ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。
レポート 成長著しいGunosyのオフィスで見つけた"七つ道具"は? - クリエイティブな企業のシゴト環境に迫る 今、スマートフォンをメインステージに最もアツいサービス競争が行われているのが、ニュースキュレーションの分野だ。その先駆けとなったのが、2011年にサービスが開始されたグノシー。メールマガジンの形で個人の興味に沿ったニュースが毎日配信され、気持ち良いほど的確なキュレーションぶりがユーザーを驚かせた。 同社が設立される頃には、ユーザー層の中心はスマートフォンに移り、昨年リリースされたアプリは700万DL(2014年11月時点)を突破。その勢いはまだ続いている。今回は、そんな成長著しいWebサービスの裏側で働く人たちのオフィスにお邪魔した。 全体朝礼で銅鑼が鳴る 東京タワーにほど近いオフィスビル、東京のど真ん中だが雑踏からは少し離れた場所にグノシーのオフィスがある。入り口を入るとガラ
by Benjamin Mullin Published Oct. 9, 2014 1:05 pm Updated Oct. 9, 2014 6:25 pm Bloomberg Politics got some attention Monday after an enterprising reporter noticed that navigating to a broken page on the site reveals this animation of Joe Biden shooting lightning at a revolving “404″ symbol: That got me thinking: how do other news organizations handle the dreaded error message? To find out, I went
We just shipped version 3.0 of Quartz, which you are looking at right now. It’s our second major redesign in as many years, a rapid pace of reinvention that makes good on our promise to continually evolve and improve on what a purely digital news organization can be. You can get a good sense of what’s new by simply poking around the site, but we wanted to highlight a few big changes. Our first hom
らふらく^^(@TwinTKchan)です。 バズる記事の大半を占めるようになったバイラルメディア。 バイラルメディアの「バズ」には、独特なSNSボタンが寄与しているはず! ユーザーが心を揺さぶられた後、「俺こんなの知ってるぜ、すげーだろ」というドヤ感と共に伝えたくなったとき、あの目立つSNSシェアボタンがあったら、ついシェアしたくなってしまいます。 その実装方法を紹介していきます。バイラルメディア風の記事を書こうと思っているあなたの役に立てればと思います。 今回表示するのはこんなボタン今回はバイラルメディアでよく目にするこういうボタンを実装していきます。 各サービスこぞってこのスタイルをとっているだけに、きっと効果があるのでしょう。 作業も簡単で、 ・SNSシェアボタンのコードを書いて記事に埋め込む ・特定記事でPHPを実行できるプラグインを有効化する だけです。 それではいきましょう。
スマートフォン向けニュースアプリはたくさんあるし、ニュースアプリの紹介記事もたくさんある。その記事を参考に無料ニュースアプリを落として使ってみたけど、何か使いづらい…。そんな人のために、普通の紹介記事とは少し違った観点でニュースアプリを紹介します! 人は、判断する度に疲れる生き物だから…。 UXにおける要求段階図(※1)を参考にすると、私たちが求めるUXは「機能性>情報>見た目の美しさ>使いやすさ」の4段階があります。 ニュースアプリを選ぶ際に重要視するのはもちろん「情報」ですが、「見た目の美しさ」や「使いやすさ」を侮ってはいけません。 なぜでしょう?それは、人は判断する度に疲れるからです。ニュースアプリの記事一覧で記事の情報を収集し、「この記事は私が読むべき記事なのか?」と1記事ごとに私たちは判断し、その度に疲れています。おまけに、スマホのページはとても小さいので余計に疲労がたまります。
ページは、長いほうがユーザーのためになることもある。アコーディオンはページを短くし、スクロールの回数を減らすが、インタラクションコストを上げてしまう。トピックの見出しに対する判断をユーザーに要求するからである。 Accordions Are Not Always the Answer for Complex Content on Desktops by Hoa Loranger on May 18, 2014 日本語版2014年7月9日公開 アコーディオンメニューとは見出しを垂直方向に並べたリストで、見出しをクリックすることでそれに関連したコンテンツを出したり、見えなくしたりできるもののことである。これはコンテンツをユーザーに徐々に見せる方法の1つで、広げたり、あとで見るために隠したままにすることでコンテンツをコントロールできるので、読むものと無視するものをユーザー自身で決められる。ユーザ
はじまり 2010年、私たちはFlipboard Pagesという、Webの記事をiPad向けにマガジンページにするというレイアウトエンジンを作りました。 Flipboard Pagesは、Vanity FairやNational Geographicと言った世界一流の出版社のコンテンツをページ割します。 Pagesは、それぞれの出版社のブランドアイデンティティとカスタムタイポグラフィーを再現する美しいレイアウトを生み出すことが出来ます。限定されたモバイルデバイス(例えばiOS 3.2のオリジナルiPad)でも充実かつ高いパフォーマンスでレンダリングするために、PagesはCSS3、SVG、そしてvanilla JavaScriptを使いました。出版社のレイアウトのためのダウンロードファイルサイズは平均すると、およそレイアウト、スタイリング、フォント、ネームプレートイメージなどで90キロバ
1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] ニュース配信アプリ「グノシー(Gunosy)」のこの1年間の変容は目を見はるものがある。リコメンドエンジン主体から、ニュースアグリゲーションサービスへ。さらに印象的なのはそのデザインの変更である。 初期のグノシー(1stローンチ201
メディアづくりを考えるとき、国内のメディアだけでなく、海外メディアに目を通すことで参考になることも多そうです。インスピレーションを得るために、デザインが優れていると思う、海外メディアを10個に絞って簡単に紹介します。 デザイン関係なく、注目の新興メディアを知りたい方は以下の記事も参考になさってください。 海外における新興ウェブメディアの隆盛 〜12のメディアから見えてくるもの〜 1. Narratively 「Narratively(ナラティブリー)」はビジュアルを全面に打ち出したデザインで、トップページも記事ページも見やすく美しいです。このようなビジュアル・ストーリーテリングを発信するメディアやプラットフォームは増えてくると思います。 Narratively | Human stories, boldly told. 2. OZY 「OZY(オージー)」は、ミレニアル世代(主にアメリカに
▲リニューアル後 NYTやBloomberg View、TIMEなど、News of Newsではこれまでにもニュースサイトのリニューアルを紹介してきましたが、今回紹介するのはLos Angeles Timesのリニューアルです。 2009年に行った前回のリニューアルから5年。L.A. Timesが実践する、モバイル&ソーシャル時代のデザイン戦略を紹介したいと思います。 ▲リニューアル前 Visual Browse 新しいサイトの左上には、「Visual Browse」という赤いボタンが。これをクリックすると、写真のイメージから記事を探せるデザインに変わります。これはモバイル・タブレットからの読者が増えていることを反映した結果だそう。 もちろんビジュアルブラウズを使わないこともできるので、それぞれの読者が好みに合わせてどちらのデザインを使うかを選べるというのは良いポイントだと思います。 3
Hueman är ett av de mest populära och högt rankade gratisteman i WordPress-katalogen. Ett grundläggande tema med en modern design, det är lätt att använda och anpassa för att passa din webbplats behov. Det är lätt att förstå varför Hueman är så högt rankat. Temat kombinerar en modern design med enastående anpassningsmöjligheter, vilket gör det till ett idealiskt val för sajter med höga krav på pre
When it comes to WordPress themes, there’s a crowded marketplace out there that can often feel difficult to navigate. Yet, at the end of the day, all site owners want to have is a stunning, functional website and an easy path to get there. Sifting through the thousands of themes in existence today is a daunting task, and finding the right one for your website is just part of the challenge. No one
「ウェブの未来を担う次のUIデザインは『カード』にあり」と言われるなど、ウェブサイトを格子状にレイアウトしたグリッドデザインは人気で、多くのアプリやウェブサイトで採用されていますが、実際にグリッドデザインと以前からあるリストデザインの2種類をテストしてみたところ、「リストデザインの方が明らかに見やすく、ユーザーの反応がいい」という結論が出ました。 List Beats Grid: Linear Feeds Perform Two to Three Times Better Than Grids http://blog.getprismatic.com/list-beats-grid-linear-feeds-perform-two-to-three-times-better-than-grids-2/ グリッドデザインとリストデザインのどちらが本当に効果的なのか?ということを調査したのはソ
専門的だが、専門でする人がいない 昨年は、1 年を通して各地で コンテンツ関連の講演やワークショプをしてきました。アンケートの評価が高い人気講座になりましたが、多くの課題を残すことになりました。「よかった」と仰ってくださった参加者のソーシャルメディアやブログを追っていますが、学んだことを実践に繋げたり、今の仕事との関連付けに苦労しているという印象があります。これは参加者のスキルが足りないのではなく、そもそも誰がする仕事なのか分かり難いというところに問題があると思います。 コンテンツを扱う講座では、以下のような仕事があると説明しています。 自社における『良いコンテンツ』を定義する そのために、サイトへ訪れる人々の姿や文脈を明確にする 現状のコンテンツを見直し、品質チェックを行う 足りないコンテンツはなにか、必要なコンテンツはなにかを洗い出す 掲載までのワークフローを見直し、必要であれば設計も
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く