[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

ideaとadに関するamsoatのブックマーク (169)

  • タクシー求人(ドライバー)募集中!互助交通有限会社(東京都墨田区)

    こんにちは。インターネットを中心にライターをしているヨッピーと申します。 日は東京の下町・錦糸町にあるタクシー会社『互助交通』さんにお邪魔しています。 「若い人の求人が全然来ないから相談に乗って欲しい」と互助交通さんに依頼されたからです。 従来の折り込みチラシなんかの求人だとご年配の方からの応募しか来ないらしく、「会社を活性化するためにも若い人の力を借りたい」とおっしゃるこの互助交通さんに今回はご協力させていただくことにしたのですが、「何故協力する事にしたか」と言いますと、とりあえずこちらの写真をご覧ください。 どうですか? めっちゃ昭和で懐かしい雰囲気なんですよ。おじいちゃんの家を思い出すような感覚。こんなんもう「なんとかしてあげたい!」って思っちゃうじゃないですか。 そもそも、タクシーって普段から生活の中で利用することも多いのに、タクシー会社やタクシードライバーの人たちの日常って意外

    タクシー求人(ドライバー)募集中!互助交通有限会社(東京都墨田区)
    amsoat
    amsoat 2015/03/07
    いい会社だからいいコンテンツができるんですよね。こういう企画をちゃんと作れるのはクライアントも企画もすごい。
  • U-NOTE - サイト閉鎖のお知らせ

    U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    amsoat
    amsoat 2015/02/03
    素晴らしいなぁ。コピーで勝ちに行く広告って、まさにこんな感じ。
  • 引越し会社を恋人に置き換えたCM/引越し侍「エーシャ」篇

    引越し業者の比較・予約サイトを運営する引越し侍は19日から、テレビCM「エーシャ」篇の放映を開始した。進学や就職、転勤などで引越しが増える繁忙期に合わせた展開で、テーマは「A社とB社を比べる幸せ」。優柔不断な男性が魅力的な女性たちの間で心が揺れる様子を幸せそうに描くことで、引越し業者が比較できるサービスを表現している。 特設ページでは、Web限定の動画やテーマソングを配信。CMに登場する男性がパートナーとして誰を選ぶのかを投票で決める参加型の企画も行っている。 スタッフリスト

    引越し会社を恋人に置き換えたCM/引越し侍「エーシャ」篇
    amsoat
    amsoat 2015/01/31
    そうきたか。笑
  • モノゴトの全てを設計する(前編) | ウェブ電通報

    amsoat
    amsoat 2015/01/31
    超わくわくする。
  • 地方紙を活用した、 エリア + ナショナル = ハイブリッド型マーケティング!? | ウェブ電通報

    amsoat
    amsoat 2015/01/31
    「ハイブリッド型マーケティング」の意味はよくわからないけれど、こういった地方展開は面白いと思う。「一地方展開×全国」のスキームはいいですね。
  • 「猪子さん、いま広告に何が必要なんだろう?」――チームラボに聞きに行く | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議

    広告はフィクション 須田:今回の対談相手は、ウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」を率いる猪子寿之さん。企業からの依頼でWebサイト制作など広告コミュニケーションのお仕事をする一方で、ちょうど今、日科学未来館で展覧会「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」を行っているようにアート作品も制作している。 今日は、広告という枠を飛び越えて活躍する猪子さんを通して、いま広告に何が求められていくのかを探っていきたいと思う。猪子さんは、現在の広告界をどんな風に見ている? 猪子:そうだなあ、一般的にインターネットの登場によって、テレビや新聞といった20世紀の広告メディアが衰退し、次第に21世紀のメディアであるネットに移行していくと言われている。だけど、僕は必ずしもそういう構図ではないと思っている。 ネットの出現によって、これまでの広告という手法そのものが以前よりも効かなくなり、効果が薄れ

    「猪子さん、いま広告に何が必要なんだろう?」――チームラボに聞きに行く | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議
    amsoat
    amsoat 2015/01/27
    フィクションが響かないのは本当にそうだと日々感じる。企業がその時のためだけの予定調和を準備しても楽しめない。企業が本気で何かにチャレンジするとスゴいことが生まれる。
  • 歌って踊れる♪「YDKダンス」がCMに登場 学校教材にも採用進む/明光義塾「YDKダンス」

    個別指導塾「明光義塾」を全国展開する明光ネットワークジャパンは、新テレビCM「YDKダンス」を、1月16日より全国で放映開始した。CMでは、学校の教室や校庭、通学路などの身近な場所で、生徒たちが「YDKダンス」を踊る。撮影に参加した生徒たちの少し恥ずかしそうな、等身大の姿が好ましいCMとなっている。 Web限定90秒フルバージョン このテレビCMは、2014年より放映してきたテレビCM「YDKのうた」の続編。同塾では長年アニメーションを中心としたクリエイティブで勉強に対する気持ちのハードルを下げる取り組みを進めてきたが、2015年はそれを一歩進め、生徒たちの“自分ごと化”をうながし、勉強に対してもっとポジティブに向き合ってもらいたいと、実写版に踏み切った。 この「YDKダンス」は、1月下旬より一部の学校において、ダンス授業用の教材として導入も進められている。 スタッフリスト

    歌って踊れる♪「YDKダンス」がCMに登場 学校教材にも採用進む/明光義塾「YDKダンス」
    amsoat
    amsoat 2015/01/27
    教育関係の広告、特にCMって難しいなあと思うわけですが、こういう突破の仕方はあるんですね。「ダンス」なんて使い古されていると思っていたけれど、こういう展開はアリですね。流石シンガタ。
  • 80年代風アニメCMに秘められた老舗造船会社の戦略とは? | 日刊SPA!

    岡山ローカルで放映中の造船会社のCMがネット上で話題となっている。このCMを手掛けたのは、タンカーなどの造船を手掛ける関西の企業「サノヤス造船」。CMは80年代アニメ番組のオープニング風に「造船係長」が同社の事業を紹介していく内容。同社のサイトでは造船係長のほか、「造船番長」シリーズのCMも公開されており、クオリティの高さと名作アニメを連想させる演出が評判となっている。 (Youtube⇒ http://youtu.be/i8KQDi_dDSQ) サノヤス造船は、1911年に「佐野安造船所」として創業された、機器設立100年を超える関西の老舗企業。2011年からは「サノヤスホールディングス」として、造船から観覧車など大型遊戯機械の建設、レジャー施設運営まで様々な事業を展開している。そんな歴史ある造船会社にしては、少々ポップなこのCM。一体、どのような狙いで制作されたのだろうか。株式会社サノ

    80年代風アニメCMに秘められた老舗造船会社の戦略とは? | 日刊SPA!
    amsoat
    amsoat 2015/01/18
    サノヤス・ヒシノ明昌の造船番長シリーズの紹介。
  • 【auのCM】三太郎 | au

    ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。 My au利用規約、My UQ mobile利用規約、ID利用規約、au Ponta ポイントプログラム規約およびアクセスデータの利用に同意の上、ログインしてください。

    【auのCM】三太郎 | au
    amsoat
    amsoat 2015/01/11
    いま一番面白いCM。タグラインとキャッチコピーが掛詞によって一致しているのもWitが効いていて面白い。
  • 「作品」と呼ぶのをやめませんか。(新年特大号)

    【前回のコラム】「俺は…“一人の軍隊”だ。」はこちら ある大企業の社内クリエイティブ研修をさせていただいてます。 様々なサービスを提供している会社で、ネーミングの仕方を指導しているのですが、いただいたスケジュール表に「〇〇日〇〇時に受講生の作品提出」といった書き方がされてるんですね。 無意識でしょうが単なる案を「作品」と言っているのが気になって、全て「案」に訂正しました。 冷徹にクリエイティブを計算する力をつけるためにはそのあたりの意識から変えないといけないからです。 ネーミングにしても狙いは様々であって、競合他社先行の対抗で出すような、ターゲットの狭い、パンフや自社サイトにあるだけのサービスならコンセプトがパッと見て「わかる」ことが必要十分なのであって、語感的視覚的に好まれるもの、フックがあって記憶に残るもの、を目指す必要はない。 そういう場合「作品」的意識は邪魔になるわけです。 「作品

    「作品」と呼ぶのをやめませんか。(新年特大号)
    amsoat
    amsoat 2015/01/10
    八割方同意。ただ、クライアントがすべてのマーケティングを分離発注なんて労力的にできないところが多いので、そこをどこまでがっつりカバーできるかにはまだまだエージェンシーにしかできないことだったりも。
  • コピーを書くということ(2) ― グーグルの本社は、田舎にある。

    [寄稿者一覧はこちら] 【前回のコラム】「コピーを書くということ」はこちら 山﨑博司(TBWA\HAKUHODO コピーライター) 「つまんないなあ」「全然おもしろくないね」「てにをは違いじゃん」 2年目に入っても、一向に通らないコピーや企画。 先輩たちの輝くコピーを会議室の隅っこから眺める。 そんな日々をおくっていました。 そんなとき、自分にとって転機となる仕事が訪れました。 それは、コピーってこういうことか、を少し知れた瞬間でもありました。 コピーって、こういうことか。 業務のスキマをみつけて参加した、毎日広告デザイン賞。 僕は『ふるさと』をテーマにした発言広告(新聞14段)の部に挑戦しました。 といっても、すぐにコピーが書ける訳もありません。 デスクでウーンウーンと唸っていたところ、 隣の席にいた師匠の井口雄大さんが一言。 「当たり前のこと書いても、誰も振り向かないんじゃない? 広告

    コピーを書くということ(2) ― グーグルの本社は、田舎にある。
    amsoat
    amsoat 2015/01/03
    コピーは視点。コピーは視点。コピーは視点。コピーは視点。コピーは視点。コピーは視点。 コピーは視点。
  • キュレーションメディアは味方か?敵か?よく分かんないっすけど、2014年はネットニュースの変革期でした!~「広告がネットニュースになる・オブ・ザ・イヤー」ベスト9発表

    「広告がネットニュースになる・オブ・ザ・イヤー」詳細はこちら 【くだらねえ部門ノミネート作品】はこちら 【男子校部門ノミネート作品】はこちら 【ハンパねえ部門ノミネート作品】はこちら 【エロい部門ノミネート作品】はこちら 【ヤバい部門ノミネート作品】はこちら 「広告がネットニュースになる・オブ・ザ・イヤー」5部門すべて出揃いました…… 実はこれでもかなりの作品を落としています。完全に独断で勝手に選びましたが、改めて見ると作品群、全部面白いですねえ…… 広告業界の皆さまに御礼を申し上げます。 ゴールド・シルバー・ブロンズ決める!とか偉そうなコト言ってたんですけど、ぶっちゃけ選べません!! なので、打線を組んでみました。オレが好きな1985年の阪神タイガースや90年代の近鉄いてまえ打線をイメージしています。 2014年のベスト9+ベンチ入りの5作品をついに発表します! 1(中)忍者女子高生 |

    キュレーションメディアは味方か?敵か?よく分かんないっすけど、2014年はネットニュースの変革期でした!~「広告がネットニュースになる・オブ・ザ・イヤー」ベスト9発表
    amsoat
    amsoat 2015/01/03
    爆速エビフライ。。笑 「速い」で作れば大概のものが成立してしまうLTEのCM。
  • 25センチのイヤホンケーブルでつながれたまま男女がダンス/ボーズ「Bose EARPHONE DANCING (MERRY XMAS!)」

    ホーム新着記事クリエイティブTVCM25センチのイヤホンケーブルでつながれたまま男女がダンス/ボーズ「Bose EARPHONE DANCING (MERRY XMAS!)」

    25センチのイヤホンケーブルでつながれたまま男女がダンス/ボーズ「Bose EARPHONE DANCING (MERRY XMAS!)」
    amsoat
    amsoat 2014/12/31
    コンセプト動画。こういうの撮ってみたい。格好いい。
  • トヨタAQUA、ペプシネックス桃太郎… 2014年を代表する「ヤバい」動画20本はこれだ!~広告がネットニュースになる・オブ・ザ・イヤー

    「広告がネットニュースになる・オブ・ザ・イヤー」詳細はこちら 【くだらねえ部門ノミネート作品】はこちら 【男子校部門ノミネート作品】はこちら 【ハンパねえ部門ノミネート作品】はこちら 【エロい部門ノミネート作品】はこちら 【ヤバい部門】氷の3D彫刻かっけええええ!!!! トヨタ「アクア」CM「旅と冒険」 アクアTVCM LONG DRIVE 冒険篇 30秒 トヨタ「アクア」CMのBGMは毎回FF、千桜などがネット上を毎回沸かしてるんですが、今回は・・・こう来たかーっっ!!「ドラゴンクエスト」と「モンスターハンター」!!世界観をここまで表現してるのスゴいですよね。ゲームファンも大納得!(ドラクエ冒険篇は、城を走る車の色に注目です) ネット上でも、とにかく「カッコよすぎる」「テレビで流れたら絶対観てしまう」と絶賛の嵐です。次のCMも何を使ってくるか?個人的にも楽しみだし、ネットニュース編集者

    トヨタAQUA、ペプシネックス桃太郎… 2014年を代表する「ヤバい」動画20本はこれだ!~広告がネットニュースになる・オブ・ザ・イヤー
    amsoat
    amsoat 2014/12/31
    やっぱりナイキのCMは段違いでわくわくしますね。「リスク上等」のメッセージは非常にナイキらしい。そしてペプシ。「チャレンジ」という言葉がここまでハマるブランドもスゴい。素晴らしい。
  • 【アバウト アス】|フラウコウベジャパン/FRAU KOBE JAPAN 神戸人気ジュエリーブランド

    amsoat
    amsoat 2014/12/30
    「かわいいものが好きです。それでいて気高く美しければもっと好き。」このコンセプトにはぐっとくるものがありますよね。
  • 広告がネットニュースになるオブ・ザ・イヤー2014(1)くだらねえ部門~カルビー打ち切りCM、ドコモのバイラル参戦動画ほか

    大変ご無沙汰しております。Aolニュース恩納です。「記事内容で干されたんじゃないか?」「苦情殺到で降ろされたに違いない」……色んな噂が飛び交っていましたが、数カ月間、すげえキュレーションしたり、バイラルさせたり、なりすまししてました。さて!年末年始こそ会社に人がいなくなるチャンスなので、コンプライアンス無視して働きまくるチャンスですよ! 『広報会議』の森下編集長から「2014年のベスト10を選べ!」って言っていただいたので、気づいたら張り切って70~80選んでしまいました。誠に申し訳ございません。 なので、今回は「広告がネットニュースになるオブ・ザ・イヤー2014」ということで、【くだらねえ】【男子校】【ハンパねえ】【ヤバい】【エロい】といった意識低い5部門に分けて勝手に選出させていただきました。 各部門ごとにノミネートを発表し、最終回で、勝手にゴールド・シルバー・ブロンズを決定します!

    広告がネットニュースになるオブ・ザ・イヤー2014(1)くだらねえ部門~カルビー打ち切りCM、ドコモのバイラル参戦動画ほか
    amsoat
    amsoat 2014/12/07
    しょーもないなーーーこれぞ広告。笑
  • JAXAの人たちが感涙したコピー

    たとえば、ここに野球大好きの20代男がいたとして、ピッチャーで甲子園まで行った。 今は年収500万のカタい会社勤めで社会人野球やっている。 彼が嫁さん募集を始めて、あなたは婚活女子に刺さる、彼の「コピー」を書くことになった、とします。 どんなコピー書きますか。 「おれは、生涯、野球人。」みたいなコピー書きますか。 たまたま野球マニアで、婚活中の女性がいれば刺さるかもしれませんね。 カープ女子みたいな人たちもいますし。 でもこのコピーは、プロの書くものとしてはダメですね。 彼のことをただ説明してるだけだからです。 なぜ説明じゃダメかって? それだと、彼の新しい価値を創ってないからです。 それならと、野球ネタを外して、 「実直な勤め人です。実直に愛します。」 みたいなコピー書きますか。 それは最悪。 彼の優位性を全く無駄にしています。 そもそも、もしこういったコピーを彼に提案したら、「まあそう

    JAXAの人たちが感涙したコピー
    amsoat
    amsoat 2014/12/07
    なるほどなぁ…。課題にまっすぐに向き合い、クライアントを尊重するって、こういうことだよなあ…。
  • 「元カレが、サンタクロース」——車内広告のコピーがネットで拡散中

    全国各地で店舗を展開するブランド品買取チェーン「NANBOYA(なんぼや)」は11月、クリスマスシーズンに合わせた電車内窓上広告の掲出を開始した。 目的は、「なんぼや」の知名度を向上させること。また“新しいことをしようとしている雰囲気”を多くの人に感じてもらいたいと考え、出稿に至った。 広告コピーは、「元カレが、サンタクロース」。「もうすぐクリスマス。元カレにもらったバッグやアクセサリーを換金して、新しいブランド品を買いましょう」という、「なんぼや」からのメッセージだ。 このコピーがフックになり、出稿後2週間あまりでツイッター上の関連ツイートが2000件を突破(12月5日現在)したほか、ネットニュースやNAVERまとめにも露出するなど、ネットを中心に話題が広がっている。 企画制作にあたっては、多くのリユースショップや質屋が「高価買取」という言葉を使ってサービスを訴求していることを踏まえ、そ

    「元カレが、サンタクロース」——車内広告のコピーがネットで拡散中
    amsoat
    amsoat 2014/12/07
    企画はカヤック。面白いなあ。
  • 新人が出すべきコピーの数は50案

    若いコピーライターで、1案だけ持ってくる人いるんですよ。 大外しのを。 自信満々で。 スタッフ一同「これは…」と困り顔していると、いかにこのコピーが優れているかの長広舌をふるい出す。 僕はそういう時、ムッキーッ!てなります。 ムッキーッ!て。 発注する以上、やはりちょっとは期待するわけです。 いいの書いて来てくれないかなーと。 ところが1週間時間をあげて、これかい、と。 最初から自分で作業してたらプレゼンまでの貴重な時間を無駄にしなかったはず。 時間を返せ!と叫びたくなります。 僕はコピーを書くとき、ほぼ必ず若いコピーライターに手伝ってもらいます。 サボりたいわけではなく、その理由は2つあります。 1つは、後進にチャンスを与えたい。 もう1つは、どんなに考えても、気づかない隙のようなものは必ずあるので、自分にない発想が少しでもあった方がいい。 そんなことです。 なので、自分は発注主にお金

    新人が出すべきコピーの数は50案
    amsoat
    amsoat 2014/11/21
    小霜さんの本、面白かったんだよなあ…。このコラムも面白く続いていきそう。
  • 「考える技術」(中編) | ウェブ電通報

    メディア環境の変化は、クリエーティブの世界にも大きな影響を与え続けている。“自由に何をやってもいい”という荒野を、若手クリエーターはどのように歩いていくべきなのか。3人は、「考える技術」の中心にある「言葉」の重要性を説く。 全ての企画の真ん中には言葉がある 磯島:今の若いクリエーターは、荒野に立っているというか、当に大変だと思う。「まずコピーライターとしての技術を磨きなさい」という昔の常識が正しいのかどうかも分からなくなってしまった。僕自身は「まず言葉」というふうに育ってきたから、いろんな荒野があっても前に進む「とっかかり」はあるのだけれど。 髙崎:以前は、クリエーティブという“箱”の中で技を磨く時間が十分にあって、自分の得意・不得意や性質を認識できた。でも、今の人たちは、自分の背骨がどこにあるのかを確かめる時間もなく、“何をやってもいい”という荒野を歩かなければならない。自由って不自由

    「考える技術」(中編) | ウェブ電通報
    amsoat
    amsoat 2014/08/28
    結局「懇請の強度」が企画の最も深い部分にあるエンジンになる。そのエンジンを大きく、丁寧に作りこむための「技術」がこれらの「考える技術」の本だった。