[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

deadに関するw2allenのブックマーク (229)

  • ダンガンロンパ1・2をプレイし終わった結果wwwwww : ゲーハー黙示録

    ※ネタバレ注意 1:以下、VIPがお送りします:2014/07/10(木) 22:38:04.24 ID:YSU2UoYHi.net 霧切さん>>>>>>>>>七海 こま 2:以下、VIPがお送りします:2014/07/10(木) 22:38:32.34 ID:yehfKwQb0.net 記号逆だぞ 3:以下、VIPがお送りします:2014/07/10(木) 22:39:07.82 ID:oTst/vM30.net 二人とも可愛いよ 182:以下、VIPがお送りします:2014/07/10(木) 23:41:45.29 ID:zZWQuzzY0.net 苗木と霧切さんのコンビマジで好きだわ 17:以下、VIPがお送りします:2014/07/10(木) 22:42:56.44 ID:IhykZ9bZ0.net 主人公を1回切り捨てた霧切 主人公を最後まで助けようとした七海 どっちがいいキャラ

    ダンガンロンパ1・2をプレイし終わった結果wwwwww : ゲーハー黙示録
  • 飛ぶ男 - 書評日記

  • 『追悼・飯野賢治』

    ゲーム作家・ゲーム研究者遠藤雅伸のブログです。 ゲームに関する話題を、ビジネス、アカデミック両面からも取り上げます。 飯野賢治君の思い出を、一次情報として書き留めておく。 ◆ Dの卓 飯野君を知ったのは、やはりこの作品をプレイしたからなのだが、当時遠藤はこの作品を日人が作った物だとは思っておらず、エンディングのクレジットで日製だと知って、なかなかセンスのある作品だなぁと感心した。でも、そこに登場する飯野君の写真は、かなり日人離れしていたから「オオカミウオみたいな人」として認識していたのだね。 まぁ、ゲームの作り方にしても、クレジットロールの写真にしても、洋ゲーかぶれのええ恰好しぃ程度にしか記憶していなかったわけだけど。 ◆ 初対面 イベントのゲストとして同時にブッキングされていたのが最初で、多分ゲーム系のトークショーだったんじゃないかな。広い会場で事前に打ち合わせなどもなく、突然檀

  • 『追悼・宮路武』

    ゲーム作家・ゲーム研究者遠藤雅伸のブログです。 ゲームに関する話題を、ビジネス、アカデミック両面からも取り上げます。 四半世紀にも渡り、同じゲーム作りに携わる者として、時々仕事上でも縁の深かった宮路武君(タケちゃん)が、去る29日に亡くなった。 最初に出会ったのは雀荘だった。淡々と打つタケちゃんなんだけど、メガネの奥の目はいつも笑ってたのが印象的。その後、時々雀荘で出会う麻雀仲間だったのだが、確率的な読みとリスクを考えた勝負が堅実だったなぁ。どちらかと言うと勝負師だけどね。 その頃は兄・宮路洋一君(兄くん)と一緒にゲームアーツをやっていて、池袋の開発に遊びに行ったこともあった。「ぎゅわんぶらあ自己中心派」のゲームとかを作ってる奥から、 「遠藤さん、見て見て、これ!」って無理やり見せられたのが「シルフィード」の開発バージョンだったんだけど、 「すごいでしょ、これフラクタルを使って地形作ってい

    『追悼・宮路武』
  • 任天堂元社長の山内溥氏、亡くなる | スラド

    任天堂の元社長である、山内溥氏が19日午前、肺炎で亡くなったという(朝日新聞)。85歳だった。 山内氏の最大の功績は、やはりファミコンの開発を決めたことであろう。1983年に発売されたファミリーコンピュータは国内外合わせ6100万台を販売、看板タイトルのスーパーマリオブラザーズも681万を売り上げ、現在の任天堂の礎を築いた。ファミコン体やコントローラで特徴的なややくすんだ赤色も山内氏が決めたものである。 氏は2002年に任天堂を退任、社長の座を現在の岩田聡氏に譲り、その後は任天堂の相談役を勤めていた。

  • 「金子勇さんの遺志が健全に羽ばたける世に」、慶応大環境情報学部長 村井純氏が追悼の言葉

    Winny作者でP2Pソフトウエア開発に貢献したプログラマー 金子勇氏の急逝(関連記事)にあたり、WIDEプロジェクトのファウンダーであり慶応義塾大学環境情報学部長・教授である村井純氏より追悼の言葉を寄稿いただいた。以下、全文を掲載する。 金子勇さんはソフトウェア開発者として極めて貴重なパイオニアでありヒーローでもありました。 途中困難がありましたが、その困難は多くの新たな支持者と友人をもたらし、新たな夢の実現に向けて活動していたと聞いていて、期待を持ってその成果を待っていました。 そのような環境を構築された平木先生、稲葉先生、壇先生、など関係者の方々に心より敬意を表します。 さて、私たちとしては金子勇さんの残された技術と背景となっていた精神と勇気を理解し、発展させ伝えていくことが使命です。 また、金子勇さんが受け止めた困難の社会的要因を追求し、金子勇さんのスピリットが健全に羽ばたける世に

    「金子勇さんの遺志が健全に羽ばたける世に」、慶応大環境情報学部長 村井純氏が追悼の言葉
    w2allen
    w2allen 2013/07/07
    死因は何?
  • 「森田将棋」で知られる森田和郎さん、死去 | スラド

    コンピュータ将棋のパイオニア・森田和郎さんが2012年7月27日に亡くなっていたことが、週刊将棋6月5日号と将棋世界7月号で報じられています(マイナビBOOKS)。 将棋世界7月号では、瀧澤武信さん、小谷善行さん、柿木義一さんによる追悼座談会を行い、森田さんの思い出を語っています。晩年は体調を崩され、歩行が困難になっていました。さらには歩行中に転倒して腕を骨折されるなど、まさに満身創痍の姿が目に焼き付きます。それでも、いささかも気力が衰えることなく、片手でキーボードを叩き、精力的にプログラム制作に励んでいらっしゃいました。 会社経営者という立場でありながらも、生涯一プログラマーとして、よりよいプログラムを作っていくことにひたすら力を傾けていらっしゃいました。「コンピュータ将棋の父」といえる森田さんは、このたびの電王戦でのコンピュータ将棋の晴れ舞台を、天からどのようにご覧になっていたのでしょ

  • ブログは死にゆく技術か? | スラド

    WIREDの連載『Beyond the Beyond』において、情報アーキテクト・作家のAdam Greenfield氏の興味深いブログ記事が紹介されていました。「ブログの黄金時代は終わったのではないか」という主張です。 氏はまず、自身が行った講演への反応を見る手段としてちょっと前までは有効だったTechnoratiのブログ検索が、最近ではあまり役に立たないと指摘します。氏はこの理由として、そもそもブログ記事として感想や自分の意見をきちんとまとめる人が減っていて、皆TwitterやTumblrといったマイクロブログに短いコメントを書き散らすか、del.icio.usやFacebookのようなブックマークやソーシャルネットワークに書くだけで満足してしまうのではないかと述べています。さらに、そうした短いコメントの多くには、講演のYouTubeビデオにリンクを張って「これ見てた」などとしか書いて

  • 戦国BASARAシリーズ

    ページの先頭です。 ヘッダコンテンツをとばして文へジャンプします。 株式会社カプコンのWebサイトではスタイルシートとJavaScriptを使用しています。 ご使用中のブラウザでは、これらの機能が一時的に切になっているか対応しておりません。 スタイルシートとJavaScriptが適応された状態とは表示が異なりますが情報は閲覧していただけます。 お探しのファイルは存在しませんでした。 ・更新してもこの表示になる場合は、もう一度お探しのURLをご確認ください。 ・お探しのページは、削除されてしまったか、ネットワーク上の問題によりご覧頂けません。 ・このページをブックマーク登録されている方はお手数ですが変更をお願いいたします。 ・お探しのページがわからなくなってしまった場合は、下記より目的のページをお探しください。 ●コーポレートトップ ●ゲームトップ ●モバイル・アプリゲーム ●ショッピング

    戦国BASARAシリーズ
  • 『今週発売の注目ゲーム - 2月5週 -』

    アドベンチャーゲーム研究処アドベンチャーゲーム(AVG・ADV)の旧作から新作まで、レビュー+紹介を主として取り上げるブログ。(更新は不定期) 取り上げる範囲は家庭用のみです。 【今週発売のADV】 3DS『レイトン教授と超文明Aの遺産』【購入予定】 販売・開発:レベルファイブ エルシャール・レイトン最後の冒険と銘打たれたシリーズ最終章、 3DS『レイトン教授と超文明Aの遺産』が今週とうとう発売。 ゲーム的な進化は頭打ちでマンネリ感が強いシリーズなので、 売りになる新要素は「世界旅行をする」という部分くらいしかないためか 未完ドラマの映画化の如く「これが最後」という点が強調されているが、 シリーズ4作目『魔神の笛』以降の「新三部作」は前日譚という位置づけで 時系列的には3作目の『最後の時間旅行』がストーリーの最後尾に当たるため、 立ち位置としては「新三部作の完結編」と言ったほうが正確な気が

    『今週発売の注目ゲーム - 2月5週 -』
    w2allen
    w2allen 2013/02/26
    飯野賢治、風のリグレット。
  • 訃報: ゲームクリエイターの飯野賢治氏、死去 | スラド

    2 月 20 日、「D の卓」などの作品で知られるゲームクリエーターの飯野賢治氏が高血圧性心不全のため亡くなった (朝日新聞デジタルの記事、株式会社フロムイエロートゥオレンジの訃報より) 。42 歳。 飯野氏は 1990 年代中頃、当時の次世代ゲーム機の一つとして初代プレイステーションやセガサターンなどとシェアを争ったゲーム機・3DO 用のソフトとして「宇宙生物フロポン君」(1994 年) や「D の卓」(1995 年) などのゲームを制作。「D の卓」は 100 万を売り上げたという。3DO が市場から敗退した後も、当初プレイステーション用ソフトとして開発されていた「エネミー・ゼロ」(1996 年) のセガサターンへのプラットホーム移行をわざわざプレイステーションのイベントで発表するなどの過激な言動で、当時の次世代機戦争を盛り上げた人物であり、ゲーム業界の寵児としてマスコミで扱わ

  • 『さまざまな安部公房』

    「絶望名人カフカ」頭木ブログ『絶望名人カフカの人生論』『絶望読書』『絶望図書館』、NHK『絶望名言』などの頭木弘樹(かしらぎ・ひろき)です。 文学紹介者です(文学を論じるのではなく、ただご紹介していきたいと思っています)。 映画音楽、落語、昔話などについて書いていきます。 昨日の安部公房の紹介は、 かなり私の好みに偏っていたので、 もう少し多面的にご紹介しておこうと思います。 まず、初期の作品。 これはちょうど、 全集未収録の作品も見つかって、 新刊が発売になったばかりです。 『題未定』という、なかなか斬新なタイトルになっています。 (霊媒の話より)題未定: 安部公房初期短編集/新潮社 ¥1,680 Amazon.co.jp 栴檀は双葉より芳しということもありますし、 つぼみには、大輪の花にはない、独特の魅力もあるものです。 カフカにも、習作時代の『観察』というがありますが、 これ

    『さまざまな安部公房』
    w2allen
    w2allen 2013/01/23
    アメリカ論。
  • 473前野良さん逝去

  • 『今日は安部公房の命日。没後20年です。(補足しました)』

    「絶望名人カフカ」頭木ブログ『絶望名人カフカの人生論』『絶望読書』『絶望図書館』、NHK『絶望名言』などの頭木弘樹(かしらぎ・ひろき)です。 文学紹介者です(文学を論じるのではなく、ただご紹介していきたいと思っています)。 映画音楽、落語、昔話などについて書いていきます。 今日は安部公房の命日。没後20年です。 これを機会にというのもヘンですが、 まだ安部公房の小説を読んだことのない方は、 ぜひ読んでみてはいかがかと思います。 安部公房の作品は、 年代によって、かなり作風が異なります。 (もちろん一貫したものもありますが) たとえば、こんなふうに分けられると思います。 (これはあくまで私の考えですが) ・初期習作の時期 ・シュールレアリスムの時期 ・ルボルタージュの時期 ・作風確立(シュールレアリスム+ルポルタージュ)の時期 ・後期晩年の時期 このうち、それぞれの時期に、ファンがいて

    『今日は安部公房の命日。没後20年です。(補足しました)』
  • Aaron Swartz氏が自殺 | スラド デベロッパー

    プログラマー、インターネット活動家などとして知られるAaron Swartz氏が11日、米ニューヨーク市で自殺した。26歳だった(The Techの記事、 Boing Boingの記事、 ZDNetの記事、 家/.)。 14歳の時に共同執筆者としてRSS 1.0の策定に関ったSwartz氏は、後にRedditと合併したInfogamiを設立。web.pyの作者などとしても知られる。2011年にはJSTORから大量の学術文書を再配布する目的でダウンロードした容疑で起訴され、注目を集めた。

    w2allen
    w2allen 2013/01/15
    引用:プログラマー、インターネット活動家などとして知られるAaron Swartz氏が11日、米ニューヨーク市で自殺した。26歳だった
  • memoranda - 接点。

    w2allen
    w2allen 2013/01/08
    東松照明さんについて。
  • 米長邦雄永世棋聖、死去 コンピュータ将棋との対戦も

    将棋連盟会長で、永世棋聖の米長邦雄氏が12月18日、前立腺がんのため都内の病院で死去した。69歳だった。今年1月にはコンピュータ将棋と対戦するなどIT活用に積極的で、ネットユーザーの支持も厚かった。 米長棋聖は1963年にプロ入り。85年には王将、棋聖、十段、棋王の4冠を達成。93年の名人戦では中原誠名人を破り、49歳11カ月で史上最年長初の名人となった。 03年に引退。05年からは日将棋連盟会長として将棋の普及活動に尽力していた。09年に前立腺がんを公表し、闘病を続けながらも、将棋の普及に尽力。今年1月にはコンピュータ将棋「ボンクラーズ」と対戦、中盤のミスで敗れたが、その様子は「ニコニコ生放送」で中継され、34万人が視聴した。 ネット活用に積極的で、公式Webサイト「米長邦雄の家」では、日々の日記や将棋の話、前立腺がんの闘病日記などをつづっていたほか、Twitter「@yonena

    米長邦雄永世棋聖、死去 コンピュータ将棋との対戦も
  • 『先崎八段、登場』

    その男に興味を持ったのは、このエピソードを知ってから。。 大山康晴十五世名人の葬儀を欠席し 羽生に「香典出しておいて。お前と同額」と頼んだところ 羽生が数十万包んだ件について 「あいつおかしいですよ」と師匠に泣きついたところ 「大山先生の葬儀に出られないほどの用とは何なのか」と叱責され 「こんなつまらない若手がいる」と著書でネタにされた。 (wikipedia より引用) 師匠は米長邦雄・現将棋連盟会長。 若き頃より、あの林葉直子さん等と共に住み込みで 将棋の修行に勤しむ。。 早い段階からすでに「天才」と称され 早い段階からすでに「元天才」と呼ばれる コラムニストの顔も持ち 「将棋ボクシング」では元世界チャンピオン 井岡弘樹にKO負け。。 どこか古き良き昭和チックな匂いのする羽生世代の中にあって いや、その枠をはみ出して、独自の世界を築いた男。。。 上記エピソードは その仕返しに、米長のタ

    『先崎八段、登場』
    w2allen
    w2allen 2012/12/18
    香典の羽生エピソード。wikipediaには、その記述は削除されている。
  • 訃報: 米長邦雄永世棋聖 | スラド

    昨日、/.J 記事にて第 2 回将棋電王戦の話題を掲載したが、その第 1 回の対戦相手であった米長邦雄永世棋聖が亡くなられた。69 歳だった (MSN産経ニュースの記事より)。 恐らく /.J で最も多く登場した棋士であろう。タイトル獲得数 19 期という記録は谷川浩司永世名人に次いで歴代 5 位。Twitter のアカウントでは今月 6 日のつぶやきが、氏のウェブサイトである米長邦雄の家のさわやか日記では今月 3 日の投稿が最後となっている。 最新のテクノロジーに対して保守的になることなく純粋に勝負の快感のために貪欲かつ無邪気に取り込んでいった御仁という印象がある。謹んで哀悼の意を表します。

  • 「戦国自衛隊」などの齋藤光正監督死去 NHKニュース

    「戦国自衛隊」や「積木くずし」などで知られる、映画監督の齋藤光正さんが25日夜、肺炎のため、東京都内の病院で亡くなりました。80歳でした。 齋藤さんは山口県出身。 大学在学中に映画会社の日活に入社し、昭和42年に太宰治の娘の手記を基にした映画「斜陽のおもかげ」で、監督としてデビューしました。 昭和46年に日活を退社してフリーになったあとは、推理作家の横溝正史さんのミステリー小説が原作の「悪魔が来りて笛を吹く」や、自衛隊が戦国時代の日にタイムスリップして戦うSFの「戦国自衛隊」、それに非行に走る娘と親との葛藤を描いた「積木くずし」など、幅広いジャンルの映画を作ってきました。 また、テレビドラマの「太陽にほえろ!」や、「子連れ狼」などの演出も手がけました。 齋藤さんは1年半ほど前に体調を崩し、東京都内の病院に入院していたということで、25日午後9時40分に、肺炎のため亡くなりました。