[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Recorderに関するzonoのブックマーク (27)

  • 東芝、400GB HDDレコーダ「RD-H2」の販売を終了

    株式会社東芝は21日、400GB HDDレコーダ「RD-H2」の販売を終了したことを明らかにした。 RD-H2は2005年11月21日に発売した地上アナログチューナ内蔵400GB HDDレコーダ。2005年3月発売の250GBモデル「RD-H1」と同様に直販サイト「Shop1048」限定モデルとして展開された。 Ethernetを介して、LAN上のPCから操作できる「ネット de ナビ」や、録画した番組をEthernet経由でPCで視聴できる「ネット de モニター」などのPC連携機能が特徴で、DVDドライブは搭載しない。 DVDを省き低価格化したことや、「ネット de ダビング」機能により、同一のLAN上の対応レコーダに無劣化でダビングできるなどネットワークを利用した機能で人気を集めた。 □東芝のホームページ http://www.toshiba.co.jp/ □製品情報(RD-H2

    zono
    zono 2006/12/22
    ちょっ、RD-H1の容量が足りなくなったので買い増し検討してたのに...
  • アニメ録画システム foltia

    | foltia公式ページ(ここ) | foltia Development Central | foltia簡易BBS | DCC-JPL Japan | ・foltiaとは アニメをらくちんに録画する、Linux上で動くシステムです。番組名と放映局を指定しておけばあとはなにもせずに毎回録画されます。野球で時間がずれても毎回期待通り録画されます。 録画したアニメは自動的にH.264/AVCに変換されてiTunesに降ってくるのでそのままiPodで持ち出せます。 アナログ放送もデジタルハイビジョンも混在して録画することができます。 iPhoneならどこからでもストリーミングで楽しめます。 アニメ以外の番組はEPGでらくらく録画できます。 foltiaをベースにして機能を大幅に強化した商用版がフォルティアコミュニケーションズ社からfoltia ANIME LOCKERとして販売されています。

  • 「テレビ録画2.0」foltiaがやってきた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど foltiaってご存知ですか? 「テレビ録画2.0」に最も近いと個人的に思っているシステムです。その開発サイトとして「foltia Development Central」が公開されたそうです。いよいよ格オープンということで、今後の反響が楽しみです。 foltiaとは、公式ページによれば、 アニメをらくちんに録画する、Linux上で動くシステムです。番組名と放映局を指定しておけばあとはなにもせずに毎回録画されます。野球で時間がずれても毎回期待通り録画されます。録画したアニメは自動的にH.264/AVCに変換されてiTunesに降ってくるのでそのままiPodで持ち出せます。 というもの。foltiaガイドを読めばその概要がわかることでしょう。 foltiaが優れているのはなんといっても

    「テレビ録画2.0」foltiaがやってきた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • アイ・オー、HDV編集対応Rec-POTの800GBモデル

    アイ・オー、HDV編集対応Rec-POTの800GBモデル −松下製BDレコーダ「DMR-BW200」とも連携 株式会社アイ・オー・データ機器は、デジタル放送などをi.LINK経由でストリーム記録可能なHDDユニット「Rec-POT R」シリーズの新モデルとして、容量800GBのHDDを内蔵する「HVR-HD800R」を12月上旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は89,000円前後の見込み。 内蔵HDDの容量を800GBに拡大したHDDユニット。HDD容量以外の機能については、4月発表の「HVR-HD250R/500R」などと同等の機能を備える。 地上/BS/110度CSデジタルチューナなどとi.LINKで接続し、HD番組をTS形式でストリーム記録が可能。またHDVカムとの連携にも対応し、Rec-POTのHDD内にHDV動画の記録が可能。記録後のHDV動画は、プ

  • 中身は別物? HDMIを備えた「AVeL LinkPlayer」新登場

    パソコンのHDDに保存した映像や音楽を大画面テレビなどで楽しめるネットワークメディアプレーヤー。DVDドライブと2つのUSB端子を搭載し、DVDメディアや外付けHDDに記録されたデータの再生も可能だ。また今回からNTFSファイルシステムのHDDも扱えるようになり、FAT32の制限(最大2Gバイト)なく、長時間の動画ファイルを再生できるようになった。さらにISO形式のディスクイメージも読み込めるという。 サーバソフトにはデジオンの「DiXiM Media Server」を採用し、DLNAガイドラインに正式準拠した。たとえばソニーのDVDレコーダー「RDZ-D97A」で録画した番組をネットワーク経由で再生できる。現状ではアナログ放送番組のみだが、DTCP over IPもソフトウェアバージョンアップにより対応する予定だ。またインテルViivテクノロジについても「年末を目途に対応したい」(同社)

    中身は別物? HDMIを備えた「AVeL LinkPlayer」新登場
  • Amazon.co.jp: TOSHIBA W録 BSアナログチューナー搭載 HDD&DVDレコーダー HDD200GB RD-XS38: エレクトロニクス

    Amazon.co.jp: TOSHIBA W録 BSアナログチューナー搭載 HDD&DVDレコーダー HDD200GB RD-XS38: エレクトロニクス
  • パイオニア、800GバイトHDDを搭載したハイビジョン“スグレコ”

    パイオニアは3月14日、800GバイトのHDDを搭載したハイビジョン“スグレコ”「DVR-DT100」を発表した。昨年12月に発売した「DVR-DT90/70」のHDD強化モデル。発売は4月下旬の予定で、価格はオープン。店頭では18万円前後になる見込みだ。 HDD容量の増加により、デジタル放送をそのままの画質で記録する「DR」モード(TS記録)では地上デジタル放送を約92時間録画できることになった。そのほかの仕様はDVR-DT90と共通で、デジタル3波対応チューナーとアナログチューナーを搭載し、デジ×アナの2番組同時録画に対応する。 DVDドライブは、DVD-Rが書き込み最大12倍速、DVD-RWは最大6倍速。CPRM対応DVD-R DLメディアへの書き込みをサポートするが、同時発表のアナログチューナーモデルが搭載したマルチドライブと異なり、DVD-RAMやDVD+R DLの書き込みはサポ

    パイオニア、800GバイトHDDを搭載したハイビジョン“スグレコ”
  • パイオニア、外付けHDDを接続できるアナログ放送対応のHDD&DVDレコーダー“スグレコ”3機種を発表――800GBの“ハイビジョンスグレコ”も登場

    パイオニア(株)は14日、アナログ放送対応のHDD&DVDレコーダー“スグレコ”シリーズとして、外付けHDDの増設が可能な新製品3モデルを発表した。同時にデジタル放送の録画/再生に対応した“ハイビジョンスグレコ”シリーズに、HDD容量を800GBに増やした最上位製品を追加する。価格はすべてオープンで、製品名と編集部による予想販売価格、発売日は以下のとおり。 “スグレコ”シリーズ 下位機種『DVR-540H』 5万円前後 4月中旬発売 HDD:160GB(録画時間はSPモードで68時間) 記録可能DVD:DVD±R DL、DVD±R/±RW/-RAM チューナー:地上アナログ×1、BSアナログ×1 体サイズ:幅420×奥行き318×高さ69mm 重量:4.4kg 上位機種『DVR-640H』 6万5000円前後 4月中旬発売 HDD容量:250GB(録画時間はSPモードで106時間) 記録

    zono
    zono 2006/03/15
    なお、増設に対応する外付けHDDは『HDD-S250』のみで、市販のeSATA接続のものは利用できない。
  • “録り逃し”を防ぐソニーの新3 in 1――「RDR-VH85」

    ソニーから登場した「RDR-VH95/85」は、DVDドライブ、HDD、VHSデッキを搭載する“3 in 1”レコーダーだ。2つの地上波アナログチューナーとBSアナログチューナーを内蔵し、HDDまたはDVDとVHSで2番組同時録画が行えるベーシックな仕様。2製品は姉妹製品となっており、異なるのは内蔵HDD容量のみだ。今回は下位モデルとなる「RDR-VH85」を試用した。 今回試用した「RDR-VH85」。上位モデルとなる「RDR-VH95」との違いは内蔵HDD容量のみで、デザイン面も共通。最新の「スゴ録」ではスリム化の流れもあるが、さすがに3in1レコーダーは高さも95ミリと平均的。「午前」「午後」が日語表示されるディスプレイは、いかにもファミリー向け製品という印象だ デザインは旧モデルとなる「RDR-VH83」のスタイルを継承しており、3 in 1レコーダーとしては可もなく不可もなくと

    “録り逃し”を防ぐソニーの新3 in 1――「RDR-VH85」
  • KFE、実売1万8000円のDVDレコーダー

    KFE JAPANは、DVDレコーダー「EXEMODE RD-2000」の販売を3月下旬から開始すると発表した。価格はオープンで、市場想定価格は1万8000円前後。日3月14日からオークセール(www.aucsale.com)とネットプライス(www.netprice.co.jp)で先行予約受付を開始する。 EXEMODE RD-2000はコストパフォーマンスの高いDVDレコーダー。機能を絞ったシンプル仕様で低価格化を実現したという。録画対応ディスクはDVD±R/RWで、プログレッシブ再生に対応。ワンタッチ録画やタイマー録画、4つの録画モード(HQ/SP/EP/SLP)を備え、最大約6時間録画(4.7Gバイト/DVD+R/RW/SLPモードの場合)が行える。 入力端子は映像系がSビデオ/コンポジットが各1系統で音声系が2chアナログ1系統、出力端子はSビデオ/コンポーネント/コンポジット

  • mieki256's diary - HDDレコーダ RD-H1が届いた

    ということでセッティング。…デジタル家電ってのは設置するだけでも色々と面倒なのだなと思ったり。 ネット設定をしてもルータからIP取得できなくて困ったけど。ルータ側で固定IPにしたりごちゃごちゃやってるうちにいつのまにやらIP取得できるようになった。よくわからんわ…。ちなみにルータは corega BAR Pro3。 マニュアル、読みづらい。特に制限事項・注意書きのレイアウト(?)がよくない。リストの各項目に関して行間を空けるだけでも読みやすくなるだろうに。 TVにはS端子ケーブルで接続してみた。…この手の機器は、今までコンポジット(?)接続しか使ったことがなかったのだけど。悲しいかな自分の目では、画質の違いがいまひとつ判らず。 リモコン、使いづらい。ボタンの感触が変。押しづらい。メニューの反応も遅い。表示をペロンペロンと書き換える様子が見える。かつ、赤外線の送られる範囲?角度?が狭いらしく

  • RDService で RD-H1 から Debian にネットワークダビング - World Wide Walker

    RDService で RD-H1 から Debian にネットワークダビング Posted by yoosee on Debian at 2006-01-02 23:42 JST1 RDServiceRDServiceは、東芝のHDD & DVDレコーダRD-X5で録画したMPEG2 PS形式の動画ファイルを、ネットワーク経由でMacヘダビングするソフトウェアです。 と言うソフトなのだが、Java で書かれているソフトなので Linux でも動かすことができた。RD-H1 から Debian GNU/Linux (sid) への転送も特に問題なく出来る。 動作環境としては先述の通り Debian sid(unstable) に、BlackDown.org から Debian 用に j2re1.4_1.4.2.03-1_i386.deb と j2sdk1.4_1.4.2.03-1_i386

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私の小さなライフワーク。自分が撮った写真でカレンダーを作る。 毎年カレンダーを作ってます 2024年も残り10日。早いですね。年末になると、私はカレンダーを制作しています。自分が撮影した写真を選んで、翌年のカレンダーにするのですが、かれこれ10年以上続いています。2025年のカレンダーも無事(?)完成しました。 写真を選ん…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 東芝が400GバイトHDDの「RD-H2」発売、H1は値下げ

    東芝は11月21日、オンラインショップ「Shop 1048」専用モデルとしてHDDレコーダー「RD-H2」を発表した。春に発売した「RD-H1」の上位モデルで、400GバイトのHDDを内蔵している。直販価格は4万1990円。 HDD容量以外の仕様はRD-H1と同じだ。チューナーはアナログ地上波×1。「WEPG」をはじめ、「ネット de ナビ」「ネット de モニター」などのネットワーク機能を搭載し、ネットワーク経由で録画番組をほかのRDシリーズにダビングできる。 入出力端子もRD-H1と同じ。入力は、S端子/コンポジット×2系統。出力は、D1/D2出力、S端子/コンポジット×2系統、光デジタル音声出力となっている。外形寸法は430(幅)×336(奥行き)×58(高さ)ミリ、重量は約3.9キロ。 一方、「RD-H1」は11月21日から価格を見直し、従来の3万1990円から、2万7800円に値

    東芝が400GバイトHDDの「RD-H2」発売、H1は値下げ
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」■第227回:デジ・アナ同時録画のスゴ録、ソニー「RDZ-D90」

    第227回:デジ・アナ同時録画のスゴ録、ソニー「RDZ-D90」 〜 CoCoon/PSXのイイトコ取り。新HDスゴ録 〜 ■ いよいよ巻き返し体勢? デジタル放送エリア拡張にしても、次世代DVDにしても、この冬商戦はいろんなことが過渡期まっただ中で、DVDレコーダの機能をどこに位置付けていくかは、なかなか難しいところ。ただしハイエンドモデルの条件みたいなものはあって、やはりデジタル放送とアナログ放送の同時録画は欲しいところだし、搭載メディアはDVDでCPRM対応、DLメディアにも対応、端子はHDMI搭載、ぐらいのところがトレンドだろう。 ソニーの「スゴ録」がデジタル放送に対応したのは意外に遅く、今年の6月発売のフラッグシップ「RDZ-D5」からである。この時はデジ・アナダブル録画には対応しておらず、競合他社のフラッグシップ対決では一歩出遅れた感があった。 そしてこの冬商戦用

  • http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050809/113094/

  • “録り逃さない王者”はどの機種? 『録-1(ロクワン)』グランプリ開催! / デジタルARENA

    各社HDD&DVDレコーダーの夏商戦広告を見ていると「録り逃さない」、「最終回の拡大放送も見逃しなし」といったキャッチコピーが目に入る。確かにスポーツ(野球)延長機能や番組追跡機能を備えており、初期のHDD&DVDレコーダーに比べれば録画番組の録り逃しを防ぐ機種は増えてきた。しかし、それはある一機能を見ただけという場合が多い。 というのも、あるレコーダーは野球延長と番組追跡機能を備えているが、同じチャンネルで野球延長とドラマの拡大放送が重なると、後から放送になるドラマは尻切れ録画になってしまう。また番組の拡大放送には対応するが、放送時間が繰り上がった場合は動作しないという機種もある。それだけテレビ録画の録り逃し防止機能はシビアなのだ。 しかしカタログを見ていても実際のところはどうなのか、判断することが非常に難しい。当に録り逃しはないのか? 僕は日々レコーダーを使っていて、この手の機能がち

  • アイ・オー、新たにDRMに対応した「AVeL リンクプレーヤー」新モデル - 日経トレンディネット

  • http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/

    zono
    zono 2005/05/25
    東芝RDシリーズ2chスレまとめなどなど
  • 東芝、片岡氏に聞く――「RD-H1」登場の経緯と戦略

    デジタルビデオレコーダー市場で“HDD+DVD”のハイブリッド型が完全に主流になる中、あえてHDDレコーダーとして登場した東芝「RD-H1」。HDDレコーダー自体は過去に数社が手がけてきたものの、商業的な成功を収めたものは少ない。ではなぜ、HDDレコーダーなのか。「RDシリーズ」のキーパーソンである、東芝デジタルAV事業部DAV商品企画部の片岡秀夫参事に話を聞いた。 ――市場ではハイブリッドレコーダーが全盛です。なぜ、今HDDレコーダーなのでしょう。 「東芝の場合、そもそも大容量HDDに記録するHDDレコーダーこそが、従来のビデオデッキに代わるもと考えていました。だから、当社のデジタルビデオレコーダーは初号機(RD-2000)から単体DVDビデオレコーダーではなく、HDD+DVDレコーダーでした。 それに、HDD+DVDレコーダーが非常に高価だった時期はともかく、今なら多くの人は記録媒体が

    東芝、片岡氏に聞く――「RD-H1」登場の経緯と戦略