[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2015年5月14日のブックマーク (5件)

  • Webメディア 終わりが見えてきた/Facebook「Instant Articles」、Twitter、Snapchat 白熱の攻防

    Webメディア 終わりが見えてきた/Facebook「Instant Articles」、Twitter、Snapchat 白熱の攻防
  • 変化に強いのは、”小売企業であり、技術企業だから” 米Walmart CIOのトレル氏

    変化に強いのは、”小売企業であり、技術企業だから” 米Walmart CIOのトレル氏:SAPPHIRE NOW 2015 積極的なIT投資で知られる米WalmartのCIOが、SAPの年次イベントでIT戦略に言及して注目を集めた。次々と出てくる課題にスピーディーに対応するためにも、技術企業であることが重要だと話す。 「技術面で“大きな変化の時”にある今、IT関連の取り組みや提携について話をすることが大切になってきた」――。これまで、自社のイベント以外でスピーカーとして登壇することがほとんどなかった巨大企業のCIOが、SAPのイベント「SAPPHIRE NOW 2015」でIT戦略に言及して注目を集めた。 その企業の名は年商4856億ドルの米Walmart。言わずと知れた世界最大の小売企業だ。これまで自社のIT戦略を公にすることがなかった同社が、なぜ今、口を開いたのか。SAPのグローバルカ

    変化に強いのは、”小売企業であり、技術企業だから” 米Walmart CIOのトレル氏
  • SAP HANAと基幹システムとの連携を実現するPOWER8サーバー

    5月12日、日IBMはPOWER8搭載サーバーのラインナップを拡充し、キャパシティ・オン・デマンド機能を搭載した「IBM Power Systems E850」を発表した。新たにPOWER8サーバーでSAP HANAがサポートされ、POWERサーバー1台でSAP基幹システムとの連携が可能になるという。 CoD搭載の4ソケットモデル追加で高い拡張性を実現 今回発表されたのは、4ソケットシステムで初めて「キャパシティ・オン・デマンド(CoD)機能」を搭載したPOWER搭載サーバー「IBM Power Systems E850」。最大48コアのPOWER8、最大2TBメモリを搭載する4ソケットモデルで、Power Sytems 750の後継にあたる。 ホットプラグ対応のPCIe Gen3スロットを11基備え、6スロット搭載の「I/Oドロワー」により、さらなるI/Oの拡張が可能になる。なお、同社

    SAP HANAと基幹システムとの連携を実現するPOWER8サーバー
  • 富士通、インテルとIoTプラットフォーム連携で合意 融合型プラットフォームも

    クラウド、ビッグデータ、IoT、モバイル──富士通が「デジタルビジネス」時代を牽引する新たなインテグレーションのコンセプトを提唱。融合型、IoT特化型、それぞれのプラットフォーム化とその展開を加速させている。 富士通とインテルは5月13日、IoTプラットフォームの連携で合意したと発表した。 富士通研究所の分散サービス基盤とインテルIoTゲートウェイによる包括的なIoTソリューションの構築に向けて歩調を合わせる。 2020年には約500億個のデバイスがネットワークにつながり、やりとりされるデータの総量は40ゼタバイトへ。端的にはそれぞれが爆発的に増えると予測されている。IoTによる膨大なデータを活用し価値のある新たなビジネスを創造するには、ベンダーやSIerも客と新ビジネスを共創していく仕組み、そしてエッジデバイス(センサーを備える末端のデバイス)から、クラウド(データを収集し、分析・活用す

    富士通、インテルとIoTプラットフォーム連携で合意 融合型プラットフォームも
  • 「“セクシー”ではない印刷業界で革新を起こす」、ラクスル代表の松本氏語る

    価格が曖昧で非効率だった印刷業界で、高品質、低価格を売りにしてインターネット印刷サービスを提供するラクスル。最近ではチラシのデザインから印刷、ポスティングまで一貫で手掛ける中小企業向け集客支援サービスも始めた。デジタル化のあおりで縮小する一方の印刷業界をなぜ選び、そして起業したのか。ラクスルの松恭攝代表取締役が語った。 インターネットを通じて高品質で安価に印刷物を発注できるサービスを提供しています。全国にある印刷会社が1000社以上登録しており、現在はそのうち100社と取り引きしています。 起業前はコンサルティング会社のA.T.カーニーに所属していました。2008年に起きたリーマンショックの影響で、多くの企業がコスト削減を試みていた時期で、その手伝いをしていました。間接費のコストを見ると、印刷コストが最も削減率が高かったのです。そこで印刷業界を調べてみると、実にいびつな構造をしていること

    「“セクシー”ではない印刷業界で革新を起こす」、ラクスル代表の松本氏語る