[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ossに関するmoozのブックマーク (6)

  • Androidライブラリのためのmaskaradeというorgを作った - Islands in the byte stream

    The Maskarade project · GitHub 最近イマイチAndroidの活動ができてないんですが、Androidライブラリのメンテを諦めたわけではなくて、たとえばOrmaとかはまだやりたいことがいくつかあるのでやるつもりはあります。一方で、ちゃんと新しいメンテナがいたほうがいいなーというプロジェクトもあって、とりあえず私のメンテする気のあるなしに関わらずユーザーがいそうなAndroidライブラリを全部まとめて maskarade(マスカレード)というorganizationに移すことにしました。 何故これが必要なのかというと、新しくオーナーシップをもったメンテナを受け入れられる体制にするためにorgが必要だからです。GitHubは個人アカウントにあるリポジトリのオーナーシップをコラボレータに渡すことはできないんですよね。なので、オーナーシップを誰かに渡したいときは (1)

    Androidライブラリのためのmaskaradeというorgを作った - Islands in the byte stream
    mooz
    mooz 2017/08/14
    素晴らしい
  • Google翻訳をオープンソースプロジェクトに使うのはダメなのか?

    免責: これは法律の専門家によるアドバイスではありません。この情報にしたがって行動した結果に対して責任を負うことはできません。 最近プログラマの間で 「Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話」 http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace が、話題になってますね。 Ubuntuの翻訳プロジェクトで発生したトラブルの話です。 この話では、「もちろん、利用規約的に問題なければWeb翻訳の結果をOSSの翻訳に突っ込んでも*ライセンス的には*問題ありません。」という追記がされてます。 ですが、プログラマの間で単にWeb翻訳をOSSに使ってはいけないんだという認識が広まってるように見えます。個人的には、この認識が広まってしまうのはいやだなと感じたのでこの文を書いてい

    Google翻訳をオープンソースプロジェクトに使うのはダメなのか?
    mooz
    mooz 2017/02/26
    「わずかなリスクを避けるために、時間を割いた上、質を落とすというのはくだらないですし、そんなことに時間を使うくらいならコードを書いていたい」
  • オープンソースソフトウェアを開発する日々をハッピーに ― あるいは、OSSコントリビュータに感謝を伝えるためにできること | POSTD

    オープンソースソフトウェアを開発する日々をハッピーに ― あるいは、OSSコントリビュータに感謝を伝えるためにできること この数か月、複数の人たちがオープンソースから手を引いたり、オープンソースで燃え尽きないよう苦慮したりするのを見てきました( 1 、 2 、 3 、 4 )。matplotlibプロジェクトを率いる1人であるThomas Caswellに、私がどのようにオープンソースへの貢献にうまく取り組んでいるかを話したところ、 彼はその話を気に入った と言いました。そこで、私が前向きな気持ちをキープし、オープンソースに貢献し続けるためにどのようにしているか、また、他の人の仕事に感謝の気持ちを表すために何ができるかを共有することにしました。 燃え尽きる理由 しかし、まず初めに、なぜ人はオープンソースで燃え尽きるのかを説明したいと思います。コントリビュータ自身以上にユーザを抱えるプロジェ

    オープンソースソフトウェアを開発する日々をハッピーに ― あるいは、OSSコントリビュータに感謝を伝えるためにできること | POSTD
    mooz
    mooz 2016/01/28
    「私は当初、言語が参加の動機でしたが、今はこのコミュニティのために参加しています」
  • OSS開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろうか? - t-wadaのブログ

    YAPC::Asia Tokyo 2015 前夜祭に参加して、柴田さん( hsbt さん)とモリスさん*1( tagomoris さん)の講演を聴いた。特に最後のモリスさんの講演を聴いていて、ちょっとした衝撃を受けると共に、気づきや疑問もあったので、久しぶりに blog エントリを書こうという気になった。 なお、このエントリは講演メモや浮かんだ疑問、その後の議論等を記したものであり、すっきりとした結論は無いのでご注意。 モリスさんの講演 講演資料が公開されていた How to create/improve OSS products and its community from SATOSHI TAGOMORI 講演時に取ったメモがこちら 我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた ======================= id:tagomoris TD のモリスさん TD はデー

    OSS開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろうか? - t-wadaのブログ
  • 誰がオープンソースソフトウェアを酷いものにしてしまうのか | ykzts.blog

    iBus 1.5がクソすぎるという記事がございました。iBusはGNU/LinuxなどのUnixに似た環境を提供するOSのGUIで専ら使われるインプットメソッド (IM) の一つです。iBusはオープンソースソフトウェア (OSS) として提供されており、Google CodeのProject Hostingを用いた管理がなされており、そちらからダウンロードすることができます。 わたしが実際にiBusを使っていた時期というのは決して長いものではなく、また今回「クソすぎる」と強い言葉で否定されてしまっている1.5はまだ使っておりません。ですのでiBusに関して詳しいことを話すのは避けますが、OSSに対して「クソすぎる」というような表現を用いるのはいかがなものかと思ってしまいます。 OSSに対するcontribute、貢献というものはパッチを送り、そのパッチが適用されることだけではないとわたし

    誰がオープンソースソフトウェアを酷いものにしてしまうのか | ykzts.blog
    mooz
    mooz 2013/10/19
    受け身なひとびと
  • How to Spread The Word About Your Code – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    You spent an entire weekend building a library, jQuery plugin, build tool, or other great piece of code you wanted to share far and wide, but after some tweets and a failed attempt to make the front page of Hacker News, your creation languished, unloved, in a GitHub repo. A common situation for many developers nowadays, but one you can avoid. As the editor of several programming newsletters, I fre

    How to Spread The Word About Your Code – Mozilla Hacks - the Web developer blog
    mooz
    mooz 2013/05/06
    作成したソフトウェアを埋もれさせないために、ぼくらがやれること。
  • 1