[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

wikiに関するphoのブックマーク (138)

  • podcast @Wiki

    nlkfhorw mjkvu kghlfo ebva yoeab amkzlrih oixy

    podcast @Wiki
    pho
    pho 2005/07/10
    わかりやすくまとまっている。しかも新しい
  • http://nais.to/~yto/clog/2005-07-08-1.html

    pho
    pho 2005/07/09
    見た感じ良さそうなwiki
  • ITmediaニュース:なぜ今、Wikiなのか――livedoor Wikiスタート

    ブラウザから手軽にWebページを編集できる「Wiki」。誕生から10年目となる今年、国内大手ポータルとして初めて、ライブドアがWikiのホスティングサービスを始める。 7月7日に「livedoor Wiki」β版をスタート。公式Wikiやテーマ別カテゴリーで使用例を提示し、使い方が分かりにくいという欠点の克服を目指した。まとめサイトや口コミサイトを気軽に作れるツールとして普及させたい考えだ。 Wikiは、ブラウザから簡単にWebページを作成・編集できるコンテンツ管理システム。1つのサイトを複数人で編集できるため、多数のユーザーから情報を集めるまとめサイトや、複数人がかかわるプロジェクトの進ちょく管理などによく使われる。最も有名な活用例として、ネットユーザーが共同編集する百科辞典「Wikipedia」があるが、国内では一般には普及していないのが現状だ。 livedoor Wikiを開発した同

    ITmediaニュース:なぜ今、Wikiなのか――livedoor Wikiスタート
    pho
    pho 2005/07/08
    堂々巡りという表現は的を射ていると思う
  • ライブドアがブログに続き「Wiki」をサービス化

    ライブドアは7月7日、「Wiki」の無料ホスティングサービス「livedoor Wiki」ベータ版を開始した。登録無料のlivedoor IDを持っていれば無料でWikiを使える。livedoor Wikiでは、スタート時にWikiの使用例として、株式やM&A関連の用語集、秋葉原の店舗情報、レストラン情報などを提供する。 Wikiは、ブラウザからウェブページの作成や編集が容易にできるコンテンツ管理システムで、複数のユーザーが共同でコンテンツを更新していけることが特徴だ。Wikiが一躍有名になった例としては、大勢の参加者が百科事典を作り上げていく「Wikipedia」がある。 これまでWikiは、ユーザーがサーバにアプリケーションをインストールして利用する場合がほとんどで、サービスとして提供している事業者は少ない。大手のライブドアがサービスとして提供したことで、ブログのように普及する可能性も

    ライブドアがブログに続き「Wiki」をサービス化
    pho
    pho 2005/07/08
    IDとろうかな。なんかやりたくなってきた
  • Shun Ikejima

    Shun Ikejima Contact email ostatus Skype LINE: ikejixx WeChat: ikejix Article blog Wiki Tropy Accounts Github twitter Facebook Tumblr Instagram Linkedin mixi Steam MyAnimeList Sites langdev Smile calender WhoIsMe Projects

    pho
    pho 2005/07/03
    良質なデータベースになりそうな感じ
  • nothing but trouble - 最近、Wikiの話をよく見るけど…。お前らも本気で活用してる姿を見せてくれよ!

    そんなにWikiって一般的じゃなかったのか…? あと、「企業内でBlog活用」とかいう記事とかもどっかで見たけど、それいうはWikiの方があってるんじゃないかなとか思ったりした。 俺的にはWikiはソフトウェア開発の時に利用する事が多い。多分同じような使い方してる人も多いと思うんだけど。*1 折角だから、どういう感じで使ってるか書いてみる。 プロジェクトがはじまって、メンバたちにWiki使おうよと言う。 とりあえず、Wiki立てる。 CVS等のバージョン管理システムも同時に立てて、定期的にコミットする。 編集者をトレースできるように、アカウント制にしておいた方が吉。 率先して小人さんと化し、自分分担のところ以外に突っ込み入れたり、編集したりすると、心に誓う。 ミーティング用の議事録ページを作る。コメントも書き込めるようにする。 なるべくリアルタイムで書く。 なるべく修正点は、気づいた人に直

    nothing but trouble - 最近、Wikiの話をよく見るけど…。お前らも本気で活用してる姿を見せてくれよ!
    pho
    pho 2005/07/03
    wikiの活用
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000760.php

    pho
    pho 2005/06/30
    最近あまり見てないけど、これを使うと楽しくなりそう
  • Zopeジャンキー日記 :ブログはフロー、Wikiはストック

    Goodpic.com : BlogとWikiの違いと、無意識に気づくこと http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/06/blogwiki.html で、Wikiとブログの違いについて、<Wikiは情報の整理。Blogは考えの整理>と書かれている。 ふだんWikiとブログを両方使っている人ならば、その「感じ」の違いを、身体で知っているはずだ。 ブログとWikiの違いを私なりに、キャッチフレーズふうに表現してみると、こんな感じになる。 「ブログはフロー、Wikiはストック」 「ブログは自分、Wikiは世界」 「ブログは時間、Wikiは空間」 「ブログは流れ、Wikiは構造」 「ブログは微分、Wikiは積分」 「ブログは変化、Wikiは全体」 「ブログは印象、Wikiは知識」 「ブログはPL(損益計算書)、WikiはBS(バランスシート、貸借対照表)」

    pho
    pho 2005/06/29
    非常にわかりやすく対比している
  • WikiFan - サイト移転のお知らせ

    WikiFan サイト移転のお知らせ WikiFan サイトは下記の URL に移転いたしました。 5秒後に新しい URL に転送します。なお、自動で転送されなかった場合は下記のリンクから移動してください。 移転先 URL(トップページ)

    pho
    pho 2005/06/29
    けっこういろいろあるみたいだ
  • Japan.internet.com Webビジネス - ライブドア、寄せ書き型ホームページ「Livedoor Wiki」を開始予定

    pho
    pho 2005/06/29
    寄せ書きって何だよ。もっと他に表現できなかったのか
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050628203.html

    pho
    pho 2005/06/28
    単独じゃなくてグループなら断然wikiか
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    pho
    pho 2005/06/28
    どちらも整理するものには違いないんだな
  • スラッシュドット ジャパン | livedoorが無料のwikiサービスを開始

    URLに日語を入れるとき、 サイトごとに日語のコードがどれになってるか?を 「知らせる」ための規格化された手段が、 たしか無いのでしたよね。 それこそWikiについて言うと、 InterWikiNameでこの問題にいつも悩まされています。 (エレガントでない)解決策ならありますが↓。 たとえばTiki家だとこんな感じです。 [210.253.233.99] (詳細は、編集画面を見てね) で、ここにeucとかいう文字列が混じってることから気づくかも知れません(^^;が、 InterWikiNameで参照しようとする他サイトが 日語(の頁名)をどんなコードで変換するか?は、自動的には知りようがないので、 上記InterWikiNameページのように、わざわざ明示してあげざるを得ないんです。 (昔のTikiにはこの仕様が無かったため、EUC以外のサイトには日語でInterWikiNam

    pho
    pho 2005/06/28
    アクセス不可ってどういうことなんだろう
  • Internet Watch:「ブログの次はWiki」〜livedoor Wikiが7月7日に開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    pho
    pho 2005/06/27
    地味にlivedoorってすごい。無線LANやmapの次はこれか
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: Wikiでプロジェクトマネジメントする4つの方法

    「ブログでプロジェクトマネジメントする10の方法」への反応を見ていると、独り考え込むのでなくUPしてみるものだな、と思った。実務に適用している例や、Wikiでの試みがあることを知った。言及していただいた皆様、ありがとうございます。賛否ともども大変参考になり、中の人は感謝多謝することしきり。 Wikiを発展させた開発支援コラボレーションツールMrkrgnao(via:marsのメモ) Wikiを使った「Web向けLotus Notes」Jotspot(via:関心空間ラボ) 社内限定の非公開型ブログイントラブログ さらに、「Wiki との優位性が見えない」「ストレージサービスでええやん」というコメントがあったが、そのとおりだと思う。実際、前のプロジェクトでは Wiki+CVSで「設計書+コード管理」してたし。時系列に情報を積み重ねるのがブログなら、Wikiは樹構造的な展開に向いている。各人の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: Wikiでプロジェクトマネジメントする4つの方法
    pho
    pho 2005/06/21
    使いこなしたらこれまで見えてこなかったものがいろいろ見えてきそう
  • ロサンゼルス・タイムズ紙が「Wiki社説」を開始? - YAMDAS現更新履歴

    Dan Gillmor のブログで知ったのだが、ロサンゼルス・タイムズが wikitorials なるものを始めるとのこと。ん? 読者への告知を読むと、 Watch next week for the introduction of "wikitorials" -- an online feature that will empower you to rewrite Los Angeles Times editorials. とのことで、読者がロサンゼルス・タイムズの社説を書き換えられるということ? 何かしら制限はかけるのだろうが、結構な試みである。しかし、Many-to-Many で Ross Mayfield が書くように、「Wikiは未完で、改良・貢献の余地がはっきり残っているものが最高に機能するわけで、完成した文章相手だと関連リンクを追加したり、コメントする程度になっちゃうんだよね

    ロサンゼルス・タイムズ紙が「Wiki社説」を開始? - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2005/06/19
    どうなるか展開が見ものだ
  • 『ウィキ』を使ったオープンソースのハウツー共有サイト

    『ウィキ』を使ったオープンソースのハウツー共有サイト 2005年6月10日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2005年06月10日 かつてロサンゼルス近郊でライフガードをしていたトム・バイレンさん(写真)は、さまざまな物事のやり方を心得ているタイプの人だ。たとえば、ウッドデッキ用の支柱の設置方法(写真)や、ウェブ・パブリッシング用テンプレートの作成方法、プラスチック製ドラム缶を使った汚水処理システムの設置方法(写真)など、「ハウツー」の知識を豊富に持つ。 だが、バイレンさんは最近まで、こうした作業をほとんど人に知られることなくこつこつとこなし、個人的な資料としてプロジェクトの過程をきまじめに写真に記録するだけだった。 今年になって、『ウィキハウ』(wikiHow)というサイトに出会ってから、バイレンさんは自分が知っている家の改良のコツをオンラインに書き込み

    pho
    pho 2005/06/11
    理想的な展開
  • preston-net.com - preston net リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    pho
    pho 2005/06/08
    カレンダーは使い方によるからなんともいえない