[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • 締切済み

東大落ちで神戸大学工学部と慶應理工学部に合格した

人が居て神戸大学工学部を蹴って慶應理工学部に進学したようですが、 相当稀なケースでしょうか? 普通はこの2択なら神戸大学を選択すると思います。

みんなの回答

回答No.4

①東京に実家のある人なら経済的にも普通に慶応だと思うけど ②近畿圏以外の人で家計にゆとりがあるのなら普通に慶応だと思うけど

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 教育研究体制を言うと、神戸大学工学部は講座制、慶応大学理工学部は学科目制です。  教育研究活動に重点を置く学生なら、神大を選ぶでしょう。東大のある東京で学生生活を楽しむなら、慶大を選ぶでしょう。  件の学生は来年東大を再受験するのではないでしょうか。この様なケースは結構あると思います。再受験を希望する学生なら、尚更東京に行くでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263248
noname#263248
回答No.2

都民なら慶応も十分考えられるかと 通えますし

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1088/3277)
回答No.1

単に大学より、上京したかったのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A