最近の若者の間では、Facebook上で1000人以上の「友達」が居なければ「こいつは使える」と思われないのだそうだ(日経ビジネスオンライン)。 この記事では「フェイスブック就活対策セミナー」の内容や「企業の人事に『友達2000人を目指しましょう』言われた」といった、非常にどうでもいい話が紹介されている。 FacebookなどのSNSの内容はときには有用だが、使いすぎるのもどうかと思う次第である。
ブログ関連サービスに携わる方にお話を伺い、ブログの世界をつないでいくインタビュー連載です。第19回は、SNS「mixi」を運営するイー・マーキュリー代表取締役の笠原健治氏です。 笠原健治(かさはら けんじ) イー・マーキュリー代表取締役。求人サイト「Find Job !」を立ち上げたのち、イー・マーキュリーを設立。プレスリリース配信代行サービス「@Press」を経て、2004年2月にSNS「mixi」をスタートする。 □mixi http://mixi.jp ――本日はよろしくお願いします。はじめに、mixiを立ち上げた経緯についてお聞かせください。 笠原:2003年の10月、当時は留学生だったエンジニアから「仲間うちでSNSが流行っている」という話を聞きました。自分でも「FriendSter」を使ってみましたが、ネット上に現実社会での人間関係やプロフィールを投影していくというサービスは非
クラウドサービスを提供するIncapsula社がWebサイトのトラフィックを分析したところ、平均的なトラフィックのうち人間の活動によるものはたったの49%だったとのこと。また51%は自動的に実行されるプログラムによるもので人間の活動と関係がなく、その多くは悪意ある活動を目的としていたとのこと(本家/.、IT ProPortal記事)。 Webサイトの平均的なトラフィックの内訳は下記の通り。 サイト内の脆弱性を狙うハッキングツール(5%)スクレーパー(5%)自動コメントスパム(2%)競合他社の情報を照合するスパイツール(19%)検索エンジン(20%)人間によるインターネットブラウジング(49%)
6月6日~8日の3日間、電気通信大学において日本認知科学会・第20回大会が開催された。今回の大会において目玉となったのが、日本の人工知能研究の第一人者である、はこだて未来大学 松原仁教授と、将棋界の第一人者としておなじみ羽生善治四冠王(名人・竜王・王座・王将)の両名による特別記念講演「将棋と認知科学」。内容は羽生氏の対局中における思考方法の話からコンピュータ将棋の現状に至るまで多岐に渡り、羽生氏の強さの一端がうかがえるエピソードも多数飛び出した。 ○全ての可能性を全部先読みするのは無理 まず講演の冒頭では、松原氏からコンピュータによる解析対象として将棋を捉えた場合の問題点等に関して説明が行われた。 一般に広く知られているように、チェスや囲碁は終盤にかけて指せる手数が少なくなるのに対し、将棋は取った相手の駒を自分の駒として利用できるために終盤になればなるほど指せる手数が増えるという特性がある
Google、「Android Market」の累積ダウンロード数が100億回を突破 japan.internet.com 12月7日(水)6時41分配信 米国 Google は2011年12月6日、Android デバイス向けアプリケーション配布/販売サイト「Android Market」で12月第1週にアプリケーションの累積ダウンロード数が100億回を超えたと発表した。これを記念し同日より10日間、日替わりで人気アプリケーションを特別価格10セントで販売する。 【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】 Google は Android Market を2008年10月に開設。当初は無料アプリケーションのみ提供していたが、2009年2月より有料アプリケーションの販売を始めた。累積ダウンロード数は、2010年7月に10億回を超え、その後2011年3月に30億回、同年5
政府の社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会が、これまでの検討を踏まえて社会保障・税番号大綱の案をまとめたとの記事が出ている。国民一人ひとりに年金、医療、介護保険、福祉、労働保険、税務を主な用途とする共通の番号を割り振り、本人確認についてはICカードを利用し、カードに氏名、生年月日、性別、住所と顔写真を記載し、ICチップに番号を記録するとのことである。 6月中に政府の正式な大綱となり、法案となった後、今秋以降に国会に提出されることになる。番号の交付は2014年6月以降となる見込みとのことである。 共通の番号というのは意味のあることだとは思う。ただ、高木浩光氏の日記によれば、この実務検討会傘下には情報連携基盤技術WGが設置され、そのさらに下にベンダーの人々だけの集まる存在自体が非公表のサブWGがあるとのことで、日記によれば、どうもベンダーのパッケージ製品に合わせた議論が進められている
現在携帯電話には「090」「080」で始まる電話番号が割り振られている。この電話番号は 1 億 8000 万通りを作れるそうだが、すでに 1 億 6000 万が割り振られており、2014 年ごろには枯渇すると見られているそうだ。そこで、現在 PHS で使われている「070」で始まる番号を携帯電話でも利用するという計画が進められているそうだ (時事通信の記事、ケータイ Watch の記事より) 。 「070」で始まる番号は 8000 万個ほど余っているが、その一方でウィルコムは「070 番同士の通話料は無料」というマーケッティングを行った経緯があることからユーザが料金で混乱しないように通話先を識別できるような仕組みも検討する必要があるという。携帯電話も「070」で始まる番号を利用することになった場合、現在は行えない PHS と携帯電話間でのナンバーポータビリティも実現されるとのこと。2012
インプレスのビジネスWebThink ITWeb担当者Forumインプレス総合研究所IT Leadersドローンジャーナルインプレスの本と雑誌デジタルカメラマガジンできるネットインターネット白書ARCHIVESSmartGridフォーラムネットショップ担当者フォーラムImpress Business LibraryインプレスセミナーDIGITAL X(デジタルクロス)インプレスブックスNextPublishingRittor Musicリットーミュージック楽器探そう!デジマートTシャツPOD T-OD立東舎山と溪谷社山と溪谷オンラインCLIMBING-NET近代科学社近代科学社Digitalイカロス出版AIRLINEwebJディフェンスニュース通訳翻訳ジャーナルJレスキューWebイカロスアカデミーMdNMdN BooksMdN Design InteractiveICE天海社Comic c
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く