[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

essayに関するmoozのブックマーク (15)

  • 言葉と真理の海|はやみず

    2018年5月、31歳と半年そこそこを迎えた。キリが良いわけでも、人生の転機を迎えたわけでもないこのときに、自分がこれまで培ってきた何かを言葉に残しておきたいと、ふと感じた。 わたしは、約4年前に博士号を授かり、研究者の端くれとして歩み始めた。今回は、その博士号を取るまでに培ったなかでも、研究者として最も大切に感じている事柄のひとつについて書き記したい。 それは、「言葉」というものに対する認識だ。 わたしは、研究者の仕事とは結局のところ「自らが発見した真理に対して、それを指し示す言葉を与える」ということだと考えている。 人類がこれまでに発見してきたとされる真理は、言葉を与えられることでその存在が認知されてきた。そして、まだ言葉の与えられていない真理が「知」の空間には無限に満ちている。わたしは、あくまでイメージとしてこれを「真理の海」というふうに捉えている。真理の海の中では、人類に発見される

    言葉と真理の海|はやみず
    mooz
    mooz 2018/06/01
  • http://www012.upp.so-net.ne.jp/noyasu/game/words/02.htm

    mooz
    mooz 2017/08/12
    ゲームと言葉
  • 【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT

    三江線をご存知でしょうか?島根県江津市の江津駅から広島県三次市の三次駅まで35の駅を繋ぐ路線です。その三江線は利用者が少なく、惜しまれながらも2018年3月末までの営業をもって廃線することになりました。そして全長100km以上もある廃線前の三江線を、あるライターがその大半を徒歩にて全駅を訪れ必死でレポートいたしました。 ライター : pato(@pato_numeri) 全区間をあわせた一日の平均利用客が、2008年の時点で370人という鉄道の路線がある。 「あれ?それってヤバくない?」と思ってしまいそうだが、実際にヤバくて圧倒的な赤字路線になってしまっている。 2014年以降は日で最も輸送密度の低い路線にまでなってしまった。 島根県と広島県の県境にある三江線(さんこうせん)というローカル線がそれで、島根県の江津市(ごうつし)から広島県の三次市(みよしし)を結ぶ全長108キロにおよぶJR

    【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT
    mooz
    mooz 2016/12/06
    ユーモアあふれる文章にきれいな写真。ずっとわくわくしながら読んだ。素晴らしい。
  • 最終掲示板戦争 - ✘╹◡╹✘

    こんにちは、r7kamuraです。26年なにも考えずに生きてきて、レールに沿った人生を歩んできました。 さて、数日前からなんとなく気が触れてRuby on Rails掲示板をつくってみている。上の画像はいまつくりかけのもの。CSS全部手で書いてみてるからまだ見てくれがかなりショボい。最初に手を動かしはじめたきっかけは、2007年頃に「Railsを使って15分で掲示板をつくってみよう!」という記事を見たのを思い出したのがきっかけ。いまのところ10時間ぐらい経過している。15分はちょっと無理そう。2016年にもなって10時間以上かけて掲示板つくってるのは皮肉すぎる事実。もはや何故掲示板をつくっていたのか分からなくなってきつつある。とりあえず濁り切らない内に考えていることを書いておく。最近なんで掲示板つくってんのって聞かれることが増えてきたので、そのときにこの記事のURL出せると多分便利。 掲

    最終掲示板戦争 - ✘╹◡╹✘
    mooz
    mooz 2016/09/28
    学び
  • 友達がほしいです

    今日は、今まで僕がインターネットにあまり書いてこなかった、個人的なことを書きます。 これを読んでいるのは、僕のことを知っている人でしょうか。それとも知らない人でしょうか。知らない人は、初めまして。実は僕にはずっと友達がいなくて、つらい思いをしています。今までなんとかごまかしてたけど、最近はいろいろあってごまかしきれなくなってきました。なのでこれを見て、友達になれそうな感じがもしあったら、連絡をください。出来れば同性の方がいいです。 こういうかたちで友達を募集するのは、かなり滑稽だと思うし、多くの人はこんなことしなくても自然に、あるいは頑張って友達を作ってるのだと思います。こういうことを書くようなメンタリティだから友達ができないのだ、というお叱りもあるかもしれません。ただ、自分ではもう、友達をどう作ったらいいかも分からなすぎて、こういう方法をとるしか思いつきませんでした。 僕は、Facebo

    mooz
    mooz 2015/12/28
  • 気がつくとツクール作っていました・前編(重歳謙治)【自作ゲームwikiに寄せて】:ゲームアツマール

    前回に引き続き、自作ゲームwiki編集委員に寄稿いただいた文章を公開します。 「自作ゲームwikiは『自作ゲームの多様性』を示せる場に……みたいな?」(中村友次郎) -------------------------------------------- 学生時代になんとなく手にしたツクールがキッカケで、無職から開発側の人間に。RPGツクール95でアスキーエンタテインメントソフトウェア コンテスト(略称:Aコン)にチャレンジしたり、RPGツクール2000、RPGツクールXPでサンプルゲーム制作、 RPGツクールVX、RPGツクールVX Aceでは開発ディレクターをやらせていただいたりと、かれこれ20年以上ツクールと付き合っています。あと、インターネットコンテストパークの審査ス タッフもやったりしていました。好きな言葉は「明日から気出す」です。

    気がつくとツクール作っていました・前編(重歳謙治)【自作ゲームwikiに寄せて】:ゲームアツマール
    mooz
    mooz 2015/11/03
  • Island Life 9812

    1998年12月 [前月][次月][一覧]:[表紙][映画][King][BBS] 12/31(Wed) 大工 「テレビ台作ってよ」という親のリクエストにより、木工に勤しむ。 工具が無いので買い揃えながらの作業はなかなか進まない。 結局3日がかりで完成。引き出し2段付き。 家族には好評だが、「じゃあ次はここに棚が欲しいの。幅はこんだけで、高さは…」 ううむ。うまく乗せられている気がする。 12/28(Mon) ドリキャスその後 予想に反して、しばしば我が家のドリキャスは稼働している。 インターネット端末としてだ。ここを自力で読みに来れるような人々にとっては、 ゲーム端末で出来ることなんてたかが知れてるのだろうが、 インターネット、何それ? という大多数の人々にとっては 実は手頃な入門機になるやもしれぬ。 これでネットにアクセスして興味を持ち、 より快適に楽しみたいと思うようになったらその時

    mooz
    mooz 2015/09/10
    "一人の人間が実行できることには限界がある。その時に、自分に出来る範囲を明確にし、不足する部分を補う方策を考えることは 重要なステップだ"
  • プログラマの履歴書

    「コードを書け。それが履歴書だ」という昔の名台詞が目に留まったので、常日頃感じていることを書き出してみることに。 コードが GitHubで公開してあると、まず採用する側の視点としては非常に助かります。プロジェクトを2、3つ眺めるだけでも、この人が普段どんなことを意識してプログラミングしているのかが見えてきます。例えば、性能を重視しているとか、拡張のしやすさを意識してインターフェースをデザインしているとか。さらに人の興味の方向性、得意な言語などがわかるが何より嬉しい。過去の経験から、自己申告でJavaができます、C++ができますなどと言うだけの人が期待したレベルでコードを書けた試しがありません。 その次にわかるのがコミュニケーションスキル。基礎的な英語力の判断材料にもなるし、チームを組んだ時のイメージがしやすい。問題を共有する能力も大事。自分一人の頭の中でたくさん難しいことを理解して解決で

    mooz
    mooz 2015/09/01
    「仕事であれ、日常であれ、身の回りで起こっている日々の問題を、コンピューターの力を使って解こうとする」
  • サラリーマンプログラマに向かない人の生きる道

    サラリーマンプログラマに向かない人の生きる道 2015.03.31 Updated by Ryo Shimizu on March 31, 2015, 14:44 pm JST 元日立で現VA Linuxの社員プログラマーらしき人が日立を辞めた後の転職を猛烈に後悔していることが話題になりました。 「年功序列などで働きづらい」として転職した元日立社員、転職後「日立のほうが良かった」と後悔して話題に/Slashdot この騒動を受けた人のブログエントリを拝見しましたが、個人的にはあまり同情できません。 騒動の内容と今後について 上記のエントリを読んでいただければ私の言いたいことはだいたい伝わると思います。 残念ながら、世の中には、どれだけそれが好きでも、また、それに関する才能があったとしても、会社員には向いていないタイプの人が居るのです。たぶん今回の騒動の主となる人は会社員としてプログラマを

    サラリーマンプログラマに向かない人の生きる道
    mooz
    mooz 2015/04/01
    すごいな。自尊心とか、趣味としてのOSSとか、手に取るように。
  • つまらない人の話 - 道ばたに仰ぐ

    「おはようございます。今日は新入社員の皆さんも来てくれているので、いつもとは少し違う話をしようと思います。私自身の話です。私は大学院を卒業してこの会社に就職しました。同期は50人ほどでした。私は同期に気後れすることがありました。私は無趣味だったのです。他の人は週末になれば嬉々として遊んだり、何か自分の好きなことに没頭しているようでした。金曜日の夜には毎週のように飲みに行きました。楽しかったです。仕事や始めたばかりの一人暮らしの不安、将来の展望を私たちは笑い飛ばしていました。土曜日は寝て、日曜日は雑事で時間を薄く引き延ばしながら過ごしました。そのころ私は話に詰まると『土日ってなにしてる?』という質問を度々していました。正直に答えてくれる人もいましたが、中には私に冷ややかに眺めて、『まあ、遊んだり』などと適当に答える人もいました。 数年たつと、同期の中には昇進をして、グループや部のリーダーにな

    つまらない人の話 - 道ばたに仰ぐ
    mooz
    mooz 2015/03/24
    面白いが、厳しい……
  • 独学のプログラミング | κeenのHappy Hacκing Blog

    誰向けなのか分からない。多分5年後くらの初心を忘れた自分が読めば良いと思う。あるいは、独学でプログラミングを始めようとしてる人が参考にするのかもしれない。 私はプログラミングを独学で学んだ。 初めて触ったのは中学生のとき、ネットゲームのギルドのホームページを作ろうとなってHTMLCSSJavaScriptという存在を知った。イヌでもわかるJavaScript講座を見てメモ帳で書いた20行くらいのスクリプトが当時の最高傑作だった。 それから名前の訊いたことのあったC言語を学ぼうとしたが、Vijuaru Stajioのインストールが出来なくて挫折した。CとC++とC#の違いも分ってなかった。 その後、ネットゲームもしなくなり高校の間は全くプログラミングに触れずに大学に入った。 1年夏学期の情報の授業でシェルを知った。最初は慣れなかったが次第に使えるようになって、家でもコマンドプロンプトを使

    独学のプログラミング | κeenのHappy Hacκing Blog
    mooz
    mooz 2015/02/08
    見えない敵と戦う
  • サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    サイボウズ式
  • On the "Do you want to be a programmer at fifty?" thing.

    Once upon a time, James Hague asked an interesting  question on his blog. "When I was still a professional programmer, my office-mate once asked out of the blue, "Do you really want to be doing this kind of work when you're fifty?" James went on to identify two kinds of programming Type A "work(ing) out the solutions to difficult problems. That takes careful thought, but it's the same kind of thou

    mooz
    mooz 2012/11/03
    歳を取ると大抵のソフトウェアの仕組みや実装が分かるように、あるいは予想がつくようになって、刺激は減っていくんじゃないか。
  • 積んでおく人 (1) - Backnumbers: Steps to Phantasien

    会社の同僚と雑談をしていて, 積読の話になった. プログラマの積読. その同僚自身は積読をしない人なのだが, 友人にヘビー積読者がいるという. 一緒に屋にいく, 計算機書籍フロアに寄る, そしてガサガサッとつかむ. 特にレアな(計算機でレアってのも珍しいですね)を発見すると見境ない. 重くて持ち帰りに苦労するくらい金に糸目をつけないで買うらしい. でも読まないんだって. 彼の家へ遊びにいくと床が抜けるんじゃないかというくらい (読まれていない) 計算機書籍が山積みになっていて, まさに積読なのだということだった. ふしぎだねーと相槌をうち, 雑談は終息した. 私の知り合いにも重度の積読者がいる. 一緒に屋にいくと, 必ず何かしら計算機書を買っている. 彼の家にいくとマンガに紛れて色々気になるが積んである. でも読まれていない. いつも借りていこうかと迷うのだが, 私は下線を引いた

    mooz
    mooz 2012/10/17
    「そういう人は議論の論拠として書籍のベストプラクティスを引くことができた. そうありたいと思うようになった」
  • トップ

    Clean Craftsmanshipをいただきました。いつものボブおじさんのClean XXXシリーズ。 ボブおじさんの書籍シリーズの良いところは、自分は以下のように見ている。 前提知識が少なくても出来る限り理解できるように練られている。 高尚な話ではなく、現場叩き上げの話が中心。 なんとなく、これおかしいよなぁと薄々感じつつも、現場の空気で言えないようなことを、ズバっと言ってくれる(Clean Codeでの「コメントは害悪」など)。 今回も個人的に面白かった部分を取り上げたい。 第2章 この章は基的にTDDの実践をサンプルを使って詳しく記載している。基的な部分から解説されているので、TDDについては初めてという初心者の人でも全く問題なく理解できるだろう。前提知識不要というのは素晴しい。 「デバッガーが得意になることを目指すべきではない」 テストコードを数行書き、エラーやテスト失敗を

    mooz
    mooz 2012/02/05
    "ヘッドフォンを付け、ボリュームを上げた状態でCPUに負荷のかかる作業をしてみてください。特徴的なノイズの音が様々に変化し、慣れれば愛機のCPU使用率がだいたい判断できるようになるはずです"
  • 1