[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

devsumiに関するbojovsのブックマーク (6)

  • デブサミ1日目 - お前の血は何色だ!! 4

    デベロッパーサミット1日目行ってきました。 会場が狭いんでつらい。机がほしい。 オライリーとかのが会場特化で10%オフ+消費税もオフで15%オフぐらいで安く買える!! 資料が公開されたらリンクを貼っていきたいんだが、、、 http://www.slideshare.net/event/developers-summit-2010 アジャイルテスト テスターがもっとプロジェクト全体にかかわっていけという話。 プロジェクトの最後にだけ登場して、エクセルとかの検証項目表を延々とやっていくだけがテスターの仕事ではない。 プロジェクト全体にかかわってチームにフィードバックしていくのがプロのテストエンジニア仕事。 そういえば、山@テスト番長も似たようなことをいっていたなぁと。 http://labs.unoh.net/2007/02/post_68.html 単体テストの作成、自動テストの整備、

    デブサミ1日目 - お前の血は何色だ!! 4
  • 世界は変わった。開発の現場はどうか? Developers Summit 2010

    講演資料の事後ダウンロードについて 講演資料は、slideshareを利用しております。 講師および所属団体の許諾をいただいた講演資料のみアップロードされます。 事務局では、講演資料のアップロード状況および、内容についてはご回答いたしかねます。 著作権等の理由から、当日に投影された資料とは一部異なる場合がございます。 講演資料のアップロードは講師および所属団体が随時行っております。 Developers Summit 2010 は終了いたしました Developers Summit 2010 は終了いたしました。 ご来場、誠にありがとうございました。

  • 「デブサミ2010」開幕! 2日間かけて開発トピックスを多数講演

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「デブサミ2010」開幕! 2日間かけて開発トピックスを多数講演
  • Developers Summit 2010 - naoyaのはてなダイアリー

    2/18 と 2/19 の2日間、東京は目黒雅叙園にて Developers Summit 2010 が開催されます。"デブサミ" はもう毎年のイベントで、すっかり定着した感がありますね。 2/18 17:40 ~ 19:10 のパネルディスカッションで、自分も登壇することになりました。アーキテクチャに憧れろ - 『ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと』著者パネルディスカッション というセッションで、以前に池袋のジュンク堂で開催したイベントの第2弾といった感じです。 第1弾では、当ブログを読んでいただいている方にはお馴染みであろう 鈴木雄介さん、小野和俊さんとのパネルディスカッションでしたが、今回は更に江島健太郎さんも交えて4名でのパネルとなります。 パネルディスカッションのお題としては「各自のアーキテクチャにまつわる体験」という所なのですが、実際にはそれぞれ実装もマネジメントも経

    Developers Summit 2010 - naoyaのはてなダイアリー
  • デブサミ2010でCucumberについてお話しします - Ruby x Agile

    諸橋です。 縁あって、来る2月18日-19日に開催される、Developers Summit 2010で講演させていただくことになりました。 会期:2010年2月18日(木)・19日(金) 会場:目黒雅叙園(東京・目黒) 主催:株式会社 翔泳社 参加費: 無料 私がお話しするのは2月19日の16:35からです。 講演概要にあるように、Ruby製のテストツールであるCucumber(以下Cuke)のお話をしたいと思っています。Cukeはプレインテキストで記述した仕様を、テストとして実行するためのツールで、スゴイ可能性を感じています。開発者の方々はもちろんのこと、仕様決定やプロダクト/サービスの方針を決定する立場の方々にも是非知っていただきたいツールです。 Cukeについては自分の日記や地域Ruby会議などで、これまでも何度かお話しさせていただいています。特に、昨年のオブラブ夏イベントでは単体

  • デブサミ2010でCucumberのお話をします。 - moroの日記

    すでにタイムテーブルに出たのでご存じの方も多いと思いますが、デブサミ2010にてCukeの話をさせていただくこととなりました。 この日記を見ている方など、すでにある程度Cukeをご存じの方向けの概要を自社サイトに書きましたので、ご覧の上、面白そうとお感じになりましたら、是非参加ください。お待ちしています。 http://ruby.agile.esm.co.jp/articles/19 セッションの登録などはこちらからどうぞ。 http://www.seshop.com/event/dev/2010/timetable/#2 よろしくお願いします。

    デブサミ2010でCucumberのお話をします。 - moroの日記
  • 1