[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002141073A - 移動体用燃料電池システム - Google Patents

移動体用燃料電池システム

Info

Publication number
JP2002141073A
JP2002141073A JP2000332946A JP2000332946A JP2002141073A JP 2002141073 A JP2002141073 A JP 2002141073A JP 2000332946 A JP2000332946 A JP 2000332946A JP 2000332946 A JP2000332946 A JP 2000332946A JP 2002141073 A JP2002141073 A JP 2002141073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
value
cell system
load
load value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000332946A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Iwasaki
靖和 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000332946A priority Critical patent/JP2002141073A/ja
Priority to CNB018023878A priority patent/CN1232415C/zh
Priority to US10/069,499 priority patent/US7059436B2/en
Priority to KR10-2002-7006241A priority patent/KR100455453B1/ko
Priority to EP01974742A priority patent/EP1250243A1/en
Priority to PCT/JP2001/008855 priority patent/WO2002036385A1/en
Publication of JP2002141073A publication Critical patent/JP2002141073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高効率、低価格の移動体用燃料電池システム
を提供する。 【解決手段】 改質ガスと酸素を用いて発電を行う燃料
電池(4)の電力を駆動源とする移動体用燃料電池シス
テムにおいて、移動体の走行に必要な電気負荷要求値ま
たは電気負荷要求値の平均値を求め、この値が所定の負
荷値以下の場合に前記燃料電池(4)を定負荷運転し、
所定の負荷値を越えた場合に、電気負荷要求値または電
気負荷要求値の平均値に応じた可変負荷運転を行うよう
に制御するので、燃料電池システムに設置される各種セ
ンサや流量制御バルブの分解能や精度への要求が抑えら
れ、コストを引き下げることができると共に、効率のよ
い運転状態をより継続させることによって燃費を改善で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、移動体用燃料シ
ステムの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】移動体用の燃料電池システムは、電気負
荷が0〜100%負荷の範囲内で時間とともに著しく変
化することが定置型燃料電池発電プラントと異なる大き
な特徴点である。
【0003】従来、この種の燃料電池システムとしては
特開平4−51466号公報や特開平9−7618号公
報に記載のものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
4−51466号公報に記載の燃料電池システムは、燃
料電池の出力側にバッテリを設け、負荷が燃料電池の出
力を上回る場合にバッテリで不足電力分を補い、負荷が
燃料電池の出力を下回る場合には、余剰の発電電力をバ
ッテリに蓄える、ハイブリッド方式の燃料電池システム
である。
【0005】このようなシステムでは、大容量のバッテ
リを必要とするためにコストが高くなり、かつ最大定格
負荷での走行持続時間がバッテリ容量で制限されるとい
う問題がある。さらにバッテリのサイズが大型のために
移動体に搭載時のレイアウト性が悪いという課題もあ
る。
【0006】一方、特開平9−7618号公報に記載の
燃料電池システムは、特開平4−51466号公報のバ
ッテリ容量が大きいという課題を解決するもので、電気
負荷の平均値に基づいて運転負荷を定めることで、バッ
テリの容量を抑えるものである。しかしながらこのよう
な制御内容では後述するように通常使用時の走行パター
ンで燃料消費量が悪化するという問題がある。さらには
0〜100%負荷の幅広い電気負荷に対応するために
は、高応答、高精度、高分解能なセンサや流量制御バル
ブ類が必要が必要となりコストが高くなり、制御性も困
難となる。
【0007】そこで本発明は、このような問題を解決す
る、移動体用燃料電池システムを提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、水素を含
む改質ガスと酸素を用いて発電を行う燃料電池と、前記
燃料電池が発電した電力を蓄電するバッテリと、を備え
た移動体用燃料電池システムにおいて、移動体の走行に
必要な電気負荷要求値または電気負荷要求値の平均値を
求め、この値が所定の負荷値以下の場合に前記燃料電池
を定負荷運転し、所定の負荷値を越えた場合にのみ、電
気負荷要求値または電気負荷要求値の平均値に応じた可
変負荷運転を行うように制御する手段を備える。
【0009】第2の発明は、第1の発明において、前記
所定の負荷値以下の場合には、所定の負荷値による定常
運転とアイドル運転または前記燃料電池システム停止の
固定負荷運転との間で切換運転を行う。
【0010】第3の発明は、第2の発明において、前記バ
ッテリの残量が上限値に達したときは、所定の負荷値に
よる定常運転からアイドル運転またはシステム停止に切
換えられる。
【0011】第4の発明は、第1から3の発明のいずれ
か一つにおいて、前記所定の負荷値は前記燃料電池シス
テムの最高効率運転点に近接する領域内にある。
【0012】第5の発明は、第1または2の発明におい
て、前記所定の負荷値以上の場合には、負荷値が電気負
荷要求値または電気負荷要求値の平均値となるように制
御する連続運転を行う。
【0013】第6の発明は、第1または2の発明におい
て、前記バッテリの充電量の残量を検出する手段を備
え、充電量の残量が所定の下限値に達した場合に前記燃
料電池システムを駆動して発電し、充電量の残量が所定
の上限値に達した場合に前記燃料電池システムをアイド
ル運転または停止する。
【0014】第7の発明は、第1から6のいずれか一つ
の発明において、前記所定の負荷値を前記バッテリの充
電量の残量で補正する。
【0015】第8の発明は、第1から7のいずれか一つ
の発明において、移動体の電気負荷要求値の平均値は、
燃料電池システムの起動時間より短い時間間隔で、その
間隔中に入力されたすべての電気負荷要求値から算出さ
れる。
【0016】
【発明の効果】第1、2の発明では、燃料電池が発電
し、その電力をバッテリが蓄電する移動体用燃料電池シ
ステムにおいて、移動体の走行に必要な電気負荷要求値
または電気負荷要求値の平均値を求め、この値が所定の
負荷値以下の場合に前記燃料電池は、所定の負荷値によ
る定負荷運転とアイドル運転または前記燃料電池システ
ム停止の固定負荷運転との間で切換運転を行い、所定の
負荷値を越えた場合に、電気負荷要求値または電気負荷
要求値の平均値に応じた可変負荷運転を行うように制御
するので、所定の負荷値以下の、つまり、通常走行時の
システムとしての効率を向上できる。また、燃料電池シ
ステムに設置される各種センサや流量制御バルブは所定
の負荷値以上で定格値以下の負荷範囲に対応すればよい
ため、分解能や精度への要求が抑えられ、コストを引き
下げることができる。所定の負荷値以下の負荷では所定
負荷値で運転するかアイドル運転または停止のいずれか
で運転するので、応答性に対する要求値も低くてよく、
コスト低減につながる。
【0017】第3の発明では、前記バッテリの残量が上
限値に達したときは、所定の負荷値による定常運転から
アイドル運転またはシステム停止に切換えられるので、
バッテリの過充電を防止できる。
【0018】第4の発明では、前記所定の負荷値は前記
燃料電池システムの最高効率運転点に近接する領域内に
あるので、第1、2の発明の効果であるシステム効率の
向上が最適化されると共に、補機負荷の要求やバッテリ
の蓄電状況等に応じて、好適な定負荷運転を実現するこ
とができる。
【0019】第5の発明では、前記所定の負荷値以上の
場合には、負荷値が電気負荷要求値または電気負荷要求
値の平均値となるように制御する連続運転を行うので、
所定の負荷値以上(一般に高負荷走行時)でのシステム
の効率が向上する。また所定の負荷値以上定格値以下の
負荷範囲でセンサや流量制御バルブの応答性に対する要
求が低くでき、コストを低減できる。
【0020】第6の発明では、前記バッテリの充電量の
残量を検出する手段を備え、充電量の残量が所定の下限
値に達した場合に前記燃料電池システムを駆動して発電
し、充電量の残量が所定の上限値に達した場合に前記燃
料電池システムをアイドル運転または停止するので、燃
料電池システムの頻繁な停止またはアイドル運転、なら
びに頻繁な再運転が抑制され、停止と再運転に起因する
システム効率の悪化が抑制できる。
【0021】第7の発明では、前記所定の負荷値を前記
バッテリの充電量の残量で補正するので、電気負荷要求
値の平均値が所定の負荷値相当あるいはわずかに下回る
状況が続いてもバッテリは速やかに充電され、移動体の
キーオフ時に十分なバッテリの充電量を確保することが
できる。
【0022】第8の発明は、移動体の電気負荷要求値の
平均値は、燃料電池システムの起動時間より短い時間間
隔で、その間隔中に入力されたすべての電気負荷要求値
から算出されるので、燃料電池の起動を完了するまでに
燃料電池システムの運転開始時の運転負荷値を定めるこ
とができる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1に本発明の燃料電池システム
を自動車に用いた場合の構成を示す。
【0024】改質器1には水タンク2とメタノールタン
ク3からそれぞれ水と炭化水素系燃料としてのメタノー
ルが原燃料として供給され、水蒸気改質し、水素を含ん
だ改質ガスを生成し、改質ガスは燃料電池4のアノード
極に供給される。
【0025】なお始動時等、改質器1の充填された触媒
が活性温度に達していない場合には、コンプレッサ5か
ら酸化剤としての空気が改質器1に供給されて、メタノ
ールの部分酸化による改質も行われる。ここで、水蒸気
改質は吸熱反応であり、部分酸化反応は発熱反応であ
る。
【0026】燃料電池4のカソード極にはコンプレッサ
5から空気が供給され、改質ガス中の水素と空気中の酸
素を用いて発電される。発電に用いられなかった余剰の
水素と酸素は排水素ガス、排酸素ガスとして燃焼器6に
供給されて燃焼される。燃焼器6にはコンプレッサ5か
ら空気が供給されても良い。
【0027】この燃焼熱は改質器1に供給される原燃料
のメタノ−ルや水の気化に用いられるとともに、改質器
1での水蒸気改質時の吸熱を補う熱源として用いられ
る。燃焼後の燃焼ガスは排気ガスとして大気中に排出さ
れる。
【0028】以上のように燃料電池システム100は構
成される。
【0029】さらにバッテリ7が電力調整器8を介して
燃料電池4に接続される。バッテリ7は、電力調整器8
の制御によって燃料電池4で発電された電力のうち余剰
電力を蓄電するとともに、自動車が減速する際のモータ
9による回生電力を蓄電する。さらにモータ9による走
行電力や、改質器1、コンプレッサ5、燃焼器6で消費
する補機電力を賄うだけの発電が燃料電池4で発電され
なかった場合に、バッテリ7が放電し、不足電力を補
う。
【0030】制御装置10はアクセルの踏込み量を検出
するポジショニングセンサ11と車速センサ12の出力
信号に基づいて要求電力を算出し、さらにバッテリ7に
設けたバッテリ残量検出手段13からの信号に基づき、
燃料電池システム100を制御するとともに、電力調整
器8の電力配分を制御する。モータ9はバッテリ8から
の供給電力を受けて出力回転し、ギア14を介して駆動
輪15に動力が伝達される。
【0031】さらにバッテリ残量検出手段13がバッテ
リ7に設置されており、その検出信号が制御装置10に
出力される。この検出信号に基づき制御装置10が燃料
電池システム100を制御するが、その詳しい制御内容
については図2を用いて説明する。
【0032】まずステップS1でバッテリ残量検出手段
13からの出力値であるバッテリ充電量の残量値(以
下、バッテリ充電残量値をSOCという。)を読込む。
【0033】ステップS2で、制御装置10に格納され
ている値Xを判定し、X=1の場合にはステップS3に
進み、X=0の場合にはステップS4に進む。
【0034】ステップS3ではSOC値がその上限値で
あるSOC H値より大きいかどうかを判定し、SOC
値がSOC H値以下の場合にはステップS5に進み、
大きい場合にはステップS6に進む。
【0035】ステップS5で図3に示すマップで定まる
運転負荷で燃料電池システム100を後述するように制
御し、ステップS9に進む。
【0036】SOC値が上限値より大きいときは、ステ
ップS6で格納されている値Xとして0を格納し、ステ
ップS8に進む。
【0037】ステップS2で格納されている値Xが0の
時にはステップS4に進み、SOC値がその下限値であ
るSOC L値より小さいかどうかを判定し、SOC値
がSOC L値より小さい場合にはステップS7に進
み、SOC L値以上の場合にはステップS8に進む。
【0038】ステップS7では格納されている値Xとし
て1を格納し、ステップS9に進む。
【0039】ステップS8では燃料電池システム100
をアイドル運転または停止するように制御し、ステップ
S9に進む。ここで燃料電池システム100の停止とは
まさに停止であって、燃料電池システム100の放熱損
等により各部の温度が徐々に低下していくことになる。
またアイドル運転は、燃料電池4による発電と燃料電池
システムの空気供給等の補機電力が釣合った状態での運
転、あるいは改質器1や図示しない原燃料を気化する蒸
発器の温度が下がりすぎない程度にホットスタンバイ状
態を維持するための運転状態を意味する。
【0040】ステップS9で制御をスタートに戻す。
【0041】このように制御することで、燃料電池シス
テムの頻繁な停止またはアイドル運転、ならびに頻繁な
再運転が抑制されて、停止と再運転に起因するシステム
効率の悪化が抑制される。
【0042】次に図3に示したマップについて説明する
と、基本的には電気負荷要求値の時間平均値から燃料電
池システム100の運転負荷を定めている。
【0043】図中領域Aは、燃料電池システム10の最
大効率運転点に対応する電力よりも電気負荷要求値の時
間平均値が下回る領域であり、ここではバッテリ7のS
OC値が上限値でなければ最大効率運転点で定負荷運転
を行い、上限値のときにはアイドル運転または停止との
切換運転を行う領域である。
【0044】領域Bは、電気負荷要求値の時間平均値ま
たは電気負荷要求値そのものを燃料電池システム100
の運転負荷とする領域で、運転負荷は電気負荷要求値の
時間平均値または電気負荷要求値そのものを追従するよ
うに制御される。このようにすることで高負荷走行時の
システム効率を向上でき、またセンサや流量制御バルブ
は所定の負荷値(最大効率運転点)以上定格値以下の負
荷範囲で対応すればよいので、その応答性に対する要求
が低くでき、コストを低減できる。
【0045】領域Cは、電気負荷要求値の時間平均値が
燃料電池システムの最大負荷を上回っている領域で、燃
料電池システム100は最大負荷運転を行い、不足電力
分が常にバッテリ7から補充される領域である。走行用
モータ9の最大定格が燃料電池システム100の最大定
格を下回るような設計であれば、この領域は存在しない
ことになる。
【0046】燃料電池システム100の最小負荷運転
(最大効率運転点と同一、または若干下回る)とアイド
ル運転または停止との間の領域は、本発明の燃料電池シ
ステム100が対応する必要のない負荷領域となり、燃
料電池システム100はターンダウン比の大きな燃料電
池システムである必要がないので、センサや流量制御バ
ルブに対する応答性の要求を抑えられ、低コストとな
る。なお、ターンダウン比とは、燃料電池の定格と実際の
そのときの運転負荷との比を表すもので、例えば最大定
格100%に対して最低負荷運転が20%の場合に、タ
ーンダウン比は5となり、エンジンの最大回転速度が8
000rpmで、アイドル回転速度が800rpmの場
合はターンダウン比は10となる。
【0047】図4は、図3の領域Bにおける燃料電池シ
ステムの運転負荷をバッテリ残量で補正するためのマッ
プである。SOCの上限値(SOC H値)であれば、
運転負荷を補正せず、上限値から少なくなるほど運転負
荷の補正量を増やし、余裕の出た発電量の一部をバッテ
リ7の充電に回し、上限値を超えるほど、運転負荷を減
らすように補正し、余分な発電を抑制する。
【0048】図5は、図3の領域Aと領域Bとの運転モ
ードを切り換える、電気負荷要求値の時間平均値(図中
のG点)をバッテリ残量で補正するためのマップであ
る。SOCの上限値であれば、運転モード切換点Gを補
正せず、上限値から少なくなるほど運転モード切換点G
を時間平均値が小さくなる方向に補正し、上限値を超え
るほど、運転モード切換点Gを時間平均値が大きくなる
方向に補正する。このようにすることで、電気負荷要求
値の時間平均値が所定の負荷値相当あるいはわずかに下
回る状況が続いてもバッテリは速やかに充電され、移動
体のキーオフ時に十分なバッテリの充電量を確保するこ
とができる。即ち、図3の切換点Gを最高効率点G=2
0%負荷とすれば、これに「近接する」近傍の領域内で
増減する方向に可変設定される。
【0049】図6は、図3のマップに、図4ならびに図
5のバッテリ残量による補正を加えたマップである。図
2に示すフローチャートでは、図6のマップに基づき燃
料電池システム100の運転負荷を定める。
【0050】次に図7から図13を用いて、本実施形態
の作用につき説明する。
【0051】まず図7は、燃料電池自動車の通常運転時
における電気負荷(ここでは走行負荷)の要求値の例を
示す。また、図7の所定時間での平均値(その時刻にお
ける過去20秒間の電気負荷の要求値の平均)を図8に
示す。ここで平均値を算出する時間は燃料電池システム
の起動時間よりも短いことが望ましい。燃料電池システ
ムの起動時間よりも短くすることで、燃料電池の起動を
完了するまでに燃料電池システムの運転開始時の運転負
荷値を定めることができる。
【0052】図9は、燃料電池システムのシステム効率
依存性を示す。図中領域Dは燃料電池そのものの効率は
高いものの、空気供給系の効率低下ならびに改質器1の
効率低下によりシステム効率が下がってしまう領域であ
る。
【0053】これに対し、領域Fは燃料電池そのものの
効率低下ならびに燃料電池を高負荷運転させるために運
転圧力を高めるための空気供給系の効率低下により効率
が下がってしまう領域である。
【0054】領域Eは領域DとFとの間にあり、最大効
率運転を含むシステム効率の高い領域である図5に示し
た、電気負荷要求値の時間平均値(図5中の点G)のバ
ッテリ残量による補正は、領域E内に収まるように設定
される。
【0055】図7に示した通常運転パターンで図9に示
した燃料電池システムを搭載した燃料電池自動車が走行
した場合の燃料消費量を図10に示す。図10の横軸は
図3の最小負荷運転に対応する負荷をパラメータとす
る。燃料電池システムが0〜100%負荷の全負荷領域
をカバーしている場合には、便宜上システムの最低負荷
0(ゼロ)のところに相当するものとする。以下、燃料
電池システムの運転ケースに分けて説明する。
【0056】ケース1:高応答性、高分解能、高精度の
センサや流量制御バルブを有する燃料電池システムを搭
載した移動体を図7に示した電気負荷の要求値に全負荷
域で追従させて燃料電池システムを運転した場合の燃料
消費量を示す。このケースは従来技術の特開平9−76
18号公報の技術に相当する。
【0057】ケース2:図8に示した電気負荷要求値の
時間平均に全負荷域で追従させて燃料電池システムを運
転した場合の燃料消費量を示す。この場合には高分解
能、高精度のセンサや流量制御バルブを有する燃料電池
システムを搭載する必要があるものの、応答性に対する
要求は低減することができる。ケース1より燃料消費量
が悪化してしまうのは、通常走行時では、図9の領域D
に対応する電気負荷を要求される頻度が高く、要求値の
時間平均をとることにより、さらに効率の悪い側のシス
テム負荷を多用してしまうためである。
【0058】ケース3:燃料電池システムの運転負荷を
図3の領域Bに限定して電気負荷の要求値そのものに追
従するように運転した場合の燃料消費量を示す。ケース
1と2に比較して燃料消費量が減少し、システムの最低
負荷がシステムの最高効率運転点と等しい点にて最適燃
料消費量が得られる。燃料電池システムはシステム最低
負荷〜100%負荷の負荷範囲で対応すればよいので、
ターンダウン比が5程度の小さなシステムでよく、セン
サや流量制御バルブの分解能や精度が高い必要がなく、
システム価格を低価格に抑えることができる。
【0059】ケース4:燃料電池システムの運転負荷を
図3の領域Bに限定して電気負荷の要求値の時間平均値
に追従するように運転した場合の燃料消費量を示す。こ
のケースでは、ケース3よりもさらに燃料消費量が減少
する。システムの最低負荷がシステムの最高効率運転点
と等しい点にて最適燃料消費量が得られる点はケース3
と同様であり、したがって、ターンダウン比が5程度の
小さなシステムでよく、センサや流量制御バルブの分解
能や精度が高い必要がないという効果もケース3と同様
である。ケース4の場合には、ケース3の効果に加え
て、応答性に対する要求もケース3に対して低くするこ
とができるという特有の効果がある。
【0060】ケース1とケース4のシステム効率の時間
変化をそれぞれ図11と図12に示す。図11では、タ
ーンダウン比の大きな、高応答性、高分解能、高精度な
燃料電池システムを用いて、システム効率の悪い領域を
多用した運転であることがわかる。一方図12では、タ
ーンダウン比の小さな、応答性、分解能、精度の高くな
い燃料電池システムを用いて、最大効率点近傍のみで運
転していることがわかる。したがって、安価な燃料電池
システムと安価なバッテリを用いて、燃料消費量の少な
いハイブリッド方式の移動体用燃料電池システムを実現
することができる。
【0061】ケース4におけるバッテリ残量の時間変化
を図13に示す。図中点Hは燃料電池システムの起動時
間中に燃料電池システムの起動に要する電力ならびに走
行電力をバッテリで賄ったためにSOCが下がってしま
った点である。また、SOC H以上に充電されている箇
所は、自動車の回生エネルギを回収したためである。な
お、図中OFFは上限値(SOC H値)に到達し、燃
料電池システムの運転が停止されること、ONは下限値
(SOC L値)になり、定負荷での定常運転が開始さ
れることを意味する。
【0062】なお本発明はこれまで説明してきた実施形
態に限定されるものではない。例えば、電気負荷の時間
平均を例に説明したが、平滑化する演算手段、例えば、
遅れ時定数を有するフィルタであっても良い。また改質
器を有する燃料電池システムを例として説明したが、改
質器がなく、水素貯蔵システムを有する燃料電池システ
ムであっても良い。また電気負荷の要求値でなく、実際
に消費している負荷値であっても良い。さらに走行負荷
が主たる電気負荷として説明したが、走行負荷のみでな
く、エアコン等の補機電力を含めた電気負荷であっても
良い。なぜならこの程度の差異はバッテリにて吸収でき
るからである。さらに本発明は既に述べた通りエネルギ
回生システムやアイドル停止システム等を含む複合式の
移動体をも含むものであることを明らかにするものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の全体構成図である。
【図2】 本発明のシーケンスの説明図である。
【図3】 同じく電気負荷要求値の時間平均値から燃料
電池システムの運転負荷を定めるマップである。
【図4】 同じくバッテリ残量から燃料電池システムの
運転負荷を補正するマップである。
【図5】 同じくバッテリ残量から運転モードの切換ポ
イントを補正するマップである。
【図6】 同じく電気負荷要求値の時間平均値から燃料
電池システムの運転負荷を定めるマップで、バッテリ残
量による補正を行ったマップである。
【図7】 通常の運転走行における電気負荷要求値を示
す図である。
【図8】 同じく通常の運転走行における電気負荷要求
値の時間平均値を示す図である。
【図9】 燃料電池システムのシステム効率のシステム
負荷依存性を示す図である。
【図10】 本発明における実走行燃料消費量を示す図
である。
【図11】 従来技術における燃料電池システム効率の
時間変化を示す図である。
【図12】 本発明における燃料電池システム効率の時
間変化を示す図である。
【図13】 本発明におけるバッテリ残量の時間変化を
示す図である。
【符号の説明】
1 改質器 2 水タンク 3 メタノールタンク 4 燃料電池 5 コンプレッサ 6 燃焼器 7 バッテリ 8 電力調整器 10 制御装置 100 燃料電池システム

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素を含む改質ガスと酸素を用いて発電を
    行う燃料電池と、 前記燃料電池が発電した電力を蓄電するバッテリと、を
    備えた移動体用燃料電池システムにおいて、 移動体の走行に必要な電気負荷要求値または電気負荷要
    求値の平均値を求め、この値が所定の負荷値以下の場合
    に前記燃料電池を定負荷運転し、所定の負荷値を越えた
    場合に、電気負荷要求値または電気負荷要求値の平均値
    に応じた可変負荷運転を行うように制御する手段を備え
    たことを特徴とする移動体用燃料電池システム。
  2. 【請求項2】前記所定の負荷値以下の場合の定負荷運転
    には、所定の負荷値による定常運転とアイドル運転また
    は前記燃料電池システム停止とが含まれることを特徴と
    する請求項1に記載の移動体用燃料電池システム。
  3. 【請求項3】前記バッテリの残量が上限値に達したとき
    は、所定の負荷値による定常運転からアイドル運転また
    はシステム停止に切換えられることを特徴とする請求項
    2に記載の移動体用燃料電池システム。
  4. 【請求項4】前記所定の負荷値は前記燃料電池システム
    の最高効率運転点に近接する領域内にあることを特徴と
    する請求項1から3のいずれか一つに記載の移動体用燃
    料電池システム。
  5. 【請求項5】前記所定の負荷値以上の場合には、負荷値
    が電気負荷要求値または電気負荷要求値の平均値となる
    ように制御する連続運転を行うことを特徴とする請求項
    1または2に記載の移動体用燃料電池システム。
  6. 【請求項6】前記バッテリの充電量の残量を検出する手
    段を備え、 充電量の残量が所定の下限値に達した場合に前記燃料電
    池システムを駆動して発電し、充電量の残量が所定の上
    限値に達した場合に前記燃料電池システムをアイドル運
    転または停止することを特徴とする請求項1または2に
    記載の移動体用燃料電池システム。
  7. 【請求項7】前記所定の負荷値を前記バッテリの充電量
    の残量で補正することを特徴とする請求項1から6のい
    ずれか一つに記載の移動体用燃料電池システム。
  8. 【請求項8】移動体の電気負荷要求値の平均値は、燃料
    電池システムの起動時間より短い時間間隔で、その間隔
    中に入力されたすべての電気負荷要求値から算出される
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載
    の移動体用燃料電池システム。
JP2000332946A 2000-10-31 2000-10-31 移動体用燃料電池システム Pending JP2002141073A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332946A JP2002141073A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 移動体用燃料電池システム
CNB018023878A CN1232415C (zh) 2000-10-31 2001-10-09 用于燃料电池车辆中燃料电池电力系统的工作负荷控制
US10/069,499 US7059436B2 (en) 2000-10-31 2001-10-09 Operating load control for fuel cell power system in fuel cell vehicle
KR10-2002-7006241A KR100455453B1 (ko) 2000-10-31 2001-10-09 연료전지 차량의 연료전지 전력 시스템의 작동 부하 제어장치
EP01974742A EP1250243A1 (en) 2000-10-31 2001-10-09 Operating load control for fuel cell power system in fuel cell vehicle
PCT/JP2001/008855 WO2002036385A1 (en) 2000-10-31 2001-10-09 Operating load control for fuel cell power system in fuel cell vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332946A JP2002141073A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 移動体用燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002141073A true JP2002141073A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18809089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332946A Pending JP2002141073A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 移動体用燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7059436B2 (ja)
EP (1) EP1250243A1 (ja)
JP (1) JP2002141073A (ja)
KR (1) KR100455453B1 (ja)
CN (1) CN1232415C (ja)
WO (1) WO2002036385A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038791A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP2005294190A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Tokyo Gas Co Ltd 発電装置およびその運転制御方法
WO2006080471A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電源装置
US7255946B2 (en) 2002-09-06 2007-08-14 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell power plant system for moving bodies and control method thereof
JP2009259754A (ja) * 2007-05-28 2009-11-05 Honda Motor Co Ltd 電力供給システム
JP2009295516A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009295517A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010146922A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Toshiba Corp 燃料電池電源装置
JP2011066973A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2012182007A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toyota Motor Corp 燃料電池の制御方法
JPWO2011070746A1 (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 パナソニック株式会社 燃料電池システム、及び電子装置
JP2013207952A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Railway Technical Research Institute 燃料電池鉄道車両および燃料電池鉄道車両の電力制御方法
WO2014050169A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 三菱自動車工業株式会社 電力制御装置
JP2018153021A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 三菱自動車工業株式会社 電動車両の電源装置
JP2018153022A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 三菱自動車工業株式会社 電動車両の電源装置

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580977B2 (en) * 2001-01-16 2003-06-17 Ford Global Technologies, Llc High efficiency fuel cell and battery for a hybrid powertrain
DE10227530A1 (de) * 2002-06-20 2004-04-01 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug
JP2004056868A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両のアイドル制御装置
DE10233821A1 (de) * 2002-07-25 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Anordnung zur Steuerung der Energieversorgung einer wenigstens einen elektrischen Antriebsmotor aufweisenden, mobilen Vorrichtung mit einem hybriden Energiesystem, das ein Brennstoffzellensystem und ein dynamisches Energiesystem enthält
FR2845525B1 (fr) * 2002-10-03 2005-03-18 Renault Sa Procede de recuperation d'energie a bord d'un vehicule equipe d'une pile a combustible a reformeur
JP4326527B2 (ja) * 2003-08-01 2009-09-09 新電元工業株式会社 燃料電池を用いた電源装置における燃料電池最適動作点追尾システム、及びこの燃料電池最適動作点追尾システムを備えた電源装置
JP2005129252A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US20050095471A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Vince Winstead Method of operating a hybrid power system within a state of charge window
JP4649334B2 (ja) 2003-11-04 2011-03-09 株式会社東芝 液体型燃料電池システムとその制御回路
US7183742B2 (en) * 2003-12-11 2007-02-27 Honeywell International, Inc. Unmanned underwater vehicle fuel cell powered charging system and method
US20050136317A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Molded multi-part flow field structure
JP4525112B2 (ja) * 2004-03-08 2010-08-18 日産自動車株式会社 燃料電池車両の制御装置
NL1026910C2 (nl) * 2004-08-25 2006-02-28 E Traction Europe Bv Voertuig en vermogenseenheid daarvoor.
US20060046107A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Caterpillar Inc. System for fuel cell power plant load following and power regulation
JP4296144B2 (ja) * 2004-09-29 2009-07-15 本田技研工業株式会社 燃料電池二輪車
JP4734939B2 (ja) * 2005-01-28 2011-07-27 株式会社デンソー 2次電池充電システム
JP2006310217A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007043846A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toyota Motor Corp 移動体
US7659019B2 (en) * 2005-09-16 2010-02-09 Idatech, Llc Thermally primed hydrogen-producing fuel cell system
KR100708273B1 (ko) * 2006-03-10 2007-04-16 한국과학기술원 연료전지와 에너지 저장장치로 구성된 하이브리드 시스템및 그 운전방법
ATE553511T1 (de) * 2006-05-23 2012-04-15 Yamaha Motor Co Ltd Brennstoffzellensystem und betriebsverfahren dafür
JP4501908B2 (ja) * 2006-08-11 2010-07-14 日産自動車株式会社 電動機システム
JP4321569B2 (ja) * 2006-09-05 2009-08-26 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び制御方法
KR100787681B1 (ko) * 2006-10-17 2007-12-21 현대자동차주식회사 연료전지시스템의 수소블로워 부하변동을 이용한 재순환혼합가스 배기제어방법
DE102006050182A1 (de) * 2006-10-25 2008-04-30 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
KR100858191B1 (ko) * 2006-11-03 2008-09-10 현대자동차주식회사 연료전지-슈퍼 커패시터 하이브리드 차량의 슈퍼 커패시터제어 장치
US8299756B2 (en) * 2007-11-01 2012-10-30 General Electric Company System and method for battery control
KR100957274B1 (ko) * 2008-04-21 2010-05-12 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 보조 부하 보상 방법
US8486571B2 (en) 2008-06-27 2013-07-16 Hyundai Motor Company Method for controlling output of fuel cell in fuel cell hybrid vehicle
JP5434197B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両
CN102666184B (zh) * 2009-11-03 2016-08-10 Lg电子株式会社 电动汽车及其控制方法
CN101875294B (zh) * 2010-01-19 2013-02-20 靳北彪 油电式电动车辆
DE102010018907A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Daimler Ag Verfahren zur Regelung des Energiemanagements eines Brennstoffzellensystems
FR2964265B1 (fr) * 2010-08-30 2015-01-09 Commissariat Energie Atomique Procede de charge d'une batterie electrique
JP5724935B2 (ja) * 2012-04-19 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 エンジンシステム
DE102013207244A1 (de) * 2012-04-27 2013-10-31 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Energiemanagement in einem Brennstoffzellenhybridfahrzeug
US8952649B2 (en) 2012-06-19 2015-02-10 GM Global Technology Operations LLC Efficiency based stand-by mode for fuel cell propulsion systems
FR2993226B1 (fr) * 2012-07-13 2015-12-18 Commissariat Energie Atomique Motorisation de vehicule automobile incluant une pile a combustible et un systeme de stockage d'energie
DE102012018710A1 (de) * 2012-09-21 2014-03-27 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
DE102014215536A1 (de) * 2014-08-06 2016-02-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Bordnetzanordnung und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes eines elektrisch antreibbaren Fortbewegungsmittels mit einer Brennstoffzelle
CN106208960A (zh) * 2016-07-28 2016-12-07 全球能源互联网研究院 一种光伏耦合氢储能发电系统及其测试方法和装置
JP6834744B2 (ja) * 2017-04-21 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池ユニット
DE102017213437A1 (de) * 2017-08-02 2019-02-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellenfahrzeugs im Leerlaufmodus
KR102478065B1 (ko) * 2017-10-16 2022-12-16 현대자동차주식회사 연료전지의 유량 제어방법 및 시스템
DE102018222430A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zu einem Betrieb einer Brennstoffzellenvorrichtung
JP7398321B2 (ja) 2020-03-31 2023-12-14 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2021164266A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
CN112810502B (zh) * 2020-06-15 2022-06-21 长城汽车股份有限公司 车辆的燃料电池的控制方法和装置
CN111717077B (zh) * 2020-06-28 2022-08-23 重庆长安新能源汽车科技有限公司 车用燃料电池的能量分配方法
FR3116768B1 (fr) * 2020-11-30 2023-02-10 Alstom Transp Tech Système d’alimentation électrique et procédé pour piloter un tel système d’alimentation électrique

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961151A (en) * 1983-09-29 1990-10-02 Engelhard Corporation Fuel cell/battery control system
US4740534A (en) 1985-08-30 1988-04-26 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Surgical adhesive
JP2691722B2 (ja) 1988-03-07 1997-12-17 旭硝子株式会社 外科用接着剤
JPH0451466A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの出力制御装置
JP2928892B2 (ja) 1990-11-27 1999-08-03 三洋化成工業株式会社 外科用接着剤
US5154986A (en) * 1991-03-22 1992-10-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Shut-off device for fuel cell system
JP2989353B2 (ja) 1991-11-29 1999-12-13 三洋電機株式会社 ハイブリッド燃料電池システム
JPH06140065A (ja) * 1992-09-08 1994-05-20 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
DE4322765C1 (de) * 1993-07-08 1994-06-16 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur dynamischen Leistungsregelung für ein Fahrzeug mit Brennstoffzelle
FR2709873B1 (fr) * 1993-09-06 1995-10-20 Imra Europe Sa Générateur de tension à pile à combustible.
JP3687991B2 (ja) * 1994-02-24 2005-08-24 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド電源装置
JP3515619B2 (ja) * 1994-11-30 2004-04-05 株式会社日立製作所 電気車の駆動装置及び駆動制御方法
JPH097618A (ja) 1995-06-22 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム
JP3608017B2 (ja) * 1996-07-22 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 電源システム
US5820172A (en) * 1997-02-27 1998-10-13 Ford Global Technologies, Inc. Method for controlling energy flow in a hybrid electric vehicle
JPH10292857A (ja) 1997-04-16 1998-11-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 変動負荷に対するエネルギー供給システム
US6116368A (en) * 1997-11-21 2000-09-12 Lockheed Martin Corp. Electric vehicle with battery regeneration dependent on battery charge state
JP4244399B2 (ja) * 1998-05-14 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びそれを搭載した電気自動車並びに燃料電池システムの起動制御方法
JP4464474B2 (ja) 1998-06-25 2010-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、燃料電池車両及び燃料電池制御方法
JP2000036308A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US6638652B1 (en) * 1998-10-02 2003-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell control apparatus
JP2001095107A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド駆動式移動体の電源制御方法
DE19954306B4 (de) * 1999-11-11 2004-09-02 Ballard Power Systems Ag Vorrichtung zur elektrischen Energieerzeugnung mit einer Brennstoffzelle in einem Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb einer derartigen Vorrichtung
JP2004500798A (ja) * 2000-03-27 2004-01-08 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 電気およびハイブリッド車両での最適なバッテリ使用のためのシステムおよび方法
US6484830B1 (en) * 2000-04-26 2002-11-26 Bowling Green State University Hybrid electric vehicle
JP3721947B2 (ja) 2000-05-30 2005-11-30 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7255946B2 (en) 2002-09-06 2007-08-14 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell power plant system for moving bodies and control method thereof
JP2005038791A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP2005294190A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Tokyo Gas Co Ltd 発電装置およびその運転制御方法
WO2006080471A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電源装置
JP2009259754A (ja) * 2007-05-28 2009-11-05 Honda Motor Co Ltd 電力供給システム
JP2009295516A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009295517A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010146922A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Toshiba Corp 燃料電池電源装置
JP2011066973A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JPWO2011070746A1 (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 パナソニック株式会社 燃料電池システム、及び電子装置
JP2012182007A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toyota Motor Corp 燃料電池の制御方法
JP2013207952A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Railway Technical Research Institute 燃料電池鉄道車両および燃料電池鉄道車両の電力制御方法
WO2014050169A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 三菱自動車工業株式会社 電力制御装置
US9837692B2 (en) 2012-09-28 2017-12-05 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Power controlling apparatus
JP2018153021A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 三菱自動車工業株式会社 電動車両の電源装置
JP2018153022A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 三菱自動車工業株式会社 電動車両の電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100455453B1 (ko) 2004-11-06
EP1250243A1 (en) 2002-10-23
US7059436B2 (en) 2006-06-13
CN1388781A (zh) 2003-01-01
CN1232415C (zh) 2005-12-21
WO2002036385A1 (en) 2002-05-10
US20020162694A1 (en) 2002-11-07
KR20020059740A (ko) 2002-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002141073A (ja) 移動体用燃料電池システム
US7583052B2 (en) Supply of power utilizing fuel cell and rechargeable storage portion
JP3431021B2 (ja) 車両用燃料電池システム
JP3770087B2 (ja) 移動体用電力管理装置
JP3659204B2 (ja) 移動体用燃料電池パワープラント
US6920948B2 (en) DC power supply using fuel cell
JP3719229B2 (ja) 電源装置
JP4713758B2 (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP4479096B2 (ja) 水素生成システム
JP2007043850A (ja) 燃料電池自動車
CA2367707A1 (en) High efficiency fuel cell and battery for a hybrid powertrain
JP3956542B2 (ja) 燃料電池システム
JP4386314B2 (ja) 電動車両の電力制御方法
CN105609836A (zh) 燃料电池系统及燃料电池系统的运转控制方法
CN101421879A (zh) 燃料电池用的温度控制系统
JP5359621B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
CN100470904C (zh) 燃料电池系统
JP4308479B2 (ja) 燃料電池電源装置
JP2004311112A (ja) 燃料電池システム、それを搭載した車両及び燃料電池システムの制御方法
JP4147757B2 (ja) 燃料電池システム
JP4042342B2 (ja) 水素供給システム
JP2001095108A (ja) ハイブリッド駆動式移動体の運転方法
JP4596657B2 (ja) 燃料電池システム
JP3664044B2 (ja) 車両用燃料電池システム
JP5675509B2 (ja) 燃料電池システム及び該システム搭載車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128