[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

CPUとCentOSに関するyassのブックマーク (3)

  • Re: CentOS5でもRPS/RFSでNICが捗る話 - まいんだーのはてなブログ

    id:studio-m (nekoyaさん)にblogエントリで先を越されたけど自分はちょっと使い所と事情が異なっていそうだったのでそれを書いておきたく!! 0. RPS/RFS の利用 CentOS5 系でのやり方は nekoyaさんのエントリ を見てください。 CentOS6 系でのやり方は kazeburoさんのエントリ を見てください。 自分はkernel 2.6.39で試しましたが問題なく動作しました。 1. RPS/RFSの利用を迫られた背景 nekoya さんは app サーバの所でネットワーク問題が起こっていたようですが、自分の場合 LVS と outbound のトラフィックをさばいているLinuxルータで厳しいことになってきておりました。 この時発生する具体的な症状として LoadAverage が 1 で張り付いて応答が極端に悪くなる というものがあります。 これをど

    Re: CentOS5でもRPS/RFSでNICが捗る話 - まいんだーのはてなブログ
  • CentOSにおけるintel CPU ターボブースト動作の確認 - 生物物理計算化学者の雛

    先日SandyBridge世代CPUの新しい計算機が使えるようになりましたので、従来のマシンとシミュレーション計算時間の比較を行いました。 ・新マシン Xeon E5-2630 2.3GHz 6 core (TurboMax 2.8GHz) ・旧マシン Xeon X5680 3.33GHz 6 core (TurboMax 3.6GHz) ・テスト計算 シングルコアジョブ(メモリ使用量は少なく、処理速度はCPU性能依存) 周波数比は 2.3GHz / 3.33GHz = 69% とかなり大きいので、NehalemとSandyBridgeのCPUアーキテクチャの違いがあるといっても旧マシンの方が処理速度は速いと予想していました。ところが、両マシンともほぼ同じ計算時間で終了しました。 この要因としてターボブーストの寄与が大きいかと思い cat /proc/cpuinfo によってCPU周波数を

    CentOSにおけるintel CPU ターボブースト動作の確認 - 生物物理計算化学者の雛
  • VirtualBox + CentOS の CPU 使用率を下げる - digitalbox

    VirtualBox はとってもいい感じなんですが、CentOS 起動中はやけに CPU 使用率が高いのが気になります。RH 系の Linux ではカーネルオプションを設定すると改善されるそうなので試してみました。 /boot/grub/grub.conf でカーネルオプションを指定します。 title CentOS (2.6.18-194.3.1.el5) root (hd0,0) kernel /vmlinuz-2.6.18-194.3.1.el5 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet divider=10 initrd /initrd-2.6.18-194.3.1.el5.img divider=10 という記述がキモのようです。これは、カーネルのタイマー割り込みのタイミングをデフォルトの 1000MHz の 1/10、つまり 100

  • 1