JP5641680B2 - ズームレンズ、これを有する光学機器 - Google Patents
ズームレンズ、これを有する光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5641680B2 JP5641680B2 JP2008193616A JP2008193616A JP5641680B2 JP 5641680 B2 JP5641680 B2 JP 5641680B2 JP 2008193616 A JP2008193616 A JP 2008193616A JP 2008193616 A JP2008193616 A JP 2008193616A JP 5641680 B2 JP5641680 B2 JP 5641680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- focal length
- end state
- refractive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
また、本発明のズームレンズは、物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とにより実質的に5個のレンズ群からなり、前記第4レンズ群の少なくとも一部のレンズ群を光軸と直交方向の成分を持つように移動させることにより手ぶれ発生時の像面補正を行う手振れ補正機構を有し、広角端状態から望遠端状態への変倍に際して各レンズ群の間隔が変化し、前記第3レンズ群は、少なくとも3つの正の屈折力を有するレンズ群を含み、前記第4レンズ群の焦点距離をf4とし、レンズ全系の望遠端状態における焦点距離をftとし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2としたとき、次式0.01<(−f4)/ft<0.20及び0.45<(−f2)/(−f4)≦0.78の条件を満足する。
+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10+A12×y12 …(a)
第1実施例について、図1〜図4及び表1を用いて説明する。図1は、第1実施例のレンズ構成図及びズーム軌跡を示したものである。図1に示すように、第1実施例に係るズームレンズは、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と有する。
[全体諸元]
f 28.7 96.6 291.9
Fno 3.6 5.5 5.9
2ω 76.5 24.1 8.2
Y 21.6 21.6 21.6
TL 162.728 207.565 235.927
BF 38.462 63.688 76.6097
[レンズデータ]
面番号 r d nd νd
1 141.1761 1.0000 1.8503 32.3500
2 69.4853 10.0765 1.4978 82.5200
3 -889.6155 0.1000 1.0000
4 66.6674 6.5001 1.6030 65.4700
5 381.0871 D5 1.0000
*6 79.9451 0.1006 1.5539 38.0900
7 74.7011 1.0028 1.8040 46.5800
8 17.8520 7.3031 1.0000
9 -48.6373 1.0000 1.8160 46.6300
10 58.7199 0.1492 1.0000
11 33.7080 4.5990 1.8467 23.7700
12 -45.7479 1.1779 1.0000
13 -26.8650 1.0000 1.8160 46.6300
14 -8904.0687 D14 1.0000
15 0.0000 0.5000 1.0000 (絞りS)
16 30.7323 3.5000 1.6030 65.4700
17 -107.2786 0.1000 1.0000
18 48.7571 1.0000 1.8348 42.7200
19 15.4106 5.5000 1.6030 65.4700
20 -217.8297 0.3000 1.0000
21 49.0547 3.5679 1.6030 65.4700
22 -29.6706 1.4591 1.8503 32.3500
23 -160.3002 D23 1.0000
24 -142.1433 1.0000 1.7725 49.6100
25 16.3170 2.9126 1.8503 32.3500
26 48.2164 6.0283 1.0000
*27 -14.4254 1.0000 1.8040 46.5800
28 -17.2680 D28 1.0000
29 -1093.1368 4.7467 1.5186 69.8900
30 -22.8468 0.1000 1.0000
31 42.0285 6.9126 1.5174 52.3200
32 -19.2157 1.0000 1.8348 42.7200
33 -34.6022 1.5145 1.0000
*34 -23.6619 1.0000 1.8160 46.6200
35 -311.6038 BF 1.0000
[非球面データ]
第6面
κ=4.8810E+00,A4=1.3626E-06,A6=-3.8149E-09,A8=-1.7705E-11,
A10=1.1444E-13,A12=0.0000E+00
第27面
κ=7.7650E-01,A4=3.1469E-06,A6=2.0215E-09,A8=0.0000E+00,
A10=0.0000E+00,A12=0.0000E+00
第34面
κ=1.0000E+00,A4=-2.9251E-06,A6=3.3679E-08,A8=-1.3515E-11,
A10=7.4135E-15,A12=0.0000E+00
[可変間隔データ]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
D5 2.025 37.999 65.478
D14 29.610 13.247 1.208
D23 2.732 7.325 8.459
D28 7.026 2.433 1.300
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 111.40
G2 6 -17.34
G3 15 26.70
G4 24 -37.72
G5 29 61.85
[条件式対応値]
条件式(1)(−f4)/ft=0.13
条件式(2)f5/(−f4)=1.64
条件式(3)(−f2)/(−f4)=0.46
条件式(4)f1/(−f4)=2.95
条件式(5)f5/ft=0.21
条件式(6)(Bft−Bfw)/f3=1.43
第2実施例について、図5〜図8及び表2を用いて説明する。図5は、第2実施例のレンズ構成図及びズーム軌跡を示したものである。図5に示すように、第2実施例に係るズームレンズは、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と有する。
[全体諸元]
f 28.8 100.0 291.9
Fno 3.6 5.4 5.9
2ω 76.3 23.4 8.2
Y 21.6 21.6 21.6
TL 164.6 210.8 237.6
BF 38.668 65.898 78.377
[レンズデータ]
面番号 r d nd νd
1 124.2669 1.000 1.85026 32.35
2 65.6300 10.060 1.49782 82.56
3 -11797.766 0.100 1.00000
4 69.1189 6.568 1.59319 67.87
5 585.6642 D5 1.00000
*6 112.8410 1.000 1.76684 46.82
7 17.9479 7.242 1.00000
8 -46.5542 1.000 1.81600 46.63
9 66.1042 0.100 1.00000
10 34.8030 4.801 1.84666 23.77
11 -39.9905 1.014 1.00000
12 -27.6099 1.000 1.83481 42.72
13 1177.0768 D13 1.00000
14 0.0000 0.500 1.00000 (絞りS)
15 45.9090 3.500 1.75500 52.29
16 -58.7912 0.100 1.00000
17 35.0034 4.500 1.49782 82.56
18 -35.3849 1.000 1.79504 28.69
19 65.2580 0.100 1.00000
20 28.8329 1.871 1.81600 46.63
21 15.4357 6.462 1.51742 52.32
22 -87.3182 D22 1.00000
23 -117.6399 1.000 1.77250 49.61
24 16.7518 3.000 1.85026 32.35
25 51.4655 4.628 1.00000
*26 -24.4461 1.200 1.71300 53.89
27 -58.2076 D27 1.00000
28 73.1770 5.500 1.60311 60.68
29 -24.7896 0.166 1.00000
30 91.8843 6.791 1.51823 58.89
31 -18.6935 1.000 1.81600 46.63
32 -48.9134 1.917 1.00000
*33 -24.2966 1.000 1.82080 42.71
34 -56.3780 BF 1.00000
[非球面データ]
第6面
κ=-1.0000E+00,A4=1.2946E-06,A6=6.9345E-09,A8=-7.3236E-11,
A10=2.8299E-13,A12=-2.9971E-16
第26面
κ=0.1763E+00,A4=-1.5504E-06,A6=1.8584E-08,A8=0.0000E+00,
A10=0.0000E+00,A12=0.0000E+00
第33面
κ=1.0000E+00,A4=-4.8013E-06,A6=-2.8757E-09,A8=8.0066E-11,
A10=-2.4817E-13,A12=0.0000E+00
[可変間隔データ]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
D5 2.226 38.148 64.584
D13 31.000 14.096 1.917
D22 1.523 5.269 6.049
D27 6.332 2.586 1.806
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 110.62
G2 6 -17.76
G3 14 26.64
G4 23 -27.33
G5 28 41.87
[条件式対応値]
条件式(1)(−f4)/ft=0.09
条件式(2)f5/(−f4)=1.53
条件式(3)(−f2)/(−f4)=0.65
条件式(4)f1/(−f4)=4.05
条件式(5)f5/ft=0.14
条件式(6)(Bft−Bfw)/f3=1.49
第3実施例について、図9〜図12及び表3を用いて説明する。図9は、第3実施例のレンズ構成図及びズーム軌跡を示したものである。図9に示すように、第3実施例に係るズームレンズは、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と有する。
[全体諸元]
f 28.8 97.8 291.8
Fno 3.6 5.4 5.9
2ω 76.3 24.0 8.2
Y 21.6 21.6 21.6
TL 155.259 200.892 230.440
Bf 38.296 61.715 79.010
[レンズデータ]
面番号 r d nd νd
1 131.9600 1.000 1.85026 32.35
2 64.7763 10.026 1.49782 82.52
3 -1939.8917 0.100 1.00000
4 64.6003 6.329 1.61800 63.38
5 410.2657 D5 1.00000
*6 89.4836 0.100 1.55389 38.09
7 89.4836 1.000 1.81600 46.63
8 17.9244 7.340 1.00000
9 -42.0840 1.000 1.81600 46.63
10 73.2932 0.100 1.00000
11 36.7795 4.691 1.84666 23.78
12 -39.1344 1.214 1.00000
13 -26.1074 1.000 1.81600 46.63
14 -3773.9951 D14 1.00000
15 0.0000 0.500 1.00000 (絞りS)
16 224.1127 2.598 1.69680 55.52
17 -66.2510 0.100 1.00000
18 30.7404 3.300 1.49782 82.56
19 -2017.6973 0.100 1.00000
20 27.5622 1.000 1.84666 23.78
21 16.0865 5.531 1.51680 64.12
22 1640.3102 D22 1.00000
23 -254.1339 1.000 1.81600 46.63
24 15.9374 3.355 1.85026 32.35
25 45.3566 5.500 1.00000
26 -20.8777 1.000 1.81600 46.63
*27 -53.9758 D27 1.00000
28 67.5729 6.000 1.51860 69.89
29 -20.5166 4.000 1.00000
30 47.4864 7.500 1.51742 52.32
31 -20.4408 1.500 1.81600 46.63
32 -56.8501 1.619 1.00000
33 -33.4116 1.000 1.81600 46.63
*34 -130.4172 Bf 1.00000
[非球面データ]
第6面
κ=8.332,A4=1.1402E-06,A6=5.3964E-10,A8=-2.3261E-11,
A10=1.0349E-13,A12=0.0000E+00
第27面
κ=-3.0393,A4=4.0455E-06,A6=-5.4765E-09,A8=2.7129E-11,
A10=0.0000E+00,A12=0.0000E+00
第34面
κ=0.181,A4=-1.3072E-06,A6=5.5840E-09,A8=-8.7610E-11,
A10=2.5603E-13,A12=0.0000E+00
[可変間隔データ]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
D5 2.325 38.632 62.363
D14 26.770 12.676 1.198
D22 2.836 6.232 7.367
D27 5.530 2.134 1.000
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 107.36
G2 6 -16.98
G3 16 25.15
G4 23 -21.73
G5 28 32.44
[条件式対応値]
条件式(1)(−f4)/ft=0.07
条件式(2)f5/(−f4)=1.49
条件式(3)(−f2)/(−f4)=0.78
条件式(4)f1/(−f4)=4.94
条件式(5)f5/ft=0.11
条件式(6)(Bft−Bfw)/f3=1.62
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
GA 第4Aレンズ群
GB 第4Bレンズ群
G5 第5レンズ群
S 開口絞り
I 像面
CAM デジタル一眼レフカメラ
Claims (16)
- 物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とにより実質的に5個のレンズ群からなり、
前記第4レンズ群の少なくとも一部のレンズ群を光軸と直交方向の成分を持つように移動させることにより手ぶれ発生時の像面補正を行う手振れ補正機構を有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際して各レンズ群の間隔が変化し、
前記第4レンズ群の焦点距離をf4とし、レンズ全系の望遠端状態における焦点距離をftとし、前記第5レンズ群の焦点距離をf5としたとき、次式
0.01<(−f4)/ft≦0.07
1.49≦f5/(−f4)<3.50
の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群と、正の屈折力を有する第5レンズ群とにより実質的に5個のレンズ群からなり、
前記第4レンズ群の少なくとも一部のレンズ群を光軸と直交方向の成分を持つように移動させることにより手ぶれ発生時の像面補正を行う手振れ補正機構を有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際して各レンズ群の間隔が変化し、
前記第3レンズ群は、少なくとも3つの正の屈折力を有するレンズ群を含み、
前記第4レンズ群の焦点距離をf4とし、レンズ全系の望遠端状態における焦点距離をftとし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2としたとき、次式
0.01<(−f4)/ft<0.20
0.45<(−f2)/(−f4)≦0.78
の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記第2レンズ群の焦点距離をf2とし、前記第4レンズ群の焦点距離をf4としたとき、次式
0.45<(−f2)/(−f4)<1.25
の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。 - 前記第5レンズ群の焦点距離をf5とし、前記第4レンズ群の焦点距離をf4としたとき、次式
0.80<f5/(−f4)<3.50
の条件を満足することを特徴とする請求項2に記載のズームレンズ。 - 前記第3レンズ群は、少なくとも3つの正の屈折力を有するレンズ群を含むことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第4レンズ群の焦点距離をf4としたとき、次式
3.45<f1/(−f4)<6.00
の条件を満足することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 前記第4レンズ群は、物体側から順に並んだ、負の屈折力を有するレンズ群GAと、負の屈折力を有するレンズ群GBとを有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記レンズ群GBは、少なくとも1つの非球面を有することを特徴とする請求項7に記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群は、接合レンズを有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔は増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔は増大し、前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との間隔は減少することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第5レンズ群の焦点距離をf5とし、レンズ全系の望遠端状態における焦点距離をftとしたとき、次式
0.05<f5/ft<0.35
の条件を満足することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 前記第5レンズ群は、少なくとも正屈折力の2つのレンズ群と、負屈折力のレンズ群とを有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第5レンズ群は、少なくとも1つの接合レンズを含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 望遠端状態におけるバックフォーカスをBftとし、広角端状態におけるバックフォーカスをBfwとし、前記第3レンズ群の焦点距離をf3としたとき、次式
1.35<(Bft−Bfw)/f3<1.80
の条件を満足することを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群は、少なくとも非球面を有することを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 請求項1〜15のいずれか一項に記載のズームレンズを有することを特徴とする光学機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008193616A JP5641680B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | ズームレンズ、これを有する光学機器 |
CN2009801298852A CN102112905B (zh) | 2008-07-28 | 2009-07-27 | 变焦镜头、具有其的光学设备、和制造变焦镜头的方法 |
US13/056,538 US8736968B2 (en) | 2008-07-28 | 2009-07-27 | Zoom lens, optical apparatus having same, and method of manufacturing zoom lens |
PCT/JP2009/003521 WO2010013435A1 (ja) | 2008-07-28 | 2009-07-27 | ズームレンズ、これを有する光学機器及びズームレンズの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008193616A JP5641680B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | ズームレンズ、これを有する光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010032700A JP2010032700A (ja) | 2010-02-12 |
JP5641680B2 true JP5641680B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=41737259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008193616A Expired - Fee Related JP5641680B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | ズームレンズ、これを有する光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5641680B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011186454A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-09-22 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP5742100B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2015-07-01 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP5614310B2 (ja) * | 2011-02-01 | 2014-10-29 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
CN105487210B (zh) | 2010-03-08 | 2018-06-19 | 株式会社尼康 | 变焦镜头系统和光学设备 |
JP5736651B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2015-06-17 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP5724189B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2015-05-27 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置 |
JP2011237588A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
CN105388601B (zh) * | 2011-01-25 | 2019-08-09 | 株式会社尼康 | 变焦镜头系统和光学设备 |
JP5965711B2 (ja) * | 2012-04-25 | 2016-08-10 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系 |
US9069156B2 (en) | 2012-05-21 | 2015-06-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus having the same |
JP5933366B2 (ja) | 2012-06-22 | 2016-06-08 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP6025440B2 (ja) | 2012-07-31 | 2016-11-16 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6102269B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2017-03-29 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
CN104755984B (zh) | 2013-01-15 | 2019-11-05 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统、光学装置、和用于制造变倍光学系统的方法 |
JP6182868B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2017-08-23 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP6562637B2 (ja) | 2015-01-21 | 2019-08-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58211118A (ja) * | 1982-06-02 | 1983-12-08 | Minolta Camera Co Ltd | ズ−ムレンズ系 |
JPS5923314A (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-06 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 内部合焦ズ−ムレンズ |
JPS5993411A (ja) * | 1982-11-19 | 1984-05-29 | Canon Inc | ズ−ムレンズ |
JPS59195214A (ja) * | 1983-04-20 | 1984-11-06 | Olympus Optical Co Ltd | 高変倍ズ−ムレンズ |
JPH1090601A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-10 | Nikon Corp | 防振機能を備えたズームレンズ |
JP3821330B2 (ja) * | 1997-09-02 | 2006-09-13 | ソニー株式会社 | ズームレンズ |
JPH11258506A (ja) | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Canon Inc | ズームレンズ |
JP4343307B2 (ja) * | 1999-02-10 | 2009-10-14 | キヤノン株式会社 | リヤーフォーカス式のズームレンズ |
JP4181790B2 (ja) * | 2002-04-04 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 |
JP4257600B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2009-04-22 | ソニー株式会社 | 撮像装置及びズームレンズ |
JP4617111B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2011-01-19 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4865239B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2012-02-01 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4802598B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2011-10-26 | コニカミノルタオプト株式会社 | 撮像光学系および撮像装置 |
JP4944436B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2012-05-30 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5201809B2 (ja) * | 2006-07-06 | 2013-06-05 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5064837B2 (ja) | 2007-03-01 | 2012-10-31 | キヤノン株式会社 | 防振機能を有するズームレンズ |
-
2008
- 2008-07-28 JP JP2008193616A patent/JP5641680B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010032700A (ja) | 2010-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5641680B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器 | |
JP5448028B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器 | |
JP5273184B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP5581730B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
WO2010013435A1 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5458477B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の変倍方法 | |
JP5176410B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の変倍方法 | |
JP5904273B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法 | |
JP5321608B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP5344279B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法 | |
JP2011186159A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
WO2010004806A1 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5648900B2 (ja) | 変倍光学系、及び、この変倍光学系を有する光学機器 | |
JP2009244696A (ja) | 光学系と、光学系の合焦方法と、これらを有する撮像装置 | |
JP5273167B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP2011186165A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5845972B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP2012163855A (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP5333896B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及び防振方法 | |
JP5201460B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法 | |
WO2016194774A1 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6268792B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP5212813B2 (ja) | ズームレンズ、これを搭載する光学機器および製造方法 | |
WO2013129487A1 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5292894B2 (ja) | 光学系と、光学系の合焦方法と、これらを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130611 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131015 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131023 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20131129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5641680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |