JP6171678B2 - 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
炭化珪素半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6171678B2 JP6171678B2 JP2013155670A JP2013155670A JP6171678B2 JP 6171678 B2 JP6171678 B2 JP 6171678B2 JP 2013155670 A JP2013155670 A JP 2013155670A JP 2013155670 A JP2013155670 A JP 2013155670A JP 6171678 B2 JP6171678 B2 JP 6171678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- main surface
- drift layer
- conductivity type
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 81
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims description 81
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 claims description 77
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 19
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 186
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 27
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 25
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004630 atomic force microscopy Methods 0.000 description 3
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 3
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
第1の主面と第1の主面に厚さ方向において対向する第2の主面とを有し、第1の導電型を有するドリフト層が形成される。ドリフト層を形成する工程は、第1の主面をなす第1の層を形成する工程と、第1の層上に第2の主面をなす第2の層を形成する工程とを含む。
(i) 炭化珪素半導体装置201〜205は、ドリフト層81と、ボディ領域82と、ソース領域83と、緩和領域61〜65と、高濃度領域71〜75と、ゲート絶縁膜91と、ゲート電極92と、第1の電極94と、第2の電極98とを有する。ドリフト層81は、第1の主面P1と第1の主面P1に厚さ方向において対向する第2の主面P2とを有し、第1の導電型を有する。ボディ領域82は、ドリフト層81の第2の主面P2上に設けられており、第1の導電型と異なる第2の導電型を有する。ソース領域83は、ボディ領域82によってドリフト層81から隔てられるようにボディ領域82上に設けられており、第1の導電型を有する。緩和領域61〜65は、第1の主面P1および第2の主面P2の各々から離れてドリフト層81中に埋め込まれており、第2の導電型を有する。緩和領域61〜65には、第1の導電型を有する領域によって第1の主面P1と第2の主面P2とが厚さ方向に沿ってつながるように開口部OPが設けられている。高濃度領域71〜75は、第1の主面P1および第2の主面P2の各々から離れており、少なくとも部分的に緩和領域61〜65の開口部OP中に位置している。高濃度領域71〜75は、第1の導電型を有し、ドリフト層81の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する。ゲート絶縁膜91は、ドリフト層81とソース領域83とをつなぐようにボディ領域82上に設けられている。ゲート電極92はゲート絶縁膜91上に設けられている。第1の電極94はソース領域83上に設けられている。第2の電極98は、ドリフト層81と電気的に接続されており、ドリフト層81を介して第1の電極94と対向している。
第1の主面P1と第1の主面P1に厚さ方向において対向する第2の主面P2とを有し、第1の導電型を有するドリフト層81が形成される。ドリフト層81を形成する工程は、第1の主面P1をなす第1の層81aを形成する工程と、第1の層81a上に第2の主面P2をなす第2の層81bを形成する工程とを含む。
(実施の形態1)
図1に示すように、本実施の形態のMOSFET201(炭化珪素半導体装置)は、単結晶基板80と、エピタキシャル層101(炭化珪素層)と、ゲート酸化膜91(ゲート絶縁膜)と、ゲート電極92と、層間絶縁膜93と、ソース電極94(第1の電極)と、ソース配線層95と、ドレイン電極98(第2の電極)とを有する。MOSFET201は、ソース電極94およびドレイン電極98の間に600V以上の電圧を印加可能に構成されていること、言い換えれば600V以上の耐圧を有することが好ましい。すなわちMOSFET201は、高耐圧を有する電力用半導体装置であることが好ましい。
図4に示すように、n-ドリフト層81(図1)の一部となりかつその下面P1をなす下層81aが単結晶基板80上に形成される。具体的には、単結晶基板80上におけるエピタキシャル成長によって下層81aが形成される。このエピタキシャル成長は、たとえば原料ガスとしてシラン(SiH4)とプロパン(C3H8)との混合ガスを用い、キャリアガスとしてたとえば水素ガス(H2)を用いたCVD(Chemical Vapor Deposition)法により行うことができる。この際、不純物として、たとえば窒素(N)やリン(P)を導入することが好ましい。
図15に示すように、本実施の形態のMOSFET202はエピタキシャル層102を有する。エピタキシャル層102は埋込p+領域62および埋込n領域72を有する。埋込p+領域62は、n-ドリフト層81の下層81aおよび上層81bの界面(図中、破線)から離れて下層81a中に埋め込まれている。このような構成は、たとえば、イオンビーム(図5:矢印IA)のエネルギーを高めることにより得られる。この結果、埋込n領域72は上面P2に向かって埋込p+領域62よりも延びている。
図16および図17に示すように、MOSFET203はエピタキシャル層103を有する。エピタキシャル層103は埋込p+領域63および埋込n領域73を有する。埋込p+領域63は、埋込n領域73に接する接触部63bと、厚さ方向に直交する方向において接触部63bによって埋込n領域73から隔てられた分離領域63aとを有する。
図18および図19に示すように、MOSFET204はエピタキシャル層104を有する。エピタキシャル層104は埋込p+領域64および埋込n領域74を有する。埋込n領域74は埋込p+領域64から離れている。これにより、埋込n領域74と埋込p+領域64との界面が形成されないので、このような界面での電界集中の発生が防止される。
図20に示すように、MOSFET205はエピタキシャル層105を有する。エピタキシャル層105は埋込p+領域65および埋込n領域75を有する。
上述した側壁面SWは、特にpボディ領域82上の部分において、特殊面を有する。特殊面を有する側壁面SWは、図23に示すように、面方位{0−33−8}を有する面S1(第1の面)を含む。言い換えれば、トレンチTRの側壁面SW上においてpボディ領域82には、面方位{0−33−8}を有する面S1(第1の面)を含む表面が設けられている。面S1は好ましくは面方位(0−33−8)を有する。
一般に、ポリタイプ4Hの炭化珪素単結晶を(000−1)面から見ると、図24に示すように、Si原子(またはC原子)は、A層の原子(図中の実線)と、この下に位置するB層の原子(図中の破線)と、この下に位置するC層の原子(図中の一点鎖線)と、この下に位置するB層の原子(図示せず)とが繰り返し設けられている。つまり4つの層ABCBを1周期としてABCBABCBABCB・・・のような周期的な積層構造が設けられている。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。たとえば、上記各実施の形態においては第1の導電型がn型であり第2の導電型がp型であるが、これらの導電型が入れ替えられもよい。この場合、上記説明におけるドナーおよびアクセプタも入れ替えられる。なお、より高いチャネル移動度を得るためには、第1導電型がn型であることが好ましい。また炭化珪素半導体装置は、必ずしも単結晶基板を有する必要はなく、単結晶基板が省略されてもよい。
61〜65 埋込p+領域61(緩和領域)
63a 分離領域
63b 接触部
71〜75 埋込n領域(高濃度領域)
80 単結晶基板
81 n-ドリフト層(ドリフト層)
81a 下層(第1の層)
81b 上層(第2の層)
82 pボディ領域
83 nソース領域
84 p+コンタクト領域
91 ゲート酸化膜(ゲート絶縁膜)
92 ゲート電極
93 層間絶縁膜
94 ソース電極(第1の電極)
95 ソース配線層
98 ドレイン電極(第2の電極)
101〜105 エピタキシャル層
201〜205 MOSFET(炭化珪素半導体装置)
BT 底面
OP 開口部
P1 下面(第1の主面)
P2 上面(第2の主面)
S1 面(第1の面)
S2 面(第2の面)
SQ,SR 複合面
SW 側壁面
TQ 凹部
TR トレンチ
Claims (15)
- 炭化珪素半導体装置であって、
第1の主面と前記第1の主面に厚さ方向において対向する第2の主面とを有し、第1の導電型を有するドリフト層と、
前記ドリフト層の前記第2の主面上に設けられ、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域と、
前記ボディ領域によって前記ドリフト層から隔てられるように前記ボディ領域上に設けられ、前記第1の導電型を有するソース領域と、
前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れて前記ドリフト層中に埋め込まれ、前記第2の導電型を有する緩和領域とを備え、前記緩和領域には、前記第1の導電型を有する領域によって前記第1の主面と前記第2の主面とが前記厚さ方向に沿ってつながるように開口部が設けられており、さらに
前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れ、少なくとも部分的に前記緩和領域の前記開口部中に位置し、前記第1の導電型を有し、前記ドリフト層の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する高濃度領域と、
前記ドリフト層と前記ソース領域とをつなぐように前記ボディ領域上に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
前記ソース領域上に設けられた第1の電極と、
前記ドリフト層と電気的に接続され、前記ドリフト層を介して前記第1の電極と対向する第2の電極とを備え、
前記緩和領域は前記高濃度領域の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する、炭化珪素半導体装置。 - 前記第1の電極および前記第2の電極の間に600V以上の電圧を印加可能に構成されている、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
- 炭化珪素半導体装置であって、
第1の主面と前記第1の主面に厚さ方向において対向する第2の主面とを有し、第1の導電型を有するドリフト層と、
前記ドリフト層の前記第2の主面上に設けられ、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域と、
前記ボディ領域によって前記ドリフト層から隔てられるように前記ボディ領域上に設けられ、前記第1の導電型を有するソース領域と、
前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れて前記ドリフト層中に埋め込まれ、前記第2の導電型を有する緩和領域とを備え、前記緩和領域には、前記第1の導電型を有する領域によって前記第1の主面と前記第2の主面とが前記厚さ方向に沿ってつながるように開口部が設けられており、さらに
前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れ、少なくとも部分的に前記緩和領域の前記開口部中に位置し、前記第1の導電型を有し、前記ドリフト層の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する高濃度領域と、
前記ドリフト層と前記ソース領域とをつなぐように前記ボディ領域上に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
前記ソース領域上に設けられた第1の電極と、
前記ドリフト層と電気的に接続され、前記ドリフト層を介して前記第1の電極と対向する第2の電極とを備え、
前記高濃度領域は前記第1の主面に向かって前記緩和領域よりも延びている、炭化珪素半導体装置。 - 炭化珪素半導体装置であって、
第1の主面と前記第1の主面に厚さ方向において対向する第2の主面とを有し、第1の導電型を有するドリフト層と、
前記ドリフト層の前記第2の主面上に設けられ、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域と、
前記ボディ領域によって前記ドリフト層から隔てられるように前記ボディ領域上に設けられ、前記第1の導電型を有するソース領域と、
前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れて前記ドリフト層中に埋め込まれ、前記第2の導電型を有する緩和領域とを備え、前記緩和領域には、前記第1の導電型を有する領域によって前記第1の主面と前記第2の主面とが前記厚さ方向に沿ってつながるように開口部が設けられており、さらに
前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れ、少なくとも部分的に前記緩和領域の前記開口部中に位置し、前記第1の導電型を有し、前記ドリフト層の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する高濃度領域と、
前記ドリフト層と前記ソース領域とをつなぐように前記ボディ領域上に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
前記ソース領域上に設けられた第1の電極と、
前記ドリフト層と電気的に接続され、前記ドリフト層を介して前記第1の電極と対向する第2の電極とを備え、
前記高濃度領域は前記第2の主面に向かって前記緩和領域よりも延びている、炭化珪素半導体装置。 - 前記高濃度領域は前記緩和領域に接している、請求項1〜4のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
- 炭化珪素半導体装置であって、
第1の主面と前記第1の主面に厚さ方向において対向する第2の主面とを有し、第1の導電型を有するドリフト層と、
前記ドリフト層の前記第2の主面上に設けられ、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域と、
前記ボディ領域によって前記ドリフト層から隔てられるように前記ボディ領域上に設けられ、前記第1の導電型を有するソース領域と、
前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れて前記ドリフト層中に埋め込まれ、前記第2の導電型を有する緩和領域とを備え、前記緩和領域には、前記第1の導電型を有する領域によって前記第1の主面と前記第2の主面とが前記厚さ方向に沿ってつながるように開口部が設けられており、さらに
前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れ、少なくとも部分的に前記緩和領域の前記開口部中に位置し、前記第1の導電型を有し、前記ドリフト層の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する高濃度領域と、
前記ドリフト層と前記ソース領域とをつなぐように前記ボディ領域上に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
前記ソース領域上に設けられた第1の電極と、
前記ドリフト層と電気的に接続され、前記ドリフト層を介して前記第1の電極と対向する第2の電極とを備え、
前記高濃度領域は前記緩和領域に接し、
前記緩和領域は、前記高濃度領域に接する接触部と、前記厚さ方向に直交する方向において前記接触部によって前記高濃度領域から隔てられた分離領域とを有し、前記接触部は前記分離領域の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有する、炭化珪素半導体装置。 - 炭化珪素半導体装置であって、
第1の主面と前記第1の主面に厚さ方向において対向する第2の主面とを有し、第1の導電型を有するドリフト層と、
前記ドリフト層の前記第2の主面上に設けられ、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域と、
前記ボディ領域によって前記ドリフト層から隔てられるように前記ボディ領域上に設けられ、前記第1の導電型を有するソース領域と、
前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れて前記ドリフト層中に埋め込まれ、前記第2の導電型を有する緩和領域とを備え、前記緩和領域には、前記第1の導電型を有する領域によって前記第1の主面と前記第2の主面とが前記厚さ方向に沿ってつながるように開口部が設けられており、さらに
前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れ、少なくとも部分的に前記緩和領域の前記開口部中に位置し、前記第1の導電型を有し、前記ドリフト層の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する高濃度領域と、
前記ドリフト層と前記ソース領域とをつなぐように前記ボディ領域上に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
前記ソース領域上に設けられた第1の電極と、
前記ドリフト層と電気的に接続され、前記ドリフト層を介して前記第1の電極と対向する第2の電極とを備え、
前記高濃度領域は前記緩和領域に接し、
前記高濃度領域は、前記緩和領域と前記第1の主面とを隔てるように延びている、炭化珪素半導体装置。 - 炭化珪素半導体装置であって、
第1の主面と前記第1の主面に厚さ方向において対向する第2の主面とを有し、第1の導電型を有するドリフト層と、
前記ドリフト層の前記第2の主面上に設けられ、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域と、
前記ボディ領域によって前記ドリフト層から隔てられるように前記ボディ領域上に設けられ、前記第1の導電型を有するソース領域と、
前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れて前記ドリフト層中に埋め込まれ、前記第2の導電型を有する緩和領域とを備え、前記緩和領域には、前記第1の導電型を有する領域によって前記第1の主面と前記第2の主面とが前記厚さ方向に沿ってつながるように開口部が設けられており、さらに
前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れ、少なくとも部分的に前記緩和領域の前記開口部中に位置し、前記第1の導電型を有し、前記ドリフト層の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する高濃度領域と、
前記ドリフト層と前記ソース領域とをつなぐように前記ボディ領域上に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
前記ソース領域上に設けられた第1の電極と、
前記ドリフト層と電気的に接続され、前記ドリフト層を介して前記第1の電極と対向する第2の電極とを備え、
前記高濃度領域は前記緩和領域から離れている、炭化珪素半導体装置。 - 前記ゲート絶縁膜に覆われた側壁面を有するトレンチが設けられた、請求項1〜8のいずれかに記載の炭化珪素半導体装置。
- 前記トレンチの前記側壁面上において前記ボディ領域には、面方位{0−33−8}を有する第1の面を含む表面が設けられている、請求項9に記載の炭化珪素半導体装置。
- 前記表面は前記第1の面を微視的に含み、前記表面はさらに、面方位{0−11−1}を有する第2の面を微視的に含む、請求項10に記載の炭化珪素半導体装置。
- 前記表面の前記第1および第2の面は、面方位{0−11−2}を有する複合面を構成している、請求項11に記載の炭化珪素半導体装置。
- 前記表面は{000−1}面に対して、巨視的に62°±10°のオフ角を有する、請求項12に記載の炭化珪素半導体装置。
- 炭化珪素半導体装置の製造方法であって、
第1の主面と前記第1の主面に厚さ方向において対向する第2の主面とを有し、第1の導電型を有するドリフト層を形成する工程を備え、前記ドリフト層を形成する工程は、前記第1の主面をなす第1の層を形成する工程と、前記第1の層上に前記第2の主面をなす第2の層を形成する工程とを含み、さらに
前記第1の層を形成する工程の後かつ前記第2の層を形成する工程の前に前記第1の層上に、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有する緩和領域と、前記第1の導電型を有する高濃度領域とを形成する工程を備え、前記緩和領域は前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れて前記ドリフト層中に埋め込まれ、前記緩和領域には、前記第1の導電型を有する領域によって前記第1の主面と前記第2の主面とが前記厚さ方向に沿ってつながるように開口部が設けられ、前記高濃度領域は、前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れ、少なくとも部分的に前記緩和領域の前記開口部中に位置し、前記ドリフト層の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有し、さらに
前記ドリフト層の前記第2の主面上に、前記第2の導電型を有するボディ領域を形成する工程と、
前記ボディ領域によって前記ドリフト層から隔てられるように前記ボディ領域上に、前記第1の導電型を有するソース領域を形成する工程と、
前記ドリフト層と前記ソース領域とをつなぐように前記ボディ領域上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
前記ソース領域上に第1の電極を形成する工程と、
前記ドリフト層と電気的に接続され、前記ドリフト層を介して前記第1の電極と対向する第2の電極を形成する工程とを備え、
前記緩和領域は前記高濃度領域の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する、炭化珪素半導体装置の製造方法。 - 炭化珪素半導体装置の製造方法であって、
第1の主面と前記第1の主面に厚さ方向において対向する第2の主面とを有し、第1の導電型を有するドリフト層を形成する工程を備え、前記ドリフト層を形成する工程は、前記第1の主面をなす第1の層を形成する工程と、前記第1の層上に前記第2の主面をなす第2の層を形成する工程とを含み、さらに
前記第1の層を形成する工程の後かつ前記第2の層を形成する工程の前に前記第1の層上に、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有する緩和領域と、前記第1の導電型を有する高濃度領域とを形成する工程を備え、前記緩和領域は前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れて前記ドリフト層中に埋め込まれ、前記緩和領域には、前記第1の導電型を有する領域によって前記第1の主面と前記第2の主面とが前記厚さ方向に沿ってつながるように開口部が設けられ、前記高濃度領域は、前記第1の主面および前記第2の主面の各々から離れ、少なくとも部分的に前記緩和領域の前記開口部中に位置し、前記ドリフト層の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有し、さらに
前記ドリフト層の前記第2の主面上に、前記第2の導電型を有するボディ領域を形成する工程と、
前記ボディ領域によって前記ドリフト層から隔てられるように前記ボディ領域上に、前記第1の導電型を有するソース領域を形成する工程と、
前記ドリフト層と前記ソース領域とをつなぐように前記ボディ領域上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
前記ソース領域上に第1の電極を形成する工程と、
前記ドリフト層と電気的に接続され、前記ドリフト層を介して前記第1の電極と対向する第2の電極を形成する工程とを備え、
前記高濃度領域は前記第1の主面に向かって前記緩和領域よりも延びている、炭化珪素半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155670A JP6171678B2 (ja) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155670A JP6171678B2 (ja) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015026726A JP2015026726A (ja) | 2015-02-05 |
JP6171678B2 true JP6171678B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=52491154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013155670A Active JP6171678B2 (ja) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6171678B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014200613A1 (de) * | 2014-01-15 | 2015-07-16 | Robert Bosch Gmbh | SiC-Trench-Transistor und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP6708954B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-06-10 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
WO2019009091A1 (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-10 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
JP7327905B2 (ja) * | 2017-07-07 | 2023-08-16 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
JP7277546B2 (ja) * | 2018-01-29 | 2023-05-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP6981890B2 (ja) * | 2018-01-29 | 2021-12-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP7056482B2 (ja) * | 2018-09-10 | 2022-04-19 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4309764C2 (de) * | 1993-03-25 | 1997-01-30 | Siemens Ag | Leistungs-MOSFET |
SE9704149D0 (sv) * | 1997-11-13 | 1997-11-13 | Abb Research Ltd | A semiconductor device of SiC and a transistor of SiC having an insulated gate |
JP5671779B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2015-02-18 | 住友電気工業株式会社 | エピタキシャルウエハの製造方法および半導体装置の製造方法 |
JP2012142537A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-26 | Mitsubishi Electric Corp | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法 |
JP5668576B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2015-02-12 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
JP5879770B2 (ja) * | 2011-06-27 | 2016-03-08 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2013
- 2013-07-26 JP JP2013155670A patent/JP6171678B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015026726A (ja) | 2015-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6111673B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP6064614B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP6171678B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
WO2014141754A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
WO2014199748A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
US9799515B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5983415B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP6127628B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP5811973B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP6135383B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP2014056882A (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
WO2013172124A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP5958352B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
WO2014002589A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置 | |
JP2015082632A (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
WO2014041879A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
WO2013172125A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6171678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |