
  • 電力消費ほぼゼロのTVに道? 新原理のトランジスタ 日立など試作 電流使わず情報処理 - 日本経済新聞

    日立製作所など日米英チェコの共同チームは、電流を流さなくても情報を処理できる新原理のトランジスタを試作した。エネルギー損失が激減し、超省エネ電子機器の開発へ道を開く。小さな電池でいつまでも使えるパソコンや携帯電話、ほとんど電力を消費しないテレビなどにつながる可能性がある。成果は24日付の米科学誌サイエンスに掲載される。日立ケンブリッジ研究所、チェコの科学アカデミー、英ケンブリッジ大学、英ノッテ

    電力消費ほぼゼロのTVに道? 新原理のトランジスタ 日立など試作 電流使わず情報処理 - 日本経済新聞
    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/24
    へぇ
  • asahi.com(朝日新聞社):天皇陛下もクニマスに言及…さかなクン「感慨無量です」 - 社会

    絶滅したと思われていた日固有の魚クニマスが、富士五湖の西湖で生息していることが70年ぶりに確認され、発見の立役者となった東京海洋大客員准教授のさかなクンが24日、同大(東京都港区)で会見した。  「(唯一の生息地とされてきた)田沢湖の方々から『涙が出るほどうれしかった』との声が届きました」と反響の大きさへの驚きと喜びを、目をくりくりさせながら語った。里帰りできることを願っているといい、生き物が元気に暮らせる自然環境を取り戻す活動に協力したいと語った。  会見では、京都大学の中坊徹次教授との交流など、発見に至った経緯を説明。成果の背景に「小さいころから魚が大好きで、絵を描くことが大好きだった」ことを挙げた。子供たちへは「外に出て、自分の目で見て、わくわくして、これなんだろう?って疑問をもってほしい。自然のすばらしさに目を向けて」とのメッセージを伝えた。  魚類学者でもある天皇陛下が、23日

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/24
    へぇ
  • asahi.com(朝日新聞社):緊急地震速報、44%は基準以下の揺れ 間に合わぬ例も - 社会

    大きな揺れが来る前に警報を出す気象庁の緊急地震速報。最大震度5弱以上と予測した地震で、震度4以上の揺れが想定される地域(予報区)に発令する。しかし、警報発令後に実際、震度4以上が観測された予報区は全体の56%。さらに全域や一部で警報が間に合わなかった予報区はほぼ半数になる。総務省は11月、改善を勧告したが、気象庁は「限界がある情報だということを知って欲しい」としている。  緊急地震速報が気象業務法の「予報、警報」と位置づけられて12月で3年。これまでに17件が発令されている。  気象庁によると、予報区は全国187地域に分割されており、震度4以上と予測し、警報が出されたのは延べ168区。しかし、実際には震度3にとどまった予報区が34区(約20%)、震度2以下が41区(約24%)あった。  気象庁は震度予測について、「プラスマイナス1の誤差は想定内」と説明している。地震で発表される震度は通常、

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/19
    ふーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):ノコギリVS.ミヤマ クワガタ対決、決まり手は… - サイエンス

    ノコギリクワガタの下手投げか、ミヤマクワガタの上手投げか――。クワガタが戦う時、ノコギリは下から挟んで投げ飛ばし、ミヤマは上から投げる傾向があることを、京都大の郷儀人グローバルCOE研究員(動物行動学)が見つけた。オーストラリアで開かれた国際行動生態学会で発表した。  2008年と09年のふた夏かけ、京都市の雑木林で昼間に樹液の出る木を探し、夜になって樹液をなめに来たノコギリを55匹、ミヤマを29匹捕まえて調べた。  クワガタは夜、エサ場を巡り戦い、片方が投げ飛ばされたり、逃げたりすれば勝敗がつく。捕まえてきた2種を実験用のえさ台におき、戦う様子をビデオ撮影した。  全244戦でノコギリの145勝に対してミヤマが99勝。決まり手では、下から潜り込んで相手を大あごで挟み、投げ飛ばす「下手投げ」が77回。勝者はほぼすべてノコギリだった。一方上から覆いかぶさるように挟み込む「上手投げ」は45回

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/18
    へぇ
  • asahi.com(朝日新聞社):グロテスクです…インフルフィギュア 阪大微研に展示 - 社会

    海洋堂が作製したインフルエンザウイルスのフィギュア。外側のオレンジ色の突起がヘマグルチニン、青色の突起がノイラミニダーゼで、薬の耐性や感染の強さにかかわる=大阪大微生物病研究所  大阪大微生物病研究所(微研、大阪府吹田市)が17日、ミュージアムを開館する。保存資料の公開のため、微研1階の約36平方メートルのスペースに設けた。目玉はインフルエンザやSARS(新型肺炎)のウイルスの巨大フィギュア。手がけたのは、動物やアニメキャラクターなどの精巧なフィギュアで世界的に知られる海洋堂(同府門真市)だ。  ウイルスのフィギュアは20〜30センチの楕円形(だえんけい)で実物の100万倍程度。インフルエンザには8のリボ核酸(RNA)が入り、2種類の突起も忠実に再現してある。  微研広報委員長の野島博教授(分子遺伝学)からの依頼に、海洋堂の担当者は「面白い」。電子顕微鏡で撮影した写真などを取り寄せ、5カ

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/17
    "「こんなグロテスクなものを誰がほしがるのか」と今のところ実現していない。"マニアを愚弄しておるな
  • 科学技術基本計画:予算、5年で25兆円 GDP比1%--答申案 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府の総合科学技術会議(議長=菅直人首相)は15日、11年度から5年間の科学技術政策の方針を示す「第4期科学技術計画」の答申案を固めた。政府による研究開発予算を5年間で25兆円、国内総生産(GDP)比1%とする目標を明記。政権交代で科学技術政策が後退したとの印象を避けるため現行の第3期計画を踏襲した。来年3月に閣議決定する。 答申案は「科学技術文化として育む国」などの国家像を掲げ「科学技術予算は未来への先行投資」と規定。GDP比1%を目標とし、名目成長率2・8%の場合、総額25兆円規模が必要とした。民間も合わせた目標は「GDP比4%以上」とした。 他の数値目標は▽分野別の論文引用回数で世界50位以内に入る大学・研究機関を100カ所以上に▽優れた海外の研究者を登用し、全体の10%に▽自然科学系の女性研究者比率を30%に--など。第2期(01~05年度)に盛り込まれ、第3期(06~10年

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/17
    ほほー
  • asahi.com(朝日新聞社):生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 - サイエンス

    藻類「オーランチオキトリウム」の沖縄株=筑波大提供  藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。  筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで計150株を採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の生産能力を持つことが分かった。  球形で直径は5〜15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。水中の有機物をもとに、化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。同じ温度条件で培養すると、これまで有望

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/15
    へぇそう
  • asahi.com(朝日新聞社):体外受精「お墨付きではない」 ノーベル賞選考委員長 - 国際

    インタビューに応じるノーベル医学生理学賞選考委員会のクラス・シャッレ委員長=ビヤネール多美子さん撮影  【ストックホルム=竹石涼子】ノーベル医学生理学賞選考委員会のクラス・シャッレ委員長は7日、朝日新聞の単独インタビューに応じた。体外受精技術の開発に対する今回の授賞について、「不妊治療に対する功績を純粋に評価した」としたうえで、「議論するべき倫理的な問題は今もあり、お墨付きを与えたというわけではない」と慎重な姿勢を示した。  体外受精技術を開発し、医学生理学賞を受賞する英ケンブリッジ大名誉教授のロバート・エドワーズさんについて、「基礎医学の研究を進めるだけでなく、実際の治療を可能にするために自ら医師を探して協力を求めるなど、実用的な治療法の開発における功績は大きい」と評価した。  一方で、体外受精が開いた新しい医療が不妊治療以外の分野にまで応用されていると指摘。「気に入った容姿や知能や性別

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/09
    ふーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):エンジン噴射中に衝撃、想定外の回転 探査機あかつき - サイエンス

    会見で「あかつき」の模型の噴射口(右手前)を示す中村正人教授=8日午後9時18分、神奈川県相模原市、遠藤啓生撮影    金星をまわる軌道への投入に失敗した探査機「あかつき」について、宇宙航空研究開発機構は8日夜、軌道投入のためにエンジンを逆噴射する途中で機体が強い衝撃を受け、想定外の急激な回転を始めていたと発表した。探査機がこれを「非常事態」と判断し噴射を止めたため、十分に減速できず、失敗につながったという。  計画責任者の中村正人教授は、記者会見で「エンジンの噴射口が壊れたか、何かがぶつかった可能性がある」と話した。噴射口は今回初めて導入されたセラミックス製で三菱重工業が作った。宇宙機構は探査機が金星に再接近する6年後に再び軌道投入に挑戦するとしているが、噴射口が壊れていれば減速をうまく行うことはかなり難しくなる。  宇宙機構によると、通信状態が回復したあかつきから送られたデータを調べた

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/09
    ふーん、しゃーないことなのかしゃーなくないのか、外的要因によるものなのかそうでないのかが気になる
  • asahi.com(朝日新聞社):地球の奥深く、地下3千キロに未知の層 九大教授ら発見 - サイエンス

    地球内部の深さ約3千キロの部分に、周囲とは組成が異なる厚さ約300キロの未知の層があることを、金島聡九州大教授(固体地球物理)らが発見した。約46億年前に生まれた地球がどうやって今の姿になったか解明する手がかりになるという。9日付の英科学誌ネイチャーに発表する。  地球の半径は約6400キロ。その内部はおおむね、岩石でできたマントル、高温で溶けた鉄を主成分とする外核、固体の鉄からなる内核の三層構造になっている。金島教授らはより詳しい構造を知ろうと、地球深部を伝わる地震波のデータを独自の手法で解析。マントルに接する外核のふちの部分に、地震波の伝わる速度が0.4%ほど遅くなる層があることを突き止めた。鉄のかわりに硫黄や酸素などの軽い元素を約5%含むと推定されるという。  解析には、2005年にアルゼンチンの地下約600キロで起きた地震の波をとらえた日各地約130点の観測データなどを利用した。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/09
    そゥんなのが見ち(つ)かったのか
  • 虫歯と歯周病菌99・99%死滅…東北大新手法 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/09
    無視バできない研究成果だ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/09
    へぇそう
  • asahi.com(朝日新聞社):探査機「あかつき」、金星軌道投入に失敗 - サイエンス

    宇宙航空研究開発機構は8日、金星に接近した後に通信ができにくくなった探査機「あかつき」について「軌道推定の結果、金星周回軌道への投入ができなかったことを確認しました。現在、調査対策チームを設置して、軌道投入に失敗した原因について調査中です」と発表した。  あかつきは7日朝、金星を回る軌道に入るためのエンジンを逆噴射をした直後に一時通信ができなくなった。緊急時に機体を回転して姿勢を安定させる「セーフホールドモード」に入ったことが確認された。通信速度が遅い非常用の通信で、あかつきの詳しい軌道や、機体状況の把握に時間がかかっていた。  あかつきは5月に鹿児島・種子島から打ち上げられた。半年かけて金星に到着。金星を回りながら、高速の風「スーパーローテーション」がなぜ吹いているのかなど、金星の大気を調べる計画だった。(東山正宜)

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/08
    そあ(う)か… 次いきましょうつぎ
  • 世界最大の花:悪臭の正体は「腐肉」 東京大チームが解明 - 毎日jp(毎日新聞)

    開花したショクダイオオコンニャク=東京都文京区の小石川植物園で2010年7月22日午後6時、佐々木順一撮影 世界最大の花といわれるサトイモ科の植物「ショクダイオオコンニャク」が放つ悪臭の正体は、腐った肉から出るのと同じ化学物質であることを東原和成東京大教授(生命科学)らのチームが突き止め6日発表した。人の足の裏から出る臭いも含まれていたという。 この植物はインドネシア・スマトラ島に自生。茎が変形した太い軸から出る悪臭で、虫を引き寄せるとされる。東原教授は「臭いの主成分が判明したのは初めて。今後は化学物質を出す仕組みを調べ、未解明の生態に迫りたい」と話している。 7月、同大付属小石川植物園(東京都文京区)が16年かけて開花させた。チームは開花開始から約4時間後、臭いが最も強烈になるのを見計らって周辺の空気を採取。質量分析で成分を調べると、腐肉が放つのと同じ「ジメチルトリスルフィド」という硫黄

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/07
    この研究成果に悪臭を、いや拍手を送りたい
  • 「あかつき」通信途絶…金星軌道へ突入後 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/07
    アカン、尽きたわ命運が… と思ったけど通信回復したか
  • asahi.com(朝日新聞社):生命科学担う若手に計1.5億円支援 大先輩の富澤さん - サイエンス

    の分子生物学の草分けであり、DNA複製の研究で数々の業績をあげた元国立遺伝学研究所所長の富澤純一さん(86)が、若い研究者の支援に役立ててほしいと、私財の1億5千万円を日分子生物学会に寄贈した。同学会は基金を設立し、今後10年間、毎年5人に300万円ずつ贈る。  名称は「日分子生物学会若手研究助成 富澤純一・桂子基金」。今年1月に亡くなった桂子さんの名前も加えた。桂子さんは生前に「社会貢献ができたら」と口にしていた。「若い人が楽しんで研究して、新しいものを生み出してくれたら」と富澤さん。使い道は研究費に限らず、生活費にあててもいいという。  対象は原則39歳以下で、生命科学の基礎研究に取り組む人。「科学はすぐ役に立つことが求められるが、自由な発想の基礎研究から予想もしない成果が生まれる可能性がある」と基礎研究の大切さを指摘する。来年1月7日から31日まで募集する。基金運営委員会委

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/06
    へぇ
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙人発見かと思ったのに…NASAにやられました - サイエンス

    「宇宙人捕獲じゃなかったの?」「地球で見つかった細菌ってことか」――。「地球外生命体の発見か」の事前報道に期待して、日時間の3日午前4時から中継された米航空宇宙局(NASA)の会見を見ていた人たちは「ヒ素をべる細菌の新発見」との内容に肩すかしをらった。  騒ぎの発端は11月末。NASAが「宇宙生物学上の発見について」と題した会見予定を公表したことだった。会見出席者ぐらいしか詳細な情報はなく、様々な憶測を呼んだ。  米CBSや、CNNのニュースブログは「地球外生命体発見か」と報じ、国内の一部新聞社やテレビのワイドショーも取り上げた。「ウィキリークスに暴露されそうになったため、自ら発表することにしたのではないか」との見方も出た。  関心の高まりを受けて、ネットで流れるNASAの会見を動画サイト「ニコニコ動画」は日語に同時通訳して配信、「ユーストリーム」なども中継して、計数万人が視聴した

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/03
    みNASAん変な期待しすぎですよ
  • 事業仕分けで廃止判定「JAXA i」、12月28日に閉館

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)の広報施設「情報センター JAXA i」(東京・丸の内)が12月28日に閉館する。2004年のオープン以来116万人が来場したが、政府の行政刷新会議による事業仕分けで廃止と判定されていた。 JAXAの活動について紹介する施設。JR東京駅近くの丸の内オアゾ内にあり、ロケットエンジンの実物や宇宙服のレプリカなどを展示している。今夏には小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルを展示するイベントも開かれた。 最終日の28日は、通常通り午後8時まで営業する。現在、閉館に向けた「ファイナルイベント」を企画中で、詳細が決まり次第、公式ページで告知するとしている。 閉館の決定を受け、宇宙飛行士の野口聡一さんはTwitterで「月末までにもう1回行きたい」とつぶやいている。 関連記事 GXロケット開発会社が特別清算 事業仕分けで廃止判定 日初の中小型衛星打上げビジネスへの参入を目

    事業仕分けで廃止判定「JAXA i」、12月28日に閉館
    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/03
    そう… じゃ、クさようなら…