[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6367687A - 電子的画像処理における画像彩度の調整方法 - Google Patents

電子的画像処理における画像彩度の調整方法

Info

Publication number
JPS6367687A
JPS6367687A JP62213224A JP21322487A JPS6367687A JP S6367687 A JPS6367687 A JP S6367687A JP 62213224 A JP62213224 A JP 62213224A JP 21322487 A JP21322487 A JP 21322487A JP S6367687 A JPS6367687 A JP S6367687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color difference
color
image
saturation
difference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62213224A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルマン・フックスベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS6367687A publication Critical patent/JPS6367687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子的画像処理における画像彩度の調整方法、
2次元の原画の画像を原色ごとに2次元方向に走査し、
各原色に関して画像信号を形成するとともに、形成され
た各原色に関する画像信号から輝度信号と色差信号を形
成する電子的画像処理における画像彩度の調整方法に関
するものである。
[従来の技術] カラーの原画画像をポジ/ポジで複写する、あるいはカ
ラーネガの原画からカラーのポジ画像を複製する処理の
信頼性は、電子的な画像処理および色補正回路を用いる
ことによって大きく向上しつつある。このような技術に
関してはヨーロッパ特許出願第70680号、同第13
1430号あるいは同第168818号などに記載され
ている。
また、カラー画像の電子的な色補正処理に関しては、例
えば次のような文献に記載されている。
i)ラング(H,Lang)著「カラーテレビジョンと
色評価」 (“Farbmetrik  und Fa
rbfernsehen”)第326〜第334頁、オ
ルデンブルク出版社(Oldanbourg Publ
ishing House)、ミュンヘン、ウィーン、
1978゜ ii)ブラット(W、に、Pratt )  rデジタ
ル画像処理J  (”Digital Image P
rocessin、g” )第5o〜90頁および第1
55〜161頁。
ジョン・ワイリー・アンド・サンプ(JohnWjle
y & 5ons ) 、ニューヨーク、チチェスター
、ブリスペイン、トロント、1978゜カラーの原画画
像を電子的に処理する場合、原画画像はまず3原色につ
いて読み取られ、この3原色の画像信号が輝度および色
差信号に変換される。このような輝度および色差信号へ
の変換は、ビデオ技術の分野においてよく知られている
。このような処理では、読取装置の感度の不整合、ある
いは信号を伝送中に生じるカラーキャスト、あるいは色
歪みを補正するために電子的な色補正を行なわなければ
ならない。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来より、カラー複写材料などのように高品質なポジ画
像を再現するためには、次のような画像パラメータを所
望に可変制御でさなければならないことが知られている
a)カラーバランス b)彩度(色飽和度) C)画像の全体的なコントラスト(階調)ただし、これ
らのパラメータは独立して制御することが困難な場合が
多い。例えば、階調を変化させた場合に彩度が変化する
ことがある。しかし、輝度に関して線形な画像信号をテ
レビジョン技術などで行なわれているように輝度および
色差信号に変換した場合(いわゆるRGB/YUV変換
)、上記パラメータの独立した調整が可能になる。
特に、彩度の調整はボリュームなどを用いて連続的に行
なったり、あるいはキーボードを用いて段重的に多段に
調整することが考えられる。
一般に、観察者にとって高画質と惑しられる画像を形成
するためには、カラーネガからカラーポジの写真印画を
形成する場合、生理学的な所定の基準を満たす必要があ
ることが知られている。特に、画像の一部に彩度の低い
領域と彩度の高い領域が存在する場合、彩度の補正は非
常に困難になる。実際には、色差信号を伝達する色差チ
ャンネルには所定の変調の限界があり、上記のように彩
度が小さい領域と大きい領域が並んでいる場合には、一
方または両方の色差チャンネルの彩度を増加させると容
易に変調の限界に達してしまう。このような過変調が生
じると、好ましくない色調の変化、すなわち色歪みが生
じる。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、本発
明は、外部的な調整ないし彩度の増加を行なう場合シス
テムで可能な色空間が持つ変調限界を越えることがない
ようにし、過変調に起因する色歪みを防止することを目
的とする。
[問題点を解決するための手段] 以上の目的を達するため、本発明においては、画像の彩
度の調整について所定の非線形の特性関数を用いる。こ
の特性関数によって、レベルの小さい色差信号は高彩度
に対応するレベルの高い色差信号よりも大きな増幅度で
増幅される。すなわち、画像の彩度を向上させる場合、
画像の彩度の小さい部分はすでにそれよりも高い彩度を
有する部分よりも増幅され、強調される。このようにし
て、所望の増幅特性に適合させることができる。
[作 用] 以上の構成において、原画の3原色の画像信号を輝度あ
るいは光強度を表現する輝度信号と、色情報を表現する
2つの色差信号に変換する方法としては、好ましくはテ
レビジョン技術などで用いられているRGB/YUV変
換を利用する。この画像信号変換において、3原色の画
像信号R(赤)、G(緑)、B(青)の3つは輝度信号
Yおよび2つの色差信号U、Vに変換される。
以上の構成において、彩度調整のために上記の色差信号
を増幅する場合、その増幅特性カーブは準線形の形状に
設定され、前述の要件を満たすように変調度ないし振幅
が大きい領域ではその傾斜が小さくされる。また、特性
カーブの傾斜は段階的に小さくされる。すなわち、特性
カーブは傾きが異なる個々のセグメントから、または連
続的なカーブによって構成される。
色差信号の処理において、上記のように非線形(準線形
)の特性曲線を用いるのは、彩度に関する画質を向上さ
せる種々の用途において非常に有効である。例えば、原
画画像が露出不足のカラーネガなどであり、画像全体の
彩度を向上させる必要がある場合に有効である。
また、増幅特性曲線を所定のしきい値よりも上の領域に
おいて水平にすることによって、処理システムにおいて
守られなければならない過変調の限界を超過すること、
およびこれに起因する色歪みをほぼ全ての処理条件にわ
たって回避することができる。例えば、所定のしきい値
以上の領域で特性曲線を水平に設定することによって、
すでにそのしきい値に達している色差信号の増幅をそれ
以上性なわないようにできる。このしきい値は、好まし
くはシステムで可能な色差信号の変調の限界値よりも小
さく設定するのがよい。
さらに、所定の変換式に基づいて2つの色差信号の変調
度の限界を相対的な輝度信号のレベルに応じて調節する
ことによって、より良好な結果を得ることがで咎る。す
なわち、上記のように一定の変調度の限界を用いるので
はなく、所定の変換式に基づいて輝度信号の変化に応じ
て変調度の限界を可変制御する。このような構成によれ
ば、実際のほぼ全ての処理条件にわたって画像の彩度を
向上させることによって、カラーコントラストに関わる
画像の品質を向上させることができる。
最悪の場合上記構成においても、ある色調が非常にかけ
離れたレベルを有する色差成分によって表現されており
、一方の色差チャンネルはすでに変調の限界に達してお
り、他方のチャンネルでは過変調に達することなくまだ
増幅の余地を歿しているような状況では、まだ僅かに色
歪みを生じる可能性がある。この問題は、2つの色差チ
ャンネルのうち一方がすでに変調の限界に達している場
合、他方のチャンネルのレベルも変調度の限界のレベル
に制限することによって回避できる。このような構成を
実現するには、多少ハードウェアの構成が複雑になるが
、より高い画像品質を得ることができ、装置の機能をよ
り拡張することができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を採用した電子的画像処理における画像
彩度の調整方法の構成を示している。第1図において原
画の画像は画像読取装置(スキャナ)1によって垂直方
向に走査される。これによって、原画画像の全ての画素
ごとに電子的な画像信号が形成される。画像読取装置1
はC0D(電荷結合素子)ラインセンサを有しており、
このラインセンサは水平方向に配置され、原画画像の垂
直方向に一定の速度で移動し、走査を行なう。読取はR
(赤)、G(緑)、B(青)の3原色について順番に行
なわれる。このため、走査時には読取装置のラインセン
サと原画の間に所定のカラーフィルタが適宜挿入される
光電的に読み取られた画像データは1024ライン(垂
直方向)の2048画素から成るライン(水平方向)か
ら構成され、従って、各原色の画像は2048x102
4画素(ビクセル)から構成される。ここでは図示を省
略したが、画像読取装置1の圧力は所定の補正回路に入
力され、CCDに特有の暗電流、CCDの個々の素子の
感度の相違などが補正される。補正された画像信号はデ
ジタルデータに変換される。第1図の1点頭線で示した
ブロック図における電子的な画像処理はデジタル化され
た画像についてのみ行なわれる。
第1図の処理装置の最終段には出力装置3が接続される
。この出力装置3は例えばCRT(陰極線管)プリンタ
で、カラーネガ印画紙などの写真記録材料に対して記録
を行ない、電子的な画像信号を光学的な画像に再び変換
する。ここで重要なのは、出力装置3が電気的な画像信
号をドツトごとに変換し、光学的な画像を形成すること
である。このような構成によって読み取った画像を画素
ごとに画像処理し、原画画像の座標系に対応した記録材
料上の座標点に処理済みの画素データを出力することが
できる。
実際の電子的な画像処理は、画像処理装置において操作
部5を介して外部から入力される命令に従って画像処理
回路4によって行なわれる。画像処理回路4の入力端お
よび出力側には、それぞれ画像データを記憶するための
画像メモリ6および7が設けられている。このように処
理系の途中にメモリを挿入しておくことによって、出力
装置3が画像メモリ7の画像データを順次記憶している
間に次の画像データを同時に画像メモリ6に読み込み、
画像処理回路4で処理させることができる。すなわち、
メモリによって画像読取装置1による読取、画像処理回
路4の処理および出力装置3による画像記録の各処理を
切り煎じ、それぞれ独立して行なわせることができる。
画像処理回路4で処理され、記録出力できる状態になっ
た画像データはモニタ用の画像メモリ8にいったん記憶
されてモニタ9で表示される。これらのブロックの処理
は、画像IA埋郡部2内画像処理に含まれる。
本発明で重要なのは、所定の基準に基づいて画像を電子
的なデータに変換し、画質を改善することで、最終的な
画像の評価は目視による観察によって行なわれる。画像
処理回路4は次のような用途および機能を有する。
(a)カラーバランスの調整 (b)彩度(色飽和度)の多段にわたる調節(c)原画
画像に基づ<Va調(グラデーション)の調節 (d)高絹細な画像細部(局部的な高周波部分)の画像
の鮮鋭度の改善 画像処理部2における画像処理に関して、第2図を参照
して詳細に説明する。本実施例において重要なのは、色
歪みを最小限にとどめるための過変調制限処理を含む彩
度信号の増幅を原画画像の状態に応じて行なう点である
(上記の(b))。第2図に示すように、画像処理回路
4は符号10〜17で示す各ブロックによって構成され
る。画像メモリ6に記憶された画像信号(データ)はカ
ラーマトリクス回路10に人力され、画像の横方向への
色にじみ、あるいは色かぶり等(クロストーク)が補正
される。カラーマトリクス回路10は例えばFROMな
どのメモリから構成され、アドレスデータとして入力さ
れる人力信号A (X、 y)と出力信号A’ (x、
y)が1対1に対応づけられる。このようにプログラム
されたメモリは参照テーブル(LUT ニルツク・アッ
プ・テーブル)と呼ばれる。このような色補正は、回路
のこれより前段で行なうことはできない。というのは、
画像メモリ6以後で初めて並列なRGBデータが得られ
るからである。次に、カラーマトリクス回路10によっ
て得られる濃度に関して線形な画像データの対数がとら
れる。すなわち、逆対数回路11によって画像信号は画
像読取装置1で得られるのと同じ透明度に関して線形な
データに変換される。
逆対数回路11の出力はカラーバランス調整回路(FB
L)12に入力される。カラーバランス調整回路12は
色の分離、例えば処理システムそのものに起因せず、ま
た読取部で補正できないような色誤差(カラーキャスト
)、あるいは標準的グレーポイント(無彩色点)から外
れた色誤差を補正する。色補正されたデータはさらに輝
度および色差信号変換回路13に入力され、色情報に依
存しない輝度信号Yと2つの輝度に依存しない色差信号
U、Vが形成される。この変換は次の等式に基づいて行
なわれる。
Y=0.3R+0.6G+O,IB  ・・・(1)U
=B−Y             ・・・(2)V=
R−Y             ・・・(3)この変
換には透明度に関して線形な画像信号が必要である。変
換された色差信号は彩度調整回路14に入力され、彩度
の調整を受ける。この彩度調整はプリセットされた条件
に応じて、あるいは操作部5のキー人力に応じて多段に
わたって入力された条件に基づいて行なわれる。一方、
輝度信号Yは図の下方のコントラスト強調回路15に人
力され、画像全体のコントラストfil!、すなわち階
調の調整あるいは画像の局部的な高周波成分の強調を行
なう。調整された色差および輝度信号は輝度および色差
信号変換回路16に入力され、前記の式に基づいて再度
RGB信号に変換される。
変換されたRGB信号は対数回路17に人力され、再び
濃度に関して線形な画像信号に変換される。
上記のようなRGB3原色信号からYUV輝度色差信号
への変換はビデオ処理の分野で行なわれているものであ
り、上記のような電子的な画像処理においても有効であ
ることが確かめられている。しかし、純正な輝度信号お
よび色差信号を形成する方式は他にも知られている。例
えば、IH3変換、Lab変換などが知られている。こ
れらの方式に関する詳細は、例えば前出のブラット著「
デジタル画像処理J  (1978)の84〜87頁に
記載されている。ただし、簡略化のため以下ではRGB
からYTJV信号への変換を前提として説明を進める。
以下では、観察者にとって好ましいと思われる彩度の調
整について説明する。ここで特に重要なのは、前述の色
歪みを生じる過変調を避けるための処理である。
輝度/色差システムにおいて、色空間は輝度軸Yおよび
2つの色差軸U、Vによって形成される。このような色
空間において、カラーベクトルFは光強度を決定づける
成分Yと色情報のみを特定する2つの色差成分U、■を
持つことになる。
色調および彩度のみを評価するのであれば、U1V軸に
よって形成される色差平面のみを考えればよい。
第3図は色差成分U1および■1を有するカラーベクト
ルFを示している。座標系の原点(U=0、■=0)が
グレーポイントないし無彩色点に相当する。もしベクト
ルFを延長した直線(ベクトルF’)からカラーベクト
ルが外れると、そのカラーベクトルはカラーベクトルF
と異なる色調を持つことになる。逆に、カラーベクトル
Fを定数kを乗算することによフて変調する(F’=k
U1、kVl)と、色調は同じまま彩度のみが増加する
。すなわち、彩度の小さいカラーベクトルはUV色差平
面の原点に近付き、一方彩度の大きいカラーベクトルは
そこから離れることになる。
彩度の増加はカラーベクトルFの色差成分U1、■1に
所定の増幅定数kを乗算することを意味する。増幅定数
には、例えばポテンショメータなどの入力手段を用いて
連続的に、あるいはキーボードなどによって段階的に調
節でき、これによって所望の調節量を得ることができる
。実際には、第2図の色信号R,G、Bの変調範囲には
一定の制限がある。2つの色差チャンネルの信号の増幅
によって得られる、強調された彩度がこの変調範囲内に
含まれる場合にはなんら問題は生じない。しかし、この
変調範囲を超過すると非線形な過変調の影響が現れる。
このことを第4図を参照して説明する。
゛ 第4図は各色差信号チャンネルにおける変調の限界
を示している。各々のデータ値は8ビツトによって表現
され、従って2の8乗個のデータ値が表現可能である。
すなわち、データ値はO〜255(2の2乗−1)で、
さらにこれに正、負の符号を示す9番目のビットが追加
される。従つて、この9ビツトのデータによって−25
5〜+255のデータ値を表現することができる。
色差信号U、Vに関して上記の範囲から構成される正方
形の中には、RGB信号チャンネルで伝達可能な色空間
が示されている。ビデオ技術で知られているようにこの
色空間は対称的な6角形のもので、それぞれの頂点は赤
、イエロー、緑、シアン、青、およびマゼンタに対応す
る。このような色空間については前述のラングの「カラ
ーテレビジョンおよび色評価」の333頁に記載されて
いる。
色差ベクトルの各成分についてRGB色空間内で可能な
値は上記の6角形の内部に相当する。第4図においてカ
ラーベクトルF1、F2は上記の6角形の内部に位置し
ている。ここでこれらのベクトルF1、F2を2倍に増
幅して彩度を増加させると、小さい方のカラーベクトル
F2’の方は6角形の内部にあるが、カラーベクトルF
1は6角形の範囲を逸脱する。
カラーベクトルをこのように増幅し、変調範囲からの逸
脱が生じると、カラーベクトルはマゼンタの頂点PPの
向かう変調範囲の境界(6角形の辺)に沿って穆カする
。これは、新しいベクトルFl′が表現不可能なためで
ある。これによって、好ましくない色調の劣化、すなわ
ち色歪みが生じる。このように過度に彩度を増加させる
と、色ベクトルは元の位置から赤、緑、青、あるいはこ
れらの混色であるY(イエロー)、C(シアン)、M(
マゼンタ)の各頂点に向かって変化する。
ここで問題なのは、色調が僅かに違っており、しかし彩
度が高い2つのカラーベクトルが過変調によって変容し
、同じ色の頂点に集まってしまうということである。こ
れによって、元の画像のカラーコントラストが失われて
しまう。すなわち、画像は大きな塊のような同じ色をも
つ構造によって構成されるようになる。これは極端な場
合、6つの原色のみが表現され、可能な彩度の範囲が大
きく減少されるためである。
この問題は各色差信号チャンネルに変調度の限界(値)
に近付く、あるいはそれに達した際に増幅度を減少ある
いは制限する回路を設けることによって回避できる。実
際には、色差チャンネルU、■に第5図に示すような準
線形(サブリニア)な特性カーブを有する増幅回路を設
けることによって実現できる。第5図の横軸は入力デー
タレベル、縦軸は出力データレベルを示している。
図示したカーブは増幅度が増えるほど傾きが小さくなる
ようになっている。このカーブは、破線で示すように連
続的(非線形)な形状でもよく、また符号1.2.3の
ように異なる傾斜を持つ直線によって構成されていても
よい。
また、所定のしきい値tより大きな入力レベルでは、カ
ーブはその3つめのセグメントで水平になり、しきい値
上以上のレベルではそれ以上の彩度の増幅を行なわない
ようにする。このしきい値しは、好ましくは第4図に示
した変調の限度よりも小さく設定するのがよい。これに
よフて、できるだけ多くの色差値U′、v′を所定の範
囲内に収めることができる。実際には、しきい値tは1
50〜200の範囲に設定するとよい。カーブの最初の
セグメントの傾きは1〜3.2つめのセグメントの傾き
は0.3〜1に設定する。これによって、いずれの色差
チャンネルにおいても、小さい強度の信号は高彩度の強
度が大きい信号よりも余計に増幅され、またもし入力値
がしきい値tに達するとそれ以上の増幅は行なわれなく
なる。
このような処理を行なうことによって、はとんどの画像
信号の色差値U′、V′を第4図の許容範囲内に収める
ことができる。すなわち、はとんどの過変調を防止する
ことができる。
上記のような準線形の増幅には、さらに次のような利点
がある。すなわち、画像の色調を人間の眼の生理的なカ
ラーコントラスト感度に適合させることができる。第6
図は人間の眼の彩度に関する知覚の感度が彩度の増加に
よってどのように減少するかを示している。第6図の同
心円はわなし彩度を示しており、これらの円周の直径方
向の距離a1、a2、a3 (at>a2>a3)は彩
度の差を示している。これらの彩度の差は、それぞれ人
間の眼の彩度の感度については同一の差異である。すな
わち、彩度の大きい領域はど、彩度の差に関する感度が
低下する。第5図に示した特性カーブは車に画像を向上
させるだけでなく、生理的な眼の感度に適合した画質の
改善を行なうとともに、色コントラストを大きく向上さ
せることができる。
第5図に示した特性カーブおよび変調の限界は、好まし
くは第2図の彩度調整回路14として第7図に示すよう
に、色差チャンネルU、■にそれぞれデータ変換のため
の参照テーブル18を設けることによって設定できる。
参照テーブル18にはそれぞれ同一の記憶内容がロード
される。
彩度を大きく強調するために色差信号を大きく増幅する
と、図示したシステムでは第6図の原色およびその混色
によって形成される6角形の頂点の方向への色歪みが生
じる。このような色歪みは、色差信号U、Vが第5図の
ような特性カーブの異なるセグメントで処理される場合
に予想される。また、色差信号U、Vのレベルの範囲が
輝度信号Yの相対的な強度に依存するという点も、この
ような色歪みの原因となる。そこで、電子的な処理によ
って彩度を強調する、あるいは補正する際によりよい画
質を得ようとするならば、一定の変調度の限界を設定す
るだけでなく、輝度信号のレベルに応じて所定の式に基
づいて変調範囲を可変制御する必要がある。このことを
第9図、第10図に示す。前記の(1)〜(3)式によ
るRGBからYUVへの変換式から、色差信号U1Vの
レベル範囲に関して次のような関係がある。
−Y≦U≦255−Y       ・・・(4)=−
Y≦V≦255−Y      ・・・(5)これらの
等式に基づき、第9図に示すように異なる変調度の限界
を設定する種々の特性カーブを異なる輝度レベルについ
て設定しなければならない。例えば、輝度信号レベルが
Y=50のとき、符号Iのような特性曲線を彩度増幅に
ついて設定し、一方輝度信号レベルがY=150の場合
、特性曲線IIを設定する。特性曲線TIの場合、増幅
度を一定にする水平のセグメントへの変化はより低いレ
ベル値で生じるように設定されている。このような色差
信号U、Vに関する2つの特性曲線IおよびIIに相当
するレベルの範囲を第10図の6角形の色空間に示す。
第6図において交差した斜線で示す領域Iは、輝度信号
がY=150のとき、IIはY=150のときを示して
いる。
実際の回路では、上記のような輝度レベルYに応じて変
調度の限界を設定する場合、第8図に示すような3次元
の参照テーブル19を各色差チャンネルU、Vに設ける
ことによって実現できる。
参照テーブル19は種々の輝度レベルに応じて異なる複
数の増幅特性カーブを記憶する。異なるグレースケール
(階調値)に8行する場合、参照テーブル19は別の特
性曲線に切り換えられる。
輝度信号に応じて変調度の限界を制御する構成は、第2
図においてはコントラスト調整回路15の出力を彩度調
整回路に入力する信号ラインにより示されている。また
、同構成は第8図では輝度信号チャンネルから2つの参
照テーブル19.19に輝度信号値を入力する信号ライ
ンにより示されている。
第8図〜第10図に示すような彩度調節システムによっ
て彩度の強調を行なうことにより、良好な画質を得るこ
とができる。上記のようなシステムにおいて、2つの色
差信号のうち一方が他の色差信号に比べて非常に大きい
ような場合には、まだ色歪みが生じる可能性がある。例
えば一方の色差信号が特性曲線の傾斜の大きい部分で増
幅され、他方の色差信号が傾きがOになる領域で増幅さ
れるような場合である。このような誤差を防止するため
には、1つの色差信号チャンネルにおいて信号レベルが
変調限度に達した場合、他方のチャンネル、例えばまだ
変調度の限界に余裕があるチャンネルの信号の増幅も同
時に制限するようにすればよい。このような制御はハー
ドウェアが複雑になり、また処理時間が増大するという
問題があるが、第11図に示すような構造によって実現
できる。色差信号U、■を変調度の限界に関して相互に
関連づけるため、また前述のように変調度の限界を輝度
信号に応じて設定するため、彩度調整回路14に第11
図のような4次元の参照テーブル26.26を各色差チ
ャンネルに設ける。このような構造は非常に高価ではあ
るが、非常に高画質な画像が要求される場合、2つの色
差チャンネルの信号を非対称的に処理することによって
、前述のような例外的な条件においても画質の劣化を防
止することができる。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、2次元の原
画の画像を原色ごとに2次元方向に走査し、画像信号を
形成するとともに、形成された原色の画像信号から輝度
信号と色差信号を形成する電子的画像処理における画像
彩度の調整方法において、レベルが小さい色差信号に関
しては高彩度に対応するレベルの大きな色差信号よりも
大きな増幅度が用いられる非線形の特性関数に従って色
差信号の増幅を行ない画像の彩度を調整する構成を採用
しているので、原画画像の一部に彩度が低い領域と高い
領域が両方含まれている場合でも、色差信号(データ)
の増幅による彩度の強調を行なっでも、もともと彩度が
高い領域の画像信号が処理システムで表現可能な変調の
限界を越える、すなわち過変調を生じることがなく、は
とんどの処理条件において彩度が強調された高画質の画
像を得ることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した画像処理システムの画像処理
および出力装置の構造を示すブロック図、第2図は第1
図の画像処理回路の構造を示したブロック図、第3図は
色差平面におけるカラーベクトルを示した説明図、第4
図は色差平面においてシステムが表現可能な色空間の領
域および過変調の結果を示した説明図、第5図は色差信
号に関する増幅特性カーブを示した線図、第6図は人間
の眼の彩度に関する感度のステップを示した説明図、第
7図は色差信号チャンネルに設定される準線形な特性曲
線を示したブロック図、第8図は色差信号の変調度の眼
界を輝度信号に応じて設定する構造を示したブロック図
、第9図は第8図の構造において設定される異なる増幅
特性カーブな示した線図、第10図は第9図の異なる特
性カーブに応じて設定される色空間の領域を示した説明
図、第11図は色差信号の変調度の限界を輝度信号およ
び互いの色差チャンネルのレベルに応じて制御する場合
の構造を示したブロック図である。 1・・・画像読取装置  2・・・画像処理部3・・・
出力装置    4・・・画像処理回路5・・・操作部
     6・・・画像メモリ7・・・画像メモリ  
 8・・・画像メモリ9・・・モニタ 10・・・カラーマトリクス回路 11・・・逆対数回路 12・・・カラーバランス調整回路 13.16・・・輝度および色差信号変換回路14・・
・彩度調整回路 15・・・コントラスト強調回路 17・・・対数回路   18・・・参照テーブル19
・・・参照テーブル FIG、3 FIG、4 FIG、S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)2次元の原画の画像を原色ごとに2次元方向に走査
    し、各原色に関して画像信号を形成するとともに、形成
    された各原色に関する画像信号から輝度信号と色差信号
    を形成する電子的画像処理における画像彩度の調整方法
    において、 レベルが小さい色差信号に対しては高彩度に対応するレ
    ベルの大きな色差信号よりも大きな増幅度が用いられる
    非線形の特性関数に従って色差信号の増幅を行ない画像
    の彩度を調整することを特徴とする電子的画像処理にお
    ける画像彩度の調整方法。 2)前記原色に関する画像信号が所定方式に基づいて輝
    度および色差信号に変換されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の電子的画像処理における画像彩
    度の調整方法。 3)前記色差信号の増幅度に関する特性関数カーブの傾
    斜が色差信号レベルの増加に伴って減少することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の電子的画像処理に
    おける画像彩度の調整方法。 4)前記色差信号の増幅度に関する特性関数カーブの傾
    斜が色差信号レベルの増加に伴って減少することを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載の電子的画像処理に
    おける画像彩度の調整方法。 5)前記色差信号レベルが所定以上の領域で前記特性関
    数カーブの傾きが水平になることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項に記載の電子的画像処理における画像彩度
    の調整方法。 6)前記色差信号レベルが所定以上の領域で前記特性関
    数カーブの傾きが水平になることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項に記載の電子的画像処理における画像彩度
    の調整方法。 7)前記色差信号の増幅に関する変調度の限界が設けら
    れ、この変調の限界値は色差信号に関する所定の等式に
    基づいて変化する輝度信号に応じて可変制御されること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の電子的画像
    処理における画像彩度の調整方法。 8)前記色差信号の増幅に関する変調度の限界が設けら
    れ、この変調の限界値は色差信号に関する所定の等式に
    基づいて変化する輝度信号に応じて可変制御されること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の電子的画像
    処理における画像彩度の調整方法。 9)前記2つの色差信号のうち一方が前記変調度の限界
    に達した際この色差信号の増幅度をそれ以上増加させな
    いようにするとともに、他の色差信号の増幅度も所定の
    変調度の限界内に制限することを特徴とする特許請求の
    範囲第5項から第8項までのいずれか1項に記載の電子
    的画像処理における画像彩度の調整方法。
JP62213224A 1986-08-29 1987-08-28 電子的画像処理における画像彩度の調整方法 Pending JPS6367687A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3629469A DE3629469C2 (de) 1986-08-29 1986-08-29 Verfahren zur Einstellung der Farbsättigung bei der elektronischen Bildverarbeitung
DE3629469.1 1986-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367687A true JPS6367687A (ja) 1988-03-26

Family

ID=6308499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62213224A Pending JPS6367687A (ja) 1986-08-29 1987-08-28 電子的画像処理における画像彩度の調整方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4812902A (ja)
JP (1) JPS6367687A (ja)
CH (1) CH674905A5 (ja)
DE (1) DE3629469C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041013A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Procede de traitement d'image couleur, unite de traitement d'image couleur, affichage couleur et programme informatique pour mettre en oeuvre ledit procede
US7092565B2 (en) 1999-06-25 2006-08-15 Minolta Co., Ltd. Image processor

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926247A (en) * 1986-10-15 1990-05-15 Olympus Optical Co., Ltd. Color imaging apparatus including a means for electronically non-linearly expanding and compressing dynamic range of an image signal
JPS6485631A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Toshiba Corp Electronic endoscopic apparatus
JPH0246086A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Canon Inc 色補正回路
JPH06101799B2 (ja) * 1988-10-28 1994-12-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置のグレイバランス制御方式
US5012333A (en) * 1989-01-05 1991-04-30 Eastman Kodak Company Interactive dynamic range adjustment system for printing digital images
CA2014631A1 (en) * 1989-06-20 1990-12-20 James B. Munson Color information storage and processing system
DE4002298C2 (de) * 1990-01-26 1995-11-09 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Korrektur von Farbstichen bei der elektronischen Bildverarbeitung
JPH04246690A (ja) * 1990-08-29 1992-09-02 Xerox Corp 高品質のイメージを並みの解像度で表示する方法
JP2936080B2 (ja) * 1991-04-05 1999-08-23 富士写真フイルム株式会社 ビデオ信号の色補正装置
US5237402A (en) * 1991-07-30 1993-08-17 Polaroid Corporation Digital image processing circuitry
US5185661A (en) * 1991-09-19 1993-02-09 Eastman Kodak Company Input scanner color mapping and input/output color gamut transformation
DE4225508C2 (de) * 1992-08-01 1994-07-28 Hell Ag Linotype Verfahren und Schaltungsanordnung zur Kontraststeigerung
US5754184A (en) * 1993-01-06 1998-05-19 Eastman Kodak Company Digital color system and method which provides a visual match across different input and output viewing conditions
BE1007590A3 (nl) * 1993-10-01 1995-08-16 Philips Electronics Nv Videosignaalverwerkingsschakeling.
US5450216A (en) * 1994-08-12 1995-09-12 International Business Machines Corporation Color image gamut-mapping system with chroma enhancement at human-insensitive spatial frequencies
DE19506595C1 (de) * 1995-02-24 1996-02-01 Schneider Rundfunkwerke Ag Verfahren zur Farbtransformation und ein Farbvideosystem
IL115026A (en) * 1995-08-21 2001-03-19 Scitex Corp Ltd A method for matching object colors to print colors
KR100202566B1 (ko) * 1996-03-25 1999-06-15 구자홍 칼라영상의 선명도 향상장치
US6005683A (en) * 1997-12-05 1999-12-21 Hewlett-Packard Company Document edge detection by linear image sensor
US6438264B1 (en) * 1998-12-31 2002-08-20 Eastman Kodak Company Method for compensating image color when adjusting the contrast of a digital color image
GB0110240D0 (en) * 2001-04-26 2001-06-20 Eastman Kodak Co Correction of digital images
US6868179B2 (en) 2001-07-06 2005-03-15 Jasc Software, Inc. Automatic saturation adjustment
JP3818098B2 (ja) * 2001-08-17 2006-09-06 ソニー株式会社 画像信号処理方法及び画像信号処理装置
US7042520B2 (en) * 2002-08-23 2006-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for color saturation adjustment with saturation limitation
US7042521B2 (en) * 2002-08-29 2006-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for color saturation adjustment in an RGB color system
US6956581B2 (en) * 2002-09-19 2005-10-18 Lexmark International, Inc. Gamut mapping algorithm for business graphics
US20040135790A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 Xerox Corporation Correcting the color cast of an image
US7379207B2 (en) * 2004-01-14 2008-05-27 Xerox Corporation Method and system for device-independent color gamut mapping
US20050195205A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Microsoft Corporation Method and apparatus to decode a streaming file directly to display drivers
KR100824794B1 (ko) * 2006-07-18 2008-04-24 삼성전자주식회사 화소 신호의 색을 변경하는 방법 및 장치
US8498332B2 (en) 2006-09-21 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Chroma supression features
EP2116066A1 (en) * 2006-12-29 2009-11-11 Robert Bosch GmbH Apparatus, process and computer program for limiting the vector length of colour vectors
TWI387354B (zh) * 2008-06-18 2013-02-21 Novatek Microelectronics Corp 色彩飽和度調整方法以及使用該方法的影像顯示系統
TWI415480B (zh) * 2009-06-12 2013-11-11 Asustek Comp Inc 影像處理方法與影像處理系統
JP5406998B1 (ja) * 2013-03-07 2014-02-05 Eizo株式会社 色調整装置、画像表示装置、及び色調整方法
CN113643651B (zh) * 2021-07-13 2022-08-09 深圳市洲明科技股份有限公司 一种图像增强方法、装置、计算机设备和存储介质
CN116593408B (zh) * 2023-07-19 2023-10-17 四川亿欣新材料有限公司 一种重质碳酸钙粉体色度检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102922A (ja) * 1972-04-07 1973-12-24
JPS4928225A (ja) * 1972-07-10 1974-03-13
JPS6083488A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Hitachi Ltd カメラ信号処理回路
JPS6125372A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 Toshiba Corp カラ−複写装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA947416A (en) * 1969-11-06 1974-05-14 Rudolf A. Morgenfruh Multichannel light compensation apparatus
US3835243A (en) * 1972-04-07 1974-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Circuitry for reducing effects of noise on color image
US4058828A (en) * 1975-05-27 1977-11-15 Eastman Kodak Company Document copying apparatus
JPS5688138A (en) * 1979-12-21 1981-07-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Forming method of memory table
US4496968A (en) * 1981-07-14 1985-01-29 Crosfield Electronics Limited Reproduction of colored images
DE3474624D1 (en) * 1983-07-04 1988-11-17 Fuji Photo Film Co Ltd Image processing apparatus
JPS60105376A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Toshiba Corp カラ−画像出力装置
ATE29816T1 (de) * 1983-12-14 1987-10-15 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zur selektiven korrektur von farbtoenen und farben.
JPH0757007B2 (ja) * 1984-01-23 1995-06-14 株式会社ニコン 画像読み取り装置
JPS60254985A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Victor Co Of Japan Ltd 自動利得調整回路
JPS60256292A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Victor Co Of Japan Ltd 自動利得調整回路
US4661843A (en) * 1984-07-16 1987-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image copying apparatus
DE3440806A1 (de) * 1984-11-08 1986-05-15 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Schaltungsanordnung fuer farbfernsehempfaenger zur kontrast- und farbsaettigungseinstellung
US4731662A (en) * 1985-03-21 1988-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method for processing an image signal differently depending on the range of an image characteristic thereof relative to the range within which an output device can reproduce the image characteristic
JPH06105986B2 (ja) * 1985-04-19 1994-12-21 ソニー株式会社 画像デ−タの誤り修整方法
JPS62195982A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像デ−タの圧縮方法及びその再生方法
JPH0683488A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Fujitsu Ltd リセット制御回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102922A (ja) * 1972-04-07 1973-12-24
JPS4928225A (ja) * 1972-07-10 1974-03-13
JPS6083488A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Hitachi Ltd カメラ信号処理回路
JPS6125372A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 Toshiba Corp カラ−複写装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092565B2 (en) 1999-06-25 2006-08-15 Minolta Co., Ltd. Image processor
WO2003041013A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Procede de traitement d'image couleur, unite de traitement d'image couleur, affichage couleur et programme informatique pour mettre en oeuvre ledit procede
US7286702B2 (en) 2001-11-05 2007-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Color image processing method, color image processor, color display, computer program for implementing the color image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
DE3629469A1 (de) 1988-03-03
DE3629469C2 (de) 1994-10-06
US4812902A (en) 1989-03-14
CH674905A5 (ja) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367687A (ja) 電子的画像処理における画像彩度の調整方法
KR960008059B1 (ko) 계조보정방법 및 장치
US4812903A (en) Method of electronically improving the sharpness and contrast of a colored image for copying
JP2748678B2 (ja) 階調補正方法および階調補正装置
EP0677972A2 (en) Method of and apparatus for color conversion
JP5003196B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びに、プログラム
KR100834762B1 (ko) 이 기종간 색역 사상 방법 및 장치
US7177465B1 (en) Method of compressing/extending color reproducing space, color reproducing method and color reproducing apparatus
US6342951B1 (en) Gamut mapping algorithm using inverted gamma function
JPS6359292A (ja) 電子画像処理における彩度補正方法
WO2011118662A1 (ja) 画像処理方法及び装置、並びに画像処理プログラム
JP2001144989A (ja) 画像処理装置、方法、記録媒体およびコンピュータプログラム
JPH11341296A (ja) 色域変換方法及び色域変換装置
KR100736939B1 (ko) 지능형 색역 관리 방법
JPS6359266A (ja) 画像再生方法および装置
JP5370761B2 (ja) 映像信号処理装置および表示装置
JP2008011293A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
EP3254457A1 (en) Method and apparatus for conversion of hdr signals
JP2007505548A (ja) 輝度を調節するための輝度調節方法および輝度調節装置ならびにコンピュータシステムおよびコンピューティングシステム
US6151135A (en) Method and apparatus for color reproduction
JP2006229925A (ja) 動的画像彩度処理装置
JPH06339017A (ja) カラー画像の彩度強調方法及び装置
JP4007964B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP4203791B2 (ja) 撮像装置、色調整装置及び色調整方法
US6931161B2 (en) Method for making an exposure adjustment on a rendered image