こんにちは。フロントエンドエンジニアの小枝です。この春、新卒入社したサーバーサイドエンジニアに、「フロントエンドエンジニアリング研修」を実施しました。フロントエンドとサーバーサイドという、職種を超える...
Linux kernelを直接JavaScript上で動かした. つまり,JSLinuxのようにEmulatorをJavaScriptで作成し, その上でLinuxを動かすのではなく, JavaScriptで書かれたLinuxを生成し,それを動かす,ということである. LKL.js Architecture リポジトリは以下の通り. https://github.com/retrage/linux/tree/retrage/em-v2 なお lkl.js Demo にデモを用意した. SharedArrayBufferを有効にして試してみてほしい. Linux Kernel Library (LKL) ここでは,Linux kernelをLibrary OSの形態の1つであるAnykernelにする Linux Kernel Library (LKL)を利用する. LKLはLinux ke
2018年6月19日、第69回となる「HTML5とか勉強会」が開催されました。今回のテーマは「UIフレームワーク最前線」。Angular、Vue.js、Reactという3つのフレームワークにおける第一人者が一同に集い、それぞれの最新動向やおすすめポイントを語ります。「Angular Ivyとその先」に登場したのは、ng- japanのオーガーナイザーで、Angularのコントリビューターを務めるlaco2net氏。現在開発中の最新機能、Angular Ivyについて解説します。 Angular Ivyとは何か? laco2net氏(以下、laco2net):よろしくお願いします。『Angular Ivy and beyond』ということで、Angular Ivyとその先について、お話しようと思います。 まず簡単に自己紹介です。laco、本名はSuguru Inatomiと申します。Kaiz
JavaScriptは基本的に逐次処理、同期処理であり、上から順番にプログラムが実行されていく。 x行目の処理が終わってからx+1行目の処理を行う、という具合に、一つ一つ実行していく。 非同期処理を行うための方法も以前から用意されていたが、ES2015で導入されたPromiseによって、より簡便に実装できるようになった。 なお、ここに書かれているものは全て、v6.4.0のNode.jsで実行した結果である。他の環境だと、ログの内容が異なるかもしれない。 Promiseの基本 new Promise()でPromiseのインスタンスを作り、それを操作することで非同期処理を管理していく。 new Promiseの引数には関数を渡す。 そしてその関数の第一引数としてresolveを、第二引数としてrejectを設定し、処理が上手くいったら前者を、失敗したら後者を実行する。 不要であれば、reje
module.exports = { presets: [ require("babel-preset-stage-1") ], plugins: [ require("babel-plugin-transform-do-expressions"), require("babel-plugin-transform-function-bind") ] }; Problems These presets were a convenient way to use what we all wanted: the new, shiny, "yet-to-be-determined" future of JavaScript. Looking back, it worked really well! (Maybe too well?) Too Good a Job? Languages like
表を使って状態遷移を表現することもできる。transition[][]のような遷移表を作っておき、state = transition[state][input]のように現在の状態と入力から次の状態を計算するようにしておけばプログラムは簡単になる。 正確な遷移表を作ることだけ注意すれば良い。
曖昧検索は便利なものである。「ピテカントロプス」の綴りは難しいが、最近のGoogle検索は曖昧検索対応しているようで、「pitekantoropusu」で検索してもちゃんと直立猿人(Pithecanthropus)がみつかる。しかし「musogurusuki-」でムソルグスキーを検索できないようなので、改良の余地はあるのかもしれない。 Unix系の計算機システムやプログラミング言語では曖昧な検索を行なうために正規表現を使えるものが多い。正規表現とは検索パタンとして文字列の繰り返しや文字列の選択を指定できるもので、a*という表現で「0回以上のaの繰り返し」というパタンを指定したり、(abc|def)という表現で「abcまたはdef」を指定したり、a.cという表現で「aac, abc, acc, ...」を指定したりできる。たとえばpi.*ca.*puのような曖昧なパタンを指定すれば辞書からP
This release adds YAML support, pragma (i.e. /** @prettier */) support for every language, and improves performance on large files. It also adds support for several new syntax features, and has a few formatting tweaks to make your code even prettier. ✨ Highlights Support YAML (#4563, #4742, #4773, #4854 by @ikatyang) Prettier can now format YAML files! 🎉 The implementation is highly compliant wit
「Midas List」をご存じだろうか。 米Forbes誌が毎年発表している「最も影響力のあるベンチャーキャピタリスト」のランキングだ。 その日本版として2017年にForbes Japanが発表した「日本版Midas List」でトップに選ばれたベンチャーキャピタリストが、インキュベイトファンド代表パートナーの村田祐介氏だ。 村田氏はネットバブル真っ最中の1999年に学生起業。当時「金融ビッグバン」といわれた規制緩和の波が来て、大きな事業機会があるかに見えた。ところが、その規制緩和自体が政治的理由で途絶えたことで、村田氏の金融システム開発のベンチャーは頓挫。再起をかけてVCの門を叩き、投資家としての道を歩み始める。 起業家、そして投資家という両サイドから日本のスタートアップ業界を20年近くに渡って見てきた村田氏に、起業の困難と喜び、そして日本のスタートアップ業界が面する課題について話
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く