■IPAexフォントを使うには(2010/7/7)New! IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が開発・配布している日本語フォント「IPAexフォント」をインストールする方法を説明する。 ■yumで「Cannot retrieve repository metadata」エラーが出るときは(2010/7/7)New! Fedoraでyumコマンドを実行して、「Cannot retrieve repository metadata……」というエラーが表示された場合の対処法を紹介する。 ■GUIでアンチウイルスソフトClamAVを使うには(2010/7/7)New! GUIで操作可能なアンチウイルスソフト「KlamAV」のインストール方法と使い方を説明する。
メディア 記事一覧 オルタナティブ・ブログ 用語辞典 ITmedia エンタープライズ Tips記事 » 2014年02月03日 18時44分 UPDATE ITmedia エンタープライズ:Linux Tips 一覧 [ITmedia] ヘルプデスク> Tips> Linux Tips> Linux Tips インストール 環境設定 ファイル操作 ハードディスク ダイヤルアップ ネットワーク セキュリティ インターネットサービス Apache RPM X Window System CD・サウンド プリンタ・印刷 トラブルシューティング Windows共存 Java その他 Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved. SpecialPR 検索 SpecialPR 注目のテーマ 人気記事ランキング 水飲み場攻撃は“まだ現役” 国内の被害事例
現在、WEBサーバのシェアとしてはApacheが過半数を占めています。英国Netcraft社の調査によると2016年4月におけるApacheのシェアは49.15%である(active sitesにおけるシェア。参照:Netcraft: April 2016 Web Server Surveyy)。 2位のnginxを大きく引き離しています。このような世界的に人気の高いApacheをウェブマスターとして使いこなす方法として、このホームページでは.htaccessの利用法について解説します。httpd.confに触ることのできない一般のウェブマスターさんを対象に、「アクセス制限」「カスタムエラーページの設定」「MIMEタイプの設定」など実用度の高い利用法に絞って紹介します。「何をしたいか」のかを中心に、.htaccessの利用法を説明する構成になっています。
.htaccess活用法(1) .htaccess(拡張子がhtaccessということで、ドットが必要です。ファイル名がないので最初戸惑いますが、こういうものだと思ってください。)が利用可能だと、 アクセス制限(Basic認証)が可能。 特定のホスト(IPアドレス。プロバイダ)からのアクセスを制限することが可能 参照元(Referer)によるアクセス制限が可能(画像の直リンク禁止も可能) 特定のユーザーエージェント(ブラウザ・ロボット)からのアクセス制限が可能 ブラウザ経由でのアクセス(http://~)を拒否することも可能(大切なデータファイルを守る) リダイレクトが可能(ページの移転時などに重宝) 404 File Not Foundページのカスタマイズが可能。 拡張子別に文字コードを設定することが可能。(文字化け対策に必須の場合があります。) index.cgiやindex.phpを
Webページへのアクセスにユーザー名とパスワードによるアクセス制限をかける。 ここでは、https://fedorasrv.com/secret/以下のWebページへユーザー名(fedoraとする)とパスワード(fedorapassとする)によるアクセス制限をかけるようにする。 なお、htpasswdによるユーザー名、パスワード情報は平文でネットワーク上を流れるため、盗み見に備えてSSLによる暗号化通信経由でしかアクセスできないようにする。 ※Webサーバー、Webサーバー間通信内容暗号化が導入済であること [root@fedora ~]# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf ← Apache設定ファイル編集 <Directory "/var/www/html"> # # Possible values for the Options directive are "
Debian(etch)からの移行時に軽くはまったのでメモ。 基本的には、Debian etchでSSL - よしだメモで紹介されている方法と全く一緒。まあ、UbuntuもDebianベースだし。 ポイントは、ちょっと前まで存在していたapache2-ssl-certificateが無くなったから自前でやるってこと。(なんで無くなったんだ… 上記サイトを参考に /etc/apache2/ssl/ にでも証明書と鍵ファイルを置く。 # zcat /usr/share/doc/apache2.2-common/examples/apache2/extra/httpd-ssl.conf.gz > /etc/apache2/sites-available/ して、/etc/apache2/sites-available/httpd-ssl.conf を環境に合わせて適当に書き換えてから、
SSL 設定を追加するに当たって、Debian(Sarge)のファイル構成を調べて理解を深めていったら、段々その合理的な構成がわかってきた。 /etc/apache2/ sites-available/ 利用可能な仮想ホスト設定ファイルのあるフォルダ sites-enabled/ 利用する設定のシンボリックリンクが置かれるフォルダ mods-available/ 利用可能な追加モジュール設定ファイルのあるフォルダ mods-enabled/ 利用する設定のシンボリックリンクが置かれるフォルダ mods-available にはインストール済みのモジュール用の設定ファイルが置かれているが、a2enmod/a2dismod を使って使用/不使用が簡単に行える。 また sites-available に自前で VirtualHost 設定を入れておくと a2ensite XXX や a2diss
どれだけの人が使っているか謎な、自分でもなぜここを使っているのか良く分かっていない、FreeなDynamic DNSサービスのNo-IP.com。 今までサービスに関する不具合を経験したことないし、無料会員でも2ヶ月に一度くらい、利用中のドメインの有効期限が切れる旨が記載されたメールが届くので、そのメール中にあるリンクを開けばまた継続できる。 まぁ、これだけお世話になっているし、年間9$程度払っても良いのだが…。 ここでは各種OS用のDynamic DNS更新用のクライアントを配布している。 前から利用しているが、設定方法の備忘のためにメモ。 ソースのダウンロード # cd /usr/local/src # wget http://www.no-ip.com/client/linux/noip-duc-linux.tar.gz 最新版は Ver.2.1.7 の模様。 展開 # ta
Debianでapache2を設定する apache2をインストール(選択)する。 Debianなので、apt-getほにゃららでよいのですが、apache2というパッケージは仮想パッケージとしてしか存在しません。次の中から、使用するモジュールを選ばなければなりません。 apache2-mpm-prefork apache2-mpm-worker apache2-mpm-threadpool apache2-mpm-perchild apache2-mpm-prefork 古いapache1.xと同じように、ネットワークコネクション毎にプロセスを割り当てて、処理を行います。パッケージの説明を見る限り、テストされているのはこのモジュールだけ!のようなので、特に問題なければ、このパッケージを使うと良いでしょう。 特にkernel2.4以下でapache2を使う場合、以下に紹介するモジュールで利
5月3 Ubuntu 17.04 日本語 Remix リリース カテゴリ:Ubuntu 17.04 大変ご無沙汰しております。とりあえず、まだ何とか生きております。 本日、Ubuntu 17.04 日本語 Remixが公開されましたので、VirtualBoxでインストールしてみました。 ダウンロードはこちらから。 コードネームは「Zesty Zapus」で、とうとうZまで使い果たしてしまいました。 で、次はどうするのか気になるところですが、17.10ではAに戻る(Artful Aardvark)そうです。 また、来年リリースされる18.04からは、デスクトップ環境がUnityからGnomeに変更されるとのことです。 Gnome Shellの使い方、Fedoraで思い出しておこうかな。 タグ :#ubuntu#17.04#install 2017年05月03日19:19 vine_user
Ubuntu Users Japan sec.1:Ubuntuをこれから始めてみたい人、始めて間もない人への導入ガイド ■libdvdcss2を追加しよう 市販のDVDの多くは暗号化されており、再生/リッピングを行えるようにするには別途、ライブラリの追加が必要です。下記の手順で、追加ができます。 1、Synapticパッケージ・マネージャを開き、「libdvdread3」を検索。 まだ導入されていない場合には、追加を。導入済みの場合には次の手順へ進む。 2、「アプリケーション」-「アクセサリ」-「端末」を開き、下記のコマンドを入力。 sudo /usr/share/doc/libdvdread3/install-css.sh 以上で必要なライブラリが自動でダウンロード & インストールされます。
Ubuntu Linux の Tips スレでよく聞かれる質問の抜粋です。。 以下のサイトが参考になります。 Ubuntu Tips (Ubuntu Japanese Team) Ubuntu Weekly Recipe (技術評論社) Ubuntu Magazine Japan のバックナンバーPDF 使っていて分からないときまずどうすればいい? 一般的な事については システム->ヘルプとサポート に大概のことはのっています(かなりの部分が未翻訳なので注意)。 アプリケーションについてはそのアプリケーションのメニューの ヘルプ(H) を開き、 目次(C) を選択してください(ほとんど英語)。 コマンドや関数についての文章は システム->ヘルプとサポート->Advanced Topics->ターミナル・コマンドリファレンス (man pages) やシステム->ヘルプとサポート->Adva
Ubuntu 7.10 "Gutsy Gibbon" インストール個人的ノート Ubuntu 7.10 "Gutsy Gibbon" インストール、追加インストール、設定、調整の個人的ノート UbuntuとはDebianベースの Linux ディストリビューションである。豊富なパッケージによりソフト ウェアのインストールやアップデートがとても簡単。なかなか新しい安定版が 出ないDebianよりずっと速い、半年ごとの新バージョンリリース。最近注目の Linuxディストリビューションである。 7.10 は2007年10月18日リリース。 ここでは、 http://www.ubuntulinux.jp/で配布されている、 日本語デスクトップ環境にカスタマイズしたバージョンをインストールする。 面倒な日本語環境の設定がはじめからほとんど済んでいるので、 設定はかなり楽である。 Ubuntuの特徴と
<更新記録> 2006/1/14:携帯電話用webメーラー(mobileimap) UP 2005/8/10:zphoto:Flash・フォトアルバム作成ツール UP 2005/6/19:Sargeの安定版化に伴いOSのインストールを書き直し 2005/6/4:セキュリティーツール:Nessus UP 2005/5/28:玄箱で遊ぶ:その他メモ ストリーミングサーバを追記 2005/5/22:玄箱で遊ぶ:その他メモ UP 2005/5/8:カウンタを付けました 2005/5/3:SSLクライアント認証 UP 2005/4/9:玄箱で遊ぶ:Woody→Sarge UP 2005/4/2:玄箱で遊ぶ:Debian化 UP 2005/3/26:ストリーミングサーバ UP 2005/3/20:ミラーリング(rsync) UP 2005/3/13:カーネル再構築(2.4→2
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Ubuntu 7.04の設定で起動時間を47秒から19秒に劇的に短縮したというtipsとその他のチューニングの紹介。なかなか速いですね。私も一部やってみたところ、確かに効果がありました。 LC's All-Purpose Self Rising Flour, er, Blog: Making Ubuntu boot in 19 seconds Tweak ubuntu for speed - TVease Wiki (リンク切れ。次のページを参照) Tweak ubuntu for speed - TommasiNET ubuntu feisty 高速化メモ - けつなめ(上のページの日本語の解説) いろいろ書いてありますが、ざくっと列挙+追記
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く