[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年1月27日のブックマーク (60件)

  • 福島県立大野病院事件第一回公判 NHKの報道は煽情的 K医師を後ろから撃つ同僚は誰だ? - 天漢日乗

    NHK六時のニュースに、わたしは我が耳を疑った。 この あまりにも煽情的で、被告に対する悪感情を呼び起こす原稿 を、よくも 全中で流す のを許したもんだな、NHK。いったいどこが 公平中立な公共放送 なんだ。これだと ハナから、K医師を犯罪者扱い ではないか。大淀病院産婦死亡事例と同様 極めてまれな事例の不幸な転帰 を 医療ミス に検察が仕立て上げようとしたのが 福島県立大野病院事件 だとわたしは思っている。 以下、この事件に関しては、被告名を伏せる。 一人医長体制で、難しいお産をあつかった医師が、 逃亡するとは到底思えないのに、マスコミのカメラの前で逮捕され、全国にその姿をさらされた のは記憶に新しい。その時、奥さんは身重だったと聞く。 マスメディアによる医師叩きを加速させ、同時に全国の産科医を現場から立ち去らせたファーストインパクト となったのがこの事件だ。そして、 セカンドインパクト

    福島県立大野病院事件第一回公判 NHKの報道は煽情的 K医師を後ろから撃つ同僚は誰だ? - 天漢日乗
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    22日の日経新聞「法務インサイド」に「コピーワンス緩和、総務省・審議会――迷走議論に新展開」として、コピーワンス制限緩和に関する記事が掲載されたことをご存知の読者も多いことだろう。情報通信審議会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」で、インテルが通称コピーワンスフラグ(COG:Copy One Generation)について「技術的にはCOGのままでコピー回数は増やせる」と指摘したことについて、驚きをもって伝えたものだ。 記事は一時、Webサイトにも掲載されていたが、現在はリンクが切れている。 この記事を読んでいて驚いたのが、COGに関しての認識が振り出しに戻りつつあることだ。COGは世代管理を行なう技術であり、解釈を変更すれば2回以上のコピーが行なえる。このことについて、総務省はインテルが指摘するまでCOGのままでコピー回数を増やすことができないと思っていたとコメント

  • 希望の決済なければ半が“購買中止”--ネットプロテクションズ調査

    ITXグループでネットショップ向けに決済ASP型サービスを提供するネットプロテクションズは1月25日、マクロミルにて「ネットショッピングの際に利用する支払い方法について」のアンケートを実施、結果をまとめた。 調査によると「ネットショッピングの際、利用したい支払い方法がない」場合、「利用したい支払い方法が用意されている他の店舗サイトを利用して購入する」が41.7%、「購入をやめる」が16.7%で、合計58.4%がそのショップでの購買を中止する結果となった。このような結果から同社では、「顧客の望む支払い方法を用意していない場合、ネットショップにとっては販売機会の損失が生じているものと推測できる」と分析している。 「購入時に最もよく利用する支払い方法」は「クレジットカード(62.6%)」がトップ、続いて「代引き(14.7%)」、「コンビニ後払い(8.6%)」の順となった。一方、「最も好ましいと思

    希望の決済なければ半が“購買中止”--ネットプロテクションズ調査
  • ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)

    録音・録画補償金やDRMのあり方など、著作物の意義や対価システムが見直されようとしている。消費者にしてみれば、もちろん補償金もDRMもいやだということだけははっきりしているわけだが、権利者の団体はそれによって著作権者の利益が守られるのだと主張する。 だがちょっと待って欲しい。権利者といっても、いつも議論の舞台に登場するのはJASRACを始めとする権利団体だ。当の意味での著作権者である音楽家達は、補償金やDRMなどのことをどう考えているのかという話は、ちっとも伝わってこないのである。 これはどう考えても、議論の席に座る人のバランスとしておかしいだろう。その権利者団体が、果たして正しくミュージシャンなど芸術家の総意を代表していると言えるのかがはっきりしないことには、権利者団体と話し合いをして意味があるのかも、実はわからないのではないか。 実際のプロの音楽家が今日の状況をどのように考えているの

    ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」——音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
  • ごあいさつ - 読んだから書いた

    半日書類書き。 (見えない)欲望へ向けて―クィア批評との対話 作者: 村山敏勝出版社/メーカー: 人文書院発売日: 2005/07メディア: 単行購入: 3人 クリック: 50回この商品を含むブログ (28件) を見るはまぞうに画像があがったので、宣伝する。この何年か、「は意に満たなくとも出せるときには出さないといけません」と他人様に向けて言い続け、ようやく自分で落とし前をつけたことになる。学部生はたいがい雑誌論文など読まないから、のかたちで出すことには教育的・したがって資主義的な意味がある、という意味です、まずは。 研究者として生きていくということは、どういうことなのか、あらためて考えるいい機会なのだろう。このブログを見ている方にはいまさらわかりきった話かもしれないが、わたしには専門といえる領域がない。クィア批評に関してはいちおう専門家なみの知識があると思うが、とりあえずヘテロセ

    ごあいさつ - 読んだから書いた
  • A Single Man - 読んだから書いた

    Christopher Isherwood, A Single Man (Eyre Methuen 1964)、恥ずかしながら初読です。主人公ジョージは、LAのカレッジで英文学を教える初老のイギリス人、要するにイシャウッド自身。彼のもとを去って女に走った歳下の恋人は事故で死に、いまは一人暮らし。60年代初頭のLAの郊外の雰囲気――ゲイに「寛容な」隣人の奥様や、多人種的だがどこか均質化された学生たち――が、クールに描かれている。アメリカのモーテルはメキシコと比べるとあまりに人工的で「unreal」だという同僚のに向かって、ジョージが、「なにを馬鹿なことを言ってるんだ、アメリカのモーテルは完璧で厳格なシンボルだ、アメリカのほうが進んでいるのに、それをヨーロッパ人は inhuman と呼ぶんだ」とまくしたてるところが印象的。ジョージはここで自分を us、つまりアメリカ人と呼んでいる。とはいえこ

    A Single Man - 読んだから書いた
  • 大英帝国の外交官 - 読んだから書いた

    秋のJACETで授業報告する準備として e-learning アンケートの集計。この授業に不満な学生の多くは、マルチメディア・ビルの専用自習室ではなく、一般コンピューター室で課題をやっていることに気づく。こっちは動作環境もやや不安定だし、周りが騒がしいからたぶん勉強に向かない。時間割の関係で、自習室が混んでるときにしか空き時間がなかったのかどうか。まあ自習ベースの授業でいちばん大事なのは、環境だということです。 一昨年の卒業生とだらだら飲む@風庵。 大英帝国の外交官 作者: 細谷雄一出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2005/05/23メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (10件) を見るハロルド・ニコルソン、E・H・カー、ダフ・クーパー、アイザイヤ・バーリン、オリヴァー・フランクスという、五人の外交官の評伝。といっても、クーパー以外は外交官としてよりむしろ著作家

    大英帝国の外交官 - 読んだから書いた
  • Richard Owen - 読んだから書いた

    Nicolas A. Rupke, Richard Owen: Victorian Naturalist (Practical Guide Series; 2) (Yale UP 1994)。名著。リチャード・オーウェンという人は、ダーウィンとハックスレーに敗れた、「進化論の勝利の物語」のかませ犬として扱われることが多いわけだが、それがハックスレー自身の語りの反復にすぎないこと、十九世紀なかばの生物学がはるかに複雑で豊かなものであったかを教えてくれてすばらしい。たとえばオーウェンが大英博物館に購入した始祖鳥の化石は、フレッド・ホイルとチャンドラ・ウィクラマシンジによって「進化論者をひっかけるためにオーウェンが依頼したでっちあげ」ではないかと推測されているが、オーウェンの購入ポリシーはたんに貴重品の購入、博物館の目玉を作ることであって、直接進化論との関連は意識していなかったのではないか、とか

    Richard Owen - 読んだから書いた
  • Theoretical Answers or Inderdisciplinary Answers? - 読んだから書いた

    Victorian Studies 47-2 (2005 Winter)。去年の10月にトロントであった第二回 NAVSA (北米ヴィクトリア朝研究学会)からのピックアップ。この学会の会費はこの雑誌の購読料とリンクしているし、この後もこうした企画は続くのかもしれない。ハリエット・リトヴォー、ケイト・フリント、ジェームズ・ヴァーノンが、それぞれ三の発表を選んでコメントする、という形式が面白い。 いちばん心安らかに読んでいられるのは、科学史中心のリトヴォーのセクション。Amy M. King はゴスについて。James Elwick は、多足類研究や神経生理学で話題になっていた「頭を切っても生きている」事態が、どう政治的な比喩で表現されていたか、という、いかにもinterdisciplinary に出てきそうなテーマ。結論としては、神経系が全般に「平等」であるという議論はこの時代なるべく回避

    Theoretical Answers or Inderdisciplinary Answers? - 読んだから書いた
  • 周産期医療の崩壊をくい止める会

    妊産婦死亡した方のご家族を支える募金活動開始(2008/9/22) 無罪確定・控訴断念(2008/8/29)。6873名分署名・意見書送付(2008/8/28)。 周産期医療の崩壊をくい止める会のホームページへようこそ! 福島県立大野病院事件を無駄にしないために ――妊産婦死亡した方のご家族を支える募金活動を始めます――                      2008年9月22日          周産期医療の崩壊をくいとめる会 代表 佐藤章 さる8月20日に一審福島地方裁判所で加藤克彦医師に対する無罪判決が出されてから1カ月になります。加藤医師の現場復帰も決まりました。ご支援くださった多くの方々に厚く御礼を申し上げます。 しかしながら、これで物事がすべて片付いたと考えては、加藤医師も単に医療に従事する貴重な時期を無駄にしただけになりますし、何より亡くなった方やそのご家族が救われないと

  • どこからどこまでが医師の責任か。個人で責任を負える範囲はどこまでか。 | 夢見るかえる 

    というわけで問題は「責任の所在」である。 確かに医療行為は医師の指示に基づいて行われるのが基だからその責任は医師にあろう。だが医師といえども病院に雇われている一職種に過ぎないのだから、「責任の所在」が雇用主たる病院を越えるはずはないのではないか、と思ったら大間違い。 医師は、給与体系においては雇われであっても、職業倫理的には雇われではない。 病院ごとに定められている医療事故防止マニュアルには、大抵「診療契約は病歴聴取とともに自動的に成立しており(債務を負うことになる)、治療が完了するまですべては主治医の責任となる。また、看護師やその他の職員が実施した医療行為についても最終的な責任は主治医にある。」といった感じに主治医の責任が明記されている。(主治医の責任は病歴聴取とともに自動的に始まるのに、医師には診療拒否の権利は認められていない。) 主治医は、その患者の入院中のすべての出来事、存在全体

    どこからどこまでが医師の責任か。個人で責任を負える範囲はどこまでか。 | 夢見るかえる 
  • 手術よりもこっちの仕事のほうが大変なんだ : 夢見るかえる 

    入院なさる患者様へ 入院療養計画書 個人情報保護に関する同意書 感染症検査同意書 アレルギーに関する問診書 輸血同意書 血液製剤使用同意書 手術処置承諾書 身体抑制に関する同意書 データベース登録同意書 人工臓器使用登録同意書 退院なさる患者様へ 普通の手術でルーチンに医師が患者さんに説明して手渡ししなくちゃいけない書類は(病院によって多少違いはあろうが)これだけある。(当はもっとあるかもしれない。どうせ忘れても実害のないものばかりだろうし、多すぎて把握できないし、全部こなすなんて無理だから○○委員会やら××課から指摘があるまで放置。) さらに造影CTをとれば造影剤使用同意書、自己血採取をすれば自己血採取同意書、中心静脈カテーテルを入れれば中心静脈カテーテル同意書、一月以上入院すれば退院療養計画書。 さらに身体障害者手帳申請、更生医療医療申請、各種生命保険診断書はひとりあたり1通から多け

    手術よりもこっちの仕事のほうが大変なんだ : 夢見るかえる 
  • 『右翼と左翼』 - なごみワールド

    浅羽通明著『右翼と左翼』(幻冬舎新書)。大変よく整理された好著。おすすめ。以下、個人的な整理。 世界の動き 左右の対立軸が有効でありえたのは、1789年から1989年までの200年間だった。 政治的・経済的権利が追求されたフランス革命において王党派とジャコバン派の対立から始まった左右の二元構造は、フランス革命自体がそうであったように、左翼勢力が伸張するかたちで進行した。 だが19世紀末になると、国民国家・帝国主義の時代が始まり、労働者階級の世界的連帯を説く左翼とドイツ的な郷愁的ナショナリズム等を含みこんだ右翼との対立、すなわち「国家かコスモポリタニズムか」という新たな対立軸が加わった。 しかし、資主義システムが南北問題を前提にしはじめると、民族独立という課題が表明されるようになり、「西側陣営に属する開発独裁/東側陣営に属する社会主義政権」といったナショナリズムを肯定する左翼が生まれた。こ

    『右翼と左翼』 - なごみワールド
  • 嫌疑不十分と起訴猶予 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2007/01/post_8430.html を読んで思い出したことです。 検察庁で事件が不起訴処分になる場合、裁定主文にはいろいろなものがありますが、起訴猶予になっている事件の中には、かなりの数、来であれば嫌疑不十分で裁定すべきものも含まれていると言えると思います。 検察庁では、確実に有罪判決が得られる見込みがないものは基的に起訴しない、というスタンスで臨んでいますが、捜査を進めていると、一応、有罪方向の証拠はあるものの、消極証拠もあり、これでは、ちょっと起訴は難しいな、と思う事件が出てきます。事件には、ある程度類型化できるポイントのようなものもあり、習熟してくると、起訴が難しい事件、というものは、すべき捜査を行えば、自ずとわかってくる、という面があります。 その辺は、健全な感覚を働かせ、フィルタリ

    嫌疑不十分と起訴猶予 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • リチャード・ドーキンスの "The God Delusion" - good2nd

    この(asin:0593058259)、実はまだ読み終わってません。僕の語学力ではこのペースが一杯一杯です…orz。日語の何倍かかってるんだろう(おかげで今月は代が浮いたけど)。でもまあ、あとちょっとです。もうすぐ読み終わりそうです。あわせて、ドキュメンタリーのビデオなんかもちょっと見たりしつつ読んでましたが、とても面白いです。面白さのおかげで英語がツラくてもなんとか読了しそうです。 こので、ドーキンスは徹底的に宗教を批判しています。批判されているのはいわゆるカルトや原理主義ではなく、またあからさまに反科学的な創造論者・ID論者などだけでもなく、むしろユダヤ・キリスト教そのものや、ごく普通のそれらの信者、さらには宗教の問題点を時には積極的に容認している知識人たちであったりします。宗教一般に対する批判なのですが、読者層を想定して特にユダヤ・キリスト教を中心にとりあげています。 前半

    リチャード・ドーキンスの "The God Delusion" - good2nd
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 最近の報道から - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    しかし、ホントこのごろネタが多いですねぇ。 割増率引き上げだけ分離提出? 十七日、通常国会の段取りを話し合うため、与党幹部が集まった。出席者から「厚生労働省は一体ではないとダメだと言うが、そうじゃないだろ」と不満が出た。 一定条件を満たす会社員を労働時間規制から外す「日版ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入は参院選に不利とみて、与党は先送りした。すると厚労省が与党の一部が実現させたい残業代割増率の先行引き上げに難色を示したのだ。 残業代を増やせば企業の負担で有権者の歓心を買える。民主党が「格差是正」を迫る中、「景気拡大の恩恵を家計へ」と訴える首相の方針にも沿う。選挙イヤーの政策判断は目先の損得勘定に傾きがちだ。 (平成19年1月24日付日経済新聞朝刊から) 政府は二十四日、与党に反発の強い労働時間規制の緩和策である「日版ホワイトカラー・エグゼンプション」制度を切り離し、残業代の割

    最近の報道から - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • 福澤諭吉の言葉・続 - 雪斎の随想録

  • 滝井繁男元最高裁判事のインタビュー | blog of Dr. Makoto Ibusuki

    が、1月24日付けの朝日新聞に掲載されている。残念ながらウェブでは 見られない。 弁護士出身ということもあって、かなり率直なもの言いで、いまの(という か以前からそうなのだろうが)最高裁判所というところについて考えるには 格好の資料であろう。 管理人の観点からすると、このインタビューの受け答えは、今回の、いわ ゆる「平成の司法制度改革」で取り残された部分が、最高裁判事の口を 通して浮き彫りになった、というところが重要だと思う。 これは、決して「司法制度改革が失敗だった」とか、「間違っていた」と 述べているのではない。念のため。 では、今次の司法改革は、何を「やらなかった」のか? 第一は、警察、検察の取調べの規律である。 第二は、誤判救済システムの改善である。 第三は、裁判官の任命・任官制度の改革である。 この三つの点は、日の、とりわけ刑事司法を考える上で特徴的な ポイントである。 外国人

    滝井繁男元最高裁判事のインタビュー | blog of Dr. Makoto Ibusuki
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 業過致死無罪事件 - 元検弁護士のつぶやき

    検察が証言をすべて公開しているのでしょうか?していると言うことが前提になると思いますが、もし、都合の良い証言だけを選んでいるのであれば問題だと思います。証言を手に入れるにしてもバイアスのかからない方法で証言を手に入れ、その上で第三者にある程度の判断してもらう必要があると思います。 その上で裁判所が判断するしかないですね。なんか、医療訴訟に通じるものがあってすっきりしないですね。 刑事裁判の証拠調べのやり方について。 > 検察が証言をすべて公開しているのでしょうか?(No.1 yama さま) 「証言」というのはやや不正確ですが。 検察側が人の話を証拠とする方法は、2通りあります。 ・供述調書 警察・検察が関係者から事情聴取して、聞き書きしたもの ・法廷での証言 「供述調書」は捜査側が被告人の有罪立証に役立てるという目的に沿ってまとめたものですから、質的にバイアスがかかっていると言わざるを

  • 起訴率の低さと無罪率の低さとの関係 - la_causette

    矢部先生は 検事は、事件の起訴不起訴を決める際の事実認定にあたって、全ての証拠の証明力を、有能な弁護士による批判にさらされた後の状況を想定した上で、それらの証拠を裁判官はどのような評価をするであとうか、という目で検討し、弁護士による批判に晒されたとしても裁判官が有罪とするに足る証拠があると判断したときにだけ起訴する、というのが原則です。 つまり、裁判官の立場に立って事件を考えて、裁判官が間違いなく有罪にすると認められる事件だけ起訴しているということです。 と仰っています。しかし、「裁判官が間違いなく有罪にすると認められる」とは言えないとして起訴を断念する場合、嫌疑なし又は嫌疑不十分ということで不起訴とすることになっているのですが、統計上そのような理由で不起訴とする例はそれほど多くありません。不起訴とする理由の大半は、情状や起訴価値を加味しての「起訴猶予」です。例えば、罪名別検察庁終局処理人

    起訴率の低さと無罪率の低さとの関係 - la_causette
  • 胡錦涛、ネット管理強化を指示「五項目要求」 - 天漢日乗

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • わかっちゃいるけど、止められない2 - Cafe Eucharistia

    (前の記事の続き) 書物の上で、あるいは実際にこれまでに出会った、キリスト教に帰依したもののそれから離れていった人々との接触で私が理解した彼らにとってのキリスト教とは、少なからずそれがキリストの体験ではなく、思想の域を出ない、概念に過ぎないものであったのではないだろうか。言い換えると、彼らにとってキリスト教とは、ある場合に「お勉強」であったり、または彼らの社会的地位を裏付ける道具、良い人であることの確かさであったりする。一般的に日人が、日人のキリスト者をどのようにイメージするかといえば、「穏和な人(具体的には、たとえば、何か悪いことをされても、決して復讐などしそうにない人、とか)」「道徳的に正しいことを、かたくなに守っている人(それだから同時に、世間の垢にまみれたわれわれの社会の常識が、通用しない人でもある、とか)」「西洋思想かぶれ」など、その他いろいろだとは思うけれども、日人による

    わかっちゃいるけど、止められない2 - Cafe Eucharistia
  • ローマ法王、暴力的なゲームを非難:ニュース - CNET Japan

    暴力的な描写を含むビデオゲームを撲滅のための十字軍を自称するJack Thompson氏が強力な援軍を求めていたのだとしたら、非常に影響力の強い同盟者が現れたことになる。 カトリック教会の現在の長で精神的な指導者でもある法王ベネディクト16世(Pope Benedict XVI)は、バチカンで現地時間1月24日、ビデオゲームについて意見を述べ、暴力シーンや性表現が露骨なビデオゲームは「背徳的」であり「不快」とした。 法王は、世界広報の日のための法王のメッセージの一部として、子供へのメディアの影響を、特にゲーム映画に注目してとりあげた。2007年の世界広報の日は「Children and the Media: A Challenge for Education(子供とメディア、教育のための挑戦)」というテーマになっている。 法王は「エンターテイメントの名のもとで暴力を賞賛し非社会的な行動や

    ローマ法王、暴力的なゲームを非難:ニュース - CNET Japan
  • HP元幹部:「デルに対し産業スパイをはたらくよう指示された」--訴訟で明らかに

    Hewlett-Packard(HP)に提訴された同社の元幹部が今度は、競合のDellにスパイ行為をはたらくようHPの幹部から指示されたと主張している。 渦中の人物は、HPでビジネス開発と戦略立案を担当するバイスプレジデントを務めていたKarl Kamb氏。Kamb氏は、2005年にHPが連邦裁判所に提出した訴状の被告になっている。HPは、複数の同社従業員が在職中に薄型テレビを扱う競合企業を設立したことは違法だと主張し、1億ドルの損害賠償を求めている。 公開された法律関係書類によると、Kamb氏は不正行為をはたらいたことを否定し、米国時間1月19日にはテキサス州東部地区の連邦地方裁判所に対抗訴訟を起こしているという。そのなかでKamb氏は次のように主張している。 HPは2002年、1995年までDellの日法人で社長を務めていた飯塚克美氏を雇い入れ、Dellのプリンタビジネス参入について

    HP元幹部:「デルに対し産業スパイをはたらくよう指示された」--訴訟で明らかに
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • Google、YouTubeとGoogle Videoの運営方針を明らかに | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは1月25日(現地時間)、昨年11月に買収を完了したビデオ共有サービスYouTubeについて、Googleのサービスとの相乗効果を持たせる今後の運営方針を明らかにした。 声明の中で同社は、「検索を土台に、情報へのアクセスや利用を向上させる革新的な技術」がGoogleの強みであるとしている。一方YouTubeについては、「ビデオを製作、視聴、共有するユーザーが世界中から集まるダイナミックなコミュニティであり、コンテンツの公開先として抜きんでた存在」と評している。 この違いをふまえて、今後もYouTubeは独立した形で運営され、Google Videoも存続させる。YouTubeに対するGoogleの役割は、検索や収益向上(monetization)のプラットフォーム、そしてYouTubeが国際的に展開する際のリソースの提供などだ。YouTubeチームはこれまでと同様、人々の「個

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2007/01/27
    うまくいって何より。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2007/01/27
    ごもっとも。もうちょっと考えないといかんね。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2007/01/27
    日本の外交はダメだって言ってる人は反省すると良いよ。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 警察が共謀罪反対運動を妨害 - 平成暗黒日記

    25日の国会開幕にあわせて、共謀罪新設に反対するグループが、いつもどおり国会周辺でビラまきや演説をした。これまでになく機動隊などが妨害したと参加者から報告が入った。昨年の教育法改悪反対などで連日数千人が国会周辺に集まったことに政府や警察がヒステリックに反応しているのだろう。以下、現場にいた参加者からの報告を紹介する。 1月25日、国会開会日ということで、早速、共謀罪にくさびを打ち込む第1弾ということで、朝からビラ情宣・座り込み・昼集会と半日行動をやってきたのですが、警察の対応が、もうひどいのなんのって、何でこういうときに、共謀罪TVもいなかったのか悔やまれてなりませぬ。 まず、朝の恒例のビラ情宣に、これまでにも増して機動隊が増員されて、邪魔するわ邪魔するわ、もう嫌がらせの連続でした。 ほとんど通行人の邪魔にならないよう、常識的、整然とまいていたにもかかわらず、「通行人が通れないじゃない

    警察が共謀罪反対運動を妨害 - 平成暗黒日記
  • ITmediaモバイル:ケータイ小説の「女王」が企業から注目される理由 (1/3)

    ケータイ小説の分野で、数々のヒットを飛ばしている女性作家がいる。彼女は、2つの方向から注目を浴びているようだ。1つは、彼女の作品のファンから。そしてもう1つは、マーケティング活動としての携帯小説に注目する企業から。 女性作家の名前は、内藤みか氏。携帯サイト1日7万アクセスの実績を持ち、一部で「ケータイ小説のクイーン」の異名をとる。内藤氏に携帯小説を執筆する難しさと、なぜ企業から注目が集まっているのかを聞いた。 先細りの出版業界で、見つけた「生き残り策」 携帯小説を書くようになったきっかけを、内藤氏は「生き残るための策」だったと笑いながら話す。 昨今、出版業界は市場の規模が縮小しているといわれる。は売れず、文芸誌の勢いにもかげりが見える。「ある文芸誌は、厚さが3分の2になってしまった。偉い人(文豪)の作品を載せるだけでせいいっぱいで、私のような30代の若手作家が小説を載せるスペースがない」

    ITmediaモバイル:ケータイ小説の「女王」が企業から注目される理由 (1/3)
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/14406/2427082

  • 人文系の研究者は神話やオカルトを信じるか ――あるいは「神話やオカルトとのつきあい方」―― - 朴斎雑志

    科学が世の中をバラ色にしてくれると誰もが信じていた時代はとうに過ぎ去った。そこで科学以外のものに救いを求めようとする人々も当然出てくる。救いや拠り所を求める相手として一番手っ取り早いのはやはり「神」である。既成宗教にいう神仏の場合もあろうし、新興宗教の教祖の場合もあろう。また魔術や占いのようなオカルトの場合もあろうし、それらをよりソフトに言い換えた「スピリチュアル」に傾倒する人もいる。 彼らの中には神や霊魂の実在を認め、自然現象や社会現象を神が操っていると気で信じたり、霊能者と称する人が「…… という現象は霊魂のせいだ。自分にはそれが見える」と言うのに対して何の疑いもはさまず熱狂する人も少なくない。 しかし自然科学の研究者はいわゆる「霊能者による霊視」を当のこととは認めないし、それ以前に自然科学の研究対象にはしない。なぜなら霊能者人が「見える、見える」と言っているだけでは、霊の存在は

    人文系の研究者は神話やオカルトを信じるか ――あるいは「神話やオカルトとのつきあい方」―― - 朴斎雑志
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 長時間労働と労働時間法制:労働政策研究・研修機構

    統括研究員 伊藤 実 「ホワイトカラー・エグゼンプション制度」とは何か 厚生労働省が導入を目指している「ホワイトカラー・エグゼンプション」制度を盛り込んだ労働基準法改正案が、労使関係者のみならず、国民的関心を呼んでいるようだ。 「ホワイトカラー・エグゼンプション」は、裁量度の高い働き方をしているホワイトカラーに対して、企業による時間管理の枠を外して、自由に働いてもらおうという人事制度である。労働時間と仕事の成果が必ずしも比例していない職務の場合、突然アイデアが浮かび一気に仕事がはかどり、帰宅が遅くなってしまうといったことがしばしばある。こうした時、同制度の下では、次の日の出社は午後からといった働き方も可能である。 こうした働き方は裁量労働制と似ているが、深夜労働や休日労働に対する割増賃金が無い点が異なり、あくまで労働時間の適用除外の世界である。このことから、同制度の導入に反対する陣営が、残

  • こころはどこにゆくのか? - 一人の書き手として胸に手を当てて自戒する〜毎日vsがんだるふ氏問題についての佐々木氏のエントリについて

    毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題 を読んだ。はてブでも例によって[これはひどい]タグがいっぱいついている。義憤にかられる人がなるほど沢山うまれそうな記事だ。思いっきり「物語」を用意し「取材」という名で失言を誘って記事を仕上げ追究されれば「見解の相違」で逃げ切る、という余りにも無責任なやり口! そんなわけで前半を読んだ時は私も「毎日新聞=既存メディア=横暴」という図式をしっかり心に刻みつけそうになった。 が。 後半を読んでいきなりその気分は急速にしぼむことになる。 前半を受けて「取材の可視化」というタイトルにある視点を持ち出した佐々木氏は、その可視化が無いメディアが滅びつつあり、ネットという「可視化」されたメディアの意見が世論となるという持論を展開し始めるのだが… ターニングポイントは一昨年の郵政解散、そして昨年のライブドア事件あたりにあったように私は感じている。どちらの件

    こころはどこにゆくのか? - 一人の書き手として胸に手を当てて自戒する〜毎日vsがんだるふ氏問題についての佐々木氏のエントリについて
  • さあ? 黒物デジタル家電の人が白物家電に言及してない件について

    ネット上で、いかにも頭の良さそうなデジタル家電な人たちが今頃になってiPodやDSやWiiに言及するのはよく見かけるんですが、不思議と白物家電をスルー気味なんですよね。ゲーム機とPCとデジタル家電の中身が近くなってるというのはあるにしても、総合家電メーカーだったらすぐ隣じゃないの、と。 行き詰まってきたデジタル家電 「もうハード頼みは通じない」米家電展示会「CES」が映すデジタル革新の峠越え 「技術革新が消費者ニーズを追い越してしまった。結局のところ、勝ち組は、最先端の技術を使わず、消費者のニーズをソフトや使いやすさで汲み取った米アップルコンピュータと任天堂だけだった」(先の松下電器幹部)。デジタル家電、とりわけ薄型テレビの価格下落が進んで、各メーカーが苦しんでいるわけですが、白物家電ではむしろ平均単価が上がっているんです。しかし何故か、高付加価値型の白物家電には言及しません。不思議です。

  • 文芸書ってもう専門書だよね - IKIMONO net club

    ふと思ったのだけれど(というよりずいぶん前から漠然と感じていたのだけれど)「文芸書」って「専門書」の一小分野だよね。 文芸書が売れなくなったというようなことをずっと前から繰り返し聞かされてきて、要するにそれは文芸書が今はもう専門書の範疇に入ったからなんじゃないか、とふと思ったわけ。 専門書というものの非常に雑な定義をしておくと、ある特殊で狭いテーマに関心がある人々にだけ売れる。 実際に世に出る前にどのくらいの需要があるかある程度判断出来るので、うまくいけば必要とする人々にはほぼ行き渡り、必要としない人々に無理に売りつける必要がない範囲で採算をとれるように計画出来る(あくまでも、うまくいけば)。 文芸書が売れないのは、文芸に関心を持つ人が減ったから。 単に数が減っただけでなく、まるで死に絶えつつある伝統芸能のように、その内実や楽しみ方を知る人が減り、生活の一部分という存在からフェー

  • benli: 日本の著作権保護期間は欧米より20年も短いから取り合ってもらえない?

    ITmediaによると、 また、漫画家の松零士さんの話として「欧米では漫画やアニメの海賊版が横行しており、ちゃんと取り締まれば輸出額が増えるが、日の著作権保護期間は欧米より20年も短いから取り合ってもらえない」といった意見を紹介した。とのことです。 しかし、「日の著作権保護期間は欧米より20年も短いから」という理由で日のマンガやアニメの海賊版を取り締まることを欧米の司法当局が拒否しているのだとすれば、それぞれの国の国内法に反しているはずです(欧米で人気が高い漫画やアニメ(キャプテン翼やドラゴンボール等)は、そもそも日の著作権法でも保護期間を満了していませんので、相互主義云々すら問題となりませんし。)。もし、松さんの言っていることが当だとするならば、日の著作権保護期間を20年延長する前に、当該国で訴訟を提起した方がよいのではないかと思います。 ただ、「欧米では漫画やアニメの海