[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • 締切済み

教員免許状交付について

教員免許状交付についての質問です。 今大学四年生なのですが、訳あって、教員免許状の一括申請ができませんでした…。 なので、3月の卒業式の日に大学から必要な書類をもらい、県の教育委員会に個人申請する予定なのですが、交付まで1ヶ月はかかるということで… 4月から先生として働くつもりなので、免許状交付までに間に合わないのですが、4月からは働けないのでしょうか…? それとも、申請の際に、申請証明書や、大学からの免許取得見込み証明書などを勤務する学校などに提出すればいいのでしょうか…? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

すでに教員採用の内定をいただいているなら、その時点で取得見込みとして受験や手続きをされていませんか? もしまだ採用されていないなら、免状以前に就職先の確保(採用試験の受験など)が必要ですし、そのときに必要な書類などもわかります。 「教育職員免許状」がどの時点で必要かどうか、お勤めになる学校などにおたずねになるとともに、必要書類を確認して、「教育職員免許状取得見込証明書」で可能ならば必要単位を取得された大学に発行を請求してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oldmacfan
  • ベストアンサー率50% (58/114)
回答No.1

質問者さんが勤務することになる都道府県、公立か私立かによっても違いはあるように思います。 ですので、現状を勤務先になる都道府県教育委員会や私立高校に直接相談してはいかかでしょうか? もしかすれば公立の場合は、臨時の免許状のようなものを発行してもらえるかもしれませんし、私立は免許状がなくてもオーケーな場合もあったりすますので。 自分お一人で悩んでいないで、実情をお話しして、電話相談してみることをお勧め致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A