[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年3月21日のブックマーク (48件)

  • 4年前にデザイン会社に依頼し有料で作ってもらった会社のウェブサイトについて、米国企業から著作権侵害であるとの訴えがありました。…

    4年前にデザイン会社に依頼し有料で作ってもらった会社のウェブサイトについて、米国企業から著作権侵害であるとの訴えがありました。 依頼時において、使用する画像は全て著作権をクリアしていることを条件としており、デザイン会社からは画像販売サイトから購入したとの説明をうけていたものです。 ところが、このデザイン会社は2年前に倒産しており、現在は事業を営んでおりません。 代表をしていた人間とは、なんとか連絡がとれたのですが、購入したことを証明するもの(ライセンス証書等)は倒産時点で紛失していると言っています。 訴えてきたのは、画像販売サイト運営会社です。 その様な通知が来た時点で、会社のサイトは一度閉鎖し、使用を停止しました。 デザイン会社に支払った金額は、製作ページ数10Pで50万円(相場よりも相当高いと思っています) 画像販売会社から請求のあった金額は、300万円です。 とてもではないですが、零

  • Apollo コンパイルではまった... - てっく煮ブログ

    無駄につまづきました。メモ代わりに。Flex SDK 2.0.1 が必須。2.0.0 ではダメ。2.0.0 が既に入っている場合は、上書きインストールではなく、新規インストールのほうが無難。 Flex SDK 2.0.1 を入れた上に、Apollo SDK を上書きコピーする。apollo_docs_alpha1_031907.zip にあるサンプル「Create your first Flex-based Apollo application using the Apollo」がそのままだと動かない。XML で visible="false" となっているが、これを visible="true" にしなければならない。 appId が同じアプリケーションは2重起動できない。visible="false" で表示されないアプリを作ってしまうと、何度コンパイルして実行しても表示できない状態に

    aki77
    aki77 2007/03/21
  • Prepared Statementのクエリキャッシュ対応 - mir the developer

    久々のbk commitネタ。 MySQLではこれまでPrepared Statementを使うとクエリキャッシュ機能を利用できませんでしたが、ver5.1以上では今後はPrepared Statementでも機能するようになります。 http://lists.mysql.com/commits/21628 ただし、Normal Statementでキャッシュした結果とPrepared Statementでキャッシュした結果は相互利用できないという制約はあるようです。

    Prepared Statementのクエリキャッシュ対応 - mir the developer
    aki77
    aki77 2007/03/21
    「MySQLではこれまでPrepared Statementを使うとクエリキャッシュ機能を利用できませんでしたが、ver5.1以上では今後はPrepared Statementでも機能するようになります。」
  • ブログ広告 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    僕はECナビ人気ニュースとかを作ってる手前、ソーシャルブックマーク系のサービスのリリースやリニューアルは定期的にヲチしてるのだけど、choixなるサービス(9/12のCNETのプレス記事)について調べてたら少々奇妙なものを見つけた。 Yahoo!ブログ検索 - 「choix」の検索結果 サービス紹介記事ばかりひっかかる 個人的使用感というよりはプレスリリースをもとに紹介する感じ 同一人物が書いたものではない風 けど、似たようなコンテクストの記事ばかり 9/20あたりから突然記事が増えている(newsingあたりの「注目度」と比べても異様) でも↑のCNETの記事のようにプレスリリースは9/12 というわけで、これはブログに紹介エントリを書くと報酬がもらえるタイプのブログ広告なのかなという結論に達した(よくみると広告にカテゴライズしてるブログもある)。 こういうブログ広告っていうのは、まあう

    ブログ広告 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
    aki77
    aki77 2007/03/21
    choix
  • Pipes - FAX

    Yahoo! Pipesを使ったブックマークレット『OnePipe』がちょっと便利 | i d e a * i d e a フィードページを表示して、以下でいいみたい。 javascript: location.href="http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.run?_id=dCunRCfP2xGZfglMOUVYtA&_render=rss&query="+prompt('Query')+"&feedurl="+location.href; 使われてるPipeは以下で、パラメーターを渡せばtags/title/authorでチェックもできる。 Pipes: OnePipe : The CleverClogs Generic Feed Filter Permitだけじゃなくて、Blockのフィルターも追加して、すごく汎用的なものをひとつ欲しくなったけど、

    aki77
    aki77 2007/03/21
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私の小さなライフワーク。自分が撮った写真でカレンダーを作る。 毎年カレンダーを作ってます 2024年も残り10日。早いですね。年末になると、私はカレンダーを制作しています。自分が撮影した写真を選んで、翌年のカレンダーにするのですが、かれこれ10年以上続いています。2025年のカレンダーも無事(?)完成しました。 写真を選ん…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aki77
    aki77 2007/03/21
    「eAcceleratorとPHP5.2.1の組み合わせで、例外がキャッチできなくなる場合があり、そのためsymfonyでエラーが起きる」
  • スパムサイト作成講座16 - 呪文を唱える : 管理人@Yoski

    久しぶりに実験サイトを更新した。 今回はどこを更新したのか内緒にしてみる。とんちめいた変更だが、暇な人はちょっと探って考えてみて欲しい。 ⇒実験サイト : SFA-CMS 目的は Yahoo! のインデックス数を増やすことにある。 今回の実験は自分でもかなり興味深いので、現時点でのインデックス数を記録しておく。 Google : 約24,000 件 Yahoo : 約3,480 件 当はもう少し変更したい箇所もあるのだが、アクションと効果を明確に測定するためにこの状態でしばらく様子をみてみることにする。 かなりの反則技だが、答え合わせは木曜日あたりに。 ※エントリはスパムサイトをネタにしたSEO講座です・・・いい意味で。⇒序章を参照 投稿者 aka : 2007年03月19日 23:53 / 2007年03月 / SEO (スパムサイト講座) トラックバック このエントリーのトラックバ

    aki77
    aki77 2007/03/21
  • ネット弁慶増加のおかげで、アナログな生き方の彼は勝ち組になれた

    「最近、儲かってしょうがないんだよ」 とある有限会社を経営している友人と 久々に会って飲んだときの話だ。 その時の話を要約したのが上の一言。 3時間以上話をしたが、主旨はこれだけだった。 なんでもここ2,3年、アシで情報を稼ぐ人が 大幅に減ったらしく、超がつくくらい簡単に 人脈を構築できるようになったらしい。 そのツテでどんどん仕事を受注して、 元々仕事はできるやつだったから評判も良くなり、 新たな、もっと儲かる仕事がくるようになる。 好循環のお手みたいなケースになっているそうだ。 「ネットの普及のおかげで、外に出て人脈を作ろうとする 積極性のある人が減ったんだろう」と彼は予想している。 「とある企業の社長が、『メールだけでアポを取ろうとする、 自分ではなく相手にリスクを負わせる人が多いんだよ』 って、この前こぼしていたよ」 という話も補足として聞くことができた。 「お前も勝ち組になりた

    ネット弁慶増加のおかげで、アナログな生き方の彼は勝ち組になれた
  • SQLで数列を扱う:CodeZine

    はじめに 関係モデルのデータ構造には、「順序」という概念がありません。必然的に、その実装であるリレーショナル・データベースのテーブルやビューにも、(たてまえ上)行列の順序がありません。同様にSQLも、順序集合を扱うことを直接的な目的とはしていません。 そのため、SQLでの順序集合の扱い方は、最初から順序を扱うことを目的とした手続き型言語とファイルシステムのアプローチとはかなり異質なものになります。しかし、異質ではあるものの、そこに確固たる原理が存在することも確かです。一言で言えば、集合と述語――特に「量化子」(quantifier)と呼ばれる特別な述語の使い方が鍵になります。 稿では、SQLを使って、数列や日付などの順序を持つデータを扱う方法を解説します。単にTipsを列挙するだけでなく、できれば、解法に共通する基的な原理を取り出し、未知の問題に取り組むときにも適用できる一般的な指針と

    aki77
    aki77 2007/03/21
  • userChrome.css でブックマークツールバーフォルダをスマートに - hogehoge @teramako

    Firefoxのブックマークバーをアイコンでスマートにする機能拡張「Smart Bookmarks Bar」 おぉこれは良いアイデア。ただ、アイコンがあるページなら良いが、無い場合何のサイトか分からなくなる罠。アイコンが設定されていないものにはラベルを表示させておきたいのだ。 と、いうことで自作。DOM Inspectorと睨めっこして、userChrome.cssに以下を記述。 @namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"); /* ブックマークツールバーフォルダをスマートに {{{ */ hbox#bookmarks-ptf toolbarbutton[type="menu"] .toolbarbutton-text { display: none !important; }

    userChrome.css でブックマークツールバーフォルダをスマートに - hogehoge @teramako
  • subtech - Pink Blossom Diary ( ̄―+ ̄) - CUI での apollo 開発

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtech - Pink Blossom Diary ( ̄―+ ̄) - CUI での apollo 開発
    aki77
    aki77 2007/03/21
  • http://spais.jp/2007/02/15/21

  • Pear-forum.de Acquisition -

    * FREE Beta Launch (No SIgnUp + No credit card, OpenAI API costs apply) We acquired pear-forum.deWe are thrilled to announce that SEOTraffic.ai has successfully acquired Pear-Forum.de, a prominent forum dedicated to discussions about PHP. This strategic move marks a significant step forward for both platforms and opens up new possibilities for synergies between the fields of SEO content generation

    aki77
    aki77 2007/03/21
    PEAR::Authで自動ログイン
  • Wiiで作るFlashゲーム作成まとめ - くじらはんど開発日誌

    初めてWiiでFlashゲームをやってみた。 ゲームが遊べるのは良いが、格的なゲームだと、ダウンロード速度が遅くて、かなりいらいらする ダウンロードサイズが明記してあると嬉しい 一口ゲーム、ミニゲーム、ちょっとツールが良いかも→これって葵のターゲットだ! Wii画面サイズ -- http://wii.nomadscafe.jp/browser/ サイズ確認1 -- http://www5b.biglobe.ne.jp/~clap/wii/test/screensize.html サイズ確認2 -- http://wii.nomadscafe.jp/sample/screen_size.html 4:3 の設定→800x500px 16:9 の設定→1024x500px 画面を「−」で一番引いたときの800×500px 画面を「+」で一番寄ったときの400×256px コンテンツをうまく収

    Wiiで作るFlashゲーム作成まとめ - くじらはんど開発日誌
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    aki77
    aki77 2007/03/21
  • Google AJAX Search API - AJAX Video Bar

    AJAX Video Bar The Video Bar is a simple to use application of the Google AJAX Search API that is designed to let you easily add a strip of playable videos to your pages, sites, and blogs. The sample video bars to the right and below demonstrate some of the key features of this control. The control is highly customizable, allowing you to specify the orientation of the video bar, the number of vide

  • miniturbo.org::Product LDRカウンタ

    現在見ているページのフィードが、livedoor Reader(LDR)でどれぐらい購読されているか表示するMozilla Firefoxのアドオン(拡張機能)です。ステータスバーに表示されます。 インストール: LDRカウンタ Ver 0.4 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 左クリックで、現在見ているサイトをLDRで購読します。(アイコンに赤い+がついている場合のみ) 右クリックで、有効or無効を切り替えます。 更新履歴: Ver 0.4 (2008-07-03) Firefox3にて、EventHandlerエラーが出る問題を解決 Ver 0.3.2 (2008-05-12) Firefox3に対応 (Beta5にて動作確認) Ver 0.3.1 (2007-06-19) 動作しなかった問題を解決 Ver 0.3 (2007-06-19) malaさんに添削していた

  • PEAK XOOPS - 使える関数array_map()

    PHPコードを書くとき、処理速度の関係から、極力ビルトイン関数を使うようにしているのだが、最近のお気に入りはarray_map()。 これがいろいろな局面で使える。 例えば、フォームにカンマ区切りで、複数の値を入力してもらう時。 1,2,3,4 とか。 これをint型の配列で取得したい場合、explodeしたものをforeach()で回しがちだけど、実はこの1行で済む。 あと、役に立つのが、重複無しで配列の和を取る場合。 配列同士を+演算子で「足す」と、同じindexを持った要素の片方が消えてしまう。 かといって、array_merge()で「足す」と、同じ内容の要素が重複してしまう。 通常、array_merge()などで重複したデータを消すためには、array_unique() を利用するのだが、この関数はあくまで、文字列での比較しかしない。だから、配列要素が配列やオブジェクトの場合は

    aki77
    aki77 2007/03/21
  • http://cgi36.plala.or.jp/tera5/v/security/char_xss1/chap01.html

  • 19. マルチバイト文字とXSS脆弱性

    比較的新しい攻撃方法に、不完全なマルチバイト文字列を送信することでHTMLに 記述されているクォートを無効化する方法があります。この攻撃はHTML エス ケープのみでは防げない事に注意が必要です。では、どのように対策をすれば良 いのでしょうか? まずは、不完全なマルチバイト文字を利用してクォート(")を無効化できるこ とを確認しましょう。次のスクリプトをブラウザから実行して下さい(最後の ダブルクォテーションとPHPタグの間にスペースを入れないで下さい)。 <?php $str = urldecode('%81'); header('Content-Type: text/html; charset=SJIS'); ?> <?php echo htmlentities($str, ENT_QUOTES, 'SJIS') ?>" コードが分かりづらいので注意してください。PHPタグを2つに大別

    19. マルチバイト文字とXSS脆弱性
  • mt.Vicunaの移植が決まったぁ! - 3ping.org

    先日の記事で宣伝させていただいたMovable Type用のテンプレートmt.Vicunaですが、そこで同テンプレートを他のCMSツールへ移植してくださる方を募集したところ、以下の方がご協力して下さることに決まりました。 WordPress ma38suさん ma38su.sourceforge.jp Serene Bach Milliさん Riszw Nucleus 輝竜司さん MercuriusLAB 移植作業を完全に丸投げしての勝手な募集だったにも関わらず、mt.Vicunaの設計・思想に賛同していただいたうえで、こんなにもはやくそれぞれのCMSツールでVicunaが作り変えがはじまるとは思ってもみませんでした。手伝ってくださる方の貴重なお時間を移植作業に割いていただけるということで、当に当にありがたく思います。 配布サイトの製作、各ツールでの整合性の調整等、少し時間がかかりそ

    aki77
    aki77 2007/03/21
    Movable Type用のテンプレートmt.Vicunaを他のCMSツールへ移植
  • IE版のFirebug IE Developer Toolbar[to-R]

    IE版のFirebug IE Developer Toolbar みなさんはInternet Explorer Developer Toolbarというのを知っているでしょうか? マイクロソフトが現在ベータ版として提供しているツールで、簡単に説明すればIE版のFirebugです。 IEで使えるFireBugとして聞くとFireBug Liteを思い浮かべがちですがFireBug Liteのようにソースにjavascriptを埋め込むことなく実行することが可能です。 ちなみにFirebugとはjavascritpやCSSのデバッグなどを行えるFirefoxのアドオン(拡張機能)になります。 すごく便利ですので、使ったことがない方はFirebugの方からお使いください。 話は戻りますが、Internet Explorer Developer Toolbarのインストール方法について解説したいと

    IE版のFirebug IE Developer Toolbar[to-R]
  • CentOS で構築する自宅サーバ

    CentOS で自宅サーバを構築する方法を紹介しています。このサイトでは、CentOS という Linux ディストリビューションを用いて自宅サーバや SOHO サーバを構築する方法を紹介しています。今後徐々にコンテンツを拡充していく予定です。 CentOS とは、ボランティアベースで開発が進められている Linux ディストリビューションで、世界トップシェアの Linux ディストリビューションである Redhat Enterprise Linux と高い互換性を持っています。そのため、Redhat 社のサポートを必要としないホビーユーザから、ヘビーユーザまで幅広い層に支持されています。Redhat Enterprise Linux との互換性のため、興味深い最新のパッケージが採用されているといったことはありませんが、逆にサーバ用途として申し分の無い安定性を持っています。 このサイト

  • セッション管理に向いているデータベースは MySQL ? Oracle ?

    Catalyst-Plugin-Session-Store-DBIC とか検証してます。で前から気になってはいたのですが、Perl 界ではセッション管理するモジュールといえばほぼ全て MySQL が前提っぽい作りになってると思います。でも業務で使っているデータベースは Oracle でして、う〜ん・・・どうすっべかなぁ〜と思ってました。 で、試しに Oracle でセッション管理するためのテーブルをつくってみました。Oracle は VACHAR2 型とかは 4000 文字までしか扱えないので、セッションデータとして使うにはちょっと物足りないデータ型。CLOB 型を使えば解決できるんですが、DBI ベースにいろいろと指定してあげないとダメ。しかも多分遅い。遅いと推測していたから、今まで LOB や LONG 型はあえて使ってきませんでした。 session 格納に使うテーブルの構造はこんな

    aki77
    aki77 2007/03/21
  • Facebook、カオスと戦う

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    Facebook、カオスと戦う
  • ロゴとか作るときに使える地味なテクニック - 3ping.org

    ウェブ製作では、閲覧者の環境にないフォントを使用するときは画像として製作してimg要素で貼り付けたりCSSで背景画像として表示させたりすることがありますが、そういうテキストを含む画像を作るときにはFLASH8のFlashTypeで作ると通常のアンチエイリアスより綺麗にできちゃう。 FlashTypeっていうのは、WindowsXPに搭載された ClearTypeと同じ仕組みのアンチエイリアス技術で、液晶モニターでは特にその視認性が優れています。ClearTypeは日フォントには対応していませんが(Vistaの新日フォントのみ対応)、FlashTypeでは英字・日フォント全てに対応しており、カスタムアンチエイリアスパネルで細かく調整できます。 次の画像はPhotoshopで製作した通常のアンチエイリアスと、FlashTypeを比較したものです。 中間色ではそれほど変化はみられませ

    aki77
    aki77 2007/03/21
    「FLASH8のFlashTypeで作ると通常のアンチエイリアスより綺麗」
  • ステータス303と307 - Do You PHP はてブロ

    303(See Other)も307(Temporary Redirect)もあんまり見聞きしないステータスですが、気になっていたので定義と実際の挙動を見てみました。 それぞれの定義は、次のURLを参照。 RFC2616 ステータス303の解説(日語) ステータス307の解説(日語) また、コードは次のものを用意しました。 redirect.html <html> <body> <form action="redirect.php" method="post"> <input type="hidden" name="val" value="hogehoge"> <input type="submit"> </form> </body> </html> redirect.php <?php header('Location: http://www.example.com/redirect

  • Amazon.co.jp: 新版C言語プログラミングレッスン 入門編: 結城浩: 本

    Amazon.co.jp: 新版C言語プログラミングレッスン 入門編: 結城浩: 本
  • Dr. Web Weblog ? Blog-Archiv ? Collection of Web 2.0 Navigation Menus

    aki77
    aki77 2007/03/21
    タブデザイン
  • Apollo ActionScript / JavaScript Bridge » EverythingFlex.com

    Congratulations. You've reached the end of the internet.

  • livepipe.net - livepipe リソースおよび情報

    livepipe.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、livepipe.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    aki77
    aki77 2007/03/21
    prototype.js拡張
  • 【コラム】そろそろきっちりJavaScript (4) クラスベースとプロトタイプベースの違い | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    プロトタイプベースとは? 前回の記事で「JavaScriptで登場するデータは、(一部の例外を除き)すべてオブジェクトである」「JavaScriptにはクラスが存在しない」と説明したが、これをさらに正確に表現するならば、「JavaScriptでは、(Javaなどの言語に見られる)クラスという抽象化された概念は存在しない。存在するのはインスタンス化されたオブジェクトだけだ」となる。すなわち、JavaScriptでは、すべての"モノ"が実体(インスタンス)であり、クラスとインスタンスという概念が区別されない。 これは、Javaなどの"クラスをベースにする"オブジェクト指向言語に慣れた開発者ほど、理解し難い概念かもしれない。しかしながら、あまり難しく考える必要はない。単に「JavaScriptの世界で新しいモノを作り出すうえでは、クラスという抽象化された概念を考慮する必要はない」というだけのこと

  • id名、class名の最近の自分の傾向

    以前に「もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!」というエントリーを書いたのだけど、自分がよう使うid名とclass名のまとめと、その辺の理由付けをしてみよーかなぁと思った。 後、idとclassの使い分け絡みもちょっと書くかも。 こーいう内容を書くと反応が怖かったりするけど、ソレもまた勉強なり。とか思って自分なりの今の考えを書いてみようと思います。 先に言っておきますが、コレから書く事が正解とかこう付けるべきって解釈はしない感じでお願いします。 コイツはこう考えてるんだ。くらいで読んでいただければ幸いです。えぇ。 全体を囲む際によく使うかなっていう系 #page idでコレをつける事が最近多いです。 wrapperとかwrapを使わないのは、脳内がサランラップに犯されているからっていうやる気の無い理由もありますが、「このサイトのこのページ。」なんだからpageがしっくり来たなぁ

    id名、class名の最近の自分の傾向
    aki77
    aki77 2007/03/21
  • Google Personalized Homepage にデザイン変更機能が追加 - WebOS Goodies

    日は久しぶりに、 Google Personalized Homepage のニュースをお届け。いつもは「今週の話題」にまとめて掲載しているわけですが、たまには記事にしてもいいかな、と思いまして。 昨日あたりだと思うのですが、英語Google Personalized Homepage にページデザインのテーマ変更機能が追加されました。このテーマがすごく凝っていて、単に配色が変わるだけでなく、ヘッダ部分に画像が表示されたりして、ページがとても賑やかになります。さらに時間などによってデザインが変化するという念の入れよう。これはいままでに無かった試みではないでしょうか。まだ Google Personalized Homepage を使っていない方も、この機会にぜひお試しください。 テーマの選択は実に簡単です。タブの行の右端に「Select theme」というリンクが追加されており、それ

  • Amazon.co.jp: マッチ箱の脳(AI)―使える人工知能のお話: 森川幸人: 本

    Amazon.co.jp: マッチ箱の脳(AI)―使える人工知能のお話: 森川幸人: 本
  • 出た!出た出た!Tritonn(トリトン) - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    SennaのMySQLバインディングを高品質にする、Tritonnプロジェクトの成果物がリリースされました! http://qwik.jp/tritonn/ 僕が覚えている範囲だと、今までのMySQLバインディングとの差異は以下のとおりです。 alter table/create index/drop indexなどでインデックスのフラグが落ちてしまう問題を修正 Tableの文字コードからSennaの文字コードを自動指定する機能の追加 fstatの不要な呼び出しによって一般的なクエリのパフォーマンスまで落ちてしまう問題の修正 テーブル削除のパフォーマンスが劣化する問題の修正 show senna status関数の増設 show senna status関数への移行による、MySQL管理ツールやMySQLテストスイートとの親和性の向上 Senna 1.0.2のリリース後、 MySQL 5.

    出た!出た出た!Tritonn(トリトン) - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
    aki77
    aki77 2007/03/21
  • 斜め読みOpenID Authentication 1.1 用語集 - 日向夏特殊応援部隊

    OpenIDの最新の仕様についての適当な和訳ドキュメントが無い気がするので、私的に気になった所だけ斜め読み和訳してみました。 あまり当てにしないで下さい。(><) 原文: OpenID Authentication 1.1 用語 (2.Terminology) End User 自分のアイデンティティをConsumerに承認して欲しい実際のユーザー。ぶっちゃけサービス利用者。 Identifier アイデンティティはURL。OpenIDの認証プロトコルの全体フローはエンドユーザーかエンドユーザーが所有するURLに関して提供される物 Claimed Identifier エンドユーザーが自分たちで所有していると主張するアイデンティティの事。従ってコンシューマーに既に許可されたアイデンティティとは限らない。 Verified Identifier コンシューマーから既に承認されたアイデンティテ

    斜め読みOpenID Authentication 1.1 用語集 - 日向夏特殊応援部隊
    aki77
    aki77 2007/03/21
  • てっく煮ブログ - Apollo 触ってみた。すごすぎ。

    Apollo のα版がリリースされたので、さっそく触ってみました。初日はランタイムをインストールしてサンプルを動かしてみました。コンパイルは時間がなくてまだ試せてません。2007.2.24追記:HTML+JS版 Apollo アプリを作ってみる で解説文章を書きはじめていますApollo を知らない人のために、おおざっぱにざっくり説明しておくと、Apollo は Web アプリを作るようにローカルアプリケーションを作れるようになるステキなライブラリです。Flash だけに縛られているわけではなく、Flash, Flex, HTML, Ajax などを統合して利用することができます。イメージはこんな感じ(Adobe の apollo_docs_alpha1_031907.zip からの引用)。図からもわかるように、HTML/JavaScript だけで Apollo API を利用してローカ

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 2chの標識作った

    20 : 中二(CATV-infoweb) :2007/03/14(水) 20:13:25.73 ID:aIqvT9qc0

    aki77
    aki77 2007/03/21
  • Yahoo! Pipesを使ったブックマークレット『OnePipe』がちょっと便利 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Yahoo! Pipesを使ったブックマークレット『OnePipe』がちょっと便利 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • inforno :: キーボード派のWindows開発環境

    そういえば、こういうサイトに定番っぽい開発環境を書いたのがないので、自己紹介?も兼ねて晒してみます。 開発はだいたいWindows上のvmware(Debian)でやってます。ただし、そこは定番どころばっかりなのでパス。まぁvim+screen+zshです。puttyでつないでますよ。sambaでマウントしてますよ。ええ。それぞれ結構設定しまくっていて、グローバルなSVNサーバーにおいてあります。 Windowsでの開発環境 あんまりWindowsは好きではないけど、Macよりは好きだったりする。というわけでWindows。普段使いのOSでもあるので、主に自分用の小物を書くことが多いです。怠け者なので、自動化できるものはすぐプログラムに置き換えちゃいます。でも言語は結構様々。もとから言語にこだわらず、一番適しているものを使う主義なので小物が多いにもかかわらず、言語は結構多いのかも。 今のと

  • 【楽天市場】グリップチューブの使い方:テニスマックス

  • 「Second Lifeとは違う」3D仮想コミュニティ「splume」がスタート

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 和製Second Life? 3D仮想空間「splume」

    米国発の3D仮想空間「Second Life」が話題になっているが、国内でも3D空間を楽しめるシステムが発表された。スプリュームが3月20日にβ版を公開した「splume」で、ユーザーが持つWebサーバに3D空間を構築でき、他の3D空間とシームレスにリンクさせられるのが特徴だ。「クローズドなSecond Lifeと異なり、splumeはオープンプラットフォーム。みんなで一緒に作り上げていきたい」と同社の梶塚千春社長は意気込む。 splumeは、専用ブラウザ「CRブラウザ」でアクセスできる3D空間だ。3D記述用の言語「VRML2.0」ベースで書かれた独自のファイル形式「cr形式」で構築されており、VRML2.0の出力に対応した3Dモデリングソフトがあれば、誰でも空間や建物などを構築できる。構築した空間は「ワールド」と呼ばれ、一般的なWebサーバにアップロードして自由に公開可能だ。 ユーザーは

    和製Second Life? 3D仮想空間「splume」
  • [memo] Subversion - masken.jp

    概要 Subversionは、CVSの後継を目指して設計されたバージョン管理システム。略称はSVN。 基コマンド (私自身が)よく忘れるもの。 リポジトリの作成 % svnadmin create PATH_TO_NEW_REPOSITORY プロジェクトの登録 % svn import PROJECT_DIR file:///PATH_TO_REPOSITORY タグの作成 SubversionにはCVSで言うところの「タグ」という明確な概念はなく、対象のデータを異なる名前で複製しておくことで同様の機能を実現する。通常Subversionではtagsというディレクトリ以下を複製先とする。 % svn copy file:///PATH_TO_REPOSITORY/trunk file:///PATH_TO_REPOSITORY/tags/TAG_NAME キーワード置換($Id$ とか

    aki77
    aki77 2007/03/21
    まとめ
  • Greasemonkeyでコードリーディング - AUSGANG SOFT

    id:ujihisa から以下のリクエストをもらいました。 写生/写経Greasemonkey 目的としているのは、即席でタイピングゲームを作るような感じです。 ただしタイプする対象となる文字は「任意のWebサイトに掲載されている文字列」で プレイ時間とかそういうゲーム的要素は不要です。 英語教育などで、英文をそのまま移す作業を何度か繰り返すことで そのまま覚えるというのがありますが、それを簡単にするためのツールというわけです。 英文じゃなくてソースコードとかを対象にしてうまくいくか、実験してみたくって。 なるほどー、その発想はなかった。 ということでさっそく作ってみました。 codereadingandwriting.user.js その他のGreasemonkeyスクリプト 簡単な使い方 インストールしたら、新しいページ を開いて、文字列を選択してEnter。 すると↓のような画面に

  • Tanablog: Flash コンテンツをデバッグするための Firefox extention

    Flash をデバッグするための Firefox extention を Alessandro Crugnola(SEPY の開発者) が配布している。Flash デザイナや開発者は是非とも入れておきたい。 FlashTracer FlashTracer は、Firefox から trace の出力を見ることを可能にする extention。デバッグ用の TextField を作成したり、JavaScript の alert を呼ばずとも値のチェックができるのは嬉しい。この extention を入れる前に、debug player をインストールしなければならないので注意。 FlashTracer をデバッグツールとして使用すると便利だが、公開済みのコンテンツに trace 文が含まれていた場合、この extention を導入しているユーザに見られてしまうという捉え方もできる。デバッグ

  • akihiro kamijo: Apollo でブラウザを作る の続き

    ”戻る” ボタンの追加 前回作った MyBrowser に一つ前のページに戻る機能を追加してみたいと思います。 まず、ボタンを一つ追加します。”移動” ボタンの次の行に Botton タグを ”戻る” というラベルで追加します。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:ApolloApplication xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml"> <mx:HBox> <mx:TextInput id="inputTF" width="225" text="http://"/> <mx:Button label="移動" click="html.location = inputTF.text;"/> <mx:Button label="戻る" click="back()"/> </mx:HBox> <mx

    aki77
    aki77 2007/03/21