The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
Popular UIsはAdobe Photoshop製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 有名なWebサイトではそのデザインについても様々な考察の上で成り立っています。そこからエッセンスを学び、自分のデザインに活かせる点は多いはずです。そこで使ってみて欲しいのがPopular UIsです。 Herokuです。 こちらはApple。 Designer News。 GitHub。 Facebook。 一枚絵ではなくちゃんとレイヤーに階層化されています。 Popular UIsはPSDファイルで提供されています。レイヤー、グループ化されていますので必要な部分だけ素材を切り出したりするのも簡単です。Facebookではルーラーがたくさん設定されていますが、他のPSDでは基本的な部分だけになっているようです。 MOONGIFTはこう見る プログラマーがソースコードを見る
iPhoneやiPod touchのデフォルトのアラームクロックも良いのだけど、もう少しこだわってみたいという方は、新登場のアプリ『Rise』がオススメです。ミニマルな見映えながらも実は多機能で、アラームの代わりに音楽を再生させたり、モーニングプレイリストを再生したりも可能。扱いやすいUIも魅力です。Riseの素晴らしさは記事冒頭の動画に凝縮されているので、ぜひご覧になってみてください。明日の朝に向けてアラームをセットするのが楽しくなってしまいそうなほどキレイなUIです。時間設定も「タップしてスライド」というお手軽さ。数字の上下をタップすることで、数分早めたり、遅くしたりの調整ができます。デバイスのロックに関わらずアラーム機能を使え、繰り返し設定ももちろん可能ですので、毎日設定する必要はありません。 アラームの設定が終わったら、ミュージックライブラリから目覚めの時に再生したい音楽を選択。ま
見えない機能、低下した発見しやすさ、二重の環境による認知的な負荷、シングルウィンドウのUIからくる能力の低下、低い情報密度。ひどいものだ。 Windows 8 — Disappointing Usability for Both Novice and Power Users by Jakob Nielsen on November 19, 2012 日本語版2012年12月6日公開 先日発売されたWindows 8とSurfaceタブレットでMicrosoftはユーザーインタフェース戦略を転換した。フィーチャークリープ訳注と言えるくらい、強力なコマンドを重視するGatesが主導した伝統的GUIスタイルからMicrosoftは軟化したが、今度は必要な機能を隠しながら、大きな色とりどりのタイルで画面を覆いつくし、ユーザビリティを妨げている(訳注: フィーチャークリープとは、電子機器やソフトウェ
いやー、この問題は本当に難しい。難しすぎて、どうやって解決すればいいかいまだによくわからない。わからないので、ここに書いてみる。 最初、とあるお客さんのために「ひよこの餌やりプログラム(仮)」を作っていたんだ。開始ボタンを押すとひよこの餌が出てくる。たったそれだけのプログラム。 今回は、これを「定期的に実行する機能が欲しい」と言われた。 この要望を実現するのがすこぶる難しかったんだ。 「やねうらおってそんなプログラムすら書けないの?老害なの?」 とか言わないで欲しい。この問題、本当に難しいんだよ! ■ 1度目のひよこの全滅 まず、この要望に沿って、私の会社のプログラマが当初、次のようなダイアログをつけたわけだ。 繰り返し実行のところにチェックを入れた場合、ここで指定された時間後にも繰り返し実行する。単位は分で指定する。1日ならば60×24 = 1440を指定する。そうすると、ひよこの餌やり
ヤマハ株式会社は、同社のSRミキサーMGPシリーズのDSPパラメーターをコントロールできるiPhone、iPod touch、iPad用アプリ「MGP Editor」をリリースした。AppStoreより無料でダウンロード可能。 MGPシリーズ本体に搭載されたノブ、エンコーダーでのエフェクト操作はシンプルだが、パラメーター設定の自由度には制約がある。MGP Editorを使用することでこれらの設定値を緻密に調整でき、細部にまでこだわった表現が可能になるとしている。 また、ハイブリッドチャンネルのセットアップにおいても、Priority Duckerなどの設定で視覚的かつ直感的な操作を可能にする。
2012年03月02日21:23 カテゴリNews書評/画評/品評 Like! Love? - 品評 - Windows 8 Consumer Preview というわけで早速試してみた。 Windows 8 Consumer Preview 「いいね!」、うん。 「すごいね?」、うーん。 互換性はDeveloper Previewより明らかに向上している。 VMWare Fusion 4で問題なく動く。VMWare Toolsのインストールも今回は無問題。 Look and FeelがよりMetro UI寄りに。きんぎょ注意報。 FlashやQuickTimeといったプラグインはデスクトップのWebブラウザのみ対応というのは既定路線。これとSnap Viewが組合わさると、少し間抜けなことに。 マーケットが使えるようになった。もちろん有料での購入はまだだけど、Cut the Ropeが無
Mobile App Galleryは各種アプリのデザインギャラリーサイトです。カテゴリごと、色ごとに分けて分かりやすく表示しています。
私の好きな話↓ 『徒然草』 第52段.仁和寺にある法師 略すと、お坊さんがお参りに行ったのに、途中で勝手に勘違いして帰っちゃって最後まで行かなかった。マジウケル。(By兼好法師)という内容である。 シニア層のネット操作を見ていると、いつもこの話を思い出す。 Nさんは65歳男性。 インターネットを初めて2カ月になる。 「年末はインターネットをやろうと思ったのに、楽しくなくてすぐ閉じちゃった。」と仰る。 インターネッ子(笑)としては聞き捨てならない言葉である。 「どんなものを見てみたいですか?」 「何があるかわからないから、何も見れない」 「テレビとか見ていて、気になるものをとにかく入れてみればいいんですよ」 「例えば・・・」と、色々見たくなるキーワードをぶつける。 「なるほど、自分が調べたいものを出せばいいんだ。 でも、調べても、何が出てくるかわからないし ただ見ているだけだから、出来ること
Lionについて分かっていること&これが最後のMac OS Xだと思う理由2011.06.06 12:30 satomi WWDCで間もなく発表になるMac OS X新バージョンが、今ある形でのAppleデスクトップOSの最終形かもしれませんね。理由をご説明しましょう。 Mac OS Xはとても成熟したOSで、手堅いベースと堅牢なコア技術、速さ、安定性、99%のユーザーが欲しがるサービスすべてを備えています。が、UIレベルではもっと格段にベター、シンプル、パワフルなものに改善できる余地があります。これはMicrosoftも同じ問題意識を持ってるようで、Windows 8ではデスクトップからタブレットに至るまで各種端末を網羅する従来と全く異なるユーザーエクスペリエンスを備えた新モデルに脱皮を図っていますよね。 これはアップルが先取りしている部分もあり、例えばMac OS XとiOSはアーキテ
AppleタブレットのUIはズバリこうなる!(動画&予想図)2010.01.26 23:00 satomi 「タブレットはMac OS XのUIがいいな」という声、「今までにないエキゾチックなUIになるよ」という声、どちらも間違い。Appleタブレットは単に、iPhoneで始まったUI革命の第2ステップです。 ここでは、その理由を並べてみましょう。 ハードウェアの話なら、いくらでも予想が立ちますが、ことUIに関しては3派に分かれて、三つ巴の戦いになってます。 ひとつ目は、タブレットもGUI(ウィンドウ、フォルダ、昔ながらのデスクトップのメタファー)しかないと思ってる人たち。あのWindowsタブレットや最近のタッチ対応ノートみたいな。 ふたつ目は、アップルのことだから3Dインターフェイスとかなんか実験的なこと、誰も想像もつかないインターフェイスを用意してるんじゃないか、という夢追い派。愛と
「Smart phone 2011 Spring」基調講演レポート。Windows Phone 7でXNAによる3Dゲームがヌルヌル動くデモも公開 ライター:米田 聡 2011年4月26日から都内で「Smart phone 2011 Spring」と題されたイベントが開催されている。本イベントでは,3日間にわたってスマートフォンをテーマにした,さまざまなセミナーの開催が予定されているが,初日の基調講演では日本マイクロソフトによるWindows Phone 7の概要が紹介された。国内での発売もそう遠くないと見られるWindows Phone 7とはいったいどのようなスマートフォンなのか,簡単に基調講演を紹介してみたい。 Smart phone 2011 Spring公式サイト iPhoneとAndroidのイイトコどり? な感じのWindows Phone 7 日本マイクロソフト 代表執行役
モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲームの歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く