締切済み 慶應義塾大学の理工学部 2006/08/13 02:29 慶應義塾大学の理工学部は偏差値ではかなり高いですが国公立ではどの辺の大学とレベルが同じなんでしょうか?自分では神戸、九州、筑波、東北くらいかと思ってるんですが。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 malkiel ベストアンサー率41% (5/12) 2007/10/19 14:01 回答No.4 慶応は医学部の評価は高いですが、理工学部の評価は低いです。 理工学部は元々藤原工業大学という私立大学でした。 キャンパスが隔離されているのもそのせいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Kuppa1234 ベストアンサー率0% (0/1) 2006/08/19 22:19 回答No.3 レベルはよくわからないですが理工に関して言えば就職実績はかなりのものだと思います。 あと(私大なので)学生が多い、総合大学という理由で本当にさまざまな個性を持っている人がいます。 OBのつながりもかなり強いと思います。 モチベと自分を高めたいとお思いであれば本当にいい大学だと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ex-pow ベストアンサー率44% (8/18) 2006/08/14 22:15 回答No.2 慶應理工学部の一年です。 レベルとしては 阪大、東工大 慶應、東北、名古屋 九州、北大 と言う感じです。 私は旧帝大の真ん中というイメージです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tatsumi01 ベストアンサー率30% (976/3185) 2006/08/13 06:43 回答No.1 レベルとは何のレベルですか。 研究レベルか、教育レベルか、学生の潜在的能力か。いろいろありますね。 ざっくり言えば silverring さんの御意見に近いけれど、「学科によって違う」が正解でしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 慶應義塾大学と早稲田大学の理工学部 (1)慶應義塾大学の理工学部の看板学科はどこでしょうか? (2)早稲田大学理工学部の看板学科はどこでしょうか? (3)東北大や大阪大が慶応、早稲田より良い学習環境を持っているとは本当でしょうか?少なくとも生徒の質は慶応、早稲田のほうがよいのではないでしょうか? 慶應義塾大学について 慶應義塾大学についてお聞きします。 慶應義塾大学経済学部に入りたく、偏差値50位の私ですが慶應は無理なのでしょうか?大学受験まで約2年以上も時間があります。もちろん勉強は一生懸命やります。 回答宜しくお願い致します 慶應義塾大学経済学部 慶應義塾大学経済学部は借金をしてでも、国公立より入る価値がありますか? 東大京大一橋を除いてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 慶應大学理工学部生なのですが 今年慶應大学理工学部に入学するものです。 首都圏に住んでいて、地方の国公立受験は許されず、東大(東工大)を視野に入れて受験しましたが、失敗しました。 理系では国立>私立 が常識だそうですが、慶應理工はどのくらいの評価なのでしょうか。東大京大東工大ならまだしも、地方の国公立や首都圏の旧帝大以外の国立大学よりも評価は低いのでしょうか。 慶応大学理工学部について 慶応大学理工学部について 慶応大学の理工学部で 一番休みがとれやすい(多い) 学科を教えてください。 慶応義塾大学(理工学部)について 現在、高3のものです。 慶応義塾大学の理工学部へ入学したいと思っています。 そこで、理工学部について少し詳しい内容が知りたくて、書きました。 一応、物理学科を志望しています。 僕が、知りたい情報としては 学習環境と具体的な校風、あと進路実績です。 具体的には、学習環境では ゼミに配属されるときは、大体物理学科では 1人の教授にどのくらいの人数でつくのか。お互いを刺激し合える生徒環境か。 校風では、友達は作りやすいのか。文系との交流もるのか。など。 最後に、将来は研究職につきたいと思っているのですが、実際 海外の大学や大学院を移して研究職をすることは可能でしょうか?そういった実績があれば、是非知りたいです。 長文、失礼しました。教えていただければ幸いです。 慶応大理工と東北大理学部 こんにちは。 慶応大学理工学部と東北大学理学部(物理)に受かった場合、どちらに進むのが得策なのでしょうか? というのも、様々な偏差値表を見ても明らかに慶応理工のほうが高いですし、社会的評価も前者が高いように思うのですが、理系の大学について、私立と国立では国立のほうが研究設備は恵まれてるのかなと思ったんです。 2つの大学を比較する形で書き込んでもらえるとうれしいです! 慶應義塾大学環境情報学部について 慶應義塾大学環境情報学部の偏差値と理系か文系かとどのようなことをするのか教えていただけませんか?? 慶應義塾大学 商学部は・・・ 慶應義塾大学といえばかなりの難関私立大学ですが、噂で聞けば文系では商学部が下のほうだということがあります。 慶應義塾大学といっても商学部はそんなにわるいのでしょうか? 僕は、そんなことはないと思うのですが… 教えてください 慶応義塾の医学部 学校について疎いので教えてください。 1、慶応義塾の医学部はレベルが高いのでしょうか? 2、慶応義塾の教授・助教授になる方はたいてい、慶応卒なのでしょうか? 教えてください。 慶應義塾中等部と慶應義塾湘南藤沢の違いについて よくわからないのですが、 慶應義塾中等部と慶應義塾湘南藤沢SFCの違いは何ですか? 偏差値なども違うのですか?同じ慶應・・・? どちらも中受では難しい? 何もわからずごめんなさい。 慶應義塾大学法学部 慶應義塾大学法学部は調査書の影響はあるのでしょうか? 教えて下さい 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 早稲田と慶応(理工系) 早稲田大学と慶応義塾大学ってどちらが優秀ですか?理工系の分野に限ってお願いします。 東大落ちで神戸大学工学部と慶應理工学部に合格した 人が居て神戸大学工学部を蹴って慶應理工学部に進学したようですが、 相当稀なケースでしょうか? 普通はこの2択なら神戸大学を選択すると思います。 慶應義塾大学のSFCについてです 慶應義塾大学のSFCについてです 今春より慶應義塾大学の環境情報学部に進学します。 受験は経済、商、環境と三つを受験しましたが 経済、商は不合格でした。 自分としてはやりたいことがはっきりしているので 目標に沿った学部のみを受験しました。 なので環境情報学部に進学することに関して 自分の中では抵抗は全くありません。 しかしせっかくの慶應義塾で学べる機会 早慶戦やその他もろもろ塾生でしか味わえないような大学生活も送りたいです SFCは他のキャンパスの方から 慶應じゃない 等の厳しい批判にがあるようですが 僕は塾生として誇りを持って大丈夫でしょうか? また、慶應義塾大学に通っていると 誇ってよいのでしょうか。 SFCは魅力のあるところだと思いますし すごくワクワクしています。しかしやはりSFCは 所詮SFC のように片づけられてしまうのでしょうか。 慶應義塾大学総合政策学部につき教えてください。 慶應義塾大学総合政策学部につき教えてください。 ホームページでも見ましたが、 まだピンと来ないので質問したいのですが, 慶應義塾大学の総合政策学部って何を学んでいるんでしょう? 又体育会系の学生が多いとのうわさもありますが事実でしょうか? 慶應義塾大学商学部 TOEICについて 今、高校生3年生です。 先日、推薦で慶應義塾大学に進学が決まりました。 慶應義塾大学商学部では、入学したらすぐにTOEICを受けて 基礎・中級・準上級・上級のレベル別にクラス分けをすると聞きました。 そこで質問なんですが リスニング・リーディング共に それぞれどの位の点数でどのクラスになるのでしょうか。 もしわかる方がいれば、教えていただけないでしょうかm(_ _)m よろしくお願いします。 上智大学理工学部のレベル 上智理工学部か理科大学工学部を一般入試(マーク利用でない)で受けようと思っています。 ですが、その2校は国公立の大学でいうとどの位のレベルなのでしょうか?偏差値や客観に見たアドバイスをください。 地方大との比較でも構わないのでよろしくお願いします! 大阪大学工学部か慶應義塾大学理工学部か迷っています 先日慶應義塾大学理工学部に合格した高3生です。 25&26日に行われた第一希望の東京大学(理1)の二次試験は、まったく満足な手ごたえも得られず、結果を待つまでも無く不合格がわかっています。 後期で大阪大学工学部(以下「阪大」と呼ばせてもらいます)を受験する予定ですが、もし、阪大にも合格した場合、慶応とどちらに行くべきか、迷いが出てきています。 それぞれの学校の卒業生から間接的(親経由など)にも話が入ってきます。 自分なりに要約すると ・慶応(工)は縦横のつながりが密なので、就活においても、OBのいる研究室(や企業)への引っ張り(推薦?)などがある ・阪大は、慶応に比べると全国的な知名度が低いので、関西以外での就職には、慶応に比べると不利 ・設備は阪大のほうが充実している ・将来他の(国立)大学で大学院生となるには、国立大学(=阪大)からのほうが、私立大学(=慶応大)からよりも入りやすい(?) ちなみに、阪大ですと、自宅通学は可能です。 親は、もう一度東大にリベンジすると言う手もある、と、言うのですが、今の自分の心境としては、浪人してまでも東大再チャレンジはしたくないです。 慶応大生となって下宿することに関しては、確かに金銭的な親の負担は、阪大とは比べ物にはなりませんが、その件に関しては、特に親はなんとも言っていませんし、親は、どちらかというと、慶応に魅力を感じているようです。 阪大でも慶応でもどちらでもやりたい学問があるだけに、本当に迷っています。 もちろん、阪大後期も駄目なら、後は、慶応(工)に行くか浪人するかしか選択の余地はありませんが、阪大合格発表後慶応の授業料の振込み締め切りまで日が無いので、先走っての質問となりますが、それぞれの大学の在校生やOBの方々からコメントがいただけると嬉しいです。 どうよろしくお願いします。 慶應・立教大学に入りたい 偏差値60~65くらいのの高1です。 僕は、慶應義塾大学か立教大学に入りたいと思っています。 この学力では無理でしょうか? 高1から部活に入らず、勉強をしていきたいと思います。 学部はまだ決めてはいないのですが 医学部・理工学部(立教にはありませんが・・・) 経済学部 のどれかに行きたいと思っています。 この学力からして可能か不可能か それと、高1からの毎日の勉強の仕方もできれば教えてください 回答宜しくお願いします。 注目のQ&A 40代前半。自立していないと言われました 恋人が異性と2人で出かける場合、どこまで許す? 注意された時 恋人について わざわざ隣に座る男性 弱者男性が心を保ち続けるための生き方について パソコンの買換え だし巻きたまご 定電流源 教えて下さい カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など