[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

foodに関するmicrotestoのブックマーク (58)

  • なぜいちご大福はピリピリするのか?

    ところでピリピリすると思ってるのは自分だけなのかもしれない。 そこで和菓子店でいちご大福を買い求めながら「いちご大福ってピリピリしますよね?」とお店の人にきいてみた。 すると「……ピリピリしませんけど」との回答。まさか。クレームだと思ってるのだろうか。あの、ここの店がというわけでなくて一般的ないちご大福なんですけど。 「はあ、苺の酸味がもしかしたらそう感じるんじゃないですか?」 メガネにひびが入った。それだったら苺そのままべてもピリピリするはずだろう。つづいてもう一軒も同じ。ピリピリしませんよ、と。メガネが割れた。 5店にきいて4店は「ピリピリしない」という解答だった(1店は「傷んでるんじゃないですか」と)。 これはどういうことなんだ。もしかしておれが特殊なのか。ピリピリを感じる才能をもつ選ばれた人々、ピリピリファンタスティック・フォーなのか。

  • モモ:福島の売り上げ回復「震災前より忙しい」 /福島- 毎日jp(毎日新聞)

    microtesto
    microtesto 2013/08/23
    めでたい
  • 缶つま倶楽部

    今日の缶つま 日替り缶つまレシピを毎日配信。今晩の酒の肴に、おかずの一品に、「今日の缶つま」レシピはこちら!

  • レバ刺し規制に至るまでの道のり - 食の安全情報blog

    日の日経に次のような社説が掲載されました。 「レバ刺し禁止令」の愚かしさ の安全・安心のために、行政が手を尽くすのは当然のことだ。だからといって、こうも短絡的な「禁止令」がまかり通っていいのだろうか。牛の生レバー(肝臓)をめぐる法規制の動きである。 中略 対象は生レバーに飛び火し、腸管出血性大腸菌O(オー)157がレバー内部から検出されたのを受けて一気に全面禁止の方向となった。「レバ刺し」などのメニューが完全に消えることになる。 ただ1つの事業者が引き起こした不祥事を機に「官」による規制が際限なく広がる、典型的なパターンだろう。耐震偽装事件のあと、建築基準法が強化され、業界を萎縮させたのと同じだ。2012/4/4付 日経済新聞社説 魚拓 どうも、この社説をよむと、記者はレバ刺しをはじめとする肉の生について、時間をかけて啓発を行ってきた歴史が有るのをご存知無いように思えます。今回は、

  • FOOCOM.NET

    新・斎藤くんの残留農薬分析 ばれいしょの残留農薬違反 当に健康に影響を及ぼす恐れがあるのでしょうか?

    FOOCOM.NET
  • 520三鍋昌春著『ウィスキー 起源への旅』 - akamac's review

    書誌情報:新潮選書,267頁,体価格1,200円,2010年4月25日発行 ウイスキー起源への旅 (新潮選書) 作者:三鍋 昌春新潮社Amazon - われわれおじさん世代の青春時代の酒といえば,ウィスキーか日酒かビール――瓶ビールだけで圧倒的にキリン,ただし大勢で飲むときにはサッポロ・ジャイアント――である。なかでもウィスキーはサントリーとニッカが双璧で,仕送りや奨学金が入るとサントリーの角やオールド,またはホワイトのボトル・キープでつかの間のリッチ感を味わうのだった。ウィスキーの出荷量は1983年をピークに右肩下がりだったが,われわれも愛飲した,ウィスキーをソーダで割るハイボールで人気復活だ。 このにはそのウィスキーが仕込んであるようだ。サントリーでウィスキー造りにかかわってきたプロによるウィスキーのですっかり酔ってしまったからだ。「ウィスキーの酔いは清酒やビールとは違って,飲

    520三鍋昌春著『ウィスキー 起源への旅』 - akamac's review
  • RIETI - 参議院選挙と農政

    今回の参議院選挙での各党の政策を比較検討してみよう。 今年度から導入される「戸別所得補償政策」は、米生産はコスト割れしているので、コストと米価の差10アール当たり1万5000円を、零細兼業農家を含めほとんど全ての米農家に支払うというものだ。しかし、コスト割れしているのなら、農家は生産を継続できないはずだ。コストが米価より高い理由は、肥料、農薬など実際にかかった経費に、勤労者には所得に当たる労働費を農水省が計算して加えた架空のコストだからである。農水省の統計でも販売収入から経費を引いた米農家の農業所得は、零細な兼業農家が多いので平均では39万円だが、7~10haでは440万円、20ha以上では1200万円となるなど、実際にはコスト割れしていない。 米価が低下すると戸別所得補償は増額され、この架空のコスト水準での農家手取りは常に確保される。逆に米価が上がっても、戸別所得補償は減額されない。つま

  • Sasayama’s Weblog » クロス・コンプライアンスなき農家への直接支払いはやめよ。

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

  • RIETI - 農業と政治

    所得は、価格に生産量をかけた売上額からコストを引いたものである。我が国農政の特徴は、農家所得を向上させるために、規模拡大や収量の増加によるコスト削減ではなく、手っ取り早い方策として価格を上げたことである。その典型が米である。 総農地面積が一定で一戸当たりの規模を拡大するためには、農家戸数を減らさなければならない。組合員の圧倒的多数が米農家で、農家戸数を維持したい農協は、米農業の構造改革に反対した。少数の主業農家ではなく多数の兼業農家を維持する方が、農協にとって農外所得や農地転用売却利益の農協口座への預け入れなどを通じた農協経営の安定や政治力維持につながるからである。高米価自体、農協の米販売手数料収入、肥料、農薬、農業機械などの農業資材販売の手数料収入を高くすることに貢献した。管制度の時代、農協は生産者米価引上げのため一大政治運動を展開した。 農協の思惑通り、1960年代以降の生産者米価引

  • RIETI - 自由貿易こそが食料安全保障を達成する

    WTO(世界貿易機関)やAPEC(アジア太平洋経済協力)などの多国間の交渉であれ、二国間のEPA(経済連携協定)であれ、わが国が貿易自由化を推進しようとすると必ず農業問題が障壁となる。 かつて、アメリカとの牛肉・柑橘交渉、ガット・ウルグァイ・ラウンド交渉などにおいて、自民党政府は農業界の意見を最大限尊重して農産物の貿易自由化に強く抵抗した。これは民主党政権でも変わらない。 今回の総選挙で日米EPAの「締結」というマニュフェストの表現に対し、農協から農業を滅ぼすと抗議された民主党は、日米EPA「交渉の促進」、「農業、農村には影響を与えない」という表現に変えた。農業界のリーダーたちのなかで、WTOドーハ・ラウンド交渉の妥結やアメリカや豪州とのEPAの締結を望むものはいない。農業のために、WTOやEPA交渉において通商国家である日が積極的な役割を果たせない事態となっているのである。 その農業の

    microtesto
    microtesto 2010/06/09
    まあ大体こんな感じ、個人的には農家なんて放置でいいと思うけど、そうもいかないだろうしねえ
  • 『無農薬栽培の不幸』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 私は現在の、無農薬有機栽培に価値がある/もてはやされているという社会は色々な面でかなりの不利益を被っていると思っています。それはそういうものにあまり興味がない大多数の人たちにとって不幸と言っても良いです。 品添加物へのデマゴーグで有名な安部司が深く関わっているマルチ主宰企業・アニューが、取り扱いの農産物で不適切な表示をしたと言うことで処分されています。 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/091204.html 内容は産地偽装と、慣行栽培のものをJAS有機の野菜と偽ったと言うものです。無農薬栽培を装ったわけですね。処分は適切な表示及び管理体制の強化を求め、その手順について期日までに報告せ

    microtesto
    microtesto 2009/12/14
    ストリキニーネ撒いてるって話を見た時はさすがにびびったなあ
  • Home Page JP | SMWS

    2024.12月 オンライン・テイスティング会 - Heavily Peated 2024.12月 オンライン・テイスティング会 - Heavily Peated

    Home Page JP | SMWS
  • Sasayama’s Weblog » 覚書-民主党の戸別所得補償制度とアメリカの直接・不足払い補助金制度(DCP:Direct and Counter-cyclical Payment)との違い

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

  • オーガニック(有機)食品に栄養的優秀性みとめず | 内科開業医のお勉強日記

    オーガニック、すなわち、有機農産物のたぐいの定義は、日では”有機農産物の日農林規格”で定義されているようだ。参考:http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/seisan/tokuteinoyaku_iinkai/2/refdata1.pdf ”化学的に合成された肥料及び農薬の使用を避けることを基として、土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させるとともに、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した栽培管理方法”で、化学肥料や農薬を極力さけたもの NOSB Definition:http://www.ota.com/definition/nosb.html ちまたにあふれる、“有機なんたら品”の健康上の有用性があるかどうか?・・・大事な検討がなされた。 50年に及ぶ文献のシステマティック・レビューで、オーガニック製品は栄養

    オーガニック(有機)食品に栄養的優秀性みとめず | 内科開業医のお勉強日記
  • スタバはなぜ失墜したのか 「出店しすぎておしゃれブランド力が低下したから」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    スタバはなぜ失墜したのか 「出店しすぎておしゃれブランド力が低下したから」 1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/01/25(日) 14:50:58.08 ID:lCPvxmRQ ?PLT スターバックス失墜の理由 ブランド戦略で矛盾が生じ「コンビニ化」 急成長を続けてきたスターバックスだが、近年では出店攻勢の結果、ブランド戦略に矛盾が生じその成長に陰りが見えはじめている。 1971年にシアトルで開業した当時は、ありふれたコーヒー焙煎の会社だったスターバックス。それから数十年でコーヒーチェーンとして劇的な成長を遂げたのは周知の通りだ。21世紀に入るとプレミアムコーヒーのトップブランドとしての地位を確立し、 世界40ヶ国超に1万5000店以上出店するなど急拡大してきた。日には96年に進出すると店内を全面禁煙にした経営スタイルが話題を呼び、女性層を中心に評価され、 国内のカフェブーム

    スタバはなぜ失墜したのか 「出店しすぎておしゃれブランド力が低下したから」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    microtesto
    microtesto 2009/01/26
    こういう量販店があるおかげでよく行く店のサービスが壊されてないと考えると超頑張れって気持ちになる、僕にとって喫茶店はお喋りする所でも無線LANでチャート眺める場所でもなく、コーヒー飲んで読書する場所なんで
  • 時事ドットコム:1社当たり出資制限を撤廃=企業との連携強化を支援−農業生産法人で農水省方針

  • バナナよさようなら -- パナマ病の逆襲 | スラド サイエンス

    家/.の記事より。我々の生活に馴染み深い果物の一つであるバナナだが、なんと現在絶滅の危機に瀕しているらしい(The Scientistの記事)。記事によれば、 我々が今日べているバナナは、我々の祖父母がべていたものと違う。Gros Michel種として知られていたかつてのバナナは、現在一般的なCavendish種より大きく、より美味で、より堅い耐寒性のあるものだった。Gros Michel種がなぜ手に入らなくなったのか、その理由は簡単だ。Gros Michel種が事実上絶滅してしまったからである。 19世紀後半、西洋にもたらされたGros Michel種のバナナは、1960年を待たず、土壌菌によるバナナの病気の一種、パナマ病によってあっと言う間に壊滅してしまった。当時パナマ病を引き起こしていた真菌に耐性のあるバナナとして、ChiquitaやDoleといった大手バナナ栽培会社がどうにか

  • 農業問題はやっぱり消費者問題なのです。 | bewaad institute@kasumigaseki

  • ちょっと原則的ではないけど - finalventの日記

    自分のエントリのぶくまに反論とかはしない原則なんだけど、synonymousさんとはコメント欄で交流が多いのでその延長的に少し言及してもいいかと思うので。 ⇒はてなブックマーク - 栄養をきちんと取る For Dummies - finalventの日記 2007年11月28日 synonymous id:I11 と id:ochame-cool に賛意。 まあ、どう賛意されてもかまわないのだけど、賛意されているのは私のエントリへの批判っぽく見えるので、ごく普通にsynonymousさんも批判の意図があるようにも思う。で、それ自体はくどいけど、ご自由になんだけど。 そのラジ愛さんと茶冷さんの 2007年11月27日 I11 生活のバランスか。贅沢な悩みだ。所詮は中産階級以上の人にとってだけ意味のある話題。プレカリアートにはのバランスを考えるなどという選択の自由は存在しない。飢餓感を抑え

    ちょっと原則的ではないけど - finalventの日記
  • なんか農業関係はやってるんですか? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://d.hatena.ne.jp/kechack/20071020/p1 元ネタは↑のブログでしょうか? すなふきんさんのところ*1とか、arnさんのところ*2とか。 arnさんのとこの引用部分そのまんまだけど、 料は自給しなくても結構という識者は、自らリスクを負うことを覚悟し、有事の際は農産物を経ち、化学合成されたビタミン剤か道草でもべて生きることを宣言すべきではないか。 うーん、そのリスクを低くするための要素って生産量/消費量上げるか、人口少なくするかで、少子化と歩調合わせてる限り問題ない*3んじゃない? 何年先を見通せばいいのかわかんないけど、合計特殊出生率がだいたい1ってのは一世代で人口が半分になるんだよ。一世代の時間が簡単に解消してくれるなら50年使える農道とか用水路の整備や恒久的な農地所有問題の解決なんていらないじゃん。*4 個人的にはそういう未来は好きじゃないけ

    なんか農業関係はやってるんですか? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    microtesto
    microtesto 2007/11/08
    >>食糧が足りない時には農家は出し惜しみするだろうと信じてる。<< タイ米輸入した時もそんな感じだったしね。農民に何かを期待するほうが間違い。