こんにちは、エンジニアの@tarr [https://github.com/tarr1124]です。 前回の連載記事 [https://tech.plaid.co.jp/karte-blocks-multicloud/]ではマルチクラウドなどを使い、Blocksでは最大限落ちないようにリスクヘッジをしながらシステムを構築しているという記事を書きました。 * AWSが落ちてもGCPに逃がすことで
みなさん、Google App Engineって聞いたことありますか? あっ、それしってる。Google Docsとかでしょ?って思った方。惜しいけど違います。 Google App Engineとは、Googleが運営している宇宙最強のデータセンタを、一定量まで無料で使える仕組みなのです。 ほんとに無料なの? Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法にもありますが、無料割り当て分(Free Quota)だけで、かなりの規模のサイトを運営できます。1日の通信量が1GBまでなら基本的にお金はかかりません。100kB/pvとして、1日1万PVまで無料です。個人運営のサイトなら、たいていは無料利用分で足りるのではないでしょうか。 プログラム必要なんでしょ? Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法の方法を使えば、プログラムを一切書かずに
January 01, 201121:20 カテゴリ技術 JavaScriptの置き場所としてGAEを使用する このブログで使用しているJavaScriptを家サーバに置いていたが、たまにサーバが停止することがあったのでGAEをJavaScriptの置き場所として使用することにした。 GAEにJavaScriptをアップロードするには、先ず、Eclipseを入手し、Google Plugin for Eclipseをインストールする。 インストールは以下のドキュメントを参考にした。 http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/java/tools/eclipse.html インストール後はEclipseを起動しプロジェクトを作成する。 プロジェクトの作成は、「ファイル」→「新規」→「Web アプリケーション・プロジェクト」をクリックすると「新
selficiousはGoogle App Engine上で動作するDeliciousクローン。 [/s2If] selficiousはPython製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Yahoo! Inc.の経営状態が思わしくなく、その中で否定はしつつもわき上がったDeliciousの閉鎖騒ぎ。閉鎖はしないと言われているが、現状のYahoo!とDeliciousの状況を見る限り、いつ起きたとしてもおかしくはなさそうだ。 シンプルな一覧系のブックマークシステム 個人的にはDeliciousに膨大なデータを保存しているが、万が一消えてしまったとしてもそれほど惜しくはない。だが消えた時に備えて代替えサービスを探しておく必要はありそうだ。その筆頭に挙げられそうなのがselficiousだ。 selficiousはその名の通り、自分で立てるDeliciousサーバを標榜している。システ
Twitterをやっていると、ときどき目にしたくない種類のつぶやきと遭遇します。 それをフィルタする方法はいろいろあるかと思いますが、iPhone上で実現するとなると限られているでしょう。 自分はTwitter for iPhoneを使っているので、Twitter for iPhoneでどうにかする方法を模索してみました。 以下のスクリーンショットは、「shindanmaker」というキーワードを含むつぶやきをカットしている例です。 フィルタが効いている方には「shindanmakerのフィルタテスト」というつぶやきが見えていないことが分かります。 (続きは[MORE]から) 世の中にはTwitter API Proxyというものがあります。 Twitterクライアントから、TwitterのAPIに間接的にアクセスするために使われるものです。 主に、中国において金盾を回避する目的で作られ進
G-ProxyはGoogle App EngineをSSLプロキシにする。 [/s2If] G-ProxyはGoogle App Engine/Java製のオープンソース・ソフトウェア。10数年前のインターネットでプロキシというとアングラな雰囲気があった。また企業においてはインターネット接続速度の改善やセキュリティ上の理由で用いられることが多かった。 デモ 今でも企業では使われているだろうが、最近では上記の理由以外でも使われることがある。一つはFiresheepと言う公開無線LANをターゲットにした情報漏洩から逃れるため、もう一つは中国の検閲から逃れるために使われるのだ。それがG-Proxyだ。 G-ProxyはGoogle App EngineをWebプロキシにするソフトウェアだ。Google App EngineではSSLが無料で提供されているので、G-Proxyを使えば常時SSLを使
Multi-threaded JavaScript on the JVM Ringo is a JavaScript platform built on the JVM and optimized for server-side applications. It takes a non-dogmatic stance on things like I/O paradigms. Ringo ships with a large set of built-in modules and follows the CommonJS standard. Ringo in a Nutshell Stability Flexibility Security Open Source Ringo is powered by the Mozilla Rhino JavaScript engine, which
August 2011 (1) July 2011 (1) June 2011 (2) April 2011 (2) March 2011 (2) February 2011 (2) January 2011 (6) December 2010 (6) November 2010 (5) October 2010 (8) September 2010 (2) August 2010 (3) July 2010 (9) June 2010 (4) March 2010 (1) February 2010 (7) January 2010 (2) 2010/10/7:アプリの大幅変更に伴い記事も修正しました。 はじめに 以前、気象データをグラフ化する – Google Chart API編 を作成するために Google Chart API のドキュメントを読んだ時、 “GraphViz Ch
Twiwt BlogはPython製/Google App Engine用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Twitterに代表されるマイクロブログをはじめるとブログの更新が途絶える人が増えるらしい。確かに思いのアウトプット先として手軽で良いツールだ。 Twitterの認証を利用 だがブログはブログなりの良さがある。マイクロブログに慣れると重たく感じてしまうかも知れないが、Twitterとブログを融合して使えたとすれば話は違うかも知れない。それを感じさせるのがTwiwt Blogだ。 Twiwt BlogはTwitterの認証情報を使ったブログシステムだ。OAuthで認証後、ブログを書くことができる。現状ではタイトルと本文程度だ。本文ではMarkdown記法を使えるようになっている。そしてブログのタイトルの横にはTwitter向けのリンクが追加されている。 ユーザ単位のページ
※ブランド名の50音順にソート メーカーの使用しているスクリプトエンジンの傾向を見るための資料。 怪しいもの ルーンロオド:内部にAZ Systemの記述がない。 セーブデータの構造がAZ Systemと似ているとのこと。 あてゅ・わあくす作品:ACTGSのファイル構成に酷似。 クラスが同じTApplicationで区分。 ただし、ACTGSの名称とバージョン表記がされていない。 最近の更新 2013/05/07:色々追加 2013/01/02:色々追加/判別例を追加 2012/11/03:色々追加/判別例を追加&修正 2012/09/10:色々追加 インストール先のファイル、拡張子を確認する 実行モジュールのプロパティを見る インストールされたデータ、あるいはセーブデータのヘッダを見る プロセスメモリで可視ウィンドウのクラス名、タイトルを確認する プロセスメモリのモジュールエリア内でエン
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く