[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2017年2月24日のブックマーク (6件)

  • 東京 葛飾の町工場 小型水中探査機「ド・ボーン」を開発 | NHKニュース

    東京・葛飾区の5つの町工場が、それぞれの技術を持ち寄って、水中の様子をリアルタイムで確認できる小型の水中探査機を開発しました。漁業などさまざまな分野で使われるよう、町工場ならではのスピード感を生かして、さらに改良を重ねたいとしています。 空飛ぶドローンの連想で、「ド・ボーン」と名付けられたこの探査機の試作機には、直径およそ20センチの球体のガラスの中に、小型で高解像度のカメラが4つ組み込まれていて、360度の映像をモニターに映すことができ、どんな魚がいるのかなど水中の様子をリアルタイムで確認できるということです。 これまでの実験では、水深2000メートルまでの水圧に耐えられることが確認できたとしています。 滋賀県内の漁協から水質調査ができる小型探査機がないかという問い合わせがきっかけで開発が始まり、およそ半年で試作機を完成させたということです。 ゴム製品の製造会社の杉野行雄社長は「完成まで

    東京 葛飾の町工場 小型水中探査機「ド・ボーン」を開発 | NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2017/02/24
    はい、ヤマダくん、座布団一枚もってきて。
  • テレビ離れは、テレビの大きさのせいだと思う

    またテレビを見てない自慢か、とか言われそうだけど、俺もめっきりテレビを見ない生活を送っている。で、俺がテレビを見なくなったきっかけは、テレビを大きいインチのものに買い換えたからだと思っている。 21インチのブラウン管を使っていた頃はテレビっ子を自認するほどよくテレビを見ていたんだけど、地デジ化のタイミングで液晶の32型に買い換えてから、なんとなくテレビを見る時間が減ったような気がしていた。そして3年前、そのテレビが壊れたのをきっかけに55型に買い換えたんだけど、そこでもう明らかにテレビを見る時間が激減した。 だって疲れるんだもん。画面いっぱいに明るく光るテレビは、朝起きた後や疲れて帰ってきた後に見るには刺激が強すぎる。大画面化と性能の向上がテレビをこれまでより疲れるものにしてしまった結果、テレビを見ない人が増えてきたんじゃないかと結構気で思っている。「ながら見」が増えたっていうのも、無意

    テレビ離れは、テレビの大きさのせいだと思う
    sirocco
    sirocco 2017/02/24
    橋田寿賀子さんは家事をして画面を見ない人のためにセリフをいっぱい書くと言っていた。TVはとりあえずつけておくものだった。
  • アマゾン宅配急増、ヤマトに集中 「今の荷物量、無理」:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手のヤマト運輸の労働組合が今春闘で、荷物の取扱量の抑制を要求した。インターネット通販の普及と人手不足でドライバーなどの労働環境が厳しくなっているため。経営側も協議に応じる構えで、収益減につながるテーマを労使で話し合う異例の事態となっている。宅配の現場に何が起きているのか。 2月中旬、東京・銀座のヤマト運輸社会議室に経営陣と労働組合の幹部が集まった。今年の春闘交渉の幕開けとなる会合だ。 「いまの荷物量は無理があります」。労組の片山康夫・中央書記長が切り出した。同社の春闘で「荷物量」をテーマにするのは初めてのこと。受け取る荷物の量を抑えてほしいとのメッセージに、長尾裕社長は「対策は打っていく」と応じた。再配達や夜間の時間指定配達など、ドライバーの負担が重いサービスの見直しに着手するとみられる。 ヤマトは宅配市場の5割近くを握る最大手。2016年度の荷物量は前年度比8%増の18億7

    アマゾン宅配急増、ヤマトに集中 「今の荷物量、無理」:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2017/02/24
    介護で働く人もそうなんだけど、需要と供給のバランスで価格は決まるはずなのになんでそうならないの?
  • メーカーの文系社長は会社をダメにするのか? 東芝と日立の例から 日立と東芝、歴代社長の出身学部を比較してみた | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    日立と東芝、歴代社長の出身学部は? 連日、東芝(6502)の経営危機が報じられていますが、あらためて経営トップの重要性というものを多くの方が実感されているのではないかと思います。そうした中、時折耳にするのは「メーカーは文系出身者が経営トップになると振るわなくなる」という都市伝説のような俗説です。 実際、東芝の経営危機の発端とされるウエスチング・ハウス社の買収時の社長であった西田厚聰氏は、早稲田大学第一政経学部出身の文系社長でした。 とはいえ、東芝は創業から142年、東芝の前身である東京電気と芝浦製作所が合併して東京芝浦電気(1984年に現在の東芝に改称)になってからでも78年の長い歴史を持つ会社です。今回は歴史をさかのぼり、また同業の日立製作所(6501)と比較することで、この「俗説」の信ぴょう性を確認できるのではないかと考え、検証してみました。 東芝のトップには文系が多く、日立は全員が理

    メーカーの文系社長は会社をダメにするのか? 東芝と日立の例から 日立と東芝、歴代社長の出身学部を比較してみた | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    sirocco
    sirocco 2017/02/24
    東大法学部出身の人が東芝の社長になっている。法律を学んだこと役に立った?
  • 投球なし敬遠は複雑…マー君「ドラマない」マエケン「面白さない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    試合時間短縮のため、今季からの導入が決まったと複数の米メディアで報じられた「投球なしの敬遠」について22日(日時間23日)、ヤンキースの田中将大投手(28)とドジャースの前田健太投手(28)が複雑な反応を示した。 【写真】田中と夫人の里田まい  新ルールでは投球をせずにベンチからの合図で打者を歩かせることができる。田中は「投手に関して言うならば楽になる」とし、「4球軽く投げた後、打者とスイッチを入れ直して対戦する。それをしなくてよくなる」「敬遠で緩く投げるのが苦手な投手もいる」と指摘。半面、かつては敬遠球を打者が捉えてサヨナラ打とするなどの名場面もあり「そういうドラマはなくなりますよね。ファンの人には印象的なシーンが一つ減るのかな」と複雑な思いも口にした。自身が登板した昨年9月10日レイズ戦でも、女房役のサンチェスが敬遠球を犠飛としていた。 前田もほぼ共通した意見だ。合意事項に理解を示

    投球なし敬遠は複雑…マー君「ドラマない」マエケン「面白さない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2017/02/24
    敬遠のときはわざわざボールをながなくても、打者が1塁へ行ける。アメリカらしい考え方だ。野球はタッチアップとかインフィールドフライとか、説明をよく聞かないと理解できないルールがある。
  • 検索順位チェックツールGRCの使い方

    sirocco
    sirocco 2017/02/24
    検索順位はSearch Consoleで確認するくらいでした。このGRCならばGoogle、Yahoo、Bingでの複数のキーワードの検索順位を調べることができます。順位変化が折れ線グラフ表示されますから推移も一目瞭然。