[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

tipsとpsychologyに関するuserinjapanのブックマーク (10)

  • 抵抗勢力との向き合い方

    第8回 敵を作らない会議の進め方と資料作り プロジェクトの進捗を説明する報告会。漫然とやっていると、思わぬところで反感を買い、敵を作りかねない。プロジェクトの目的を正確、かつ簡潔に説明し、抵抗勢力にも一目置かれる会議のやり方と資料の作り方を学ぼう。 2016.09.07 第7回 「傍観者」を「同士」に変えるには 「プロジェクト?そういえばなんかやってるね。うちには関係ないけど。余計な仕事を増やさないでほしいなあ」。業務改革プロジェクトは時として周辺からこんな風に見られてしまう。無関心な「傍観者」を、ともに変革を進める「同士」に変えるために必要なのことは? 2016.08.10

  • 自分を「詐欺師」だと感じるときに試したい17の克服法 | ライフハッカー・ジャパン

    自分はひょっとして、他人をだましているだけではないか?仕事中、そんな風に感じることはありませんか? 実はこれ、多くの人が経験する「詐欺師症候群」と呼ばれる現象です。最近ではハリーポッターシリーズでもお馴染みの女優、エマ・ワトソンさんも同じ症状に苦しんできたと明かし、話題になりました。でも、自分の能力に疑問を感じて立ち止まるのは、きわめて健全なこと。そこから前に進む道を見つけ、自信を取り戻すことさえできれば、何ら問題ないのです。詐欺師症候群とは、自分が詐欺師ではないのに、詐欺師であるかのように感じられ、世の中にバレてしまうと思うことです。秘密工作員や不正なセールスマンなら、詐欺師症候群になるのもうなずけます。でも、世の中をちょっと良くしたいと思っているだけの善良なあなたが、どうしてそのような気持ちになってしまうのでしょうか。 有名な成功者でさえ、同じような感覚に陥ることがあるのだそうです。

    自分を「詐欺師」だと感じるときに試したい17の克服法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「フロー体験」理論のあまりの凄さに戸惑いを隠せない:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ

    とあるきっかけで読み始めた、ミハエル・チクセントミハイの「フロー体験」という、あまりに衝撃的であり、日々のものごとに対する観点をガラっと変えてしまったため、その内容の一端を、特にインパクトある部分を中心に簡単に紹介したいと思います。 ■著者「ミハエル・チクセントミハイ」について ミハエル・チクセントミハイは、1934年ハンガリー生まれで、主にアメリカで研究生活を行った、20世紀を代表する心理学者の1人。 1990年に出版された書は、「(欲求の5段階で有名な)アブラハム・マズローの自己実現の概念を超えるもの」(ニューヨーク・タイムズ紙)など様々な新聞・専門家から賞賛され、「日常生活の心理学に関して、今世紀最高の研究者」とも言われています。 その知識は非常に広汎であり、心理学のみならず、文学・社会学・人類学・比較行動学・情報論・進化論・宇宙論・芸術などにまで及んでいます。 ■フロー体験とは

    「フロー体験」理論のあまりの凄さに戸惑いを隠せない:YLOGオルタナティブ:オルタナティブ・ブログ
  • アタマもココロもパワーは有限だから、知っておきたい7つの認知コスト | ライフハッカー・ジャパン

    お金も時間も有限なもの。だからこそ、いかに効率的に使うか? が重要です。では、ヒトがある対象を知覚し、それが何であるかを判断したり、理解したりするプロセス「認知」も有限だということをご存知でしょうか? ライター兼ストラテジストのSebastian Marshall氏は、できるだけこのパワーを温存しつつ、より多くのことを成し遂げるための前提として、「認知コスト」を詳しく解説。何かをやろうとするときの精神的な負担は一体何なのか? そもそもコストってどういうこと? 何かやろうとするときに支払うべき代償とは? といった疑問について、カバーしています。 Marshall氏は、「認知コスト」を次の7つに分類しています。 1. 活性化エネルギー(Activation Energy) 活動をスタートさせるとき、より多くの意志力やエネルギーを費やします。必要な活性化エネルギーは時が経つにつれて調整され、ルー

    アタマもココロもパワーは有限だから、知っておきたい7つの認知コスト | ライフハッカー・ジャパン
  • 女の子たちが考える女の子の褒め方 - 銀色のホットカルピス

    女の子数人で話していて興味深かったのでUPします。「彼氏以外の男性から褒められて嬉しいところ」と「彼氏以外の男性から褒められて気持ち悪いところ」。そのボーダーについて*1。協議の結果→「女の子がさりげなく気をつかっている、かつ、“見せたい”と思っているところを褒める」のがベスト。で、「メイクとか、細かいことについて言われると引いてしまう」。+「ある程度アバウトに褒められるのがいい。具体的に指摘されるとちょっと…」。どういうことなんでしょう。私の大学の先輩で、女の子の褒めポイントが上手なプレイボーイが2名ほどいらっしゃるので(A先輩・B先輩としましょう)、その先輩方の過去の言動を思い出しつつ考えてみました。なかには「彼氏以外の男性に言われたら微妙」→1.「彼氏に言われるなら嬉しい」 2.「彼氏に言われても微妙」など、同じ台詞でも、デリケートな乙女心のシビアな審判が下る場面もあり(笑)。女の子

    userinjapan
    userinjapan 2009/08/26
    ゆるくしか読んでないけど、B先輩にやられてるようじゃ危なっかしい
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    userinjapan
    userinjapan 2009/05/30
    どれもよく聞くことだけど、折に触れてこういうまとめを謙虚に読み返すのもいいな
  • 池谷先生が指南!やる気が出る「脳」のだまし方(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    池谷先生が指南!やる気が出る「脳」のだまし方 プレジデント4月13日(月) 14時55分配信 / 経済 - 経済総合 脳は飽きっぽくできています。「三日坊主」に悩む人が多いのも当然です。解決策は「脳をだます」ことでしょう。一つのポイントは「淡蒼球(たんそうきゅう)」という脳部位です。淡蒼球は「やる気」や「気合」など日常生活で大切な基礎パワーを生み出すといわれています。自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。しかし、ご紹介する「四つのスイッチ」を使えば、淡蒼球を起動させることが可能です。 一つ目のスイッチはBody(身体)。身体は脳の支配下にあると思われがちですが、当は逆で、カラダが主導権を握っています。進化の過程を思い出してください。脳とカラダのどちらが先に発達したか。もちろんカラダです。カラダのない動物はいませんが、脳のない動物はいくらでもいます。脳は進化の歴史では新参者なのです

    userinjapan
    userinjapan 2009/05/23
    →[B] Body カラダを動かす [E] Experience いつもと違うことをする [R] Reward ごほうびを与える [I] Ideomotor なりきる |池谷裕二
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    userinjapan
    userinjapan 2009/05/21
    結構気にしてたんだね・・・。見下す系対処法は結局悪意のネガコメと同じこと。自分を貶めるよ。※コブタ 09-05-20 (Wed) 8:02 が良い。
  • およそ20秒で無我の境地に達する方法

    やり方「ハッハッ」とすばやく大きな呼吸を10回する5秒かけて息を吸うちょっと息を止める7秒かけて息を吐くこれであなたもヘブン状態 効用数秒間、ものを考えることができなくなる 使用用途興奮、緊張、不安等を取り除き、情緒を安定させること 解説スポーツ関連の書籍のメンタル管理のところに載ってた それによれば脳を酸欠状態にして思考を止めるとのこと 緊張を緩和させる方法として説明されていたのだけれど 興奮、緊張、不安の生理的なメカニズムは基的には同じなので この方法でそれらの情緒不安を抑制することができるかと 余談小さいころ、街の体育館で剣道を習っていたことがある そのときに座禅中には5秒かけて息を吸い、7秒で吐けと言われていた 心理学と武道とどちらが先かわからないのだけど 要するに無我の境地とは脳の酸欠状態であると結論がつきました これであなたも飛んでいるハエをはしで掴める・・・かも?

    およそ20秒で無我の境地に達する方法
  • メディア | 翔泳社

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    メディア | 翔泳社
  • 1