[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / srad.jp (28)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    shidho
    shidho 2024/01/22
    データサルベージって、仕組み用意されてるんだろうか。正直自分の日記も発言も見返した限り取っておくほどのものではないから無理してとろうとは思わないけど。
  • 後藤隊長はLeader, 内海課長は Manager | okkyの日記 | スラド

    内海さんが「趣味で悪役をやっている人」ならば、後藤さんは「仕事として正義の味方をやっている人」なのだ。 というのは非常に正解に近いと思う。が、間違いだろう。 後藤さんは意図的に昼行灯なのであって、決して質的に昼行灯なわけではない。彼が昼行灯なのは「昼行灯でも良いとき」に「昼行灯で付き合ったほうが良い相手」に対してであって、誰に対してでも、では無い。そして、それ故に「仕事」の枠が外れ始める…つまり徐々にシャフトの企みが見え始めたり、内海課長とやり取りが始まると、この「昼行灯」さの後ろに刃物が見え始める。 彼の「昼行灯」としてのマスクは外れ始めるのは「正義」が蹂躙され始めているときで、ゆえに彼は質的には「正義の味方」なのだ。このことを考慮すると次のポイントがむしろ真逆だとわかる: 後藤隊長は 後天的な 世渡り上手だろう。 少なくとも漫画で描画されている時系列の範囲内では、後藤隊長は「昼行灯

  • Creative Commons、著作権を主張しないことを宣言する「CC0」をリリース | スラド

    Creative Commonsが「著作権を主張しない」ことを明言するための「CC0」をリリースした(CC0条文)。 Creative Commonsが発表したExpanding the Public Domain: Part Zeroによると、CC0は今まで「パブリックドメイン」と呼ばれていたものに近いもので、著作物やデータベースなどに対して著作権を主張しないと宣言するための手段(ツール)である。 CC0は数年前からその制定に向けて議論が進められており、科学データ共有サイトTrancheや人間の遺伝子情報を解析/公開しているPersonal Genome ProjectなどがすでにCC0を採用しているようだ。 なお、Creative CommonsにはこれまでCopyright-Only Dedication (based on United States law) or Public

    shidho
    shidho 2009/03/18
    自分の著作物でないものにCC0を宣言したら、(その宣言は無効だけど)原著作者の立場はどうなるのかな。
  • 月に20万稼ぐ方法…ねぇ…うーむ - okky の日記

    誰のblogだったか忘れたが。どこかのblogで「月に20万ほど収入が欲しい」的な内容が書いてあった気がする。面白い話だなぁと思って数日考えてみた。 まぁ、結論を先に言うとろくなことは思いつかなかった。思いついてたらblogとかに書かないで自分でやってしまうだろうから、ここに書いている段階で「すまん。何も思いついてない」って事で。 とは言え。何も思いつかなかったは「何も考えなかった」ではないので。考えた部分までを書いてみよう。 . まず前提条件。こんな感じじゃないかなぁと予想。 - 今は休職中か無職中 - フルタイムで働きたくない or 働けない - 時間拘束もかなり無理(10:30-15:00 とかそういう風に時間を決めて働けない) - コンピュータはある程度使える。少なくとも blog が書ける程度には。また、少なくともその程度の環境はすでにある。 - アフェリエイトとかその辺の知識は

    shidho
    shidho 2009/02/17
    あと2年ほど限定であれば、コンピュータの要らない奴が1個あるけど。
  • CATVはアナログ続行、で思い出した | youseeの日記 | スラド

    http://srad.jp/~yousee/journal/459334のさらに続き。 なんか続きを書くつもりでいたのにそれっきりのネタが多いなあ、と思う今日この頃、政府がCATVのみアナログ放送を続行させるという記事があって一つ思い出した。 我が家で試験的に導入したワンセグは、その後順調に稼働を続けている。厚木基地の飛行機が飛ばない限りは。 結論として、飛行機が飛んでくると、すぐに受信が中断してしまうんだそうな。 どうせ爆音で音声は鳴ってるかどうかもわからないのだけど、映像は明らかに停止(→ブラックアウト→受信できません表示)してしばらく帰ってこないとのこと。 アンテナは地上5mくらいなのでちょっと低いが、東京タワー向きに開けた場所である。屋根馬建てれば多少マシになるだろうが、エアチェックとか(滅多にやらないけど)には信用できなさそう。ムダな投資になると悲しすぎるので、当面は無線放送は

    shidho
    shidho 2009/01/09
    飛行機難視は成田とかでも大変らしい。/CATVは難視聴対策の面もあって、契約なしでも地上波は月額無料で見られることが多いから確認次第では契約解除も可能かも。/で、2011年以降それをどうするか、は興味深いけど。
  • 安岡孝一の日記: デザイン学者の書くQWERTY配列

    D. A. ノーマンの『誰のためのデザイン?』(新曜社、1990年1月)というを教えてもらったのだが、第6章の中の「タイプライター ― デザイン進化のケースヒストリー」(pp.236-244)がQWERTY配列に関するガセネタのオンパレードで、ものすごいシロモノだった。何点か、あげつらってみようと思う。 現在標準となっているキーボードはチャールズ・レイサム・ショールズ(Charles Latham Sholes)によって一八七〇年にデザインされたものである。このタイプのキーボードはクワーティ(qwerty)キーボードとよばれたり(アメリカで使われているものでは、上段の文字は左からqwertyの順になっているため)、ショールズ式キーボードと呼ばれたりしている。 1870年にQWERTY配列がデザインされていたなどという記録は、私の知る限り存在しない。しかも、QWERTY配列をデザインしたの

  • ファミコン音源を使った音楽コンテスト「Famicompo mini Vol.5」エントリー受付中 | スラド

    現在、ファミコン音源を使った音楽コンペ「Famicompo mini vol.5」が8月31日までエントリー曲を受け付けています。 Famicompoは、NSFという音楽フォーマットによる作品を募集し、リスナーからの投票により順位を決めるコンペであり、毎年夏頃に開催されています。毎回ファミコン音源の限界に挑むハイレベルな作品が多数投稿されるこのコンペ、今年もどのような作品が投稿されるのか楽しみです。腕に覚えにある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。 なお、上記のFamicompo miniサイトでは過去の応募作品がNSF形式で公開されています。NSFファイルはG-NSFMなどの対応プレーヤーで再生が可能です。また、ニコニコ動画でも視聴可能です( famicompo 1-2-3、famicompo mini vol4)。

  • 東芝のモバイル放送「モバHO!」が、ワンセグの普及でサービス打ち切りへ | スラド

    NHKのニュースによると、東芝が中心となり、ワンセグに先駆けて小型端末向けの放送サービスを手がけていた民間の衛星放送会社「モバイル放送」が、利用者の伸び悩みにより来年春をめどにサービスを打ち切る方向で最終調整に入ったとのこと。 モバイル放送は衛星を利用して専用小型端末向けにデジタル放送番組を提供する民間会社で、東芝が運営の主体となっていた。平成16年に「モバHO!」の愛称で会員登録制の有料サービスを始め、テレビ・ラジオ48チャンネルのほか、データ放送も手がけてきたが、携帯電話で地上デジタル放送を見ることができるワンセグが急速に普及する一方でモバイル放送の加入者は伸び悩み、現在でも当初目標の200万人にはほど遠い10万人前後にとどまっているらしい。私はニュースで初めて存在を知ったのですが、/.J読者で契約していた、あるいは見ていた人はいますか?

    shidho
    shidho 2008/07/27
    うまくいけば、と思ったけどなかなかうまくいかないもんだな。
  • マスコミを盲信していられた時代は、ある意味幸せだったのかも | soltioxの日記 | スラド

    その報道が誘導する「正論」を真に受ける事で、自分の正しさと賢さを確信できたのだから。 池田信夫氏のブログとgigazineに掲載されていた、毎日新聞の英語版サイトに関するエントリを読んで、既存のマスコミを声高に罵る事は容易なんだけど、私たちにはそれに替わる判断基準が無い、という思いに捕われた。 例えば、池田氏の主張や提起は、特に放送行政や著作権の分野で深い知見や高い見識を感じさせるものがある。だが、彼の主張を一から十まで真に受けていると、未来永劫IPv4が繁栄しそうな気になってくる。ちょっとヤバげ。 じゃあgigazineについていこうかと思っても、あそこは割りと古いガセネタを真に受けている事があったりするからなぁ。眉に唾を付けながら読んだ方が、良さそうだ。 それでは、アルファギークの誉れも高い小飼弾氏に判断基準のゲタを預けちゃおうかとしても、小飼氏が絶賛していた日垣隆氏の著作は、コピペ

    shidho
    shidho 2008/07/21
    みんながみんな「アイツは嘘つきだ。俺を信じろ」と言っている状態。
  • ダビ10にまつわる陰謀論 | akiraaniの日記 | スラド

    コピーワンスのムーブ失敗は、メーカーの技術力の未熟さゆえか?について、ちょっと陰謀論を唱えてみようかと思う。 ※この論は推測に基づく陰謀論です。真偽については定かではありません。 まず、この件にかかわっている勢力を4つに分けよう。 著作権利者放送関係者メーカー関係者その他消費者など この論においてはそれぞれ以下のように定義する。 著作権利者:著作物を直接制作者当人 放送関係者:主にテレビ局や広告代理店を中心とした放送製作関係者 メーカー関係者:録音録画機器を販売しているメーカー関係者≒JEITA その他消費者等:主婦連合やMIAUなどの消費者団体や一般アドバイザーなど、著作権利者、放送関係者、メーカー関係者の三団体のいずれにも属さない人たち。 今回、著作権利者がメーカー関係者を非難する形になっているわけだが、ここにそもそものゆがみがある。 コピワンのルールを作ったのはARIB(社団法人 電

    shidho
    shidho 2008/06/03
    あるあ……ねーよ。/民放連は「送出側の改修が有料BS側だけで安く済んでラッキー」かつ、その改修が既に終わってるんだから。/改修が終わっている、という面で傍観者モードだろうけど。
  • MIAUについて思うこと。 | yosukeの日記 | スラド

    例えば。 かぐやの高画質動画公開に関する動きについて。 2008/03/28(金)に公開質問状を送って自Webサイトでの質問状の公開は2008/03/31(月)にしてるのに。 その回答が2週間後[2008/04/11(金)]には来てるにも関わらず、掲載して「今後の対応を検討していきたい所存です」というだけに10日間以上[2008/04/23(水)]かかるとか。 そんなことしているうちに2008/05/02(金)にNHKは頑張って高画質動画を公開して。 でも、それに対する反応が2008/05/08(水)までなされない 上に、しかもそれは個人名[著作者:Fumiko Kudoh]での書き込みであるとか。 さらにMIAUとしての対応は未だにない、とか。 #ユニセフの回答に対する対応もないね。まあ、あるのかもしれないけど、「インターネット先進ユーザーの会」なんだから、インターネット上にわかりやすく

    shidho
    shidho 2008/05/26
    たしか公開質問状を作るのにも時間がかかっていたし、何らかの反応を出すのに今のところそのくらいの時間がかかる組織、というだけのことでは。
  • The ゲームナイトの話 | akiraaniの日記 | スラド

    私がアニメ以外で見ている数少ないテレビ番組(というかこれとザ・ネット☆スターだけ)にBS日テレで放送しているThe ゲームナイトという番組がある。 この番組は、世にも珍しいボードゲームのリプレイ番組。ボードゲームを遊び、プレイのポイントなんかを実況しながら収録している30分番組。 これまでに紹介したタイトルは、第一回がギャッシュ&ガンズ、第二回がマンハッタン、第三回ラミィキューブと比較的プレイ時間の短いゲームを中心に紹介しているようだ。まあ、メリケンゲームに良くあるがっちがちのシュミレーションゲームは30分番組ではちょっと紹介しきれないだろう。 協賛がオフィス新大陸なので関係スタッフがプレイヤーに混じることもあるようだが、基的にプレイヤーは芸能人である。オトナの雰囲気を強調していて、身なりを整えた紳士淑女の社交場という雰囲気の場所でプレイしている。 芸能人のキャラクターに頼ったバラエティ

    shidho
    shidho 2008/05/18
    その昔「ゲーム名人戦」つう深夜番組があって、そこではディプロマシーまでやっていたものだよ。
  • アジアの市場でJ-POPは売れていない | スラド

    Copy & Copyright Diaryのエントリを見て知ったのですが、J-POPを始めとした日音楽が、実は中国台湾韓国と言った大きな市場で売れなくなってきているそうです。エントリ中で引用されているBCNランキングの記事によると、 新たに楽曲を販売する権利(新規ライセンス)を得たCDなどの06年出荷数量では、台湾が76万9000枚で前年比71%、韓国が35万枚で同79%と下降気味だが、一方香港は18万枚で同123%と伸びている実態を示した。 とのこと。記事中のグラフからは、中国の前年比も65%であることが分かります。香港は市場そのものが小さいので、伸びてもあまり意味がありません。 エントリ中でも述べられているように、以前ここ/.Jでも盛んに議論になった(その1、その2) レコード輸入権は、日音楽がアジアにどんどん進出して行くために必要だという名目で、音楽業界や経産省によって

    shidho
    shidho 2007/10/03
    還流分が減っただけじゃないのかなあ。タイとかではコーナーはあるけど売れてない、ぽかったし。
  • アメダスが観測開始以来初めて改良 | スラド

    朝日新聞の記事によると、地域気象観測システム「アメダス」が1974年の観測開始以来、初めて改良されるそうだ。 現在は気温や風速を10分間隔で観測しているが、気温は10秒刻み、風速はリアルタイムの最大瞬間風速がわかるようになる。 改良の対象は雨や気温、風などを観測する無人観測所の685カ所。情報提供は今年度末から順次始まり、来年度中に685カ所のアメダスデータがそろう予定。 気温は10分違うと最大1℃程度変化し、最大瞬間風速は10分間平均の風速の1.5~2倍を記録することもあるため、今回の改良でかなりの精度アップになるとともに、突風による災害への監視体制も充実する形になる。またこれらの改良を元に、2010年にも突風予想を出す準備を始めるとのことだ。

    shidho
    shidho 2007/08/24
    途中に書いてあるけど、これをやるとなるとものすごいリプレースが発生するだろうなあ……。
  • アナログテレビ多重文字放送、2008年3月で終了 | スラド

    南米ペルー沖地震の津波情報を見ようと、久し振りに文字放送(アナログ)を眺めてみたところ、NHKの文字放送テレモ日(日文字放送)が2008年3月31日をもって終了するとの告知があった。 これまで天気やニュース、交通情報等をいつでも参照できるメディアとして重宝していたが、インターネットの常時接続サービスの利用を始めてからは利用頻度は確かに激減していた。デジタルテレビ放送の売りの一つとしてデータ放送の存在があるようだが、アナログテレビのデータ放送が盛り上がりを欠いたまま終焉してゆくという事実は、デジタルテレビの今後のあり方を考える上でも何かを示唆しているようにも思う。 なお、聴覚障害者向けや、海外ドラマで行っている字幕放送はその後も続くとのこと。

    shidho
    shidho 2007/08/24
    ADAMSは文字放送じゃないとか、まあいろいろあるがとりあえずおいておこう。
  • ソフトバンク純増のからくり | astroの日記 | スラド

    TCAを見る限り、ソフトバンクが純増1位を2ヶ月連続で達成し、 ホワイトプランへの加入も加速しているらしい。 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35371.html 実はこれにはあるからくりが存在する。 スーパーボーナス一括9800円セールのカラクリ ソフトバンクの「スーパーボーナス」というのは、端末代金を2年間の 分割払い(その分月額料金を値引きするので実質負担は低い)にするという プランなのだが、これには一応一括払いという方法も存在はする。 しかし通常の一括払いでは端末価格が高いので誰も使わなかったんだが 在庫処分の端末などを一括払いコースで大幅値下げして提供するのが存在する。 これが俗に言う「スパボ一括」である。 これのメリットは何かというと、一括払いで端末を買っている以上、 月額に端末代金の上乗せはないが、端末分

    shidho
    shidho 2007/07/22
    その手があるのかどうか。
  • インターネットはどこまで都市機能を実現するか? | SS1の日記 | スラド

    ITバブル華やかなりしころにささげる。 昭和初期。 郷,馬込,田端は文士村と呼ばれるように文人や画家が多く住んでいたところだ。しかしなぜ,郷と馬込と田端なんだろう? 高校の自由研究で,この三つの文士村の共通点について考えてみたことがある。きちんと実証したわけじゃないけど。これら三つの文士村の共通点は「いずれも印刷所が近い」という点だと思う。ここで,「出版社じゃなく・・・」。というのがミソ。昭和初期の遅筆の作家は印刷所の近くに住んでなきゃなんなかったのね。だから,文士さんたちは,偏屈な詩人をのぞいて,印刷所と出版社から適度な距離のところに住んでいたというわけ。(ほんとかよっ!) そして,昭和末期まで,多くの小説家や文学者が東京の近くに多く住んでいたのも,まあ,似たような理由だろう。 いまでは,新人作家でも好きなところに住むようになってきるし,それも国内とも限らないくらいだが,ちょうどその

    shidho
    shidho 2007/04/23
    打ち合わせがどこまでネットで出来るか、ということは打ち合わせ機能を実現するネットベンチャーを立ち上げればいいのか(なんか違うような)
  • 東芝、SEDの家庭向け生産をついに断念 | スラド

    毎日新聞の記事によると、次世代ディスプレイとして期待されていた SED (表面電界ディスプレー)に関し、東芝が家庭向けテレビの生産を断念したと伝えられています。 詳細は見ての通りですが、東芝だけでなく共同開発しているキヤノンにとっても大きな後退、 待っていた我々にも残念な結果となってしまいました。なおキヤノンは今後も家庭向け生産を目指すとしています。 地上アナログ放送停止予定の5年後には、液晶とプラズマの画質が、SEDで得られると期待されているレベル以上に向上していることを祈りたいと思います。

    shidho
    shidho 2006/12/28
    まあそういうものかもしれん。ここまで遅れると断念でも延期でも大して変わらないような気もするし。
  • googleは結局返事をよこさなかったぞ | apjの日記 | スラド

    以下のメールを2004/01/19にgoogleに送ったのだが,未だに返事はこない。要するに,googleは,恣意的に検索結果を変更している信用ならないサーチエンジンであり,説明責任も果たさず,追及されると話をすり替えてごかまそうとするか,だんまりを決め込む会社だということがはっきりしたわけだ。 ------------------------------ To: japanese@google.com From: apj Subject: 見当違いの返事をするのはやめてください。 Google チーム 様 At 11:20 AM -0800 04.1.16, japanese@google.com wrote: >ご連絡ありがとうございました。ユーザーが日の法律に違反するかどで特定のページが削除されることを希望する場合、どの法律にどのように違反しているかを証明する署名入りの文書を弊社法

    shidho
    shidho 2006/09/24
    こっちも一緒に。
  • 総務省が「地デジ補助」を検討 | スラド

    今頃になって「山間部の難視聴地域に補助を出す」なんて言い出すということは、地デジに全面切り替えを決めたときは、そういうことは全然考慮してなかったんでしょうねぇ。 なんか最近、いろいろ総務省がネタ作りにがんばってるようで、ご苦労様です。 あ、厚生労働省も生活保護で「地デジ補助」とか予算要求しそうだなぁ。 テレビには、良い面・悪い面あるけれど、マス・メディアの中心としてインフラになっているんだから「今までのように見られる」ということが以降の前提条件になってなければおかしいと思いますね。 コピーワンスの問題もそうだけど、なんか国民にとってのメリットがないです。計画をもう一度見直して軌道修正をしたほうがよさそうな気もしますね。 ・・・ここ十年くらいの政策を見ていると、都市部のことしか考えていないと感じます。農村部、山間部など人口の少ない地域も自然環境の維持などで重要な役割を担っているんだから、もう

    shidho
    shidho 2006/09/03
    衛星放送つうのは例のスカパー実験のやつだと思うが。