[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

cpanに関するasonasのブックマーク (10)

  • YAPC::Asia 2012 - unknownplace.org

    今回は前夜祭でも話すことになって、始めて前夜祭からの参加になったけど、なかなかおもしろかった。 トークは二つってのはかなり久しぶりだけど、どちらも20分だし、YAPC向けになにか特別ネタを用意したというわけではなく、普段やってることや考えていることを話しただけでだいぶがんばってない感じのトークです UV - libuv binding for Perl Perlハッカーは息をするようにCPANモジュールを書く というようなトークたちです。 今回は基的にホールで電源ある席を陣取り、コード書きつつトークを見る、というスタイルで参加。 Padre の話は聞けなかったんだけど、Adam Kennedy さんはなんというか堂々としていて自信に満ちていてかっこよかった。あう言う大人になりたい。 Cocoa ネイティブ対応はなんか気が向いたら見てみようかなーって言う感じ。 Ingy はなんかすごいおじ

    asonas
    asonas 2012/09/30
    「あと、antipopさんは」の件でわらった
  • さくらのレンタルサーバーライトプランでCPANモジュールをインストールするためのスクリプト - Perl入門ゼミ

    Perl › Mojolicious さくらのレンタルサーバーライトプラン(月額125円)でCPANモジュールをインストールするためのWebアプリケーション(CGIスクリプト)を書きました。さくらのレンタルサーバーライトプランでは、SSHやTelnetを使えないために、CPANモジュールのインストールは障壁の高いものになってはいますが、このツールを使うとあら簡単に、Webブラウザ上からモジュールをインストールすることができます。 Windows上でMojoliciousの開発を始めて、さくらのレンタルサーバーで公開するまでの手順と同じ手順でさくらのレンタルサーバー上にFTPでアップロードしてください。app.cgiのパーミッションは755にする必要があります。 ディレクトリ構成は以下のようにします。 sakuracpanm - app.cgi モジュールのインストールはテキストボックスにモ

    さくらのレンタルサーバーライトプランでCPANモジュールをインストールするためのスクリプト - Perl入門ゼミ
    asonas
    asonas 2011/03/23
  • perl-mongers.org

    This domain may be for sale!

  • さくらのレンタルサーバでroot権限無しにCPANを使えるようにする - punitan (a.k.a. punytan) のメモ

    この記事はちょっと古いかもしれません。 最近は cpanm でうまくやる方法があるのでそちらを探した方が得策かもしれません。 _ local::lib使わなくてもMyConfig.pmの設定を変えるだけで大丈夫。 プロセス SSHでログインして次のディレクトリを作成する $HOME/local/lib/perl5 $HOME/local/lib/perl5/site_perl cpanを起動 自動的に設定することでかなり楽ができる。 手動設定でもCPANのFTPミラー以外はデフォルトでOK。 ~.cshrc にPERL5LIBを追記する setenv PERL5LIB $HOME/local/lib/perl5:$HOME/local/lib/perl5/site_perl ~.cpan/CPAN/MyConfig.pm を書き換える ※ユーザがhogeの場合。ユーザ名は適宜書き換えてくだ

    さくらのレンタルサーバでroot権限無しにCPANを使えるようにする - punitan (a.k.a. punytan) のメモ
  • Mac OS Xでもlocal::libをつかってCPANモジュールを入れよう - JPerl Advent Calendar 2009

    Mac OS Xでもlocal::libをつかってCPANモジュールを入れよう - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? 概要 local::libは簡単にいうとCPANモジュールをシステム標準とは違う任意のディレクトリにインストールする設定を支援してくれる便利ツールです。root権限の無いレンタルサーバーでCPANモジュールをインストールするために使われたり、Remedieのように依存CPANモジュールごとまとめて配布するのに使われたりします。 今回はMac OS Xでsudo権限を使わずにCPANモジュールをインストールするための方法を解説します。 標準のPerlのモジュールと後からインストールしたCPANモジュールを別ディレクトリに分けておけるので OSのインストールしなおしでもバージョン

  • にひりずむ::しんぷる - Snow LeopardでPerl環境を整える

    そろそろYAPC::Asia2009ということで、Perlのセットアップをば まず、Snow Leopardの標準のPerlは5.10.0ですが、Catalyst::Develを入れようとすると警告が出たり、正規表現がメモリリークしたりするので、Perl5.10.1にします。 幸い、Mac PortsにPerl5.10.1が既にあるので簡単です。 OSを入れたばかりで何も入っていないので、取り合えずMac Portsを入れます。 まずは、DVDからX-Codeをインストール 次に、公式サイトからMac PortsのSnow Leopard版を落としてインストール。 Mac Portsの使い方は以下が参考になります MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき# Mac Portsは大体、/opt/bin/localに作るので、PATHを通しておきます。 $ ec

  • 第4回 Catalyst(前編)---Perl向けWebアプリ・フレームワーク

    この記事は,日経ソフトウエア2006年9月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第3回「Catalyst――Perl向けWebアプリ・フレームワーク」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。今回はPerlのWebアプリケーション・フレームワーク「Catalyst」を解説し,簡単なメモ帳プログラムを作ります。 Catalyst(カタリスト)は,Perlで作られたWebアプリケーション・フレームワークです。Catalystを使うと,Webアプリを簡単に作成・テスト・配布することができます。catalystという単語のそもそもの意味は,「触媒」あるいは「促進させるもの」です。Perlのモジュール同士を触媒のようにうまく結びつけて,Webアプリ作成を促進させるという意味の名前なのでしょう。 Catalystのオフィシャルページは

    第4回 Catalyst(前編)---Perl向けWebアプリ・フレームワーク
  • さくらインターネットでCPAN - Charsbar::Note

    さくらの共有サーバにCPANを、という話。しばしばotsuneさんの記事が引き合いに出されるのですが、うちのとは違うのか、そのままだとうまくいかんのよねーという部分があるのでちょっと書いておく。 http://www.otsune.com/bsd/tips/usercpaninstall.html さくらのシェルに入ったら、何の準備もしなくていいから、まずはCPANシェルを起動する。これまで何もしたことがなければCPAN 1.76の初回起動時の質問が出てくるので、適当に回答。肝の部分はcpan_homeを指定する部分と(これ、いまのさくらなら「/home//.cpan」というのが自動的に用意されるはず)、「Parameters for the 'perl Makefile.PL' command?」の部分。ここ、otsuneさんの記事では「PREFIX=~/local」以外にもいろいろ書い

    さくらインターネットでCPAN - Charsbar::Note
  • otsune's FreeBSD memo :: ユーザー領域にCPANをインストールする方法

    FreeBSD Tips and Memo (Jail, ports, etc.) http://www.otsune.com/bsd/ ユーザー領域にCPANをインストールする方法 Last updated $Date: 2011/03/22 06:19:28 $ 追記 いまは local::lib (devel/p5-local-lib) を使えば下記の設定と同じ事が出来ます。そのモジュールを使う事を強くお勧めします。 追記2 さらに今時は cpanm (devel/p5-App-cpanminus) をインストールしても同様のことが出来ます。 最近は local::lib を直接つかわないでもいきていけるという話 - TokuLog 改メ tokuhirom’s blog CPANとは? CPANはComprehensive Perl Archive Networkの略で、Perl

  • さくらインターネットサーバでのCPAN導入を完全に手順化して見た - Perl入門ゼミ

    Perl › 環境構築 (この記事の内容は古くなっています、現在はcpanmを使ってモジュールをローカルにインストールするのが簡単でしょう。cpanmによるローカル環境構築を見てください。) otsuneさんのところでさくらインターネットのレンタルサーバでCPANを使用する方法が紹介されているのですが、一部手作業が発生するので、すべてコピペで実行できるように手順化してみました。 さくらインターネットサーバcpan導入手順 # ライブラリのためのディレクトリの作成 mkdir -p ~/local # CPANの設定ファイルを作成 echo no | cpan # cpanコマンドの設定ファイルMyConfig.pmの書き換え # ( __END__の行まで一気にコピーして実行してください。とまった場合はEnter ) perl - ~/.cpan/CPAN/MyConfig.pm > ~/

    さくらインターネットサーバでのCPAN導入を完全に手順化して見た - Perl入門ゼミ
  • 1