『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 』を昨日読みました。
【働き方】を考える上で、マルクスの『資本論』などをまじえて理論立てて書かれており、参考になる本です。
しんどい働き方
本書の<はじめに>では、次のようなタイトルが付けられています。
”しんどい働き方は根本から変えていこう”
<しんどい働き方>とは次のように表現されていました。
”働いても働いても一向に給料は上がらないし、どんどん仕事の量が増えて、忙しくなってきているような感じもします。滅私奉公的なサービス残業は相変わらずあたりまえだし、土日もがんばってノルマを達成できません。”
昔であれば、激務に対して、給料が上がっていたケースも多かったのですが、今、そしてこれからはますますこの<しんどい働き方>は増えていく可能性があります。
どう考えれば<しんどい働き方>から抜け出せるのかについて、、考え方や意識を<根本から>変えるべきだと本書では書かれています。
仕事は人生の大半を占める
私のキャリアを考えると、本書にかかれているようなレベルの高いことを考えていたわけではありません。
仕事を面白くしたいということだけでした。
最初に就職したときに改めて感じたのは、
「仕事って、人生の大半をしめるんだなぁ」
ということです。
普通に働いて、1日8時間、それを5日間繰り返します。
残業、休日出勤があれば、さらにその比率は高まるでしょう。
これだけ大きな割合を占める仕事、やるのであれば、給料が高いか、面白いことがやりたいと感じていました。
ただ、給料は、そんなにすぐに上がるものではありません。
ましてや、当日勤めていた総務省統計局は公務員。1マスずつしか進めないすごろくのごとく、昇給のパターンは決められています。
考えたのが仕事で面白いことをやろうというものです。
とはいっても、そんな力もないので、自分で仕事を面白く、楽しくする方向に変えていた気がします。
PCであり、プログラミングであり、Excelだったわけです(^_^;)
これらを使えば、仕事を劇的に早く終わらせることができます。
早く終わる→改善の時間ができる→早く終わる・・・・・・というサイクルを作ることができ、面白い仕事を作ることもできました。
これ以来、同じような考え方で仕事を面白くしていこうと考え続けています。
今の税理士の仕事でも面白くない仕事はあるわけです。
例えば、単純にデータを入力する作業は退屈ですし、私には苦痛です。
それから逃れるために、データをExcelで加工して取り込むマクロを作っています。
その他にもちょっとずついろんなことを試して自分を面白がらせる工夫をしています(^_^)
本書の
”(仕事の)精神的な苦痛を減らす”
ということと同じようなことかもしれません。
売上から経費を引いて利益を計算するように、個人の<利益>も次のように計算されると書かれています。
”自己内利益=年収・昇進から得られる満足度ー必要経費(肉体的・時間的労力や精神的苦痛)”
利益が上げるには、売上を上げる、経費を下げるという2つの方法があるのと同様に、自己内利益も、満足度を上げる、必要経費(肉体的・時間的労力や精神的苦痛を下げるという2つの方法があるとのことです。
独立しても<しんどい働き方>はある
<しんどい働き方>から逃れるためには、仕事や職場を変えるだけではだめでしょうし、さらには独立するだけでも解決しない気がします。
独立しても<しんどい働き方>はあります。
膨大な仕事の量、責任の重さ、土日、休みのない生活、それでいて、会社員時代のように固定給料は入らない、という状況に陥ることもあるのです。
私も独立当初陥りかけました。
今の仕事のやり方が<しんどくない働き方か>というと、100%そうではありませんが、少しずつ改善している気がします。
<働き方>にはゴールはなく、働いている限り、あーでもないこーでもないと考え続けるものだと思うのです。
自由度がある分、より<しんどい働き方>になるので注意しなければいけません。
会社員でも独立していても、仕事を面白くしていくのは重要だと考えています。
昇給や収入アップだけを考えていると、<しんどい働き方>になる可能性が高いでしょうね・・・・・・。
<しんどい働き方>から抜け出すのは決して簡単ではありませんが、常に意識するべきものだと思います。
なにせ、人生の大半を占めるのですから。
昨日、自宅からお台場まで走ってきました。
本来は、往復40km弱走る予定でしたが、お台場前でどしゃ降り(T_T)
なんとかお台場にはたどりつき、着替えた後、電車で帰ってきました・・・・・・。
結局24kmです(^_^;)
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方