[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

softwareに関するKoshianXのブックマーク (14)

  • 社員20人から先に進めない小規模ソフトハウス | 独り言v6

    転職歴の多いL.starは50人以下の従業員のソフトハウスに、既に数社勤めている。また、知り合いの会社など含め、オープンソース関係を中心に、情報交換しながらいくらかよく知ることができた。 縦割りの一部門はともかく、多くの独立開業エンジニアは、もちろんそれなりの勝算があって起業しているに違いない。まず一つあげるとすれば、少数精鋭は、大企業の硬直した体制に勝る。例えば大きなSIerの下のくだらない案件の問題点というと、馬鹿げたコーディング規則やいつまでも前構造化プログラミングかと言いたくなるような古めかしい設計などがやり玉に挙げられる。しかし質の低いかもしれない100人に安定して同時に作業させるには、やや馬鹿げた程度に抑えるのはおそらく必要なものであり、その人海戦術によって発生する膨大な開発工数は大企業にしかハンドル不可能である。しかしそう言うモデルではハンドルするに小さすぎる案件では、少数精

  • こののCom

    <body> <p>このページはフレームを使用しています</p> <script type="text/javascript"><!-- var fc2footerparam = 'charset=' + (document.charset ? document.charset : document.characterSet) + '&url=' + document.location + '&service=0&r=' + Math.floor(Math.random()*99999999999); var fc2footertag = '<' + 'script src="//vip.chps-api.fc2.com/apis/footer/?' + fc2footerparam + '" charset="UTF-8"><' + '/script>'; document.write(

    KoshianX
    KoshianX 2009/06/12
    すげえ
  • EbIRC 0.17 の新機能 - backyard of 伊勢的新常識

    Giraffe にて「開発版」として EbIRC の新版をこっそり公開してます。今回はキーワード反応が目玉なんですが、今日はこんなの入れました。 自分の中では「空打ちポップアップ」と呼んでいます。入力欄に何もない状態でEnterを押すとメニューが現れます。 キーワード反応したチャンネルにはチェックボックスがつきます。 細かい挙動は使いながら調整していきます。 Giraffe から入手できますが、注意事項いくつか。 「開発版」と書いてあるからには素人にはお勧めできません。 0.16 と 0.17 の設定ファイルに互換性はありません。0.17 を入れると設定ファイルが変換され 0.16 に戻した場合設定ファイルが破損します。 上記変換処理のバグで、0.17 を新規でインストールすると落ちます。0.16 で一度設定してから 0.17 をインストールしてください。正式版までになおします。 バグトラ

    EbIRC 0.17 の新機能 - backyard of 伊勢的新常識
  • ATOK定額制サービス ATOK for Windows / ATOK for Mac

    2025年2月、 ATOK Passport は 進化します 新エンジン「ATOKハイパーハイブリッドエンジン2」を新搭載! 今までの「ATOK ハイパーハイブリッドエンジン」に加え、新たに変換強度を学習することで、 同じ単語を学習していても強度に応じて最適な候補を提示できるようになり、 さらに高精度で快適な日本語入力変換を実現します。 また、あらたに様々なジャンルの語彙を 取得できるサービス「ATOK わたしの辞書プラス」を開始します。 “わたし”の利用シーンにあった語彙を追加して利用できるようになり、 自分に添った表現の幅がさらに拡がります。 どうぞ、新しいATOKをご期待下さい。 【「年間プラン「ATOK Passport [プレミアム] 1年」について】 下記に該当する方は、必ずこちらで手順をご確認ください。 ・月間プランを契約中で、年間プランに契約を切り替えたい方 ・年間プランを

    ATOK定額制サービス ATOK for Windows / ATOK for Mac
    KoshianX
    KoshianX 2008/06/18
    ストレートに来たな。しかしどうせならWin/Mac/Linuxどれでも使えるようにして欲しかったところ
  • ソフトウェアの部品化には生産性向上は期待できない - 酔狂人の異説(新館)

    ソフトウェアの部品化という信仰 ソフトウェアの部品化で何回失敗すれば気が済むのだろう。 経済産業省のとある外郭団体の委員をしている方と話をしていたら「我が国のソフトウェア産業を改革するためには、ソフトウェアの部品化を推進しなければならない」と話していた。うーん……ソフトウェアの部品化かぁ……。正直、頭をよぎったのは1980年代後半に国内のソフトウェア部品の集積を目指して立ち上げられたが、失敗した「Σ(シグマ)プロジェクト」だ。 ハードウェアにおいても部品化は生産性向上をもたらさなかった そもそも、ハードウェアにおいても、部品化は必ずしも生産性向上をもたらさなかった。「“標準”の哲学―スタンダード・テクノロジーの三〇〇年 (講談社選書メチエ (235))」によれば、元々、製品の一個一個に使われる部品には互換性が無かったらしい。高い製造技術が無かったため、製品毎にすりあわせで調整して作られた。

    ソフトウェアの部品化には生産性向上は期待できない - 酔狂人の異説(新館)
    KoshianX
    KoshianX 2008/04/27
    OSSの活動は部品化といってもいいと思うが、それが結構な成功を治めてる以上、やり方の問題だと思う
  • ゲームミュージックなブログ 長い間楽しまれるゲームというものは、メーカーにとってありがたくない存在なのか

    『ストリートファイターII』のブームに始まる90年代のゲームセンターでは、ほとんどの筐体が対戦格闘用になってしまったという光景がよく見られました。私の場合はあまり熱狂的なものを見ると一歩引いてしまう、ひねた性格があったので、格ゲーにはそこまではのめりこまず(それでも一通りはやりましたが)、シューティングやアクションを多くやっていました(はては「タントアール」をやりこんだことも)。  なぜそれに変わったのか。それはこれが熱狂的な人気だったということもありますが、対戦格闘ゲームがゲーセンにもたらす収益が、それまでと比べて圧倒的によかったことがあります。それまでのゲームは、1プレイで延々と30分なり40分なり、それをクリアするまでやり続けるプレイヤーのために、回転が悪く、たとえその筐体の稼働時間が長くても、収益につながらないということもありました。もっと前の『ドルアーガの塔』などではそれが顕著だ

    KoshianX
    KoshianX 2008/04/08
    うん、だからソフトウェア業界はサービス化に移行してるわけだよな。ゲームもそうなるんだろうな
  • X68kを乗り越えてから、丸々1周経ったわけだが・・・ - 瀧(TAKI,Yasushi)/紅呪(kohju)のBlog

    HOME / 日記 / X68kを乗り越えてから、丸々1周経ったわけだが・・・ Date: 2008/01/22 | | Tags: 2008-01-22 X68kを乗り越えてから、丸々1周経ったわけだが・・・ まぁ。現実逃避がてら。 このブログはマイミクの関係で、若い人もみてるのでリードから。 昔、X68kという、凄くかっこよくて、使ってるだけでモテモテになるような、素晴らしいコンピュータがあったわけです(部分、嘘)。簡単に言うと、もはやJijyである私は、そのコンピュータで青春を過ごしたわけですね。Oh!Xで毎月、何かしらの記事を書かせて頂いたりとか・・・・。ここでX68kのことを敢えて言うよりは、WikiPediaを見て貰った方が速いのでふれませんが。 そんな私の青春の日々が私の中で終焉を迎えたのは、結局の所、Oh!Xが休刊してからなのですが((先日実質同窓会がありましたが))、私は

    KoshianX
    KoshianX 2008/02/19
    消えるのが恐いってとこまでは同じ。ただ俺は「メジャーだから安心」がないことを98と一太郎に教わってるので、OSSに流れたんだな
  • 「Joel on Software」の筆者が語る“人を幸せにする”ソフト開発のポイント:ITpro

    2008年2月13日,ソフトウエア開発者向けイベント「Developers Summit 2008」(主催:翔泳社)が始まり,米Fog Creek SoftwareのCEOであるJoel Spolsky氏(写真1)がセッションに登壇した。Spolsky氏は,ソフトウエア開発についての諸問題を皮肉とユーモアたっぷりに論じた書籍およびブログ,「Joel on Software」で有名。セッションも著書と同じく皮肉とユーモアに満ちたものになった。 セッションのテーマは「素晴らしいソフトウェアを作るということ」。機能的に優れた製品を作っても,市場で優位に立てないというよくある現象を分析し,万人に愛されるソフトウエアを作る方法を探るという流れでセッションは進んだ。 セッションの冒頭でSpolsky氏は,いきなりサッカー選手David Beckhamとその同僚Landon Donovan(どちらもLo

    「Joel on Software」の筆者が語る“人を幸せにする”ソフト開発のポイント:ITpro
    KoshianX
    KoshianX 2008/02/14
    iPhoneなんかは見た目も美しいけど華美なところはないよな。反してWMPなんかは(ry。美学の意味するところを間違えないようにしたい
  • DJB、自作ソフトウェアすべてをパブリックドメインに | スラド

    "During a recent conference, Sage Days 6, Dan Bernstein (who has recently come under attack for his licensing policy) was among the invited speakers. During a panel discussion on the future of open source mathematics software, Bernstein declared that all of his past and future code would be released to the public domain. This includes qmail, primegen, and a number of other projects. Given the head

    KoshianX
    KoshianX 2007/12/01
    おー、ついに自由に使えるようになるのか
  • pêle-mêle - アーキテクチャと心理

    DEATH NOTE デスノート the Last name [DVD] 出版社/メーカー: バップ発売日: 2007/03/14メディア: DVD クリック: 74回この商品を含むブログ (236件) を見る前篇は劇場で観たのに後篇は機会を逸していて、ようやくDVD鑑賞。なんだ、これは。結末が原作よりもはるかに整合性があって完成度が高いではないか。驚いた。いわゆる「メディア・ミックス」には懐疑的なオレだが(どうせ近代的な「作者」概念、「作品」概念にがんじがらめになっていますよ、ふん)、こういうものが登場するからあなどれない。最終的に家族愛に話が回収されるのがやや不満だが、幅広い観客にアピールするにはこうするのがベターだったのだろう。 あとはまったく個人的な理由だが、夜神家の最寄り駅が西武池袋線豊島園駅に設定されているのに驚いた。見慣れた風景なので。ユナイテッド・シネマとしまえんでこの映画

    pêle-mêle - アーキテクチャと心理
    KoshianX
    KoshianX 2007/04/18
    俺も恐さは感じないかな。通りやすい道路は、縦横無尽に走れるものではないから。気に入らなければ別の道を走ればいい。
  • ハイリスク・ローリターン - 酔狂人の異説(新館)

    うちの会社に入ったときにまず教えられたのは、大きなプロジェクトでは優秀なプログラマの影響は限定的であるというものでした。つまりプロジェクトが大きければ大きいほど個々人の力量の影響は限りなく小さくなり、プロジェクトは全て人月で計算するのが当たり前だというものです。 これは、間違っている。 次にプログラムはすべからく同じ形で記述することが望まれます。個々人の力量の差はリスクでありますから優秀なプログラマが活躍することは望まれません。 ハイリスク=ハイリターンよりもローリスク=ローリターンを常に選択しているわけですね. それって投資戦略として失敗してませんか? ハイリスク・ローリターンと呼んだ方がいいような……。 プロスポーツに喩えるとこう主張しているのと同じである。 優秀な選手をとったり、優秀な選手に育てると、その選手が移籍したり、怪我をしたりした時に戦力が低下するというリスクがある。したがっ

    ハイリスク・ローリターン - 酔狂人の異説(新館)
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    KoshianX
    KoshianX 2007/03/29
    すばらしい記事。
  • #2 Ruby on Rails作者 David Heinemeier Hansson(後編) 「アーキテクト」って言葉を使ったら負け | gihyo.jp

    WebアプリケーションフレームワークRuby on Railsの作者、David Heinemeier Hansson氏(以下、DHH)のインタビュー後編です。 編集部注) 対談は2006年6月に行われたものです。 伽藍とバザールとレール 弾:Railsがもっと広いエリアで使われるには、あるいはRubyでは限界があるかもしれません。ほかの言語で“⁠○○ on Rails⁠”を作る予定は? DHH:その計画はありません。他の言語版のRailsを作るくらいだったら、Rubyを啓蒙したほうがいい。これからもRuby on RailsRubyの良さを証明していきたいと思います。 弾:アーキテクトで必要なものは何だと思いますか? DHH:「アーキテクト」って言葉を使ったら負けだと思ってます。アーキテクトってとても怪しい言葉。何で怪しいかというと、僕自身は優れた建築というのは、設計だけでは絶対にで

    #2 Ruby on Rails作者 David Heinemeier Hansson(後編) 「アーキテクト」って言葉を使ったら負け | gihyo.jp
    KoshianX
    KoshianX 2007/02/27
    ソフトウェアで伽藍を作るべきではない。「ソフトウェアというのはあくまでも小さなものを作って,それらの組み合わせでやるべきだと。」
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 日本のプログラマは、世界一優秀である

    じゃ、なぜ優秀なプログラマがいる日のソフトウェアビジネスがパッとしないの? 答:それは品質重視の工場型モデルを(相も変わらず)採用しているからにほかならない。「良いものを作れば売れる」主義を信奉するあまり、ビジネスの質から離れてしまっているから。 例えば、欧州企業にとってソフトウェアは「科学」として扱われる。コンピュータサイエンスとしての「ソフトウェア・ビジネス」であるがゆえに、形式的手法やオブジェクト指向分析・設計手法が重視される。また、米国企業にとってソフトウェアは「ビジネス」そのものとして扱われる。会社をつくって「まぁまぁ良質」の製品を作り、業界標準を打ち立て、その過程で大儲けしようとたくらむ。 しかし、日企業にとってソフトウェアとは「工場出荷製品」そのもの。文字通り「ソフトウェア・ファクトリー」を目指している。標準化された設計開発工程に則り、仕様からほとんどブレない製品を粛々

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 日本のプログラマは、世界一優秀である
  • 1