[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

tddに関するtorazukaのブックマーク (7)

  • 事前設計とTDD - 2012-12-16 - やっとむでぽん

    実はモデリングが大好きです。元々はオブジェクト指向プログラミングを勉強しているところからUMLに(自然に)興味が向き、そこからオブジェクト指向設計とかオブジェクト指向分析とかそういう脇道にそれ(脇道とか言ったら怒られる!)、仕様も設計もこれからはオブジェクト指向だ!というありがちな若気の至りもありました。デザインパターンにも転んだし、責務!ロール!コラボレーション!ってのもやったし、重厚長大なフレームワークとかもなかなか楽しいですよねえ。ねえ? 今でも概念モデルとか大好物で、上の話を聞きながらうっかりとこんなオブジェクトモデリングをしてしまったりします。 そんなわけで、プログラミングする対象の仕様を理解しながら頭の中でモデリングして設計を進めてしまうのはやむを得ません。多かれ少なかれ、なにかしらの設計が浮かんできてしまいます。 でもTDDはテストを書きながら設計をします。先行して設計してし

    事前設計とTDD - 2012-12-16 - やっとむでぽん
  • Coplien氏とMartin氏、TDDとCDDそしてプロフェッショナルの定義について大いに語る。

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

  • テスト駆動開発入門ネクストステップ

    テスト駆動開発入門ネクストステップ 1. テスト駆動開発入門 ネクストステップ 井芹洋輝 TDD Boot Camp 東京 for C++ 2011/10/8 @国立情報学研究所 2. 謝辞 • 主催の今給黎さん • 和田さん、会場提供、スタッフの方々 • 参加者の皆さま 深くお礼申しあげます 3. 自己紹介 • 井芹 洋輝(@goyoki/id:goyoki) • 組み込みエンジニア • WACATE実行委員/TDD研究会 • 講演/執筆: – XP祭り関西「ユニットテストの保守性を作りこむ」 – Androidテスト祭り「テストの活用による開発効率化」 – 並カン「FPGA/HDLを活用したソフトウェア並列処理の構築」等 4. 概要 講義はTDDの基サイクルを学んだ方 が対象です。 講義ではTDDを開発で実践するための 知識、TDDについて自立して学習を進め るための情報を学び、

    テスト駆動開発入門ネクストステップ
    torazuka
    torazuka 2011/10/10
    ユニットテストの再利用と変更のお話。/テストしやすさ、テストのメンテナンスのしやすさ…考えるべきことって色々あるんですね。
  • Mock Roles, Not Objects

    ロールをモックせよ Mock Roles, not Objects Steve Freeman, Nat Pryce, Tim Mackinnon, Joe Walnes ThoughtWorks UK(著) 和智 右桂  Growth xPartners Inc.(翻訳) Permission to make digital or hard copies of all or part of this work for personal or classroom use is granted without fee provided that copies are not made or distributed for profit or commercial advantage and that copies bear this notice and the full citation

  • 既存システムでTDDするのが難しい理由 - くろまほうさいきょうでんせつ

    TDDしたい、CIしたいと思ってもなかなか導入できない。何でだろう? PHP製WebアプリケーションでのTDDを学び始めた現時点の気持ちまとめ。 Seleniumを使うような高いレイヤーのテスト どんなテストを書けばいいのかわからない 例えばDBから商品情報取ってページ生成する場合。 商品カテゴリごとに異なる趣きのページを作るのでそれぞれにviewのテストを書いたとする 各ページ内の商品詳細URLにパラメータが追加されることになった URL生成は共通のモデルで行っている 修正は一ヶ所で簡単なもの だったとしてもviewのテストはそうは行かない。 先に用意したテストケースを全部書き直さなきゃならない。 小さな変更にかかるコストが大きくなる 単純に時間がかかるというより めんどくさくなる → どうせやらなくなる という思い。 コントローラーとか中間くらいの層のテスト viewよりは下、ユニット

    既存システムでTDDするのが難しい理由 - くろまほうさいきょうでんせつ
    torazuka
    torazuka 2011/06/20
    "デバッグでprint_rとかしたくなったらそれをテストに書こう"
  • テストファーストは設計手法 - かとじゅんの技術日誌

    ご無沙汰しています。最近、アジャイルプロジェクトに参加している関係もあり、テストファースト(別名、テスト駆動開発=TDD)をガチでやっています。 みなさん、テストファーストとか聞くと、「なーんだ、テストか。実装には興味あるけど、テストは興味ねー」いいそうですね。でも、そんなことないんですよ。テストを利用して、より良い設計や実装を目指すための手法です。 細かい実践方法はid:t-wadaさんのブログや記事に任せるとして、メリットは二つあると思っています。 まず1点目。実装コードを書けるのは、テストが失敗した後だけです。こうすることでインターフェイス*1を先に考えて設計し実装できるようになります。内部の実装から始めてしまうと、このインターフェイスを基軸とした設計ができずに、無用な複雑さを織り込む可能性がでてきます。つまり、質的な設計に集中したいなら、まずはインターフェイス指向で考えて実装す

    テストファーストは設計手法 - かとじゅんの技術日誌
    torazuka
    torazuka 2010/10/28
  • 僕がTDDをやめた理由 - カタチづくり

    タイトルは、まあ、半分釣り。TDDな人もそうでない人も、肩の力を抜いてお気楽にどうぞ。 題に入る前に まずお礼 ここで書くことは、前の記事 TDDはYAGNIに矛盾する? - カタチづくり から派生して色んな方と意見を交わした経験が元になっています。この場を借りて、色々とアドバイスを頂いた方に心から感謝の意を表します。 特にコメント欄にお寄せいただいた きしだ さんのコメントは、コメントと言うよりももはや一つの素晴らしい記事となっていて、もう必読といってもいいレベルじゃないでしょうか。当にありがとうございます。特にBDDについて大きなヒントを頂きました。 押し付けではなく、交換 タイトルから想像がつくとおり、ここにはどうしてもTDDに対して否定的な意見ばかりが並んでしまう。でも、だからといって僕がTDDを完全に否定しているとは思わないで欲しい。 僕が今一番恐れていることは、TDDに対し

    僕がTDDをやめた理由 - カタチづくり
  • 1