JP2011203017A - 路面状態推定方法 - Google Patents
路面状態推定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011203017A JP2011203017A JP2010068652A JP2010068652A JP2011203017A JP 2011203017 A JP2011203017 A JP 2011203017A JP 2010068652 A JP2010068652 A JP 2010068652A JP 2010068652 A JP2010068652 A JP 2010068652A JP 2011203017 A JP2011203017 A JP 2011203017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- acceleration
- road surface
- frequency
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
【解決手段】トレッドに、ブロック周期周波数がfaである大ブロックとブロック周期周波数がfb(fb>fa)である小ブロックとが形成されたタイヤの内部に、加速度センサー11を、その検出方向がタイヤ径方向になるように配置して、タイヤトレッドの内面に作用するタイヤ径方向加速度を検出するとともに、タイヤ径方向加速度波形から、蹴り出し側の膨出点を始点としてタイヤ1周の20%分の長さの領域の信号を抽出し、抽出された信号から大ブロックのブロック周期周波数faを含む周波数帯域のRMS平均値gaと小ブロックのブロック周期周波数fbを含む周波数帯域のRMS平均値gbとを算出して氷路判定値Rb=(gb/ga)を求め、この氷路判定値Rbと予め設定された閾値Kbとを比較して、路面状態を推定するようにした。
【選択図】図1
Description
しかしながら、これらの方法は、運転者が操舵や加減速の操作を行った後の車両挙動を分析して路面状態を推定しているため、運転者の操作量が少ない状態、すなわち、加減速が少なく、かつ、車両がほぼ真っ直ぐ進む定常走行状態においては、ほとんどの時間、路面状態を推定できないことになる。
しかしながら、この方法では、車輪の固有振動が路面の凹凸による路面外乱に起因して発生することから、車輪速センサーで検出される車輪の固有振動の大きさが路面の凹凸状態に左右されるだけでなく、検出周波数帯域が外乱ノイズの多い40Hz近傍であることから検出精度が悪かった。その結果、高い推定安定性を確保することができず、未だ実用化されていない状況である。
また、前記方法では、路面状態の推定に高い周波数(10kHzまで)の振動レベルを使っているので、サンプリングレートなど、装置の負荷を大きくする必要があった。しかし、コストやタイヤ内使用エネルギーの低減という観点からは、低い周波数の情報を使った推定方法が望ましい。
走行中のタイヤ20のタイヤ進行方向前方を踏み込み側、後方を蹴り出し側といい、タイヤが路面Rに接している面(接地面)の端を接地端と呼ぶ。
タイヤ20は、荷重を加えることにより、接地面がタイヤ中心側に押し込められ、逆に、その周辺は同図の一点鎖線で示す初期プロファイルから外側へ膨れる変形をする。接地面外において、初期プロファイルから最も離れている点を膨出点と呼ぶ。符号Dfが踏み込み側の膨出点で、符号Dkが蹴り出し側の膨出点である。また、符号Mは、タイヤ回転軸を中心として接地中心と反対側に位置する反直下点で、符号Ef,Ekは、それぞれ、踏み込み側の接地端と蹴り出し側の接地端を示す。
また、本願発明では、これらの振動の中から、推定する路面状態に応じて、路面状態の変化に対する感度の高い2つの周波数帯域を選択し、これらの周波数帯域の加速度レベルを比較するようにしているので、路面状態を精度よく推定できる。
前記2つの周波数帯域としては、例えば、凍結路と他の路面を分ける場合や、圧雪路と他の路面を分ける場合など、それぞれ分けたい路面状態によって適切な2つの周波数帯域を選択すればよい。
前記2つの周波数帯域の上限値と下限値とは、車速に応じて変更する必要あるが、加速度波形もしくは微分加速度波形から算出されるタイヤ回転時間を用いれば、車速に応じた上限値と下限値とを設定することができる。
この周波数範囲は、現実的に把え得る前記のブロック周波数に起因する周波数の範囲であり、50Hzより低い場合には、ノイズが大きくなり分解能を確保することが困難となる。一方、2500Hzを超えた場合には精度を確保することが困難である。更に、判定パラメータを抽出する周波数帯域を2500Hz以下とすれば、データ量を抑えることができるので、処理装置などのコストを下げることができるとともに、消費電力も抑えることができる。
このように、接地面外領域から、加速度変化の大きな接地端と膨出点との間の領域を外した領域を路面状態の推定に使用する接地面外領域とすれば、接地端近くの外乱に起因する大きな変化を除くことができるので、悪路などにおける路面状態の推定精度を向上させることができる。
これにより、ブロックの周期周波数に起因するピークを含む周波数帯域での加速度レベルを、例えば、判定のメジャーとして使用することにより、各路面状態の推定精度を向上させることができる。
これにより、接地端を含む接地面の情報を抽出する場合に比較して、データ点数を多く取得できるので、接地端で発生している現象が平均化されるので、1回転毎の推定安定性を向上させ、応答性を向上させることができる。なお、領域の最大長さは接地端から反直下点までの長さ(請求項1,2)か、もしくは、膨出点から反直下点までの長さ(請求項3)である。
これにより、路面摩擦係数が低くなった際に発生する周方向の長さが異なるブロックの挙動の違い、すなわち、ブロックの周方向の長さの違いに起因する滑り易さの違いが、路面状態に応じた2つの周波数帯域におけるピーク値の大きさの変化の違いとして検出できるので、特に凍結路面において、路面状態を精度よく推定することができる。
このように、2つの周波数帯域を、周方向の長さが異なる2種類のブロックのブロック周期周波数とすることで、路面摩擦状態によるピーク値の増減が容易に検出できるので、特に凍結路面の状態を容易にかつ精度よく推定することができる。
同図において、11は加速度センサー、12は特定位置抽出手段、13は回転時間算出手段、14は特定周波数帯域設定手段、15は特定周波数帯域信号抽出手段、16は加速度レベル算出手段、17は判定値算出手段、18は路面状態推定手段、19は警報手段である。
加速度センサー11はタイヤトレッド内面の加速度を検出するセンサーで、この加速度センサー11が本発明の路面状態推定装置10のセンサー部10Aを構成し、特定位置抽出手段12から路面状態推定手段18までの各手段が演算部10Bを構成する。演算部10Bは、例えば、コンピュータのソフトウェアにより構成され、警報手段19とともに、図示しない車体側に配置されている。
周方向長さの短い方のブロックである小ブロックの連続する部分の周波数であるブロック周期周波数は410Hzで、周方向長さの長い方のブロックである大ブロックのブロック周期周波数は290Hzである。なお、周波数については、車輪速が40km/hとしたときの値である。
加速度センサー11の出力信号を車体側に配置された演算部10Bに送る構成としては、例えば、インナーライナー部21もしくはホイール23に送信器11Fを設置して、加速度センサー11の出力信号を図示しない増幅器で増幅した後、無線にて上記演算部10Bに送信する構成とすることが好ましい。なお、演算部10Bをタイヤ20側に設けて路面状態推定手段18で推定した路面状態の情報を車体側に設けられた警報手段19や図示しない車両制御装置に送信する構成としてもよい。
回転時間算出手段13は、加速度信号微分部13aと回転時間算出部13bとを備える。
加速度信号微分部13aは、図3(a)に示すタイヤ径方向加速度の時系列波形(以下、加速度波形という)を時間微分して、図3(b)に示すようなタイヤ径方向加速度の微分波形(以下、加速度微分波形という)を求める。
回転時間算出部13bは、加速度微分波形のデータを用いてタイヤ20が一回転する時間を算出する。接地端Ef,Ek近傍は、加速度波形においてグラフの傾きが最も大きい箇所であるので、加速度微分波形ではピークとなる。そこで、加速度微分波形から蹴り出し側の接地端Ekの時刻と次に現れる蹴り出し側の接地端Ekの時刻との時間間隔を算出してこれを回転時間Trとすることができる。踏み込み側の接地端の時刻と次に現れる踏み込み側の接地端の時刻との時間間隔を算出してこれを回転時間Trとしてもよい。
なお、加速度波形における蹴り出し側の接地端Ekの時刻と次に現れる蹴り出し側の接地端Ekの時刻との時間間隔からも回転時間Trを求めることは可能であるが、接地端Ef,Ekの時間を精度よく算出して回転時間Trを求めるには、加速度微分波形を使用することが好ましい。
記憶部14aは、所定の回転時間(ここでは、40km/hに相当する回転時間)における各ブロック周期周波数と周波数帯域幅とを記憶して保存する。ここでは、大ブロックのブロック周期周波数(fa=290Hz)とfaを中心とした帯域幅、及び、小ブロックのブロック周期周波数(fb=410Hz)とfbを中心とした帯域幅とが保存される。
帯域設定部14bは、記憶部14aに保存されたブロック周期周波数fa,fb及び帯域幅と、回転時間算出手段13で算出した回転時間Trとから、特定周波数帯域信号抽出手段であるバンドパスフィルター15a,15bの中心周波数と帯域幅とを設定する。
本例では、車輪速が40km/hである場合、バンドパスフィルター15aの中心周波数を290Hzに、帯域幅を120Hzに設定し、バンドパスフィルター15bの中心周波数を410Hzに、帯域幅は80Hzに設定した。
これら290Hz±60Hzの範囲にある周波数帯域と410Hz±40Hzの範囲にある周波数帯域とが本例の特定周期周波数帯域に相当する。
なお、前記例では、中心周波数が290Hzのときに帯域幅を120Hzとし、中心周波数が410Hzのときに帯域幅を80Hzとしたが、帯域幅の広さはこれに限るものではないが、帯域幅としては50Hz〜200Hzの範囲とすることが好ましい。
乾燥路では、図4(a),(b)に示すように、大ブロックのブロック周期周波数であるfa=290Hz近傍と、小ブロックのブロック周期周波数であるfb=410Hz近傍とに明確なピークPa及びPbが現れることがわかる。
特定周波数帯域信号抽出手段15は、バンドパスフィルター15a,15bを備える。
バンドパスフィルター15aは、特定位置抽出手段12で抽出されたタイヤ径方向加速度の時系列波形の蹴り出し側の膨出点を始点としてタイヤ1周の20%分の長さの加速度信号から、中心周波数がfa=290Hzで帯域幅が120Hzの周波数帯域の信号を抽出し、バンドパスフィルター15bは、中心周波数がfb=410Hzで帯域幅が80Hzの周波数帯域の信号を抽出する。
車輪速が変わる場合には、バンドパスフィルター15a,15bの中心周波数であるブロック周期周波数と帯域幅とを、前記のように、回転時間Trにより変更する。
判定値算出手段17は、前記RMS平均値gaと前記RMS平均値gbとを加速度レベルの判定のメジャーとして氷路判定値Rbを算出する。具体的には、gaに対するgbの比を路面が乾燥路か凍結路かの判定に用いる氷路判定値Rbとする。Rb=(gb/ga)である。
なお、加速度レベルであるRMS平均値ga,gbは車輪速により変化するので、加速度レベルを回転時間Trを用いて補正することが望ましい。
なお、補正の仕方としては、タイヤ加速度がタイヤ回転速度Trの二乗にほぼ比例する、すなわち、回転時間Trの二乗に反比例するという関係を用いてRMS平均値ga,gbをそれぞれRMS補正値Ga,Gbに変換すればよい。
この図から、凍結路における氷路判定値Rbは、乾燥路や圧雪路の氷路判定値Rbに比較して非常に小さな値になっていることがわかる。したがって、適切な閾値Kb(例えば、Kb=0.2)を設けることで、路面が凍結路であるか否かを判定することができる。
路面状態推定手段18では、判定値算出手段17で算出された氷路判定値Rbと予め設定された閾値Kbとを比較して、路面が凍結路であるか否かを推定するとともに、走行中の路面が凍結路であると推定された場合には、警報手段19に路面が凍結路であるという信号を出力する。
警報手段19は、運転席近傍に設置されて、路面が凍結路であるという信号が入力されたときに、例えば、警報用のLEDを点灯もしくは点滅させるなどしてドライバーに路面が凍結路であることを認識させる。なお、警報用の音声や警報音により、ドライバーに路面が低μ路面であることを認識させるようにしてもよいし、警報用の音とLEDとを併用してもよい。
なお、本例では、トレッド22に、ブロック周期周波数がfa=290Hzである大ブロックとブロック周期周波数がfb=410Hzである小ブロックとが形成されたタイヤ20を用いた。
まず、加速度センサー11により、図3(a)に示すような、タイヤ20のトレッド22の内面に作用するタイヤ径方向加速度を検出した後、特定位置抽出手段12にて、タイヤ径方向加速度の時系列波形から、蹴り出し側の膨出点を始点としてタイヤ1周の20%分の長さの領域の信号を抽出する。
一方、回転時間算出手段13にて、図3(b)に示すような、タイヤ径方向加速度を微分した加速度微分波形を求め、この加速度微分波形を用いて、タイヤ20が一回転する時間である回転時間Trを算出する、そして、この回転時間Trを用い、特定周波数帯域設定手段14により、バンドパスフィルター15a,15bの中心周波数と帯域幅とを設定する。
そして、これらのRMS平均値ga,gbを用いて氷路判定値Rb=(gb/ga)を算出し、この氷路判定値Rbと予め設定された閾値Kbとを比較して、路面が凍結路であるか否かを判定する。
走行中の路面が凍結路であると推定された場合には、警報手段19に路面が凍結路であるという信号を出力し、警報手段19にてLEDを点灯もしくは点滅させるなどしてドライバーに路面が凍結路であることを認識させる。
このとき、タイヤ径方向加速度の時系列波形から、蹴り出し側の膨出点を始点としてタイヤ1周の20%分の長さの領域の信号を抽出し、抽出された信号から氷路判定値Rb=(gb/ga)を求めるようにすれば、外乱の影響を受けにくくなるので、路面状態の推定精度を更に向上させることができるとともに、応答性が向上する。
また、本発明の路面状態推定装置10で推定された路面状態の情報を車両制御手段などに出力して、車両の走行状態を制御するようにすれば、ABSブレーキのより高度な制御等が可能になり、車両の安全性を更に高めることができる。
図6(a),(b)は、一般的な乾燥アスファルト路と圧雪路をそれぞれ車輪速40km/hで走行したときの蹴り出し側接地面外振動の周波数スペクトルで、(a)図は前輪、(b)図は後輪のデータである。なお、タイヤ及び試験車両については、前記実施の形態と同じである。
乾燥路では、図4(a),(b)と同様に、大ブロックのブロック周期周波数fa=290Hz近傍と、小ブロックのブロック周期周波数fb=410Hz近傍とに明確なピークPa及びPbが現れる。一方、圧雪路ではピークPaよりも低周波側で加速度レベルが高くなっており、図6(a),(b)に示すように、約140Hzに新たなピークPcが出現している。
ここで、基準として、大ブロックのブロック周期周波数faを含む周波数帯域のRMS平均値gaを使用するとともに、新たなバンドパスフィルターを設け、本実施の形態と同様に、タイヤ径方向加速度の時系列波形の蹴り出し側の膨出点を始点とするタイヤ1周の20%分の長さの領域の信号から、例えば、中心周波数がfc=140Hz、帯域幅が120Hzの周波数帯域の信号を抽出し、この抽出されたピークPcに対応する周波数fcを含む周波数帯域のRMS平均値gcを算出する。
そして、大ブロックのブロック周期周波数faを含む周波数帯域のRMS平均値gaを加速度レベルの判定のメジャーとして雪路判定値Rc=(gc/ga)を算出する。
図7は、図6(a)に示した前輪の蹴り出し側接地面外加速度から算出した乾燥路、凍結路、及び、圧雪路におけるタイヤ1回転毎の雪路判定値Rcを時系列的に示したものである。
同図から、圧雪路における雪路判定値Rcは、バラツキはあるものの、乾燥路や凍結路の雪路判定値Rcよりも大きくなっていることがわかる。したがって、適切な閾値Kc(例えば、Kc=1.0)を設けることで、路面が圧雪路であるか否かを判定することができる。
よって、氷路判定値Rbによる判定と雪路判定値Rcによる判定とを組み合せることにより、路面が乾燥路であるか、凍結路であるか、あるいは、圧雪路であるかを安定的に分離することができる。
また、前記例では、ブロックの種類を周方向の長さの異なる2種類のブロックとしたが、これに限るものではなく、3種類あるいはそれ以上あってもよい。但し、種類が増えるとブロック周期に起因するピークレベルが低くなる傾向にあるので、ブロックの種類としては3種類以下にすることが好ましい。
また、前記例では、特定周波数帯域における加速度の大きさを、バンドパスフィルター15a,15bを通過した加速度波形のRMS平均値ga,gbとしたが、例えば、FFTなどの他の解析手法を用いてもよい。
11 加速度センサー、12 特定位置抽出手段、13 回転時間算出手段、
13a 加速度信号微分部、13b 回転時間算出部、
14 特定周波数帯域設定手段、14a 記憶部、14b 帯域設定部、
15 特定周波数帯域信号抽出手段、15a,15b バンドパスフィルター、
16 加速度レベル算出手段、17 判定値算出手段、18 路面状態推定手段、
19 警報手段、
20 タイヤ、21 インナーライナー部、22 タイヤトレッド、23 ホイール、
CL センターライン、R 路面。
Claims (8)
- タイヤトレッド表面にタイヤ周方向に沿って配列されたブロック列が形成されたタイヤのタイヤセンター部のタイヤトレッド内面側に加速度センサーを取付てタイヤ径方向加速度を検出するとともに、前記加速度センサーの出力信号から、2つの周波数帯域における加速度レベルを抽出し、前記抽出された2つの周波数帯域における加速度レベルを比較して走行中の路面状態を推定する路面状態推定方法であって、
前記出力信号は、タイヤ回転軸を中心として接地中心と反対側に位置する点である反直下点と踏み込み側の接地端との間、もしくは、蹴り出し側の接地端と前記反直下点との間から選択される接地面外領域における加速度信号の時系列波形である加速度波形で、
前記2つの周波数帯域の上限値と下限値とは、前記加速度波形もしくは前記加速度波形を微分して得られる微分加速度波形から算出されるタイヤ回転時間を用いて設定されることを特徴とする路面状態推定方法。 - 前記2つの周波数帯域が、それぞれ、50Hz以上2500Hz以下の周波数範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の路面状態推定方法。
- 前記加速度信号が、前記反直下点と踏み込み側の接地面外においてタイヤが最も外側へ膨れる点である踏み込み側の膨出点との間、もしくは、蹴り出し側の接地面外においてタイヤが最も外側へ膨れる点である蹴り出し側の膨出点と前記反直下点との間から選択される接地面外領域における加速度信号であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の路面状態推定方法。
- 前記2つの周波数帯域のうち少なくとも1つは、前記ブロック列を構成するブロックの周期に相当する周波数であるブロック周期周波数に起因するピークを含む周波数帯域であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の路面状態推定方法。
- 前記加速度信号が、タイヤ周方向に沿ったタイヤ1周の20%以上の長さを有する領域の加速度信号であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の路面状態推定方法。
- 前記ブロック列は、周方向の長さが異なる少なくとも2種類のブロックを備えていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の路面状態推定方法。
- 前記2つの周波数帯域のうちの1つが、周方向の長さが長い方のブロックのブロック周期周波数を含む周波数帯域で、残りの周波数帯域が、周方向の長さが短い方のブロックのブロック周期周波数を含む周波数帯域であることを特徴とする請求項6に記載の路面状態推定方法。
- 前記加速度レベルが、前記算出されたタイヤ回転時間を用いて補正された加速度レベルであることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の路面状態推定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010068652A JP5557569B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 路面状態推定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010068652A JP5557569B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 路面状態推定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011203017A true JP2011203017A (ja) | 2011-10-13 |
JP5557569B2 JP5557569B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=44879838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010068652A Active JP5557569B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 路面状態推定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5557569B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013099984A1 (ja) | 2011-12-26 | 2013-07-04 | 国立大学法人 東京大学 | 測定方法及び測定装置 |
KR101342771B1 (ko) * | 2012-10-05 | 2013-12-19 | 경북대학교 산학협력단 | 노면상태 감지 장치 |
KR101349476B1 (ko) * | 2012-08-02 | 2014-01-09 | 한국타이어 주식회사 | 타이어의 강성 자동조정장치 |
JP2014146121A (ja) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Toyota Motor Corp | 運転支援システム、運転支援方法及び支援情報提供装置 |
JP2014234038A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 国立大学法人 東京大学 | タイヤ内センサーの変形状態検知方法、タイヤ接地状態推定方法、及び、タイヤ接地状態推定装置 |
EP3115232A4 (en) * | 2014-03-07 | 2017-03-08 | Bridgestone Corporation | Road surface condition estimation method |
WO2017187927A1 (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 株式会社デンソー | 路面状態検出装置 |
JP2018009869A (ja) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | 株式会社デンソー | タイヤマウントセンサおよびそれを含む路面状態推定装置 |
CN107614294A (zh) * | 2015-03-31 | 2018-01-19 | 株式会社普利司通 | 轮胎磨损量估计方法和轮胎磨损量估计设备 |
CN108780016A (zh) * | 2016-03-11 | 2018-11-09 | 株式会社普利司通 | 轮胎载荷推断方法及轮胎载荷推断装置 |
WO2019003576A1 (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-03 | 株式会社ブリヂストン | 路面状態推定方法及び路面状態推定装置 |
CN109477858A (zh) * | 2016-06-30 | 2019-03-15 | 株式会社普利司通 | 加速度传感器的脱落判定方法和加速度传感器的脱落判定装置 |
CN112590795A (zh) * | 2019-10-02 | 2021-04-02 | 韩国轮胎与科技株式会社 | 路面状态推定装置及利用其的路面状态推定方法 |
WO2024147308A1 (ja) * | 2023-01-06 | 2024-07-11 | 横浜ゴム株式会社 | 路面状態判定方法及び路面状態判定装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05608A (ja) * | 1991-02-13 | 1993-01-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2002012006A (ja) * | 2000-04-24 | 2002-01-15 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 低騒音空気入りタイヤ |
WO2006135090A1 (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Kabushiki Kaisha Bridgestone | 路面状態推定方法、路面状態推定用タイヤ、路面状態推定装置、及び、車両制御装置 |
JP2008273388A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Bridgestone Corp | タイヤ接地状態推定方法、タイヤ接地状態推定装置、及び、接地状態推定用タイヤ |
JP2009061917A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Bridgestone Corp | タイヤ摩耗推定方法及びタイヤ摩耗推定装置 |
-
2010
- 2010-03-24 JP JP2010068652A patent/JP5557569B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05608A (ja) * | 1991-02-13 | 1993-01-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2002012006A (ja) * | 2000-04-24 | 2002-01-15 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 低騒音空気入りタイヤ |
WO2006135090A1 (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Kabushiki Kaisha Bridgestone | 路面状態推定方法、路面状態推定用タイヤ、路面状態推定装置、及び、車両制御装置 |
JP2008273388A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Bridgestone Corp | タイヤ接地状態推定方法、タイヤ接地状態推定装置、及び、接地状態推定用タイヤ |
JP2009061917A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Bridgestone Corp | タイヤ摩耗推定方法及びタイヤ摩耗推定装置 |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9772361B2 (en) | 2011-12-26 | 2017-09-26 | The University Of Tokyo | Measuring method and measuring apparatus to detect charge potential between tire and road surface |
WO2013099984A1 (ja) | 2011-12-26 | 2013-07-04 | 国立大学法人 東京大学 | 測定方法及び測定装置 |
KR101349476B1 (ko) * | 2012-08-02 | 2014-01-09 | 한국타이어 주식회사 | 타이어의 강성 자동조정장치 |
KR101342771B1 (ko) * | 2012-10-05 | 2013-12-19 | 경북대학교 산학협력단 | 노면상태 감지 장치 |
JP2014146121A (ja) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Toyota Motor Corp | 運転支援システム、運転支援方法及び支援情報提供装置 |
US9533662B2 (en) | 2013-01-28 | 2017-01-03 | Toyota Jodpsha Baushiki Kaisha | Driving assistance system, driving assistance method and assistance information providing apparatus |
JP2014234038A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 国立大学法人 東京大学 | タイヤ内センサーの変形状態検知方法、タイヤ接地状態推定方法、及び、タイヤ接地状態推定装置 |
EP3115232A4 (en) * | 2014-03-07 | 2017-03-08 | Bridgestone Corporation | Road surface condition estimation method |
US10059316B2 (en) | 2014-03-07 | 2018-08-28 | Bridgestone Corporation | Road surface condition estimating method |
EP3279013A4 (en) * | 2015-03-31 | 2018-04-04 | Bridgestone Corporation | Tire wear amount estimating method and tire wear amount estimating device |
US10471779B2 (en) | 2015-03-31 | 2019-11-12 | Bridgestone Corporation | Tire wear amount estimating method and tire wear amount estimating apparatus |
CN107614294A (zh) * | 2015-03-31 | 2018-01-19 | 株式会社普利司通 | 轮胎磨损量估计方法和轮胎磨损量估计设备 |
CN108780016A (zh) * | 2016-03-11 | 2018-11-09 | 株式会社普利司通 | 轮胎载荷推断方法及轮胎载荷推断装置 |
CN108780016B (zh) * | 2016-03-11 | 2020-05-22 | 株式会社普利司通 | 轮胎载荷推断方法及轮胎载荷推断装置 |
WO2017187927A1 (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 株式会社デンソー | 路面状態検出装置 |
CN109477858A (zh) * | 2016-06-30 | 2019-03-15 | 株式会社普利司通 | 加速度传感器的脱落判定方法和加速度传感器的脱落判定装置 |
EP3480602A4 (en) * | 2016-06-30 | 2019-05-08 | Bridgestone Corporation | METHOD FOR DETERMINING THE DETACHMENT OF AN ACCELERATION SENSOR, AND APPARATUS FOR DETERMINING THE DETACHMENT OF AN ACCELERATION SENSOR |
CN109477858B (zh) * | 2016-06-30 | 2021-10-08 | 株式会社普利司通 | 加速度传感器的脱落判定方法和加速度传感器的脱落判定装置 |
US10585113B2 (en) | 2016-06-30 | 2020-03-10 | Bridgestone Corporation | Method for determining detachment of acceleration sensor and apparatus for determining detachment of acceleration sensor |
JP2018009869A (ja) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | 株式会社デンソー | タイヤマウントセンサおよびそれを含む路面状態推定装置 |
WO2018012249A1 (ja) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | 株式会社デンソー | タイヤマウントセンサおよびそれを含む路面状態推定装置 |
WO2019003576A1 (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-03 | 株式会社ブリヂストン | 路面状態推定方法及び路面状態推定装置 |
EP3647144A4 (en) * | 2017-06-28 | 2021-03-31 | Bridgestone Corporation | METHOD OF ESTIMATING THE CONDITION OF A ROAD SURFACE AND DEVICE FOR ESTIMATING THE CONDITION OF A ROAD SURFACE |
JP2019006351A (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 株式会社ブリヂストン | 路面状態推定方法及び路面状態推定装置 |
US11187645B2 (en) | 2017-06-28 | 2021-11-30 | Bridgestone Corporation | Road surface state estimation method and road surface state estimation device |
CN112590795A (zh) * | 2019-10-02 | 2021-04-02 | 韩国轮胎与科技株式会社 | 路面状态推定装置及利用其的路面状态推定方法 |
JP2021060401A (ja) * | 2019-10-02 | 2021-04-15 | ハンコック タイヤ アンド テクノロジー カンパニー リミテッドHankook Tire & Technology Co., Ltd. | 路面状態推定装置及びそれを用いた路面状態推定方法 |
JP7096871B2 (ja) | 2019-10-02 | 2022-07-06 | ハンコック タイヤ アンド テクノロジー カンパニー リミテッド | 路面状態推定装置及びそれを用いた路面状態推定方法 |
WO2024147308A1 (ja) * | 2023-01-06 | 2024-07-11 | 横浜ゴム株式会社 | 路面状態判定方法及び路面状態判定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5557569B2 (ja) | 2014-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5557569B2 (ja) | 路面状態推定方法 | |
JP5165603B2 (ja) | タイヤ走行状態推定方法、定常走行状態推定装置、タイヤ摩耗推定方法とその装置 | |
JP5620268B2 (ja) | タイヤ摩耗推定方法及びタイヤ摩耗推定装置 | |
EP2346725B1 (en) | Method and system for signaling an aquaplaning condition of a tyre fitted on a vehicle | |
WO2013011992A1 (ja) | 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置 | |
JP5072463B2 (ja) | タイヤの摩耗検知方法及びタイヤの摩耗検知装置 | |
JP3150893B2 (ja) | タイヤ識別方法および装置 | |
JP4817753B2 (ja) | 路面状態推定方法、路面状態推定装置、及び、車両制御装置 | |
JP5184252B2 (ja) | 転動時におけるタイヤの有効グリップマージンの推定方法 | |
JP6650680B2 (ja) | タイヤ摩耗量推定方法及びタイヤ摩耗量推定装置 | |
JP5657917B2 (ja) | 路面状態推定方法 | |
JP5036459B2 (ja) | タイヤ摩耗推定方法及びタイヤ摩耗推定装置 | |
JP5806278B2 (ja) | タイヤ偏摩耗推定方法及びタイヤ偏摩耗推定装置 | |
JP5878612B2 (ja) | 路面状態推定方法 | |
JP5902473B2 (ja) | タイヤ偏摩耗検知方法及びタイヤ偏摩耗検知装置 | |
WO2006135090A1 (ja) | 路面状態推定方法、路面状態推定用タイヤ、路面状態推定装置、及び、車両制御装置 | |
JP2005138702A (ja) | 路面状態判定方法および装置、ならびに路面状態判定のプログラム | |
US20200255019A1 (en) | Road surface state estimation device | |
JP5183114B2 (ja) | タイヤ摩耗推定方法及びタイヤ摩耗推定装置 | |
JP5456420B2 (ja) | タイヤ摩耗推定方法とその装置 | |
JP2010274906A (ja) | 路面状態推定方法、車両制御方法、及び、路面状態推定装置 | |
Niskanen et al. | Accelerometer tyre to estimate the aquaplaning state of the tyre-road contact | |
JP2008162392A (ja) | タイヤ接地状態推定方法、タイヤ接地状態推定装置、タイヤ、及び、車輌制御装置 | |
JP2005186702A (ja) | タイヤ及びタイヤ摩耗状態推定方法とその装置 | |
JP5705051B2 (ja) | 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5557569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |