[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

考え方に関するatsushi1972のブックマーク (14)

  • 自分の得意分野を見つけるには「探検者の心」を持とう | ライフハッカー・ジャパン

    ビル・ゲイツ:起業家で慈善家。とても賢く仕事に熱心。競争心が強い。 クリストファー・ヒッチンズ:「うまい言葉」の細工師で評論家。他人とは反対の行動をとる人。無神論について遠慮なくものを言い、自分の考えを素直に表現する。 スティーブ・ジョブズ:起業家。デザインと最終製品を重視する。完成度110%未満は受け付けず独裁者との異名を持つ。 オラー・ウィンフレイ:マスコミの権力者。日中タブロイド版のトークショーに革命を起こした。慈善家でもある。TVでセレブが彼女らの生活について語るよう、あおることに長けている。 ウッディ・アレン:作家、ディレクター、俳優。しわがれ声のマックス・ブラザーズはドタバタ喜劇で知られる。ラブコメディーで神経症の人物を演じ、長い俳優人生で素晴らしい成果を出した。 成功した人はこのように語り継がれることが多いので、同じように自分が何に向いているかを見つけられれば、成功しやすくな

    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/22
    得意分野を見つけるには、とにかく試行錯誤というところでしょうか。やはり、進みながら見つけていく、それを積み上げていく事で「得意分野」が形になっていくのかもしれません
  • 本当にやりたい仕事を明確にする3ステップの自己分析法 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事があるだけ幸せだよ」と言う人もいます。しかし仕事があるからといって、その仕事が嫌いだったり、望んでいるキャリアでなかったりしたら意味がありません。問題は、自分がどんなキャリアを進んでいきたいかわからず、「ただの仕事」を探していることです。 自分の仕事が嫌いな人はたくさんいます。しかし、当は何をやりたいのかと聞くと、実際はやりたいことに限りなく近い仕事をしているときもあります。一度立ち止まって、なぜ、どのようにして今の仕事に就いたのかをはっきりとさせた方がいいでしょう。 今回は、自分が当にやりたい仕事を明確にする自己分析法を紹介します。 ステップ1:やっていることを書き出す

    本当にやりたい仕事を明確にする3ステップの自己分析法 | ライフハッカー・ジャパン
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/22
    やりたい事より得意な事を仕事にした方がいいよって記事をみたばっかりですが、やりたい事が何なのか明確にするのもいいのかなぁとか。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/15
    個人的には、既婚なので恋愛とかダメですがwちょっと、グリーフワーク的なところが有る感じかな?最後の「片思いも立派な恋」っていうのはなるほどーと思いました。
  • 大きな幸せよりも小さな幸せを積み重ねるワークライフバランスのススメ | ライフハッカー・ジャパン

    TEDで『Fat, Forty, and Fired』の著者であるNigel Marshさんが、いかにしてワークライフバランスを獲得したかという話をしていました。いいワークライフバランスを見つけたいと思った時に、最初からすべてを大きく変えようとすると、結局は失敗することになります。高い目標を設定して失敗するダイエットと同じようなものです。Marshさんは、少しずつ変えることで、最終的に大きな変化になると言っています。 このトークの中での一番の名言はおそらく「ほとんどの人が、好きでもない人を感動させるために、必要のないものを買い、そのために嫌いな仕事を長時間やっています」でしょう。これは、ある一定レベルのほとんどの人にとって、核心をついている言葉だと思います。 では、どうすればこの悪循環を断ち切ることができるのでしょうか?嫌いな職場や会社に勤めているとしたら、それで悲惨な人生になっているのだ

    大きな幸せよりも小さな幸せを積み重ねるワークライフバランスのススメ | ライフハッカー・ジャパン
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/15
    なるほど。大きな幸せを求めると、得るのが難しくなっちゃうけど、ちょっとした幸福なら、わりと実現しやすいので、毎日の充足感につながるのかも
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/15
    確かに、「好きなこと」と「得意なこと」はちょっとちがったりするし、下手の横好きとかもあるからなー。得意な事だと上手にできるから評価もされるし継続しやすいのかもしれない。
  • 新人必見の対策!仕事で毎日怒られてばかりの20代向けのリフレッシュ術 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    新人必見の対策!仕事で毎日怒られてばかりの20代向けのリフレッシュ術 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/15
    年齢的なものか、最近あまりがっつり怒られることはなくなったのですが、怒られた時にあまりにもダメージ受けすぎるのもつかれてしまうので、この辺の対処法は覚えておいてそんは無いかも?
  • もう迷わない! あとで自分の決断を悩まないための4つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    一度は決めたはずなのに「あーやっぱりこっちのほうがいいかな~」などと、あれこれ悩んだり、迷うことは誰しもあるものです。しかし、慎重に考えた上での決断だったのに、終わってみたら不満が残ってしまったなんてことも...。ということで、こんな事態に陥りにくくするための方法について考えてみます。 Photo by Pascal. 専門誌『Personality and Individual Differences』に掲載された最近の研究によると、あとでクヨクヨ考えることは決して幸福にはつながらず、つねに「正しい選択」を求めてしまうと人生を送るのが辛くなってしまうとか。 心理学用語で「マキシマイザー(maximizer)」といわれるこのタイプの人は、四六時中自分の決断をクヨクヨと思い悩みがち。すべての選択肢を吟味して比較するので、ある選択肢に対して完全に納得することがありません。よって、意思決定におけ

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/12
    誰でもこういう部分多かれ少なかれあるとは思いますが、文中の「責任の所在を求めるよりも、解決策を考えよう!」これにつきるのかなと思います。他人を責める時も同様かなぁと。現状からどうするかの方が先じゃない
  • 手のかかる家族や友人とうまくつきあってストレスを減らす方法 | ライフハッカー・ジャパン

    自分のエネルギーを排水口のように吸いとってしまう友人や家族がいませんか? その人とのつきあいは続けていきたい(あるいは、続けなければならない)けれども、できることなら、あまり大きなストレスを感じずにつきあっていきたい、と思っているのではないでしょうか。 人の性格は変えられませんが、困った状況に対してできることはたくさんあります。ここでは、手のかかる人にうまく対応するコツを紹介しましょう。相手がひとりだけでも、たくさんいる場合でも、役に立つことでしょう。 筆者はこれまで、たいていの人が「手がかかる」と認める人たちを相手にしてきたそうです。そのうちの何人かについては、ほかの人よりもうまく対応できたと思っています。そうした人への対応はいつもデリケートなもので、人によって少しずつ違いがあります。とはいえ、どんなことでもそうですが、ほかの方法よりもずっとうまくいくアプロ―チがあります。 どういったア

    手のかかる家族や友人とうまくつきあってストレスを減らす方法 | ライフハッカー・ジャパン
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/08
    「手のかかる」っていう表現はあまり好きではないですが、合う合わないは誰でも有ると思うので、そういう時にいいのかも?
  • 何かがうまくいかないのは、やめた方がいいというサインかもしれない | ライフハッカー・ジャパン

    何かがうまくいかない時は、やっている人も面白くありません。けれども、自分をごまかしたり、理由をこじつけてなんとか続けようとしたりします。人間というのは習慣に固執しがちですが、時にはやめるという決断も必要です。ベンチャーキャピタリストのBrad Feldさんは、「うまくいかないことはやめなさい」とよく言っています。生産性向上系ブログ「99u」のインタビューで、その理由について語っていました。 何かがうまくいかない上に、面白くも感じられない場合は、それに向いていないのかもしれません。うまくいかなくても、自分にとって大事だったり、もっとうまくやりたいと思っていたり、夢中になっていたりするのであれば、やり続けましょう。何かをやるのが嫌だと思った時は、大抵それはやる価値のないことだという指標のようなものです。なので、他に選択肢があれば、やめた方がいいでしょう。 とはいえ、最初から何でもうまくできる

    何かがうまくいかないのは、やめた方がいいというサインかもしれない | ライフハッカー・ジャパン
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/05
    たしかに、うまくいかない時、ちょっと考えてみるのもいいかもしれないです。「やめる」って決めるタイミングが意外と難しかったりするので。
  • サラリーマンの仕事の質がフリーランスよりも低い理由|まだ仮想通貨持ってないの?

    ざっくり言うと… ・会社の予算に縛られるサラリーマンは、クライアントに対して「これ無駄じゃないですか?もっと安くできますよ」と伝えることが難しい。 ・結果として、お金のために、お客様に不必要なサービスも提供してしまう。 ・フリーランスは自分ひとりの予算しか背負っていないので、「これ無駄じゃないですか?予算もっと下げましょうよ」と伝えやすい。 ・結果として、質の高い、無駄のない仕事を提供できる。 とあるフリーランサーの方と盛り上がったので書いてみます。対消費者ビジネスにも通じるところはありますが、特にB2Bのクライアントビジネスにおける話です。 サラリーマンは売上目標に縛られる サラリーマンという身分は、仕事の質を下げる危険をはらんでいます。それは、サラリーマンである以上、会社が持つ「売上目標」に縛られてしまうからです。 たとえば、地方で高齢者向けビジネスを手がけるクライアントが「ウェブサイ

    サラリーマンの仕事の質がフリーランスよりも低い理由|まだ仮想通貨持ってないの?
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/04
    相変わらず、ihayato氏はつっこみたくなる記事を書きますね^^;あくまで個人の考察としてはアリかなと思います。何でもそうですが、絶対は無いので^^;
  • Facebook

    Facebook
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/02
    確かに、ダメ人間って受入れてしまうと後が楽だったり、結果ちょっとしたことでも、「できる!」になるのでこういう思考を身に着けたいなぁ。
  • 働くのが怖い時に!くじけない心を身につけるための7つの方法

    みなさんは「くじけない心」持ってますか?僕は持っています。 会社員時代はくじけてばかりでしたが、独立してからはそういったことがなくなりました。 こうなれたのは、これから紹介する方法を実践しているからです。 その方法には、気持ち次第ですぐに実践できるものもありますので、覚えておいてください。 >>【2ch】楽しい仕事、楽な仕事、やりがいのある「おすすめ職業」まとめ >>今すぐお金がほしい時に読む記事(1万円、5万円、10万円稼ぐ方法も紹介) 【大前提】得意なことを生かせる仕事に就けば、くじける機会は減るそもそもですが、いつも仕事でくじけてしまう方は、「その仕事を続けるべきか?」を考えた方がいいですね。 その仕事には適正、才能がないわけですから。 >>【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事 >>時間が自由な仕事、ストレスのない仕事をしていて思うこと(正社

    働くのが怖い時に!くじけない心を身につけるための7つの方法
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/04/02
    とにかく、ポジティブに^^
  • 自宅で働くことで得られるもの、会社で働くことで犠牲にするもの | ライフハッカー・ジャパン

    自宅で仕事をすることについて、私は同僚からいつもこう言われます。 「でも、会社で仕事をしないと生産性が上がらないでしょ?」 以前はどうも腑に落ちずにいたのですが、最近ようやく理解できました。こうした意見の根底には、生産性ばかりを重視する考え方があるのです。 自宅での仕事の生産性が、会社で仕事をするのに比べて低くなったとしても、私はあまり気にしません。というのも、「生産性」は複雑な方程式の中のひとつの変数にすぎません。重要な変数はほかにもあります。人生の価値を変える「方程式の変数」、それは個人の幸せです。 私は生産性を上げたいと思う一方で、幸せになりたいとも思っています。そして、ふたつの思いがぶつかり合い、一方のために他方を犠牲にしなければならないこともあります。自宅で仕事をするときには、幸せと引き替えに生産性が犠牲になる場合もあるわけです。 勘違いしてほしくないのですが、ここで私は、「自宅

    自宅で働くことで得られるもの、会社で働くことで犠牲にするもの | ライフハッカー・ジャパン
    atsushi1972
    atsushi1972 2013/03/31
    確かに、「生産性」という面が注目されやすいですが、「より幸せ」という観点も同時に考えるべき要素ですね。
  • 1