[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

vimに関するmoozのブックマーク (30)

  • Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog

    気でPythonをやりたいならあわせて読みたい「え?君せっかく Python のバージョン管理に pyenv 使ってるのに Vim の補完はシステムライブラリ参照してるの?」 2013-06-23 21:30 おしりに追記しました 2013-06-24 10:00 設定等微修正しました 2013-06-24 15:20 quickrunの設定を修正しました 2013-07-03 14:30 間違い等を修正しました 様々な開発環境を試してきましたが、結局Vimに落ち着いてしまっているAlisueです、どうも。 Vimを最強のPython IDEにするを書いてからかれこれ二年ほどが経ちます。 二年もあると新しいVimプラグインが増えるなどし、先の記事内容では最強ではなくなってしまいました。なのでこの辺でもう一度現在の最強をまとめてみたいと思います。 基方針 プラグイン関係はすべてNeoBu

    Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog
    mooz
    mooz 2013/06/23
    cool
  • 【vim】黒背景好きの僕の心を揺さぶるカラースキーム「hybrid」 | ここぽんのーと

    この記事は、 Vim Advent Calendar 2012 の83日目(!)の記事です。 昨日の記事は ujihisa さんの「unite.vimのfile_recで無視リストを追加する」。 — こんばんは。 目に優しい黒背景が大好きなcocoponです。 エディタの配色って大事ですよね。 見やすさは、コーディングの速度に直結します。 黒背景のvimを全画面表示にすれば、自然とテンションも上がってきますね。 一生ついていくと決めていた「jellybeans」黒背景のカラースキームといえば、迷うことなく「jellybeans」をオススメしてきました。 クールながらも落ち着いた、絶妙な配色。 はじめて出会ったときは、その完成度に圧倒されたまま「一生ついていく」と心に決めたスキームでありました。 しかし、気になる点もいくつかありました。 例えば、JavaScriptの正規表現。 黒背景に濃い

    【vim】黒背景好きの僕の心を揺さぶるカラースキーム「hybrid」 | ここぽんのーと
  • Big Sky :: VimでDBが操作できる vdbi-vim 作った。

    DB操作ツール Emacs DBI を作ってみた - 技術日記@kiwanami このツールの目的は、クロスプラットフォームで便利なDB操作環境を実現することです。 pgAdmin や MySQL Query Browser のようなGUIの良さをCUIで実現してみようとしてみました。すなわち、ぼくのかんがえたさいきょうのDBツールです。ちなみに、このツールにとってEmacsはただの実行環境です。Emacs使わない人でも使うと便利だと思います。 http://d.hatena.ne.jp/kiwanami/20120305/1330939440 VimもーVimもー! って事で作りました。 mattn/vdbi-vim - GitHub Database client for Vim https://github.com/mattn/vdbi-vim Emacs版はepcというRPCプロト

    Big Sky :: VimでDBが操作できる vdbi-vim 作った。
    mooz
    mooz 2012/03/07
    はやい,すごい!
  • Vim昔語/遭遇編 — KaoriYa

    mattnさんのエントリを読んでいたら懐かしくなったので思い出話でも。 当時私は大学生で、自宅、研究室、バイト先の3箇所で開発をしていた。Visual C(Studioの前身)、ViVi、jvimなんかを使ってプログラムを書いていたと記憶している。jvimのサイトにはgvim(version 5)のバイナリがあったので試してみたが、ろくに設定もされていなかったもんだから「ああjvimで良いな」と思ったものだった。 ところがふとしたことから家のVimのマニュアルを読み、添付されているサンプルの設定(vimrc_example, gvimrc_example)を利用したとき、私に衝撃が走る。それまで書いていたC、PerlTeXのコードがカラフルに色づけされていた。圧倒的に読みやすい。今では珍しくないシンタックスハイライトも当時はキーワードハイライトが出始めた頃でまだ珍しかった。しかもvim

    mooz
    mooz 2011/08/11
    語られる過去
  • Big Sky :: Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技

    名無しのVim使いでお馴染みの小見さんにお誘いを受け、執筆のお手伝いをさせて頂きました。 これまで僕が持っていたVimは、「Viとは」から始まりページ数の半分くらいで操作方法、最後の方にようやく「GVimとは」が現れる、あまり奥にまで入り込んでいない書籍でした。 もちろんこれらのも僕を喜ばせる事は出来たのですが、なにぶんページの殆どが知っている情報だったので僕にとって「ワクワクする」では無かったんです。 ずっと最新情報取り入れたVim出ないかなと思ってました。 そんな中、小見さんから話を持ちかけて頂き、まさか自分がその著書を作るなんて思っても見なかったけど即答でOKを出させて頂きました。 僕が最初に見たViは大学の某研究室にあったSONYのNEWSというUNIX上で友達が動かしていた物。その時は変な操作方法だなぁとしか思ってませんでした。 それから就職した会社のワークステーションで

    Big Sky :: Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技
    mooz
    mooz 2011/08/10
    積み重ねてきたもの
  • Vimで心地良い自動インデント設定を書くためのポイント9個 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 Vimではデフォルトで500種類以上の言語をシンタックスハイライトすることができます。 また、シンタックスハイライト以外の設定も充実しており、 デフォルトでは約100種類の言語で専用の自動インデントが行われるようになっています。 この約100種類は普段使用する範囲ならば何の問題もないのですが、 人口比率の少ない言語で何かを書こうとしたら デフォルトでは専用インデント設定がなかったというケースは案外あります。 文法がC系の言語であれば'smartindent'で誤魔化すことができるのですが、 人口比率が少ない言語は大抵の場合 'smartindent' が使えない言語です。 という訳で独自の自動インデントの設定を書く必要が出てきました。 しかしどう書けばよいのでしょうか。 解決方法 例として Haskell 用のインデント設定を書くことにしましょう。 Haskellはメジャーな言語では

    Vimで心地良い自動インデント設定を書くためのポイント9個 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    mooz
    mooz 2011/04/14
  • Vim-users.jp - Hack #192: 任意の言語で任意のマクロを使う

  • GitHub - altercation/solarized: precision color scheme for multiple applications (terminal, vim, etc.) with both dark/light modes

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - altercation/solarized: precision color scheme for multiple applications (terminal, vim, etc.) with both dark/light modes
    mooz
    mooz 2011/04/08
    カラースキーム
  • clang_complete 〜高速化への道〜 - C++でゲームプログラミング

    さて、以前、vim でコード解析を行うプラグインとして、clang_complete を紹介しました。 補完の精度は優秀ですが、普通に使用すると補完に時間がかかってしまい、ストレスが溜まってしまいます。 clang_complete では、高速にコード解析を行う方法がいくつあるので、今回はそれの検証と結果をまとめたいと思います。 ★高速化する方法 1.pch(プリコンパイル済みヘッダー)ファイルを使用する その名の通り、使用するヘッダーをプリコンパイルして、clang のコード解析時に使用します。 予め、プリコンパイルしておかないとダメなので、ちょっとめんどいかも? 2.libclang libclangは、llvm に付属しているツールの1つで、コード解析を行います。 (Windows であれば、llvm のビルドを行うと libclang.dll が生成される) clang_compl

    clang_complete 〜高速化への道〜 - C++でゲームプログラミング
    mooz
    mooz 2011/03/05
    precompiled header, libclang.
  • unite.vim の source をお好きなスクリプト言語で書ける unite-script - はこべにっき ♨

    2014/2/20 追記 unite-scriptがUnite.vim体に取り込まれました - はこべブログ ♨ にあるようにUnite.vimに取り込まれました。 紹介 11月20日に開催されたKansai.pmのLTでunite-scriptについて発表しました。 unite-scriptはunite.vim の sourceをお好きなスクリプト言語で書くためのsourceです。リポジトリはこちら。 https://github.com/hakobe/unite-script Kansai.pmのLTで発表した資料も公開しておきます。 Unite with scriptView more presentations from hakobe. 以下ちょっとくわしく。 unite.vim unite.vim は最近もりあがりを見せてきた vim のプラグインです。候補の一覧からアイテムを

    unite.vim の source をお好きなスクリプト言語で書ける unite-script - はこべにっき ♨
    mooz
    mooz 2010/11/23
    anything-script.el 欲しいです
  • Mac OSXでのvim環境整理。.vimrcやらオヌヌメPlug inやらまとめ。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「そんな.vimrcで大丈夫か?」 「一番いい設定をたのむ」 ってことで、新しくMacbook Pro 15inch買ってSSDで世界が変わったゆろよろですこんにちうぉー。 で、pathogen.vimというvimのplugin管理を導入して、.vimrcやら見直したりしてみたんで色々と紹介してみようと思ったんですわ。 まぁ、この記事見たのがきっかけです。 vimプラグインでよりよいコーディングを | tech.kayac.com - KAYAC engineers’ blog もっとVim戦闘力を上げたいので、誰かvim scriptのハンズオンとかやって俺にvim scriptの書き方を教えてください……! MacVim-KaoriYaのinstall まずは、vim体をMacVim-KaoriYaにします。 MacVimに対して、香り屋パッチの統合、ローカライズ、MacVim固有の

    Mac OSXでのvim環境整理。.vimrcやらオヌヌメPlug inやらまとめ。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    mooz
    mooz 2010/11/07
  • clang_complete.vim - EAGLE 雑記

    clang にはコード補完をサポートする機能があって % clang -cc1 -fsyntax-only -code-completion-at=$file:$line:$col $fileというように使うと,構文構造から補完の候補を表示してくれる. この機能の詳しいドキュメントがどこにあるのかわからないが,まぁ出力を見ればなんとなくフォーマットはだいたいわかる. この機能はエディタの補完機能として利用しない手はないわけで,Emacs 向けのは家のリポジトリに見つかった. https://llvm.org/svn/llvm-project/cfe/trunk/utils/clang-completion-mode.el 一方 Vim 向けのものは最近 vim.org のほうにアップロードされているのを見つけた. http://github.com/Rip-Rip/clang_compl

    clang_complete.vim - EAGLE 雑記
  • vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC Engineers' Blog

    こりなくvimプラグインの紹介をします。北原(@soh335)です。 たかが、エディタですがプログラムを書く際には一番触っている道具です。イチローも道具は大切にすることが重要と言ってますし、メンテナンスしながら良い状態にしておきたいですね。 今回はvimプラグインの管理、プログラム書く自体には関係ないけど便利なプラグイン、実際にエディタを使っている際に便利なプラグインの紹介をします。 vimプラグインの管理 vim-pathogen http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2332 vimプラグインは、windows環境はで$HOME/vimfiles/、mac等では$HOME/.vimのディレクトリの下にインストールしていきますが様々なプラグインを一つのディレクトリにいれると のようになり例えばこのプラグインが更新されたのでアップデ

    vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC Engineers' Blog
    mooz
    mooz 2010/10/30
  • Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました - Functional Emacser

    未踏プロジェクトの援助を受けて、ここ数ヶ月集中して開発していた、Rubyのための開発補助ツールRSenseをようやくリリースしました!配布物やドキュメントは次のURLから入手できます。 http://cx4a.org/software/rsense/index.ja.html RSenseの最大の特徴は、他の開発環境(IDE)では実現できていない高精度なコード補完を実現しているところです。周知のことだと思いますがRubyは動的型付け言語です。そのためプログラムを実際に実行してみないと、ほとんどの式の型は分からないのです。型情報からユーザーの入力を補助するコード補完機能の分野では、これはかなり致命的な問題です。RSenseは型推論の技術を応用することで、この問題を解決しました。上記のURLにもありますが、以下に実際のスクリーンショットやデモが貼っておくので、ぜひご覧ください。 現在利用できる

    Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました - Functional Emacser
    mooz
    mooz 2010/03/21
    型推論の応用による, Ruby のコード補完ツール. 汎用.
  • GVIMのデフォルトのフォント設定

    Posted on 2007年10月4日 Posted by ちゅう 2件のコメント Posted in Development Tags: tool, Vim GVIMの設定は .gvimrc に書くが、デフォルトの設定方法がわかりづらい。 set guifont=IPAゴシック\ Bold\ 11 とかやればいいんだけど、GUIで編集->フォントと選んでも、それをどうやって設定ファイルに書けばわかりにくい。 そんなときは、設定->フォントと選んで、コマンドモードになって 以下のようにやると、現在のフォントが補完される。 :set guifont=<tab> フォント名にスペースが入ったりすると\ という形になるから、それもそのまま .gvimrc に書く。 あと、フォントを買えたら幅と高さも設定しておくと良いかも。 set columns=100 "列 set lines=200 "行

    GVIMのデフォルトのフォント設定
    mooz
    mooz 2010/02/20
    set guifont=<tab> で現在使用中のフォントが補完される
  • not found

    mooz
    mooz 2010/02/14
    auto-install.el と sense-region.el 入れてみようかな
  • Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 - Perlプログラミングの基礎から応用まで Route 477(2010-01-25) PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog Python基礎文法最速マスター - LazyLife@Diary VBA基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Haskell基礎文法最速マスター - think and error Brainf*ck基礎文法最速マスター - このブログは証明できない。 VBScript 基礎文法最速マスター - CX's VBScript Diary - VBScript グループ JavaScript基礎文法最速マス

    Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
    mooz
    mooz 2010/02/02
    すげ
  • Big Sky :: Googleサジェストから補完候補を作るVimスクリプト書いた。

    vimの入力補完って大変便利なんですが、例えば「あーあの芸能人、名前分かるけどどの漢字だったっけ...」なんて事がたまにあります。 芸能人の名前辞書用意持ってる人なんて見たことないですね。たいがいこういう時はGoogle先生にたよるのが一般的です。 今日はGoogleサジェスト(Google検索で数文字打ったら出てくるあの候補)からvimの補完を行えるスクリプトを書いてみました。 例えばこんな事が出来ます。 おもむろに「takasu」と打って、<c-x><c-u>とタイプします。 Yes! 高須クリニック! えっ2番?...うるさい! 便利ですね! また「watasinonamaeha」(私の名前は)と打って<c-x><c-u>すると... 私の名前はキムサムスン 誰ですか!キムサムスン! 例えば「naitu」なら... ナイツ お笑い 「www」なら... www.yahoo.co.jp

    Big Sky :: Googleサジェストから補完候補を作るVimスクリプト書いた。
    mooz
    mooz 2010/01/29
    IME を使わずサジェストだけで文章を書くライフハック
  • vim を less の変わりにする / vim の less.sh - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    会社の Vim 使いの人に教えてもらったのですが、vim に付属している less.sh が良い感じです。そのものずばり、vim を less として使えます。 自分の環境(Debian sid)だと /usr/share/vim/vim72/macros に less.sh がありました。 とりあえず、.zshrc で alias を定義して使ってます。 alias vless="/usr/share/vim/vim72/macros/less.sh"何が嬉しいかというと、~/.vimrc をちゃんと読んでくれるので、vim の機能がまんま使えます。 プログラムのソースの内容をちょっと見たいと開いた時などでも、ちゃんと色付けされてますし、日語の表示も問題ないです。 まあ、当然、less よりちょっと重いですが…。 操作方法は、less + vim という感じです。終了は q を押すだけ

    vim を less の変わりにする / vim の less.sh - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
    mooz
    mooz 2010/01/28
    Ubuntu でも /usr/share/vim/vim72/macros/less.sh にあった。これは良い。
  • Vim勉強会へ行ってきた - yaotti's diary

    Emacs使いだけど敵状視察として行ってきました.なかなか面白かった. 何人かの発表のち,vimscriptコードリーディングという流れ. 以下結構適当なメモ+Emacs設定へのフィードバック Emacsからvimへ id:kozo-niさん vimは設定が楽,楽しい smartchr.vim =の後に空白とかの補完 良いなあこれ,欲しい FuzzyFinder anythingぽいもの? snipMate 動的補完 yasnippet(設定が面倒?) ctags, taglist.vim ctags -Rを実行して:Tlistと打てば大体わかる 検索したい単語の上で*を押すと検索 これは便利 Emacsでもやりたい(デフォルトではない) vimにとってautocomplpop,neocompとfuzzyはおおきい Chromevimp=>vimlike smoozie GoogleCh

    Vim勉強会へ行ってきた - yaotti's diary
    mooz
    mooz 2009/11/02
    Emacs ユーザから見た vim の各種機能。馴染みある用語で例えられているので分かりやすい。