[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5724935B2 - エンジンシステム - Google Patents

エンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5724935B2
JP5724935B2 JP2012096015A JP2012096015A JP5724935B2 JP 5724935 B2 JP5724935 B2 JP 5724935B2 JP 2012096015 A JP2012096015 A JP 2012096015A JP 2012096015 A JP2012096015 A JP 2012096015A JP 5724935 B2 JP5724935 B2 JP 5724935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
battery
internal combustion
limit value
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012096015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013224056A (ja
Inventor
孝祐 山本
孝祐 山本
秀史 中尾
秀史 中尾
寛之 菅沼
寛之 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012096015A priority Critical patent/JP5724935B2/ja
Priority to US14/385,945 priority patent/US20150051818A1/en
Priority to PCT/IB2013/000508 priority patent/WO2013156831A1/en
Priority to EP13716372.1A priority patent/EP2838768B1/en
Publication of JP2013224056A publication Critical patent/JP2013224056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724935B2 publication Critical patent/JP5724935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/28Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/43Engines
    • B60Y2400/435Supercharger or turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2700/00Mechanical control of speed or power of a single cylinder piston engine
    • F02D2700/07Automatic control systems according to one of the preceding groups in combination with control of the mechanism receiving the engine power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

本発明はエンジンシステムに関する。
内燃機関(エンジン)の排気を利用する過給機が用いられている。エンジンの排気によりタービンを回転させ、コンプレッサが空気を圧縮しエンジンに供給する。例えば特許文献1には、エンジンの排気と共に燃料電池の排気をタービンに供給する技術が開示されている。燃料電池が発電する電力は、バッテリの充電に用いられる。バッテリの劣化を抑制するため、バッテリの過充電を回避することが好ましい。例えば特許文献2及び3には、車両の制動時にモータから回生された電力によりバッテリを充電できるように、バッテリの充電量を制御する技術が開示されている。
特開2007−16641号公報 特開2010−70030号公報 特開昭63−265527号公報
エンジンの停止状態から動作状態への過渡性を向上させるため、エンジンの停止中においてもタービンは回転することが好ましい。しかし従来の技術では、エンジンのアイドリングストップ(以下、アイドルストップ)時にタービンの回転が大きく低下することがある。これにより過渡性が悪化する。本発明は上記課題に鑑み、過渡性を改善することが可能なエンジンシステムを提供することを目的とする。
本発明は、バッテリと、前記バッテリを充電する燃料電池と、前記燃料電池から排出される排気が供給される過給機と、前記過給機から空気が供給される内燃機関と、所定の停止条件が成立した場合は前記内燃機関を自動的に停止させ、所定の復帰条件が成立した場合は前記内燃機関を自動的に始動させる内燃機関制御部と、前記燃料電池を制御する燃料電池制御部と、を具備し、前記内燃機関の動作中に前記燃料電池が駆動し、かつ前記バッテリの残存容量が第1制限値以上である場合、前記燃料電池制御部は前記燃料電池による前記バッテリの充電を停止させ、又は前記燃料電池の前記バッテリ充電のための発電量を前記バッテリの放電量以下に制限し、前記内燃機関制御部によって前記内燃機関が停止され、かつ前記残存容量が前記第1制限値より大きい第2制限値以上である場合、前記燃料電池制御部は前記燃料電池による前記バッテリの充電を停止させる、又は前記燃料電池の前記バッテリ充電のための発電量を前記バッテリの放電量以下に制限し、前記内燃機関制御部によって前記内燃機関が停止され、かつ前記残存容量が前記第2制限値より小さい場合、前記燃料電池制御部は前記燃料電池の前記バッテリ充電のための発電量を制限しないエンジンシステムである。
上記構成において、前記内燃機関制御部によって前記内燃機関が停止され、前記残存容量が前記第2制限値になったことにより前記燃料電池が前記バッテリの充電を停止した後、前記内燃機関の停止中でかつ前記残存容量が前記第1制限値より小さくなった場合、前記燃料電池制御部は前記燃料電池の前記バッテリ充電のための発電量を制限しない構成とすることができる。
本発明によれば、過渡性を改善することが可能なエンジンシステムを提供することができる。
図1は実施例1に係るエンジンシステムを例示する概略図である。 図2(a)及び図2(b)はエンジンシステムのタイミングチャートを例示する図である。 図3はECUの構成を例示する機能ブロック図である。 図4(a)及び図4(b)はエンジンシステムの制御を例示するフローチャートである。 図5はエンジンシステムの制御を例示するフローチャートである。
図面を用いて、本発明の実施例について説明する。
実施例1は残存容量の制限値を変更する例である。図1は実施例1に係るエンジンシステム100を例示する概略図である。
図1に示すように、エンジンシステム100は、ECU(Engine Control Unit)10、バッテリ12、燃料電池14、エンジン16、過給機18を備える。エンジンシステム100は例えばハイブリッド車等の車両に搭載されている。
バッテリ12は、不図示のポンプ、バルブ、空調及びモータ等の電源として機能する。従ってエンジンシステム100はオルタネータを備えなくてもよい。燃料電池14はバッテリ12と同様に電源として機能し、かつバッテリ12を充電する。燃料電池14はアノードである燃料極とカソードである空気極と電解質を含むセルとを連結した構造を有し、燃料と空気との電気化学反応によって発電する。つまり燃料電池14は例えばSOFC(Solid Oxide Fuel Cell:固体酸化物形燃料電池)とすることができる。過給機18は、タービン20、及びシャフト24によりタービン20に連結されたコンプレッサ22を備える。
エンジン16が排出する排気は排気経路26を通じてタービン20に供給される。排気経路26と排気経路28とは連結されており、燃料電池14が排出する排気は排気経路26及び28を通じてタービン20に供給される。タービン20は排気により回転する。排気は排気経路30を通じて車両の外部に排出される。コンプレッサ22はタービン20と同期して回転する。吸気経路32を通じてコンプレッサ22に空気が供給される。コンプレッサ22は空気を圧縮し吸気経路34に供給する。吸気経路34には吸気経路36が連結されている。コンプレッサ22により圧縮された空気は吸気経路34を通じてエンジン16に供給され、吸気経路34及び36を通じて燃料電池14に供給される。破線で示すように、ECU10はエンジン16の運転状態、及びバッテリ12の残存容量(SOC:State Of Charge)を取得し、燃料電池14を制御する。次に、エンジン16が動作している状態から、エンジン16がアイドルストップし、再びエンジン16が動作を開始するまでを例に、エンジンシステム100の動作について説明する。
図2(a)及び図2(b)はエンジンシステム100のタイミングチャートを例示する図である。横軸は時間である。縦軸は上から順にSOC、エンジン16のON/OFF、燃料電池14のON/OFF、長期停車フラグのON/OFFを表す。図2(a)において時間は0からt5に向けて流れ、図2(b)において時間は0からt8に向けて流れる。
図2(a)及び図2(b)に示すように、制限値として第1制限値W1、及び第1制限値W1より大きい第2制限値W2が定められている。制限値とはSOCの上限であり、SOCが制限値に達すると燃料電池14のバッテリ12充電のための発電量(以下、充電量)は制限される。第1制限値W1はエンジン16の動作中(ON)における制限値であり、第2制限値W2はエンジン16のアイドルストップ中(OFF)における制限値である。
図2(a)に示すように、時間0からt1までにおいてエンジン16は動作している(ON)。ECU10は第1制限値W1を制限値とする。SOCは第1制限値W1より小さい。従って、燃料電池14は駆動する(ON)。つまり燃料電池14は発電を行い、バッテリ12を充電する。ON状態においては、燃料電池14の充電量が制限されておらず、バッテリ12の放電量より多くなる。時間t1においてSOCは第1制限値W1となるため、燃料電池14はOFFとなる。OFF状態とは、例えば燃料電池14がバッテリ12を充電しない状態、又は燃料電池14の充電量がバッテリ12の放電量以下である状態を意味する。アイドルストップ中において、バッテリ12は例えば補機(ポンプ、エアコン等)を運転するための電力を放電する。
時間t2においてエンジン16は停止する(OFF)。制限値は第2制限値W2となる。時間t2においてSOCは第2制限値W2より小さい。このため、燃料電池14はONになる。時間t3においてSOCは第2制限値W2となるため、燃料電池14はOFFになる。このときECU10は長期停車フラグONにする。長期停車フラグは、例えば駐停車、渋滞において車両が長期間停止していることを示す。長期停車フラグについて詳しくは図4(a)〜図5において後述する。
時間t4においてエンジン16が動作を再開する。これは例えばエンジン16がアイドルストップから再始動したことに対応する。エンジン16の再始動に伴い、制限値は第1制限値W1となる。SOCは第1制限値W1より大きいため、燃料電池14はOFFになる。時間t5において、SOCは第1制限値W1より小さくなるため、燃料電池14はONになる。
図2(b)を参照し、車両が図2(a)の例よりも長期間停車する例について説明する。図2(b)の時間0〜t3は図2(a)の例と同じである。時間t3から時間t6までエンジン16は停止している。時間t6は、例えば図2(a)の時間t4より長い時間である。時間t6においてSOCは第1制限値W1より小さくなる。このとき長期停止フラグがONであっても、燃料電池14はONになる。時間t7においてエンジン16は動作を再開する。SOCは第1制限値W1より大きいため、燃料電池14はOFFになる。時間t8においてSOCは第1制限値W1より小さくなるため、燃料電池14はONになる。
エンジンシステム100の動作についてさらに説明する。図3はECU10の構成を例示する機能ブロック図である。図3に示すように、ECU10はSOC取得部40、燃料電池制御部42及び内燃機関制御部44として機能する。SOC取得部40はバッテリ12のSOCを取得する。エンジン16の運転状態及びバッテリ12のSOC等に基づき、燃料電池制御部42は燃料電池14の発電のON/OFFを制御する。内燃機関制御部44は、所定の停止条件が成立した場合はエンジン16を自動的に停止(アイドルストップ)させ、所定の復帰条件が成立した場合はエンジン16を自動的に始動させる。停止条件とは、例えばアクセル開度、車両の速度、エンジン16の回転数が所定の値を下回ることなどである。復帰条件とは例えば車両のドライバがブレーキペダルから足を離す、シフトチェンジを行うことなどである。
図4(a)から図5はエンジンシステム100の制御を例示するフローチャートである。
図4(a)に示すように、SOC取得部40はSOCを取得する(ステップS10)。燃料電池制御部42はSOCが第1制限値W1以上であるか判定する(ステップS11)。Noの場合、燃料電池制御部42は燃料電池14をONにする(ステップS12)。これは図2(a)及び図2(b)における時間0〜t1、図2(a)の時間t5、及び図2(b)の時間t8に対応する。ステップS12の後、制御は終了する。終了後、制御はステップS10から再開する。
ステップS11においてYesの場合、燃料電池制御部42は長期停車フラグがONであるか判定する(ステップS13、図4(a)及び図4(b)のA参照)。Yesの場合は後述する。Noの場合、燃料電池制御部42はSOCが第2制限値W2以上であるか判定する(ステップS14)。Noの場合、制御はステップS15に進む。
燃料電池制御部42はエンジン16がONであるか判定する(ステップS15)。Yesの場合、燃料電池制御部42は燃料電池14をOFFにする(ステップS16)。これは時間t1〜t2に対応する。ステップS16の後、制御は終了する。ステップS15においてNoの場合、制御は終了する。これは時間t2〜t3に対応し、燃料電池14はONである。ステップS15又はS16の後、制御は終了する。
ステップS14においてYesの場合、燃料電池制御部42は燃料電池14をOFFにする(ステップS17)。燃料電池制御部42は長期停車フラグをONにする(ステップS18)。これは時間t3に対応する。ステップS17の後、制御は終了する。
ステップS18において長期停車フラグがONになった後に制御を再開すると、ステップS13においてYesとなる。この場合、燃料電池制御部42はエンジン16がONであるか判定する(ステップS19、図4(b)及び図5のB参照)。Noの場合、制御は終了する。これは図2(a)の時間t3〜t4、又は図2(b)の時間t3〜t6のように、内燃機関制御部44がエンジン16を自動的に停止させている期間に対応する。Yesの場合、燃料電池制御部42は長期停車フラグをOFFにする(ステップS20)。これは時間t4又はt7のように、内燃機関制御部44がエンジン16を自動的に始動させた場合に対応する。ステップS20の後、制御は終了する。
ステップS20において長期停車フラグがOFFになった後に制御を繰り返した場合、ステップS13においてNoとなる。ステップS14においてNoかつステップS15においてYesの場合、燃料電池制御部42は燃料電池14をOFFにする(ステップS16)。これは時間t4〜t5に対応する。またステップS18の後に制御を繰り返し、ステップS11においてNoであれば、長期停車フラグがONであっても、燃料電池制御部42は燃料電池14をONにする(ステップS12)。これは図2(b)の時間t6〜t7に対応する。
エンジン16は、例えばON状態において排気を排出し、OFF状態においては排気を排出しない。燃料電池14は、例えばON状態において排気を排出し、OFF状態においては排気を排出しないか又は微量の排気を排出する。例えば第1制限値W1のみを制限値として用いる場合、時間t2〜t4において燃料電池14はOFFになる。長時間にわたって燃料電池14及びエンジン16からの排気がタービン20に供給されないか又は排気の量が減少するため、タービン20の回転が大きく低下する。これに対し実施例1によれば、時間t2〜t3、ステップS14及びS15に示すように、エンジン16のアイドルストップ中にSOCが第1制限値W1以上であっても燃料電池14はONであり、充電量は制限されない。このため、アイドルストップ中であっても、燃料電池14からの排気がタービン20に供給される。これによりタービン20の回転の低下が抑制されるため、過渡性が向上する。
タービン20の回転を維持するためには、エンジン16及び燃料電池14がOFFになる期間(時間t3からt4までの期間)が短いことが好ましい。つまり時間t2からt3までの時間Δtが長いことが好ましい。時間Δtを、車両が信号待ちをしている場合における一般的な停車時間(アイドルストップ時間)とする。これにより、時間t3が時間t4に近付く、又はt4に一致する。この結果、燃料電池14からの排気によりタービン20の回転が維持され、過渡性が改善する。なお例えば車両が用いられる状況等を事前に調査することにより、上記の一般的なアイドルストップ時間を定めることができる。
第1制限値W1と第2制限値W2との差が小さい場合、SOCは速やかに第2制限値W2に達し、燃料電池14はOFFになる。このため、Δtが小さくなり、排気が供給されない時間、又は排気の減少する時間が長くなる。この結果、過渡性が悪化する。過渡性を改善するために、上記のようにΔtを一般的なアイドルストップ時間とし、第1制限値W1をΔtに基づいて定めることが好ましい。第1制限値W1は例えば次式により定まる。
Figure 0005724935
W3は燃料電池14の発電量である。過渡性を維持するために要求されるタービン20の回転を生じさせる程度の排気を燃料電池14が排出するように、W3の大きさは定められる。W4は補機の消費電力である。Cはバッテリ12の定格充電容量である。Vはバッテリ12の出力電圧である。上記の式から第1制限値W1を定めることにより、エンジン16がOFFになった後も燃料電池14のONが継続し、過渡性が改善する。
図2(a)及び図2(b)の時間t1〜t2のように、エンジン16のON期間中に燃料電池14がONで、かつSOCが第1制限値W1以上である場合、燃料電池制御部42は燃料電池14をOFFにする。また、時間t3〜t4のように、内燃機関制御部44がエンジン16をOFFにし、かつSOCが第2制限値W2以上である場合、燃料電池制御部42は燃料電池14をOFFにする。従ってエンジン16のON及びOFF両方の期間中において、過充電は抑制される。第2制限値W2は、例えばバッテリ12の定格充電容量でもよいし、定格充電容量の95%又は90%の容量等とすることができる。第2制限値W2を定格充電容量未満とすることにより、車両の制動時に回生により充電をすることができる。例えば第2制限値W2を設定しなくてもよい。この場合、アイドルストップ中にSOCが第1制限値W1を超えていても燃料電池14は充電を行うため、過渡性が改善する。
図2(a)の時間0〜t1のように、エンジン16の動作中であって、SOCが第1制限値W1より小さい場合、燃料電池14はONである。また、図2(a)の時間t2〜t3のように、SOCが第2制限値W2より小さい場合、燃料電池14はONである。つまり、これらの場合、燃料電池制御部42は燃料電池14の充電量を制限しない。従って、エンジン16のON及びOFF両方の期間中において、SOCの不足は抑制される。前述の時間t3のように、アイドルストップ中にSOCが第2制限値W2になったことにより燃料電池14はOFFになる。その後、図2(b)における時間t6〜t7のように、アイドルストップ中でかつSOCが第1制限値W1より小さくなった場合、長期停車フラグがONであっても燃料電池14はONになる。従って、車両が長期間にわたって停車していてもSOCの不足は抑制される。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 ECU
12 バッテリ
14 燃料電池
16 エンジン
18 過給機
20 タービン
22 コンプレッサ
24 シャフト
26、28、30 排気経路
32、34、36 吸気経路
40 SOC取得部
42 燃料電池制御部
44 内燃機関制御部
100 エンジンシステム

Claims (2)

  1. バッテリと、
    前記バッテリを充電する燃料電池と、
    前記燃料電池から排出される排気が供給される過給機と、
    前記過給機から空気が供給される内燃機関と、
    所定の停止条件が成立した場合は前記内燃機関を自動的に停止させ、所定の復帰条件が成立した場合は前記内燃機関を自動的に始動させる内燃機関制御部と、
    前記燃料電池を制御する燃料電池制御部と、を具備し、
    前記内燃機関の動作中に前記燃料電池が駆動し、かつ前記バッテリの残存容量が第1制限値以上である場合、前記燃料電池制御部は前記燃料電池による前記バッテリの充電を停止させ、又は前記燃料電池の前記バッテリ充電のための発電量を前記バッテリの放電量以下に制限し、
    前記内燃機関制御部によって前記内燃機関が停止され、かつ前記残存容量が前記第1制限値より大きい第2制限値以上である場合、前記燃料電池制御部は前記燃料電池による前記バッテリの充電を停止させる、又は前記燃料電池の前記バッテリ充電のための発電量を前記バッテリの放電量以下に制限し、
    前記内燃機関制御部によって前記内燃機関が停止され、かつ前記残存容量が前記第2制限値より小さい場合、前記燃料電池制御部は前記燃料電池の前記バッテリ充電のための発電量を制限しないことを特徴とするエンジンシステム。
  2. 前記内燃機関制御部によって前記内燃機関が停止され、前記残存容量が前記第2制限値になったことにより前記燃料電池が前記バッテリの充電を停止した後、前記内燃機関の停止中でかつ前記残存容量が前記第1制限値より小さくなった場合、前記燃料電池制御部は前記燃料電池の前記バッテリ充電のための発電量を制限しないことを特徴とする請求項記載のエンジンシステム。
JP2012096015A 2012-04-19 2012-04-19 エンジンシステム Expired - Fee Related JP5724935B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096015A JP5724935B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 エンジンシステム
US14/385,945 US20150051818A1 (en) 2012-04-19 2013-03-15 Engine system and control method for engine system
PCT/IB2013/000508 WO2013156831A1 (en) 2012-04-19 2013-03-15 Engine system and control method for engine system
EP13716372.1A EP2838768B1 (en) 2012-04-19 2013-03-15 Engine system and control method for engine system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096015A JP5724935B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 エンジンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013224056A JP2013224056A (ja) 2013-10-31
JP5724935B2 true JP5724935B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=48095935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012096015A Expired - Fee Related JP5724935B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 エンジンシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150051818A1 (ja)
EP (1) EP2838768B1 (ja)
JP (1) JP5724935B2 (ja)
WO (1) WO2013156831A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084273A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP5601362B2 (ja) * 2012-10-16 2014-10-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
DE102013013954A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 Audi Ag Antriebsvorrichtung für ein Hybridfahrzeug
US9340504B2 (en) * 2013-11-21 2016-05-17 Purdue Pharma L.P. Pyridine and piperidine derivatives as novel sodium channel blockers
FR3144068A1 (fr) * 2022-12-21 2024-06-28 Renault S.A.S Procédé de gestion d’un groupe motopropulseur hybride pour véhicule automobile à hydrogène et groupe motopropulseur associé

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612932B2 (ja) 1987-02-18 1994-02-16 日野自動車工業株式会社 二次電池の充電制御方法
JP3608017B2 (ja) * 1996-07-22 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 電源システム
US6213234B1 (en) * 1997-10-14 2001-04-10 Capstone Turbine Corporation Vehicle powered by a fuel cell/gas turbine combination
JP4306085B2 (ja) * 1999-05-26 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を備える車両およびその制御方法
DE60007917T2 (de) * 1999-05-26 2004-10-28 Toyota Jidosha K.K., Toyota Hybrid Kraftfahrzeug mit eingebauten Brennstoffzellen und Steuerverfahren dafür
JP4670128B2 (ja) * 2000-06-26 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を備える移動体
JP3578071B2 (ja) * 2000-09-14 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 可変気筒エンジンの制御装置および車両の制御装置
US7097925B2 (en) * 2000-10-30 2006-08-29 Questair Technologies Inc. High temperature fuel cell power plant
JP2002141073A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nissan Motor Co Ltd 移動体用燃料電池システム
JP4753407B2 (ja) * 2004-03-25 2011-08-24 東京瓦斯株式会社 発電及び動力装置
JP4397739B2 (ja) * 2004-06-03 2010-01-13 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の電圧状態設定方法
FR2879026B1 (fr) * 2004-12-08 2007-03-30 Renault Sas Systeme de generation d'energie electrique embarque sur un vehicule automobile equipe d'une pile a combustible et procede associe
WO2006077970A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 燃料電池システムおよびその起動方法
JP2007016641A (ja) 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp ハイブリッドシステム
JP4835222B2 (ja) * 2006-03-24 2011-12-14 株式会社デンソー 車両用発電システム
US7700207B2 (en) * 2006-11-09 2010-04-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Turbocompressor shutdown mechanism
DE102006054669A1 (de) * 2006-11-17 2008-06-05 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Hybrid-Antrieb für ein Kraftfahrzeug
JP4293266B2 (ja) * 2007-05-31 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
US8356472B2 (en) * 2007-11-05 2013-01-22 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust purification device for hybrid electric vehicle
JP2010070030A (ja) 2008-09-18 2010-04-02 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2010257928A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの出力制御方法
GB2469043B (en) * 2009-03-30 2011-02-23 Lotus Car A reheated gas turbine system having a fuel cell
JP5288006B2 (ja) * 2010-01-28 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の制御方法および制御装置
US8602141B2 (en) * 2010-04-05 2013-12-10 Daimler Trucks North America Llc Vehicle power system with fuel cell auxiliary power unit (APU)
DE102012000460A1 (de) * 2012-01-13 2012-07-12 Daimler Ag Antriebsystem für ein Kraftfahrzeug
JP2013185506A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toyota Motor Corp 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013156831A1 (en) 2013-10-24
US20150051818A1 (en) 2015-02-19
EP2838768B1 (en) 2017-10-11
JP2013224056A (ja) 2013-10-31
EP2838768A1 (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8570000B2 (en) Vehicle power-generation control apparatus
US9742218B2 (en) Charging control device, charging control method, computer program, and recording medium
JP5836068B2 (ja) 車両用電源装置、電動車両
US9567933B2 (en) Controller and control method for engines
JP5646003B2 (ja) 車両の電源供給装置
JP5724935B2 (ja) エンジンシステム
CN108437969B (zh) 车辆用控制装置
US7301245B2 (en) Control system for a vehicle power supply and control method thereof
US20200091847A1 (en) Control apparatus and onboard system
CN107444313B (zh) 用于供电系统的控制装置
JP6277859B2 (ja) 電源制御装置
US6504327B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US9296384B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP5700362B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6747062B2 (ja) 制御装置
JP2010077836A (ja) アイドル回転数決定装置
JP6361684B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010125956A (ja) 電動車両の制御システム
JP4930420B2 (ja) 車載用電源装置
JP2004229478A (ja) 車両用電源制御装置
JP2013127225A (ja) 車両制御装置、車両、および車両制御方法
JP5339090B2 (ja) 車両の内燃機関制御装置
JP7537257B2 (ja) 充電装置
JP2024123319A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2021055577A (ja) 車両の電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5724935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees