[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

仕事術に関するminarukujiのブックマーク (10)

  • ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 「1枚企画書」の最終回として、書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents プレ企画書1――飽和市場の「新商品企画書」 ■

    ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」
  • 転職後、はじめの3カ月間にクリアしておきたい8項目 | ライフハッカー・ジャパン

    派遣切り、育休切りされた人、派遣でも育休中でもないのにレイオフされた人、内定を取り消された人、がっくりきますよね。でも、そこから這い上がり、新たな職場を見つけることができたら、最初の3カ月が勝負だそうですよ。 「Investor's Business Daily」に、「転職後にいい評価を得るためのテクニック8つ」という記事が載っていたので紹介します。 1. 躊躇せずに聞いてみる 新しい会社で求められていることは何なのでしょう。手探りで仕事を始めるのは時間がもったいないので、直属の上司に聞いてみた方がいい、と『Expect to Win』というの著者、カーラ・ハリスさんは言っています。 具体的な質問としては、 「このポジションでの成功の鍵は何ですか?」 「この商品はどのように会社の収益につながりますか?」 「もう少し具体的に教えてください」 「今までにどんな成功例がありましたか?」 「私が

    転職後、はじめの3カ月間にクリアしておきたい8項目 | ライフハッカー・ジャパン
  • モーショングラフィックス 50のヒント【再掲】

    After Effects使い必見です。イギリスのプロが書いたモーショングラフィックスをやってる人向けの50のヒント。当たり前のことしか書いてないんだけど、改めて言われると、そーそーと思います。海の向こうのプロも同じこと考えてるんだな、と思うとちょっと安心。もちろん、へーと思うこともあります。 ※追記(2013.4.14) 自分で読み返して参考になったんで、当時訳さなかった部分も追加で訳して再構成してみた。今見るとさすがに4年も前の記事なので内容が古くていまは通用しないこともあるし色々なアーティストが話していることをまとめたせいか重複している部分も少なくはない。が、多くは普遍的な内容だと思う。内容的にはまだまだ賞味期限があると思い再掲。 ※の項目が4年前訳さなかった追加訳。「※訳注」は全て今回の再構成時に書いた。(投稿日付を今日の日付にしました。元の記事を書いたのは2009-01-08 1

    モーショングラフィックス 50のヒント【再掲】
    minarukuji
    minarukuji 2009/01/09
    モーショングラフィックス以外のものにも言えること多いなー
  • アンテナは自分で立てよう - トレンド情報収集術 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ニュースグループ IT チームの関口です。 私の日常業務としては、livedoor ニュースの IT カテゴリの運用と、そこに掲載する記事を作成しています。記事は、新製品や新サービスの発表会、秋葉原のサブカルチャーなどのレポートを担当しています。 とくに秋葉原情報のレポートは自分でも好きな企画であることから、ほかのメディアに先駆けて、常に新しい情報を提供しようと、情報収集に余念がありません。 そこで今回は、私がどのようにして秋葉原の最新事情を収集しているのか。トレンド情報収集術について書きたいと思います。 【01】ネットで調査 まず、取材前の情報収集の基として、インターネットを利用して下調べを行ないます。秋葉原の情報は、インターネット上で情報を提供しているサイトがいくつかありますので、それらを毎日巡回しています。また最近では、巨大掲示板やブログから情報を得るケースも増えていま

    アンテナは自分で立てよう - トレンド情報収集術 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • あなたに自分の好きなことをする自由な時間を取り戻す20の方法 - GIGAZINE

    現代人は常に時間に追われており、日々、仕事や勉学などで忙しいわけですが、やはり自分が自由に使える時間は必要です。自由な時間があれば、好きなことや趣味、あるいはもっと自分の人生を有意義にすることすら可能になるはずです。 というわけで、あなたに自由な時間を取り戻す20の方法を以下にメモしておきますので、参考にして自由な時間を作っておきましょう。 Reclaim Your Time: 20 Great Ways to Find More Free Time | Zen Habits 1.休息を取ること 自分の生活を見直し、まずは1時間だけ自由な時間を持つことから始め、数時間、半日、そして丸一日休むためにはどうすべきかを考えるというわけです。また、何をして楽しみたいかを決め、何が自分の時間を奪っているのかを見極め、より多くの時間を作るために何を落とし、何を最小化するかを決めます。しかしこれらをする

    あなたに自分の好きなことをする自由な時間を取り戻す20の方法 - GIGAZINE
    minarukuji
    minarukuji 2008/08/05
    言ってることは分かるんだけど、それでも21時22時に打ち合わせとかいわれたら暇でも帰れないんだぜ。
  • 見積もりには「初乗り料金」が必要なんです。:しっぽのブログ

    見積もりが高いといわれたら。Noという交渉術 | Web担当者Forum ここで紹介されていた以下の事例は、案件見積もりの全てを工数計算で行っていると発生するトラブルです 今度もタダでの変更依頼です。そこで当初の契約にない旨を伝えると「じゃあ見積もりを出せ」と命じられました。 (中略) ファクシミリで見積もりを送ると折り返し電話があり「高すぎる」と語気を荒げます。 まあこんな喧嘩腰は流石に無いのですが、話自体は結構身の回りにもあります。 うっかりすると営業さんが「はい、ちょこっとなんで無料でやっちゃいます」と、引き受けてきてしまいます。 1度なら良いのですが、それがかさんで思わぬ赤字が出ることも稀ではありません。(というか、結構多い) 上記サイトの方は皮肉で返すそうですが、毎回皮肉を言うのも疲れるでしょうし、人間関係にも良くありません。 それに、あなたが製作者なら、まず社内の営業やディレク

    minarukuji
    minarukuji 2008/07/24
    あーすごい納得。しっぽ++
  • 見積もりが高いといわれたら。Noという交渉術 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 「社名での検索は意味ないよ」。納品したサイトが侮蔑のニュアンスも込めて否定されたのは、SEOが一般的に知られていない時代の話です。 依頼はこうでした。数年前に知人に作らせたサイトが検索エンジンで行方不明状態なので「社名」で検索されるようにしてほしい。この会社は路線バスの看板、地域誌、チラシなどに莫大な広告費を投じ、社長の親が経営するまさしく親会社も地元の有名企業で「社名」は知れ渡っており「社名検索」で見つかるこ

    見積もりが高いといわれたら。Noという交渉術 | 企業ホームページ運営の心得
  • できるWeb担当者になるための必須のスキル/書評『Web担当者を育てるコミュニケーション力』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊

    コミュニケーション力といえば、最近の注目の対人スキル。斎藤孝氏のそのものずばりの新書『コミュニケーション力』によると、「クリエイティブな議論を成立させるために欠かせない能力」であり、企業から特に若年層に対して最も求められる能力(経済産業省「社会人基礎力に関する研究会」より)なのだという。Web担当者といえどもこの風潮からは逃れられない。いやむしろ、積極的にコミュニケーションスキルを高めていくことが、昨今のインターネットの荒波を乗り越え、企業活動に資するウェブサイトの運営には必要なのだ。 ウェブコンサルタントとして300社以上のWeb担当者と仕事をした書の筆者によると、究極のウェブサイト担当者は、自らが抱える悩みの答えを自らの中から(自力で)見つけ出す力を持つという。書ではウェブサイト担当者に求められる能力を「クライアント力」と名づけ、ウェブサイト運営にまつわる意思統一をはかる社内コミュ

    できるWeb担当者になるための必須のスキル/書評『Web担当者を育てるコミュニケーション力』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊
  • アイデア創発の素振り:「はてなタクシー」に学ぶ――新事業アイデアを見つける方法 (1/2) - ITmedia Biz.ID

    既存事業が好調だとしても、いずれは成熟し、ついには縮小する。1つの事業では限界がやってくるのだ。だから、ビジネスパーソンには新しいビジネスを発想するチカラが必要だ。でも、新しい事業のアイデアなんて、そうそう思いつけるわけない……。いや、それは違う! 実は、あなたの事業のすぐ隣にも、新事業のアイデアはたくさん潜んでいるのだ。 筆者はときどき、苦しいアイデア会議に出席することがある。「経営学のフレームワークで分析的に考えたり、ブレインストーミングも試したけれど、いいアイデアが出てこないんですよ」とクライアントは言う。確かに彼らは「顧客や業界のしがらみが強く、自社だけで変革はできない」「イノベーションが期待できそうな新しいトピックが全然見当たらない」など、厳しい状況にある。 しかしそんな状況でも、必ず、新事業アイデアを引き出すことは可能だ。「はてなタクシー」という事例から、新事業アイデアを見つけ

    アイデア創発の素振り:「はてなタクシー」に学ぶ――新事業アイデアを見つける方法 (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • プロジェクトをデザインする: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 どんなプロジェクトでも、最初にプロジェクトを定義・計画しないと、決められた時間内・リソース内で成果を出すことってできないんじゃないかと思います。 そうじゃなくても、必ずしもプロジェクトで成果を出すのはむずかしいわけですから、せめて最初の定義と計画はきちんとしないとね。 プロジェクトのデザイン大なり小なりプロジェクトを行う上では、ざっと下記のリストのようなことを検討する必要があるでしょう(リストはできるだけいろんなプロジェクトに対応するよう一般化してみました)。 最初の「定義」の部分で、タスクと役割とスケジュール、その他リソースが紐づいた状態でプロジェクトをデザインしておかないといけないと思います。 定義ミッションとヴィジョンの明確化目的と測定可能なゴールの設定ターゲットの明

  • 1