Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
2013-07-22 Vim と俺と、それからトウモロコシ畑 この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 234 日目です。今日は少し昔の話をしよう。そうだな、どこからにしたらいいのか、俺はいつも迷うんだ。なにしろずっと昔のことで……いや、忘れたってわけじゃないんだ。今だってはっきり覚えてるよ。でも、鮮烈な感動を得ただとか、喜びで夜通し踊り続ける気分だったとか、そんなことじゃない。俺の間抜けた頭で精一杯に言えば、幸福だ。俺が感じたのは、それがずっと続くっていう確信なんだ。安らぎと、暖かさだ。春の陽だまりに包まれて、マムの腕に抱かれるベイビーのような、絶対的な幸せがある。そんな話さ。その頃、俺は少し打ちひしがれていた。俺の入ったプロジェクトの会議で、ジャバ、だったかな。そんな感じの名前が頻繁に出てくるようになったんだ。ジャバって奴が悪い奴だとは誰も思っていなかった。むし
問題 プログラムにせよ何にせよ、 ( と )[ と ]{ と }' と '" と " 等々、対応する文字を入力することはよくあります。 入力それ自体は難しいことではありませんが、 ペアで入力しなければ意味がないため、 場合によっては入力を忘れてしまうこともあります。 特にプログラムを書いているとこの手の入力漏れで構文エラーになることは多々あります。 例えば以下のような感じです: ZapZapZap(Convert.ToInt32(e.Item.Cells[0].Text); まあ何度も ( や [ を入力していれば一個くらい対応する ] や ) を入力し損ねるのは仕方がありません。 しかし入力し損ねる度にしょうもない構文エラーでコンパイルが失敗したりテストが失敗するのは士気に響きます。 もう2012年なのですから、どうにかして対応する括弧くらい自動で入力してもらえないものでしょうか。 解答
エヴァQ反省会した。エヴァQ面白いかどうかは置いておいてよかったですよね。(n 回目) kana/vim-smartinput という vim プラギンを導入した。 作者本人の解説記事 にあるとおり、カッコの片方入れたら勝手に閉じカッコをつけてくれたりするプラギン。 だけど、実際は “正規表現+カーソルの位置を表す独自記法” にマッチする状態の時で、あるキーが入力されたらマクロを発行するという挙動をしていて、自分でルールを追加できる。 ruby周りでいろいろ追加して遊んでみた。 行頭の if, unless, class, module, def で enter すると end の自動補完 do と { の直後に | で | の自動補完 do や do |...| の時に行末でenterするとendの自動補完 require等の後にスペースで''の自動補完、文字列の中にカーソルを持っていく
“VIM for (PHP) Programmers” slides and resources » Andrei Zmievski を展開して使っている環境でScalaのsyntax highlightを有効にするメモ http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1780 から scala.vim をダウンロードして ~/.vim/syntax/ に配置する ~/.vim/filetype.vimを編集する " " Filetype detection " augroup filetypedetect " Detect .txt as 'text' autocmd! BufNewFile,BufRead *.txt setfiletype text autocmd! BufNewFile,BufRead *.scala setfilet
この記事は、 Vim Advent Calendar 2012 の83日目(!)の記事です。 昨日の記事は ujihisa さんの「unite.vimのfile_recで無視リストを追加する」。 — こんばんは。 目に優しい黒背景が大好きなcocoponです。 エディタの配色って大事ですよね。 見やすさは、コーディングの速度に直結します。 黒背景のvimを全画面表示にすれば、自然とテンションも上がってきますね。 一生ついていくと決めていた「jellybeans」黒背景のカラースキームといえば、迷うことなく「jellybeans」をオススメしてきました。 クールながらも落ち着いた、絶妙な配色。 はじめて出会ったときは、その完成度に圧倒されたまま「一生ついていく」と心に決めたスキームでありました。 しかし、気になる点もいくつかありました。 例えば、JavaScriptの正規表現。 黒背景に濃い
■ vim 7.3 のインストール さくらインターネットのレンタルサーバに vim 7.3 をインストールしたのでメモ。7.2 と同じ手順で行いましたが、メモ。 ソース取得 & 展開 $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.3.tar.bz2 $ tar jxf vim-7.3.tar.bz2 パッチ取得、適応 $ mkdir vim73/patches $ cd vim73/patches/ $ curl -O 'ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.3/7.3.[001-260]'']' $ cd .. $ cat patches/7.3.* | patch -p0 コンパイル $ ./configure --prefix=$HOME/local/vim73 --enable-multibyte --di
KYO's Tech Web関連の備忘。Linux運用とMac関連をメインに、vim, git, shell, php, symfony..など。 前回のCentOS5.6に、vim7.2をインストールに引き続き、vim7.3をインストールした時のメモ。 【環境】 CentOS5.6 【ソースの入手】 vim7.3のtarballを入手 [shell] $ cd /usr/local/src $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.3.tar.bz2 $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-extra.tar.gz $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-lang.tar.gz [/shell] 【展開】 ダウンロードしたソースを展開
コンビニ勢力地図2024-2025 三重にファミマが多くないか? このところ三重県と愛知県に行く機会が多かったのだが、車で国道を走ってるとやたらファミマを見る気がしていた。地域によってコンビニの種類に偏りがあるとは思っていたが、実際どうなのか。調べてみたのでお伝えしたい。 これが日本国…
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
続編書きました ボクが1年間で学んだVimのまとめ - ゆず日記 年末に会社の開発環境を思い切ってWindowsからLinux Mint(Ubuntu)に換えて早2ヶ月。 併せて本気でVimを使い込んでみようと、メインエディタもAptana StudioからVimへ。 VimかわいいよVim。 インストール Macなら、macvim-kaoriya - MacVim KaoriYa - Google Project Hosting Ubuntuなら、sudo apt-get install vim-gnome Windowsなら、Vim — KaoriYa 基本的な操作 これは先人が数多く居るので割愛。 ここが非常に分り易いです。Vim 基本操作まとめ - Archiva 個人的な所感として、以下のコマンドを覚えておけば他のエディタで出来ることと同等のことはすぐ出来るようになるかと。 他の
There are a lot of Vim color schemes out there. It’s always hard to find the perfect one. People often use different color schemes depending on what they are working on. This is pretty neat approach that has plenty of supporters. That’s why we did a quick overview of our top 10 themes. Let’s go: 1. GRB256 GRB256 is a color scheme based on ir_black by Gary Bernhardt. It feels really nice especially
概要 Vimにおいて Ruby編集時に(filetype=ruby) foldmethod=syntaxを指定していて 括弧の対応が取れていない状態で Insertモードで文字入力すると すごく重い。ファイルのサイズが大きい場合に顕著。 # ... loop { array=[1,2, # たとえばこのへんで入力してるとき } # ... 原因 matchitとかmatchparenあたりかと思ったが違った。 very slow insert mode in classes · Issue #8 · vim-ruby/vim-ruby · GitHub 結論としては、 foldmethod=syntax に設定してるのが原因。 解決方法 Insert modeのときはfoldmethodを変更する事で解決する。 私は以下の設定を使いました。 Keep folds closed while
LionというかMacに入っているVimはrubyオプションが無効になっているので、 homebrewを利用してrubyオプションが有効なvimを導入。毎回ググっているので自分用メモ。 デフォルトのvimのrubyオプションの状態を確認 [akira@MacBookAir] $ uname -a Darwin MacBookAir.local 11.4.0 Darwin Kernel Version 11.4.0: Mon Apr 9 19:32:15 PDT 2012; root:xnu-1699.26.8~1/RELEASE_X86_64 x86_64 [akira@MacBookAir] $ vim --version | grep ruby -python3 +quickfix +reltime -rightleft -ruby +scrollbind +signs +smarti
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く