[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

社会学に関するaozora21のブックマーク (7)

  • 社会学における「理論の実証」 - 社会学者の研究メモ

    (以下は二〜三カ月前に書いたメモですが、寝かせておいてもあまり意味がなさそうだし、稲葉先生もシノドスの論考を公開されたのでいいタイミングだと思うのもあり、ちょっと手を入れた上で公開します。) 社会学の問いの特徴 私は、学部のゼミでは(大学院でも基的にはそうだが)、いわゆる「標準的な研究プロセス」に従って個人研究をするように指導している。標準的な研究プロセスとは、問いを立て、それに対する理論仮説をデータ(質的・量的)で検証するという手続である。 その際、しばしば「社会学的な問いの立て方」というものを説明する必要が出てくることがある。学生は基的に社会学の授業をいくつか受けているので、そうしたほうが効率がよいからである。それに、意外に「社会学的な問いの立て方」を説明するのは簡単なのだ。 それは、「注目する現象/人間行動が、性別、年齢、学歴で違いを持つかどうかをまず考えてみたら?」というもので

    社会学における「理論の実証」 - 社会学者の研究メモ
  • 阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology

    明日から京大に異動になります。阪大には6年間、助/准教授として働きましたが、当に楽しい6年間でした。 最後に日の社会学に対する危惧を一つ述べておきます。日の社会学の特徴は、アカデミズムの軽視だと思います。すなわち、学会報告や学会誌を軽視しているということです。学会発表もせず、学会誌に論文を投稿もせず、それでも社会学者づらしてを出版したり、さまざまなメディアで発言することができるのが、日社会学の実情です。このようなことが起きるのは、学会報告や学会誌が、新人の登竜門として位置づけられており、その評価が低いからだと思われます。エライ先生はしか書きません。エライので査読を受ける必要もありません。こっそり紀要などに考えを公開することはありますが、人から評価されるのは恐ろしいので、学会誌には絶対投稿しません。出版社もが売れさえすればいいので、研究の水準や主張の真偽は気にしません。エライ先

    阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology
  • 社会学または社会理論に於ける限界についての一考察 : 岡田直樹氏(@ishtarist )のツイートより

    馬の眼🐴 @ishtarist 今から話すことは、特定の誰かをdisるためのものじゃなくて、現在の社会学あるいは社会理論の限界を明確にするための、一つの思考の練習問題だと考えて下さい。 2011-01-08 23:17:31 馬の眼🐴 @ishtarist さっき、TLで、おそらくフェミニストの誰かが、「私たちは主婦を選択した個人を批判しているのではなくて、社会構造や歴史的文脈を批判しているだけだ」と言っていました。この批判という言葉で何を意味しているかですが、さしあたり思考の限界確定ではなく個人に対する批判と同じととっておきます。 2011-01-08 23:21:57 馬の眼🐴 @ishtarist ともあれ、その前提において、個人を免責した上で、「社会構造」を「批判」するということが、僕にはどういうことなのかよく理解できません。普通に考えると、個人に責任がないものについては、「

    社会学または社会理論に於ける限界についての一考察 : 岡田直樹氏(@ishtarist )のツイートより
  • 社会学って誤解されやすい。:にがにが日記

    Twitterでのsociologbook(きしどん)とrnaさん(おさいがリツイートする率ナンバーワンですよ)のやりとりから思ったこと。なんだか、昔のネットの掲示板の議論みたいで面白かったです。厳しいながらも冷静に議論する場という感じです。つーか私はその頃は恐れ多くてみてるだけでしたが…。ほんとはtwitterで流そうと思ったけど、長くなったからにがにがに載せることにしました。sociologbook & rnaさんの議論の発端はこちらの記事です。大学で何を教えるかこれに対して、rnaさんのブクマコメントがつきました。あまり同意できないな。合理性ってのは最適化問題を解く技術で、何が解くべき問題なのかについては何も教えてくれない。そこに気付かせるのが社会学じゃないの? そんな問題解いてると人生棒に振るかもよ!って。そして、(ほぼ)rnaさんひとりに対して補足する意味で書かれたのがコレ(だそ

  • sociologbook | 2010/08 部分的教育

    どうも社会学に何か人生の師匠的な期待をしている人がまだいるようだけど、まあ読者としてなら適当に過激なこと書いてくれてる方が面白いんだと思いますが、子どもたちを預かっているとそうも言えんのだこれが……昔からそうだと思うけど学生たちがどれくらい呪術的世界に住んでるか知ったらびっくりしまっせ。そういう世界で何かモノを教えるときに何がいちばん破壊力があるかって、それは普通に合理的な話がいちばんである。もう何度も書いてるけど少年犯罪は減ってるよって言っただけで教室がどよめくのだ(笑)。 いやしかし疑似科学やカルト集団に対する学生たちの免疫のなさ、あるいは悪い意味での寛容さを知ったらほんま驚くでしかし。 まあ呪術的っていうのは大袈裟だけど、ちょっと話変わるかもしれませんが、なんか学生たちと教員との間には「親密性の壁」みたいなものが分厚く存在しているような気がする。親密性というか「人間関係への縮減」

  • Home - マネーのヒント

    過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。

    Home - マネーのヒント
    aozora21
    aozora21 2010/07/25
    『個人的に、方向性はその「相関三元論」に共感するところ多い。くわしくはまたあらためて書ければ。』読みたい
  • 陵辱嗜好は病気じゃありません - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    もうタイトル通りで、なにをいまさらという話なんですが。 4,5日前に、匿名ダイアリーで、自分がなぜ「陵辱嗜好」を持つに至ったのかを書いた記事があがりました。 「現実で女に拒絶されているから妄想の中でさえ和姦など想像できない」 http://anond.hatelabo.jp/20100210012057 この匿名ダイアリーに書かれていることはむちゃくちゃです。あっちこっちに八つ当たりで、差別的な発言をしまくっていますから、内容は糾弾されて当然だとは思います。ですが、それ以上でもそれ以下でもありません。 私がわざわざ記事をあげたのはsociologbook*1という大学教員のきしさんがやっているブログに、上の記事に触れて、こんなことが書いてあったからです。 そんなもん、「陵辱嗜好」(笑)なんてものは、復讐でもないし、女性たちに原因があるわけでもないですよ。男の一部に、モテようがモテまいが、そ

    陵辱嗜好は病気じゃありません - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    aozora21
    aozora21 2010/02/18
    病って女という病だのナントカ症候群とかを指す「病」かと思った…
  • 1