[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Businessとmediaに関するs1090018のブックマーク (36)

  • ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ

    Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

    ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ
  • なぜ東洋経済オンラインは4カ月でビジネス誌系サイトNo.1になれた?編集長に聞く

    佐々木紀彦氏(以下、佐々木) ありがとうございます。PVを伸ばす自信はあったのですが、ここまで短期間で結果を出せるとは思いませんでした。期待以上です。この状況は一過性ではなく、まだまだ成長できるのではないかと思っています。 –サイトをリニューアルするにあたり、どんな方針を採用したのでしょうか? 佐々木 まず、サイト全体を「週刊東洋経済」誌のネット版にするか、それとも誌にはとらわれず、まったく新しいメディアをつくるか、どちらの方法でアプローチするかを考えました。雑誌をつくっている既存の出版社の多くは雑誌のネット版を選びます。我々もリニューアル前はそうでした。しかし、リサーチをしていくと、紙とネットではウケるものが違うということがわかったので、ネット上に新しいメディアをつくろうとなりました。 –以前の東洋経済オンラインはサイトのデザインが落ち着いたトーンでしたが、リニューアル後は明るくなり

    なぜ東洋経済オンラインは4カ月でビジネス誌系サイトNo.1になれた?編集長に聞く
  • 20年以上続いた音楽雑誌Vibeが買収される、オンラインメディアとして継続も紙雑誌は廃刊の可能性 | All Digital Music

    アメリカの老舗ヒップホップ雑誌「Vibe」が、メディア会社SpinMediaによって買収されることが発表されました。Vibeは1992年にクインシー・ジョーンズとタイムワーナーによって刊行され、ヒップホップ業界でも長きに渡り影響力の高いメディアへと成長してきました。 SpinMediaはVibeの紙媒体とオンライン「Vibe.com」の権利を獲得しました。 メディア企業SpinMediaが運営する音楽メディアには、オンラインサイト「SPIN」や「Stereogum」、音楽コミュニティサイトの「Buzznet」や「Idolator」、そして音楽ブログ・アグリゲーションサイトの「Hype Machine」があります。 SpinMediaの音楽ポートフォリオ 2012年7月にSpinMediaが人気音楽雑誌「SPIN」を買収した時には、買収3週間後に紙雑誌の廃刊を発表し従業員を解雇した経緯があり

    20年以上続いた音楽雑誌Vibeが買収される、オンラインメディアとして継続も紙雑誌は廃刊の可能性 | All Digital Music
  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2012年

    専門性の高い内容のブログを書くことが職業として成り立つのか? Publickeyはこの答えを探すために2009年に立ち上げ、もうすぐ4年目が終わろうとしています。 その途中経過として、昨年末に売り上げなどを公開した記事「ブログでメシがえるか、Publickeyの2011年」はとても多くの反響をいただきました。今年も同じようにこの記事で情報を公開します。いつかメディアを運営することを職業にしたいという方の参考になればと思います。 2012年の広告売り上げ まずはページビュー(PV)の振り返りから。11月までの結果では、月間40万PVを何度か超えるようになり、最大では50万PVを超えるところまで来ました。ゆっくりながらも少しずつ伸びてきている状況です。ただし、この先もPVを伸ばすためにはいまのペースで記事を書き続けているだけでは十分ではないと考えていて、今年の後半から他メディアとの記事のシン

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2012年
  • cylab.jp

    This domain may be for sale!

  • テレビが進化する可能性を追う!日本の閉鎖的な放送業界を揺り動かす「SPIDER」のさらなるチャレンジ(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    先進的なTV機器として非常に強い注目を集めている「SPIDER」が今春、新たな段階へと踏み出そうとしている。これは日テレビの未来を考えていく上で、非常に重要な意味をはらんでいる。 SPIDERの持っている意味をひとことで表すのは難しいが、この機器についての同社の公式説明はこうだ。「テレビの番組もCMも検索できる全チャンネル同時録画レコーダー」。野村総研出身の有吉昌康氏が設立したベンチャー企業PTPが、2007年から発売している。昨年春には地デジに対応し、画面インタフェイスやリモコンもまるでアップル製品のような洗練されたものへと一新された。 新しい展開とは何か。それは端的に言えば、テレビのウェブ化であり、構造化である。つまりはテレビ放送がこれまで、ITの潮流の中で取り残されてきた部分を補おうとしているのだ。 具体的にいえば、キー局やローカル局を含めて全国で放送されているすべての番組を、デ

    テレビが進化する可能性を追う!日本の閉鎖的な放送業界を揺り動かす「SPIDER」のさらなるチャレンジ(佐々木 俊尚) @gendai_biz
  • 2011年、SPIDERが変えるテレビの「未来」と「可能性」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木 地デジ版の『SPIDER PRO』、記者会見はいつでした? 有吉 SPIDER PRO を発表したのが昨年の12月15日です。 佐々木 その記者発表会に行ったんですけど、はっきり言ってものすごく驚きました。衝撃を受けた。 有吉 ありがとうございます。 佐々木 日の家電製品は何でこんなに操作系が悪いんだと極めて不愉快だと思っていたんです、これまでずっと(笑)。わが家にCATVのセットボックスがあるんですけど、なにかの番組を毎週予約するじゃないですか。その番組が終了していて、次のシリーズになっていても全然関係ないものが予約し続けられる。それで録画された番組のデータから消そうと思うんだけど、その番組は消せるんだけど予約が消えない。予約はどこに行って消すのかわからない。そうすると番組表の当該の番組のところを探して、その番組表から消すしかない。こんなバカみたいなインターフェースはないよね。

    2011年、SPIDERが変えるテレビの「未来」と「可能性」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
  • 「テレビ崩壊」はウソだと思う

    ドイツのベルリンに出かけることがあったら、「ドイツ技術博物館」(Deutsches Technikmuseum Berlin)や、IFAという家電ショーの開かれるメッセの敷地内にある「ラジオ塔」を訪れてみるといい。テレビ歴史が米国から始まったと思われている人が多いと思うが、定期的なテレビ放送を最初にやったのはヒトラーだったのだ。テレビとは何かというのを知る手がかりになるものが見つかると思う。 「いまの若い人はテレビ見ない」ということがよく言われる。アスキー総合研究所にも「若者のテレビ離れに関するデータはないか?」というお話を何度もいただいている。たしかに、アスキー総研のデータでも20代は8.8%が「テレビをまったく見ていない」と答えているし、「5分未満」という人も4.1%いる。20代の約10%は、テレビのない暮らしをしているといってよいだろう(下の図1参照)。 図1 年代別のテレビ接触時

  • 衰退する音楽産業、ハードへの投資でもう一度ブームを

    衰退する音楽産業、ハードへの投資でもう一度ブームを:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/3 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の開発、海外駐在を経て、1999年~2008年までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略など多数のプロジェクトに参画。2009年9月、株式会社ことばを設立。12月、異能のコンサルティング集団アンサー・コンサルティングLLPの設立とともに参画。コンサルタント・エッセイストの仕事に加えて、クリエイター支援・創作品販売の「utte(うって)」事業、ギャラリー&スペース「アートマルシェ神田」の運営に携わる。著書に『顧客視点の成長シナリオ』(ファーストプレス)など、印刷業界誌『プリバリ[印]』で「マーケティング価値校」を連載中。中小企業診断士。ブログ「cotoba」 音楽産業ブームは

    衰退する音楽産業、ハードへの投資でもう一度ブームを
  • 2011年の音楽CD生産額6%減 13年連続前年割れ

    音楽CDの生産額が13年連続で前年を下回った。日レコード協会が2012年1月20日に発表した最新の生産実績によると、11年の音楽CD生産額は2084億9900万円となり、前年に比べて6%減った。背景には音楽配信サービスの利用者が増えていることがある。 シングルCDは人気アイドルグループ「AKB48」の楽曲がけん引し、16%増の432億3900万円と好調だったが、アルバムCDは11%減の1652億6000万円と伸び悩んだ。

    2011年の音楽CD生産額6%減 13年連続前年割れ
  • 『ONE PIECE』とゲーミフィケーションの関係

    「遠藤諭の『コンテンツ消費とデジタル』論」とは? アスキー総合研究所所長の遠藤諭氏が、コンテンツ消費とデジタルについてお届けします。やディスクなど、中身とパッケージが不可分の時代と異なり、ネット時代にはコンテンツは物理的な重さを持たない「0(ゼロ)グラム」なのです。 記事は、アスキー総合研究所の所長コラム「0(ゼロ)グラムへようこそ」に2011年9月26日に掲載されたコラムを転載したものです。遠藤氏の最新コラムはアスキー総合研究所で読むことができます。 『広告』(博報堂、参照リンク)2011年10月号の特集は、「新たな未来を生きていくための物語論」というものだ。その中には、人気マンガ『ONE PIECE』(ワンピース)の話も出てくる。中村文則×幅允孝×尾原史和(敬称略)のみなさんの「ぼくたちの今日は『ONE PIECE』でできている!」という鼎談のほか、アスキー総研でこの作品の読者層を

    『ONE PIECE』とゲーミフィケーションの関係
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    s1090018
    s1090018 2011/08/28
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ソウルで平壌式冷麺をべ、北朝鮮を見にイムジン河へ行く 7月のソウルは天気が悪い。東京と同様である。ただ、ソウルは、東京に比べるとかなり涼しい。クーラーが無くても生きていけるレベルの気温である。 ソウルには過去何回か来ていて、幾度か、北朝鮮との国境を見てみたいなと思ったのだけど、国境は、近いと言えば近いけ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 男性向けファッション誌は絶滅寸前の珍獣? 加速する休刊ラッシュ- livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月11日 加速する休刊ラッシュ 男性向けファッション誌は絶滅寸前の珍獣? 男性月刊誌『BRIO』、6月発売号で休刊 −4月6日16時42分配信 オリコン 男性月刊誌『BRIO』を発行している光文社は6日(月)までに、6月24日発売の8月号をもって同誌を休刊することを発表した。光文社広報室によると「販売部数と広告収入の減少など」が主な休刊理由だという。BRIOも休刊、Esquireも休刊。Invitationも休刊・・。雑誌の休刊ラッシュが加速度的に進んでいるようだ。このままだと、男性ファッション誌、カルチャー誌は絶滅してしまう勢いだ。(あとはLEONとGQくらい?この2誌ももかなりヤバそう。ここらへんマジメに「伝統芸能」として保護しないと、経済合理性では、生き残れないかも・・・。) 電通発表の3月売上高によると、雑誌広告のセグメントは前年比で▲32%と新聞以上に落ち込んでいる

  • MOONGIFTプレミアムについて MOONGIFT

    ※ 記事を読もうとしてこのページが表示されている場合:読まれようとしたページは先行公開中(1〜2週間で一般公開されます)またはプレミアムユーザ専用の記事になります。 プレミアムサービスについて MOONGIFTでは一部コンテンツをプレミアムユーザに限り公開しております。この機会にぜひご登録ください。既に会員の方はこちらからログインしてください。ログイン後、コンテンツが読めるようになります。 プレミアム加入者が増えることによって、MOONGIFTの運営にかけられるコストが増えます。それによってさらに記事の作り込みが可能になったり、スクリーンショットの増加、記事数の増加などコンテンツの拡充に努められるようになります。ぜひMOONGIFTの運営を支えてください。 プレミアムにならずともMOONGIFTポイント(有料)を使ってプレミアム向け記事や未公開記事を購読することが可能です。無料一般ユーザ登

    MOONGIFTプレミアムについて MOONGIFT
  • 電子書籍の未来について考える(4/4) 生まれるビジネス

    これまで3回に渡って、電子書籍の現状・変化・未来について考察を続けてきたが、最後の回では、新たに生まれるであろうビジネスについて考察をしてみたい。電子書籍という市場はまだ生まれたばかりであり、新しいサービスや市場が生まれるチャンスがあちこちに転がっているはずだ。 市場機会はどこにあるか?まずは、どの辺りにチャンスがありそうかをまとめてみたい。 市場を分類してみる電子書籍市場には、ごくごく簡単に分類すると以下のようなプレイヤーが存在している。 基的には上記のプレーヤーが中心におり、周辺にプロモーションや関連産業(電子書籍化のためのソフト開発者など)を立ち上げる事業者が取り囲むイメージだ。 また、市場でもざっくりと分類してみると以下の4つに分類できる。それぞれの収益性や競合度合いについても独断と偏見で検討してみると、何か大きなアドバンテージか新規性のあるビジネス・アイデアがない限りは、コンテ

    電子書籍の未来について考える(4/4) 生まれるビジネス
  • 探偵ファイルの煽り記事だけど 音楽配信メモ

  • コンテンツの新形態、アプリ化・リッチ化する音楽コンテンツ - ヒットがみえる! エンタメマーケット情報サイト ORICON BiZ online

    24/10/7付オリコン週間デジタルランキング(集計期間:24/9/23~24/9/29)では、【デジタルシングル】【デジタルアルバム】で、Number_iがいずれも1位を獲得。自身2度目のデジタルランキング2冠を達成した。Number_i『No.I』(TOBE MUSIC/2024年9月23日配信開始)【デジタルシングル】では、「透明になりたい」が、初週DL数1.1万DLで初登場1位。続く2位に「Recipe」(初週DL数0.7万DL)、3位に「GOAT」(週間DL数0.5万DL、そして4位には「Bye 24/7」(初週DL数0.4万DL)がランクインしており、Number_iが【デジタルシングル】TOP4を独占した。同一アーティストによる【デジタルシングル】TOP4の独占は、22/8/29付でのAdo以来、史上2組目で、男性アーティストでは史上初の達成となった。なお、1位から4位にラン

    コンテンツの新形態、アプリ化・リッチ化する音楽コンテンツ - ヒットがみえる! エンタメマーケット情報サイト ORICON BiZ online
  • 音楽業界はストリーミングを嫌っているか - mohnoのブログ

    Utada Hikaru Official YouTube Channel 宇多田ヒカルが YouTube に公式サイトを解説し、プロモーションビデオをフルコーラスで配信しはじめたことが話題になった。以前から AVEX も公式チャンネル を持っているようだし、フルコーラスでないものなら色々配信しているようだ。音楽は原盤権があって色々調整が大変な場合もあるだろうけど、宇多田ヒカルの場合はおそらく“人の意向”が重視されるほどの存在であるだろうことがうかがわれる。 MySpace Music 先日書いたエントリに、はてブで …(略)…「欧米ってNapsterみたいなのはやらせてるのになぁ…。でも日は逆にやらせてない不思議なバランスw b:id:ripple_zzz:20101112 というコメントが付いた。Napster は低額性で聴き放題を実現するサービスとして日でもサービスを展開してい

    音楽業界はストリーミングを嫌っているか - mohnoのブログ