[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

mentalに関するa2ikmのブックマーク (11)

  • 【2482】やはり統合失調症は自然治癒力では治せませんでした (【2444】のその後) | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 【2444】私は自然治癒力で統合失調症を治しました で回答をいただいた者です。今思えば、なんて阿呆なことを…と思います。 統合失調症は、ハーブの入浴剤なんかでは治りません。治ったら苦労はしません。薬と適切な治療が必要だと、私は痛感しました。 質問メールを送らせてもらったころは、薬ものまずに仕事をしていました。一年間くらい、統合失調症の薬を飲まなかったのです。 調子が良かったこともあって、薬を飲まずに働いていました。 けれど、薬をやめてから9ヶ月後くらいから急激におかしくなり始めたのです。 自分が今何歳だかわからなくなり、妙なことにこだわるようになり、変なおまじない(ボンジョビ、ボンジョヴィ? というフレーズを頭で唱えないと不安になる)に囚われてしまい、貨幣価値(10円より100円のほうが価値があるというかんたんな価値観)すらわからなくなってきました。 そして質問メールを送らせてもらっ

  • うつ病と統合失調症 判別方法を開発 NHKニュース

    症状が似ている一方で治療法が異なるうつ病と統合失調症を、脳の画像データを使って判別する方法を、東京の国立精神・神経医療研究センターのグループが開発しました。 うつ病と統合失調症は、いずれも医師が主に患者に症状を聞いて診断していますが、共通する症状も多く、誤った診断で治療を進めてしまうケースも少なくないと言われています。 東京・小平市にある国立精神・神経医療研究センターのグループは、脳の28の領域に注目し、うつ病と統合失調症の患者で脳の画像データに現れる違いを詳しく調べました。 その結果、28の領域のうち、視覚や聴覚に関わる部分と、視覚や聴覚の情報を伝える神経がある部分、それに恐怖などの感情に関わる部分の3か所で違いを比較すると、およそ80%の確率で2つの病気を判別できることが分かったということです。 国立精神・神経医療研究センターの功刀浩部長は、「2つの病気は治療薬が異なるので、診断はとて

    a2ikm
    a2ikm 2013/09/09
    心の病気じゃなくて内臓疾患なんだなぁ
  • 「良い感情」が仕事とモチベーションにとって大切な理由 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたは仕事をする時、自分の感情をどう扱っていますか? 感情は大切なフィードバックです。感情と仕事を切り離せるなんて考えてはいけません。ToDo管理サービス『iDoneThis』の共同創設者であるWalter Chen氏は、脳が感情をどう処理するのか、また感情がモチベーションや生産性にどう関わるのかを調べてみたそうです。以下、Chen氏の報告を聞きましょう。 私は、よく言われている「理想的なプロフェッショナル像」が大嫌いでした。冷静、有能、すばやい決断力、高い処理能力、そしてパワフルな実行力。それはそれは結構なことです。決して興奮せず、混乱もしない人が理想の社員というわけです。まるで理想の掃除機について話しているみたいじゃないですか...。 私自身はそんな風に働けません。私にとって一番大切なことは「今日はどんな気分かな?」ということです。私たちは感情を「仕事の邪魔をするもの」と考えがちです

  • 逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録

    フィリピン現地採用で働くSEブログ: 頓智ドットを退職した こういう話は当に胸が痛む。 30代女性、過労とストレスにより休職そのまま退職。わたしも同じ状況を経験したからです。最近やっとそのことについて言葉に出来るようになってきたので備忘。 最初に「おかしい」と思ったのは胃痛でした。真っ直ぐに座っていられないほどの鋭い痛み、吐き気と目眩。勤務中に30分ほど中抜けして一番近くにあった胃腸科に駆け込み、すぐ胃カメラの予約を取りました。 写真で見た自分の胃の中は出血して凝固してまた出血してを繰り返しているそうでところどころ茶色くなっていました。 診断書を持って業務量の調整を申請しましたがベンチャー企業ゆえの人員不足ということもあり、鎮痛剤を飲みながら騙し騙し勤務を続けていた、ある雨の降る肌寒い日に、当に急に、「スイッチがオフになった」ような感じで身体が動かなくなりました。 同時に声も出なくなり

    逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録
    a2ikm
    a2ikm 2012/10/03
    「あなたを大切にしない人のことを、あなたが大切にする必要はない」
  • ポジティブでもネガティブでもなくポガティブに。 | Football Makes Everything~from my viewpoint~ | スポーツナビ+

    a2ikm
    a2ikm 2012/08/31
  • 為末大さん「我慢と部活動と鬱について。」

    爲末大 Dai Tamesue @daijapan 昨日の返信で、部活動は我慢を覚える事と、人とうまくやっていく事を学ぶ側面があるという意見が多かった。これはすごく象徴的なのでこれについて話したいと思う。日では、途中で止めたり、やる事を変えたり、合わない人を避ける事を逃げだと感じる人が多い。 爲末大 Dai Tamesue @daijapan これは根強く大人になっても残っていて、僕はの原因に少なからず影響していると思う。止める事や集団に合わせられず組織から抜ける事を恥だと感じていてぎりぎりまで我慢する。それで自分の状態には無頓着だったりすると、自分の精神と身体が追い込まれる事がよくある。 爲末大 Dai Tamesue @daijapan 何もかもから逃げるとそれは確かに癖になる。ある程度は我慢して続ける事は大事だし、集団に自分を合わせる事も大事。でも苦しいなと思った時、それは甘えな

    為末大さん「我慢と部活動と鬱について。」
    a2ikm
    a2ikm 2012/03/02
    「苦しいなと思った時、それは甘えなのか、自分が悲鳴を上げているのか」
  • http://miqata.com/t/28

  • よる☆みらいかん | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet ナイトミュージアムっていう映画、学生の頃なぜか好きでよく観てました。夜になると展示物が魔法の力で動き出す博物館が舞台の作品です。まさか自分が毎日ナイトミュージアムに入り込めるようになるなんて思いもせず。 未来館では、閉館時刻の午後5時をまわり、お客さまを見送ると、次々に展示物たちの電源が落とされてゆきます。そして、お台場のため息の出るような夜景をバックに、ひっそりとした夜の表情を見せ始めます。 数ある展示物の中でも、メンテナンスのために時間を延長させて点灯していることが多いのが、シンボル展示のGeo-Cosmos(ジオ・コスモス)。未来館に来たらまず見落とすことはない、あの大きな地球ディスプレイです。その姿はうっとりしてしまうほど美しく、「閉館後のお片づけ」の手をも止めてしまいます。 ジオ・コスモスをぐるりと囲む歩道「オーバルブリッジ」に映像が反射し、地球屏風に変わります。 そ

    a2ikm
    a2ikm 2012/01/23
    「人との接触だけではなく、光や音など感覚情報を全てシャットアウトされた人は、その状況から開放されるとまず目の前にいる人に抱きつくといいます。」
  • あたりまえのことを言われてしまった

    という訳で(前フリ書いてねぇよ>俺)今回のネタはこれ。にっきの方では既にひとしきり大騒ぎしたんですけど、こっちの方でも改めて。 「ITエンジニアの「心の病」―技術者がとりつかれやすい30の疾患」。 屋で見かけた時には「ふーん、こんなん出たんだ。とりあえず目ぇ通しておくか」程度のほぼ衝動買いだったんですけど、読んでみたら大当たり。 この必読ですわ。全員読め。もうちょっと正確に言うなら、自腹でも経費でもなんでもいいからとりあえず一冊買って職場に置いとけ。K&Rの横に並べとけ。え?C使ってない?じゃあオライリーの横でも「SEの処世術」の横でもいいからとにかく置いておけ! ・・・・・「SEの処世術」を教科書と崇めるよーな職場には居たくねーな。反面教師ならまだしも・・・すまん筆が滑った(わざと書いたクセに>俺)。 まぁそれはともかくとして。なんで職場に置くことを勧めるかってことなんですが、まず単

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ITエンジニアの「心の病」

    自殺1名、過労死1名、入院不明。不明なのは数えられないぐらい多いから。自宅療養も含めると結構な数になる。噂話ではなく、直接関係ある人。PG/SE/PM…10年もこの仕事をしていると、そんな「同僚」「上司」「協力会社の人」が出てくる。超弩級プロジェクトでは、最初は「人月」で数えるが、そのうち「柱」で数えるようになる。 誰も死んでいないのに「デスマーチ」と嬉しそうに。 当に酷くなると誰もデスマなんて言わなくなる。代わりに、行方知れずが出てくる。単なる出社拒否じゃなく当に行方不明になる。燎原の真っ只中にいるときは気づかない。「○○が来ませーん」『なにー!どーすんだよ、コレなんとかしなくちゃ』…人じゃなく仕事の心配ばかりするようになったらオワリ。 おかしくなるまで仕事する/させる/させられるハメにならないように…そんな自戒も込めて「ITエンジニアの"心の病"」を読んだ。「ITエンジニアがとりつ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ITエンジニアの「心の病」
    a2ikm
    a2ikm 2010/10/09
    飯の種である仕事で身体壊すとか…
  • 共依存 - Wikipedia

    自己中心性とは、自分と他人が区別できないことである。 共依存(きょういそん、きょういぞん、英語: Co-dependency)、共嗜癖(きょうしへき、Co-addiction)とは、自分と特定の相手がその関係性に過剰に依存しており、その人間関係に囚われている関係への嗜癖状態(アディクション)を指す[1][2][3]。すなわち「人を世話・介護することへの愛情=依存」「愛情という名の支配=自己満足」である[4]。共依存者は、相手から依存されることに無意識のうちに自己の存在価値を見出し、そして相手をコントロールし自分の望む行動を取らせることで、自身の心の平穏を保とうとする[5][3]。 共依存という概念は、医療に由来するものではなく、看護現場サイドから生まれた[6]。共依存と呼ばれる前はCo-alcoholic(アルコール依存症の家族)と呼ばれ[7]、当初は「アルコール依存症患者との関係に束縛さ

    共依存 - Wikipedia
  • 1