[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

toolに関するadamrockerのブックマーク (30)

  • デザインとか加工とか出来ないからなんかいいの教えて、と言われて教えたツールいろいろ - かちびと.net

    友人がブログを始めたのですが、 Web制作もデザインも全く経験が 無いけど、普通な感じがすごく嫌 らしく、知識が無くても加工出来る、 とか良いサイトとかソフトは無いのか、 と聞かれて教えたWebサービスや ソフトが、同じ境遇の方に役立つかも と思って記事にします。 普通に写真や画像を掲載するのではなく、ちょっと個性的な感じにしたい、出来れば無料がいい、でも自分でデザイン作業は出来ないから良いサイトとか無い?とのことでした。 どうしたいのか良く分からなかったので、あんまり一貫性は無いんですが、教えたのは画像加工ジェネレーターとかそういうのです。いくつか提案した中で、友人が喜んでたサイトだけまとめてみます。 BeFunky 画像を加工するジェネレーター。レトロっぽくしたり油絵っぽくしたり。エフェクトも豊富です。 BeFunky flauntR これも加工ジェネレーター。エフェクト以外にフレーム

  • OSの再インストールをしたいけど、必要なドライバを探して入れるのが大変そう……。 | 教えて君.net

    OSの再インストールで面倒なのが、ドライバの入れ直しだ。環境によってはドライバがないとLANカードが認識されずウェブで公開されているドライバを入手しようにもネットに繋がらない……という八方ふさがりの状態に追い込まれることもある。 OSの再インストールをする場合は、事前に「Double Driver」でドライバのバックアップを取っておこう。ボタン1つでOSにインストール済みのドライバを一括バックアップできる。リストアも簡単に行えるぞ。 バックアップしたドライバは指定したフォルダに保存されるが、そのまま再インストールを行うと消えてしまうので、忘れずにUSBメモリなどに保存しておこう。 Double Driverをインストールし、左上の「Scan」ボタンをクリックするとインストールされたドライバの一覧が表示される 選択されていないドライバはマイクロソフト製なので、OSと一緒にインストールされる。

  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
  • Growl、Windowsへ移植 - オープンソース版登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mac OS X向けの通知アプリケーションにGrowlがある。多くのアプリケーションに対応した通知アプリケーションで、メッセンジャーにおけるユーザのログインやログアウト、ブラウザにおけるダウンロード終了など、さまざまなイベントを集約して通知してくれる。対応しているアプリケーションはFirefox、Adium、Skype、Yahoo! Messenger、X-Chat Aqua、aMSN、eBay Watcher、Entourage、Eudora Notifier、Gmail+Growl、GmailStatus、MacBiff、Thunderbird、YMail、VLC、Gizmoなどにはじまり実に多様だ。通知アプリケーションのデファクトスタンダート的位置づけにある。 GrowlをWindowsでも使いたいと考えているデベロッパは少なくないようだ。Google Codeにおいてオープンソース

  • もう一度使ってみたい昭和なつかしのアイテムランキング - Ameba News [アメーバニュース]

    adamrocker
    adamrocker 2007/08/28
    時代を振り返りつつ「もう一度使ってみたい昭和なつかしのアイテムランキング」を調査.
  • ブラウザから手軽にスクリーンキャストができる Screencast-o-Matic

    Screencast-o-Matic Brings Screencast Creation To The Web Browser: 百聞は一見に如かず。いまどきの Ajax 的なインターフェースを人に説明するのに、くどくどとマニュアルでやるよりも、Quicktime ビデオなどを使ってスクリーンキャストを作った方が楽ですので、画面の操作をビデオにしながら音声も録音するソフトは有料、無料でいろいろあります。 しかし Screencast-o-matic はそれをさらに一歩進めて、ブラウザの中から Java でスクリーンキャストをできるようにしてしまったサービスです。ソフトのインストールは不要で、ちょっと撮りに便利そうです。 使ってみたところ、ちゃんと WindowsMac OS X (intel) の両方で音声も認識するスクリーンキャストを Quicktime 形式で作成することができ

    ブラウザから手軽にスクリーンキャストができる Screencast-o-Matic
    adamrocker
    adamrocker 2007/05/31
    スクリーンキャストで使い方を説明するのが最近の流れですが、そのためには動画キャプチャソフトをインストールする必要があります。しかし、このサービスはインストール不要です。ブラウザを立ち上げておくだけ。
  • Passion For The Future: デスクトップに半透明の定規を表示するWinRuler

    デスクトップに半透明の定規を表示するWinRuler スポンサード リンク ・WinRuler http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se261666.html デザインやプログラミングをしていると、見ているものの画面上のサイズを確認したいということがある。2点間のX・Y座標の数字がほしいということもある。 WinRulerは、任意の大きさの三角、正方形、円型の半透明の定規をデスクトップ上に表示させることができる。カーソルを動かして、ここからここまで、と目で確認しながら、タテヨコ・ナナメでドット数を計測できる。 日常、使っているアプリケーション内の各パーツの大きさを調べてみると、デザインやプログラム設計の参考になりそうである。 ・メールソフトの受信メール一覧部分の大きさ ・Webブラウザーのツールバーの大きさ ・Windwosのスタートメニュー表示の

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/12
    デスクトップに定規を表示して大きさを測るツール。GUI開発などに利用できそうですね。
  • スケジュール管理する使える9ツール - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/07
    スケジュール管理をWebでやりたい人は、これらのサービスを利用すると良いのではないでしょうか?というかスケジュール管理をWebで共有するような仕事って何でしょう?きっとあるんでしょうね…。
  • マニュアル作成が10倍楽になるソフトがありました|WEBクリエイターの木

    10分で作るRailsアプリ という動画がRuby on Railsのすばらしさを短時間に説明してくれましたが、動画の説明は何より説得力がありますよね。画面キャプチャを何枚も貼って文章で説明するよりも、目で見て、間を体験すると感じるものがあります。何より見る方は楽。 作る方も楽だったらなあとも思います。 以前自分の設計したWEBアプリのマニュアルを、パワーポイント 100ページ以上の膨大な資料としてまとめたことがあります作りながらも「こりゃあだれも見ないだろうなあ。自分でもみないもの」と思いながらも、提出義務があって仕方なく作っていました。印刷したお客さんからは「紙の無駄だ」と怒られわ、HTML化してWEBアプリに「ヘルプ」をつけても電話がかかってくるのが先でした。 しかしそんな苦労に遭わないように、最近お宝を発見しました その名も「Adobe Captivate2」 まあまあとりあえずア

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/06
    Webアプリケーションのマニュアル作成に動画を使う。このソフトウェアは巣晴らしい。少々高いが費用対効果を考えれば安すぎる。
  • ひとつ上のフォルダにファイルを簡単に送る方法 | P O P * P O P

    先日から始めた「諦めている不便利」ですが、次のような投稿がありました(企画の詳細はこちら)。 デジカメ画像などフォルダ管理しているが、サブフォルダの中にあるファイルを一旦ルートに戻したいときがある。いちいちサブフォルダを開いて全選択してコピー&ルートに戻ってペーストしていると面倒(munitisさんありがとうございました!)。 確かにこれは経験がありますね。そこで、この問題を解決する方法を調べてみました。結果は下記からどうぞ。 調べたところ「一つ上のフォルダに、送ろ!」という便利なソフトウェアがありました。そちらを使ってみるのはいかがでしょう。 » 一つ上のフォルダに、送ろ! 公式配布ページ 使い方は簡単。 まず上記のサイトから「一つ上の、フォルダに、送ろ! Ver.1」というファイルをダウンロードします。 その中に「一つ上のフォルダに送る.exe」というファイルがあるので「SendTo」

    ひとつ上のフォルダにファイルを簡単に送る方法 | P O P * P O P
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/06
    小さなアプリケーションをインストールすると、右クリックしたとき、1つ上のフォルダに送るという選択が出来るようになる。
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
    adamrocker
    adamrocker 2007/02/05
    Webページをブックマークしても、オリジナルが消されてしまっては読み返せない。それならローカルで保存しよう。でも手間だ。そのときこのソフトが役立ちそう
  • UIが小気味良いマインドマップツール『bubbl.us』レビュー | P O P * P O P

    このUIはなかなか素敵。ウェブ上でのマインドマップツール、「bubbl.us」のご紹介です。 こうしたツールは他にもたくさんありますが、バブルが2.0デザインっぽかったり、ちょっとしたインターフェースの工夫などがされていて、触っていて気持ちいいです。 » bubbl.us 使い方も簡単です。下記にかるくご紹介。 ↑ バブルの中に文字を打ち込んでいきます。バブルのデザインが素敵です。 続けて一つ下のレベルでバブルを作る時は「Enter」、同じレベルのバブルを作る時は「Tab」を押します。なお、日語には対応していないようです。 ↑ バブルのレベルを上げたり下げたりしたい時は、上げ下げしたいバブルの上へドラッグ&ドロップで移動させます。 ↑ 消去ボタンのUIが素敵。「あと3秒で消えますよ」とカウントダウンをはじめ、3秒後に軽く爆発してふっとびます。遊び心がありますね。 ↑ ズームも移動も自由自

    UIが小気味良いマインドマップツール『bubbl.us』レビュー | P O P * P O P
    adamrocker
    adamrocker 2007/01/29
    マインドマップツールは色々ありますが、これインタフェースがカッコイイ!Webアプリなのでネットに繋がっている必要があるのですが…。
  • ITmedia Biz.ID:Webページのキャプチャにまつわる7つのワザ

    先日の記事「Webページのスクロールキャプチャを極める」に引き続き、今回はWebページのキャプチャを行う場合に便利なTipsを7つ紹介する。 Webページのキャプチャにはただ「PrtSc」(プリントスクリーン)ボタンを押すだけの方法から、特定のソフトを使った方法までさまざまだ。好評だった先日の記事「Webページのスクロールキャプチャを極める」に引き続き、今回はWebページのキャプチャを行う場合に便利なTipsを7つ紹介する。 訪問済みリンクの色をリセットする Webページのキャプチャを行う際、一部のリンクだけが訪問済みの色(Internet Explorerのデフォルトだと紫色)だとカッコ悪い。ブラウザのキャッシュを削除してリロードすれば元に戻るが、頻繁にキャプチャを行うのなら、思い切ってブラウザの「訪問済みリンクの色」を変えてしまうのもひとつの方法だ。 やり方は簡単。IEであれば「ツール

    ITmedia Biz.ID:Webページのキャプチャにまつわる7つのワザ
    adamrocker
    adamrocker 2007/01/17
    このブログもそうですがレビュー系ブログはWebページのキャプチャが必須になってきます。そのとき、綺麗に見せられるかが腕の見せ所。このサイトではそういったWebページキャプチャのノウハウを教えてくれます。
  • ITmedia Biz.ID:Webページのスクロールキャプチャを極める

    Webページの上から下まで、画面全体のスクリーンキャプチャを一発で撮る場合に便利なソフトを2ご紹介しよう。動的なページや会員制ページも簡単にキャプチャできるのだ。 Webページの画像をプレゼン資料や仕様書に貼り付ける際、スクリーンショットを撮る必要が生じる。この際、ニーズとして多いのが、Webページすべてを一発でキャプチャする機能だ。来ならスクロールしなければ見えない部分までを、1枚の画像として保存してくれる機能である。 こうした機能を持つソフトはいくつもあるが、IEコンポーネントを用いて動作するタイプと、それとは反対にブラウザの一部として動作するタイプの2種類に分けられる。前者は「url2bmp」が有名だが、ブラウザを用いずにスクリーンショットを取得するため、動的なページが取得できないのが難だ。同じ理由で、パスワードが必要な会員制サイトに対応できないことも多い。 そんなわけで、今回は

    ITmedia Biz.ID:Webページのスクロールキャプチャを極める
    adamrocker
    adamrocker 2007/01/11
    スクロールのあるWebページ全てをキャプチャする方法。「キャプチャーイット! ツールバー」はInternet Explorerのツールバーに常駐する。「Pearl Crescent Page Server Basic」はFirefoxのエクステンションだが現時点でFirefox2.0に未対応。
  • 窓の杜 - 【NEWS】ハードディスクを高速に最適化できるデフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」

    独自エンジンを搭載した高速デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」v1.1.1.195が公開された。Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Auslogics Disk Defrag」は、断片化したハードディスクを高速に最適化できるデフラグソフト。独自エンジンを利用しているため、Windows標準のデフラグツールに比べて最適化の効果は若干低いようだが、大容量のハードディスクでも高速に最適化できるのが特長。 デフラグを実行するには、プルダウンメニューから最適化したいディスクを選択し、[Next]ボタンを押すだけ。ソフトの起動からデフラグまでを、手軽かつ素早く実行できるため、定期的なメンテナンスに利用するといいだろう。 またデフラグ完了後には、実行前後の断片化率や、最適化率

    adamrocker
    adamrocker 2006/12/19
    windowsを最近起動してない。最適化度がWin標準より低いらしいので、このツールで大雑把にデフラグしてからWin標準デフラグツールを使うのが勝ち組?
  • セッション毎の訪問者の動きがわかる『Clicky』 | POP*POP

    アクセス解析は便利ですが、全体のPVやUUを見ていてもわからないことがあります。そこで訪問者一人一人を追ってみるのはいかがでしょう。 『Clicky』はセッション毎にその人がどこから来てどのページをどのぐらい見て、どこから去って行ったのかがわかるアクセス解析ツールです(普通のアクセス解析もできますが)。 一人一人の動きを何人か追うことによって「あぁ、そういう見かたがされているのね・・・」という示唆を得ることができます。そのあとに全体のPVなどのデータを見ればさらに訪問者の傾向をよく知ることができるのかもしれません。 » Clicky Web Statistics, perfect for blogs | Clicky では、POP*POPでちょっと遊んでみた結果を下記にご紹介します。 ↑ Clickyでは、利用者一人一人の動向をセッション別に追うことができます。これを見ながら訪問者の動きを

    セッション毎の訪問者の動きがわかる『Clicky』 | POP*POP
    adamrocker
    adamrocker 2006/12/19
    サイト造りにはかならずユーザを意識しなければ!これは便利!
  • Web スカウター - ウェブページの戦闘力を測定できる「あの」ツール - Web Scouter

    adamrocker
    adamrocker 2006/12/19
    webサイトの情報を調べられる。かなり面白い!!
  • ITmedia Biz.ID:オンラインでファイルの圧縮もしくは形式変換できるサイト

    ファイルの圧縮/展開は頻繁に行う操作の1つだ。お気に入りのソフトを使っている人が多いとは思うが、外出先やいつもと異なるPC仕事をする場合、オンラインで圧縮/展開ができることを知っておくと何かと役立つだろう。あわせてファイル形式の変換ができるサイトもご紹介する。 ファイルの圧縮/展開は頻繁に行う操作の1つ。Biz.ID読者であれば、お気に入りの圧縮/展開ソフトを日常的に利用していることだろう。とはいえ、これからの季節、実家に帰省する方や旅行に出かける方も多いはず。いつもと違う環境でPCを利用するなら、オンラインでファイルの圧縮/展開ができるサービスを知っていて損はない。後半では、ファイルの形式を変換するサービスもご紹介する。 シンプルに使いたいなら「Krunch」 シンプルにファイルを圧縮/展開するなら「Krunch」だ。圧縮/展開が行えるのはZIP、RAR、QZIP。まず、圧縮したいファ

    ITmedia Biz.ID:オンラインでファイルの圧縮もしくは形式変換できるサイト
  • Browsershots

    What is this? Browsershots makes screenshots of your web design in different browsers. It is a free open-source online service created by Johann C. Rocholl. When you submit your web address, it will be added to the job queue. A number of distributed computers will open your website in their browser. Then they will make screenshots and upload them to the central server here.

    adamrocker
    adamrocker 2006/12/14
    各ブラウザでのサイトの見え方を無料でチェックできるサービス
  • Passion For The Future: 圧縮ファイルのパスワードを解読するPikazip

    圧縮ファイルのパスワードを解読するPikazip スポンサード リンク ・Pika Zip http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078535.html パスワード付の圧縮ファイルは、メール添付でファイルをやりとりする際に、よく使われていると思う。こうしたファイルをメールと別に管理して年月が経過してしまうと、パスワードがわからないものがでてくる。 このPikazipZip,Rarアーカイブの忘れてしまったパスワードを検索するフリーソフト。文字列の組み合わせを総当たり戦で試すことで、忘れてしまったパスワードを解読してくれる。 便利な反面、怖いソフトである。簡単なパスワードはつけてはいけないということがよくわかる。たとえば私の名前「daiya」をパスワードにしたファイルを試験的に作成して、このソフトにかけたところ、1秒で解読に成功した。当に秘密