[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

screenに関するsoh335のブックマーク (16)

  • 開発版GNU Screenでコピペを極める

    記事は ターミナルマルチプレクサ Advent Calendar 2011 : ATND の24日目です。23日目は tmuxのペイン切り替えをscreenみたくする(ターミナルマルチプレクサ Advent Calendar 2011 23日目) - kozo2のはてなダイアリー でした。やはり screen に慣れてしまうと tmux 操作の最初のとっかかりが難しそうですね。使いやすい点はどんどん取り入れて自分が操作しやすい環境を整えることが大事ですね。さて今回は開発版 GNU Screen で強化された点も踏まえて、コピーペーストについて書いてみようと思います。 コピペを制するものは端末を制す ターミナルマルチプレクサはスクロールバックバッファを自由に操作できますので大変優れたコピペツールとしても使えます。今回の Advent Calendar でもそのあたりのテクニックがいくつか紹

    開発版GNU Screenでコピペを極める
  • screenでコピーした文字列を他のアプリケーションでもペーストできるようにする設定 - すぎゃーんメモ

    以前も調べたはずだけど結局ずっと何もやってなくて不便な思いをしていて、いい加減アレだなーと思い screenのcopy modeでコピーしたのをMacのクリップボードにいれる(pbpasteで使えるようにする)のってどうするのがベストなんでしょう? 2010-07-05 23:51:54 via web と投げてみたところ、また素早く回答いただけました。@claivyさん、ありがとうございます! . @sugyan eval "stuff 'pbcopy\012'" "paste ." "stuff '\012\004'" こんなんは? 2010-07-06 00:12:35 via TweetDeck もっと真面目に,ファイルに取って(bufferfile ファイル名),pbcopy ファイル名 の方が良い気がしてきた.さっきのは改行が追加されちゃうからなー. 2010-07-06 00

  • GNU screen を使うときにやるべきたった一行の設定と、Mac の Terminal.app でマウスを認識させる方法 - by edvakf in hatena

    タイトルは↓の記事へのオマージュです。 Mac で GNU screen を使う時にやるべきたった一行の設定 - #生存戦略 、それは - subtech ここで紹介されてる termcapinfo xterm* ti@:te@ について調べました。ここの FAQ に詳しく書いてありますが、ちょっと分かりにくいので順を追って説明します。 普通のターミナルで、less などのフルスクリーンプログラムを開いて、 ここで終了すると、 こうなりますよね? ところが、GNU screen の中だと、デフォルトではこうなってしまいます。 これは、普通のターミナルの alternate screen という機能を使って「別画面で」フルスクリーンプログラムを実行しているからです。screen の中では alternate screen が有効ではないので、普段の感覚と違っていつもムキーってなります。このせ

    GNU screen を使うときにやるべきたった一行の設定と、Mac の Terminal.app でマウスを認識させる方法 - by edvakf in hatena
  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • screen - 起動時に5枚window立ち上げる。ただし0、テメーは駄目だ。 - komagataのブログ

    昨日の生放送で@n0tsさんにscreenの便利な設定を教えてもらいました。 .screenrc screen -t vi 1 screen -t zsh 2 screen -t db 3 screen -t repl 4 screen -t server 5 select 1 こう書くと、screenを立ち上げた時に自動的に5枚windowが用意されて1が選択されている状態になります。特に僕はwindow 0を使ってなかったし、かならず5毎立ち上げるのが癖になっていたのでとても便利になりました。 それぞれのwindowの使い道も何故か自分の中で決まってるので初期タイトルにそれを付けておきました。

  • macportsのscreenを諦めてGNU screenをコンパイルした - Webtech Walker

    macportsのscreenからmvimコマンドでMacVimを開こうとすると固まってしまうのがscreenのせいじゃないかということで、macportsのscreenを諦めてGNU screenをコンパイルしてみました。 $ git clone git://git.sv.gnu.org/screen.git $ cd screen/src $ ./autogen.sh $ ./configure --enable-colors256 --disable-telnet --prefix=$HOME/local $ make $ make install pbcopyもまともにうごくようになってハッピーです :)

  • GNU screen の裏にいる Window で完了したコマンドを Growl 通知したい - unknownplace.org

    というようなことをつぶやいていたら、 Twitter / hchbaw: @typester 最近になって screen -Q windows とできるようになってますね。 と教えていただいた。 -Q コマンドというのは -X と同じようなものだけど、コマンド結果を screen 内のステータス領域ではなく標準出力で得ることができる。また、-X はつねに実行時にそれ自体がアクティブな screen セッションになるのに対し -Q はアクティブなセッションにクエリを投げる感じで、セッションが切り替わらない。(この辺は理解が怪しいので突っ込み歓迎) それでそれを使うと screen -Q windows と実行することで :windows で echo されるのとおなじ文字列を標準出力で得ることができる。その出力をパースすれば、自分が screen の裏にいるかどうか判断することができるという

  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
    soh335
    soh335 2010/02/28
    なにこれすごい
  • tscreen に移行した - LukeSilvia’s diary

    OSX のデフォルトのscreen はpbcopy が動かない問題とかがあり、今までは開発版のscreen を使ってました。ですが、開発版の方はZenTestにくっついているautotest と連携する際にステータスラインの部分がきちんと動かなかったりしてました。 そこで、tscreen に移行したらどちらも解決!「~/.screenrc」もそのまま使えるので便利。縦分割もできます。 インストール screen のコピーモードでコピーしたものをpbcopy に渡すパッチをあてる このパッチをあてておけば、screen のコピーモードでコピーしたものをそのままペーストできるので便利。 cd ~/src wget http://www.steve.org.uk/Software/tscreen/dist/tscreen-0.4.9.tar.gz tar xzf tscreen-0.4.9.ta

    tscreen に移行した - LukeSilvia’s diary
  • GNU Screenは古いの? - http://rubikitch.com/に移転しました

    時代はGNU screenからtmuxへ - Dマイナー志向 「GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう」という強烈な煽り文句が書いてあるので気になる。 とはいえ、マルチバイト文字が化けたり消えたりするんだったら、日人としては使えないんじゃないか? 俺は tscreen というGNU Screenのfork版を使っている。オリジナルにはない機能があったり、バグが修正されていたり。 GNU ScreenにはGNU/Linuxを使い始めた直後ということは13年以上もお世話になっているので、おいそれと乗り換えるわけにはいかない。GNU Screenに依存したスクリプトけっこうあるし。とくに不満があるわけでもないし。 追記 GNU Screenでも縦分割はできる。しかし、evalコマンドに致命的なバグがあったため、最新版GNU Screenではなくて、tscreenに移行

    GNU Screenは古いの? - http://rubikitch.com/に移転しました
  • screen 256色化 - ソースコード備忘録

    screenの256色化 screenもたぶん標準では256色に対応してないと思うのでコンパイルし直さなければいけません なので apt-get source screen 等でソースを取ってきて 解凍し解凍したディレクトリに移動 ./configure --prefix=$HOME --enable-colors256 でconfigureにオプションを付け その後 make make install でコンパイルができると思います 次にこれだけでは256色にはならないので .screenrcに defbce "on" term xterm-256color と書くと256色化になると思います 上記の.screenrcの設定でならない方は termcapinfo xterm* 'Co#256:pa#256:AB=\E[48;5;%dm:AF=\E[38;5;%dm:' attrcolor

    screen 256色化 - ソースコード備忘録
  • 時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました

    GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう、という話。Gentooならemerge tmux。 スクリーンショット 手元のtmuxを撮ってみた。縦分割モード。ウィンドウマネージャはawesome。左のircクライアントはweechat。 家にもいくつかスクリーンショットがある。 tmuxへ移行する理由(メリット) 標準設定のままでもそれなりに使えるステータスバー 各ショートカットがコマンドベース(コマンドで操作ができる) 標準で縦分割機能搭載 GNU screenがたまに固まる問題(が発生するのは私だけ?)が発生しないかも ビュー専用のスクロールモード 柔軟なペイン制御 コピー&ペースト用のバッファを複数保持できる terminfo的にscreen互換 メモリ消費量が少ない(GNU screenの約1/5) 一部機能でマウスが使用できる(mode-mouse, mo

    時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました
  • 高密度小池 / screen は cvs 版を入れましょう

    screen は cvs 版を入れましょう screen は cvs 版を入れましょう。 縦分割が出来るようになってとても便利ですね。 cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/screen co screen とかで新しい screen を取ってこられます。 ところで、一部の OS (Mac OS X)には stropts.h が無かったりしてビルドがコケるので、該当 include を削ると大変幸せにビルド出来るかと思います。 必要無い(ように見える)ヘッダーを include してる意味は少し調べた限りではりませんでした。誰か教えてください。

  • 袈裟切りチョップから水面蹴り: Tips: screenの”Wuff!!”を消す

    袈裟切りチョップから水面蹴り 自分用の雑多なメモが中心。少しずつ、ゆっくりとやっていく。 Poco a Poco そしてこちらも Poco a Poco → http://www.youtube.com/user/kazufuruk ログインシェルにzshを使っているが、 screen越しにTABを打って補完するたびに端末の下部に ”Wuff!! -- Wuff!!” と表示されるのがうざったいので消す。 設定は $HOME/.screenrc に以下の記述を追加する。 vbell off ググってみると、screen使いの人はみな操作開始キーを Ctrl-t にバインドしてるな。 自分は Ctrl-z だったりするのだが、マイナーか?別に困った事は無いけどな。 emacs使っているとたまに Ctrl-x を打つつもりがフレームを最小化したりしてしまうが。 5 Comments: semp

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    年間約50現場通うアイドルオタクが選ぶ2024年現場ベスト3! こちらのブログでは初めまして。アイドルオタクブロガーのあややと申します。普段は「それは恋とか愛とかの類ではなくて」(https://moarh.hatenablog.jp/)というブログを書いています。この度、アイドルオタク友人たちと4人で交換日記を始めることになりました! …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Mac OS XのTerminal.appでGNU Screenのバッファーを普通にスクロールしたい - レオメモ - s21g

    今までMac OS XのTerminal.appでGNU Screenのスクロールバックバッファーをマウスで操作できなかったけど、やっと設定方法がわかった。 .screenrcに下記の設定を追加すればスクロールできるようになる。 1  termcapinfo xterm* ti@:te@ これでコピーモードを使わなくて済む! 便利。 引用元:Scrolling, copying in Mac OS X

  • 1