[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

mediaとblogに関するtettu0402のブックマーク (20)

  • Gunosyでの仮説検証 - Gunosy Tech Blog

    こんにちは、メディア事業部のエンジニアの id:skozawa です。 普段の業務では、女性向けキュレーションサービス LUCRA(ルクラ)のデータ分析やロジック開発をしています。 lucra.jp 先日行われたData Driven Developer Meetup #1で仮説検証とABテストについてLTをしてきたので、その内容について簡単に書きたいと思います。 Gunosyでは、プロダクトを改善するために、新しい機能の追加や、UIの変更、記事リスト配信ロジックの変更など、日々、様々な仮説検証を行っています。 記事の質や季節要因などのプロダクト改善とは異なる影響を排除して、効果を検証するために仮説検証ではABテストを採用しています。 この記事では、LUCRA開発チームでの仮説検証の流れを事例として紹介します。 仮説検証 仮説検証の流れは以下の通りです。 仮説検証 仮説を立てる 指標を決

    Gunosyでの仮説検証 - Gunosy Tech Blog
  • はてなブログでバイラルメディア風シェアボタンを回転させるCSS - 太陽がまぶしかったから

    バイラルメディア風シェアボタンを回転させる このブログでは、文字ベースのバイラルメディア風のシェアボタンを設置しています。 http://bulldra.hatenablog.com/entry/viral-share-button このボタンについて、マウスオーバーでちょっとした演出ができないかと思いつつ、わざわざJavaScriptを使うのも「面倒だな」となっていたら、以下のサイトでCSSによる回転アニメーションが解説されていたので実装することにしました。 くるくるっと https://vine.co/v/OIZLZV5vI1z 設置方法 記事下にバイラルメディア風のHTMLを設置します。 <div class="snsshare"> <a class="share_bookmark" href="http://b.hatena.ne.jp/entry/{Permalink}" tar

    はてなブログでバイラルメディア風シェアボタンを回転させるCSS - 太陽がまぶしかったから
  • こうして私はアメブロを見限った。 - 暇なアラサー主婦のひまな話

    2014-06-30 こうして私はアメブロを見限った。 ひまな話 こんにちは、暇なニート主婦です。 先日、コチラの記事を見たあと、 私がアメブロからはてなにお引っ越しした理由 - 今日の良かったこと アメブロあるあるみたいなのを思い出し、 そして無性に、 アメーバの面倒くさいな〜と思う事を記事にしたく、 PCを取って記事にしております。 なんかね〜当にいろいろツッコミたいんだけど、 アメーバの中の人に目を付けられたら怖いし、炎上したらどうしよう。 中身がねーじゃん。と釣りだと思われたらどうしようと、思ったけど、 言いたい事が言えるのがはてなだろ! と、発奮しまして、書く事にします。小心者だけど。テヘ♪ あと、ちょっと、熱が入りすぎて長くなっちゃった。 長文勘弁って人はささっと見ていってくださいな。 ーーーーーー プロフィールにも書いたけど、 まずは、私自身の体験の話。 アメーバピグ(ゲ

    こうして私はアメブロを見限った。 - 暇なアラサー主婦のひまな話
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
  • PV数や収益を公開する「ブログ運営記事」について思うこと - ぐるりみち。

    ブログ運営者は、そういう話を書く前に「これ、何の意味があるのだろう?」と、一度ゆっくり考えてみたほうが良いと思います。 読みました。このブログでもやっていることですし、id:fujiponさんもこのように締めているので、改めて自分なりに考えてみようと思います。 ブログの記録 ちょうど先日にも書いたばかりですが、このブログでは、毎月1日に前月の「振り返り記事」を投稿しています。まだ4回目ですが。内容は以下のように、基的にはその月にブログ周りであったことを記録した、日記ならぬ「月記」のような立ち位置ですね。 PV数 収益 月の人気記事 月のまとめ 翌月の豊富 一番最初の「振り返り記事」を確認して見ると、 ブログの個人的なまとめになります。11月は格的にブログの更新を始めた1ヶ月ということもあり、記録として。それぞれの記事に対するセルフツッコミやら、PV数やら。 (11月のブログの振り返り

    PV数や収益を公開する「ブログ運営記事」について思うこと - ぐるりみち。
  • ウェブで読める“名文”をたくさん集めた--ウェブ時代の文章読本より : Blog @narumi

    2014年01月27日12:00 ウェブで読める“名文”をたくさん集めた--ウェブ時代の文章読より https://narumi.blog.jp/archives/2719865.htmlウェブで読める“名文”をたくさん集めた--ウェブ時代の文章読より 去年11月に「ウェブ時代の文章読 2013」というイベントに参加しました。あの「やまもといちろうBLOG」のやまもといちろう氏と、「小鳥ピヨピヨ」の清田いちる氏をゲストに、ウェブでテキストを上手に書く、面白く書くということについて論じるという内容で、大変面白かったです。 聞き手が、ライブドアブログの事業責任者・佐々木大輔氏と、日経BPの編集者・竹内靖朗氏というネットサービス側の人と紙のを作る側の人というのもいいですね。このお二人の話もすごく勉強になりました。 で、メモりながら聞いていたらとんでもない長さになってしまったので3つに分け

    ウェブで読める“名文”をたくさん集めた--ウェブ時代の文章読本より : Blog @narumi
  • 「ブログ」がもたらす価値と、読者の過剰な期待 - ぐるりみち。

    ここ2、3日ほど話題になっていた、「ブログ=個人の日記じゃいけないの?」という言説に関して。思うことがあったので、遅ればせながら、まとめてみます。 「ブログ」は「個人の日記」なのか はてな退職しました - ninjinkun's diary この手の会社名を利用した、どーでもいい退職エントリ、いい加減無くならないかな。会社名除いて読んでみると、はっきりいって個人の日記レベル。 ◆はてな退職しました - ninjinkun's diary http://t.co/MoQ2UjjU0E — ITマンモス (@itmammoth) 2014, 1月 6 きっかけとなったのは、上記の退職エントリと、この言及。Twitterでの突っ込みなので、言及された方は、おそらく深く考えずに自分の思うことをコメントしただけなのだろうけれど。その突っ込みが、随所で取り上げられていた。 このコメントから考えられ

    「ブログ」がもたらす価値と、読者の過剰な期待 - ぐるりみち。
  • はてな村向きなブロガーのタイプ - Togetter

    簡単なあらすじ はてなブログの注目のブロガー「ヤマネショウ」さんがはてなブログから移籍することを発表したことを知りはてなブログ村にどよめきが起きる。 が、三沢文也にはむしろ「意外に長かったなぁ」と思えるぐらいの想定内のできごとだった。 三沢文也 @tm2501 ヤマネさんの移籍は個人的には想定内。好きなブロガーではあるのだが、あまりにも既存のはてな色と離れてたし、はてなはいらないプライドをムキだしにして書く人向けで彼のようなキレ者にはむさ苦しいと感じてた / “ブコメへの返信とか、twi…” http://t.co/24uInfD73t 2013-12-08 01:26:46 三沢文也 @tm2501 僕に言わせてもらえれば、ヤマネショウさんも体調わる子さんも、コンビニ店長はてな的じゃない。いくら文がうまくても負けず嫌い(自尊心)をこじらせてないから、ブログが戦場になった時に必死になれな

    はてな村向きなブロガーのタイプ - Togetter
    tettu0402
    tettu0402 2013/12/08
    「基準値として、一般の人の「こじらせ度」を50とすると、はてなダイアリー・はてなブログで人気ブロガーであり続けるためにはこじらせ度が100は必要だと思う」。
  • 打たれ弱い奴はブログとか辞めたほうがいいんじゃないですか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    tettu0402
    tettu0402 2013/12/08
    「自分がやることに対して具体的に手助けをしてくれるわけでもない第三者の評価を過剰に捉えて、足を止めてしまうというのは何なんでしょうね
  • 承認欲求ゾンビブロガー発見!ロックオン! - シロクマの粘土板

    ブログ更新の気力を失ってるのに4回も更新してるバカ - あざなえるなわのごとし リンク先のid:paradisecircus69さんは、以前から見知っているブロガーさんです。毎日毎日、たくさん記事を書き綴っていて「うわー凄い人だなー」と思う一方で、そのモチベーションというか、エネルギーが信じられませんでした。でも、そんな彼も、ブログを更新するモチベーションが落ちてきているようです。 そーいうのもPVあってこそ、というか正直「PVがなきゃ読まれて無い分好きに書けばいいやー」とか思って書いてるんだけども、なんかモチベーションが上がらない。嫌われても悪口もそれなりの成果があってこそなんすよねぇ。 何かしらの成果をよりどころに何かしらのダメージ軽減にあててる。 ところが成果がないのにダメージしかない。 評価なんていいやー、と思わずに書きたいがどうやらそうでもないらしい。 http://azanae

    承認欲求ゾンビブロガー発見!ロックオン! - シロクマの粘土板
  • はてなブログでWEBサイトを運営するということについて。これからの時代の個人運営メディアは長いものに巻かれるべき? - クレジットカードの読みもの

    はてなブログでクレジットカード情報ブログを運営させていただいて、早2週間が経過…。 はてなブログという優れた土台があるお陰で、サイトを始めたばかりだというのにおすすめブログのコーナーにも掲載していただけるようになり、とりあえずは自分に及第点を与えても良い出来なのではないかな?と思います。有難うございます。 そこでせっかくなので、私がなぜ、はてなブログでクレジットカードサイトを作り始めたのか?という点について、書いてみたいと思います(月初ですしね、たまには違う分野の記事でも)。 今後の個人運営メディアについて: 個人的になぜ、このはてなブログでサイト運営を始めたのかというと、それはこの先の時代、個人が独自ドメインでウェブサイトを運営することがほぼほぼ無理な話になっていくのではないかな?と思ったためです。 考えても見てください。下記のような技術を一般人がどこまで持つことが出来ますか?仮に独自ド

    はてなブログでWEBサイトを運営するということについて。これからの時代の個人運営メディアは長いものに巻かれるべき? - クレジットカードの読みもの
  • Mediumが推奨するラジカルなブログの新スタイルは主流となるか? - ICHIROYAのブログ

    BloggerとTwitterを相次いで立ち上げた(共同創業者として)Evan Williams氏がブログの新しいプラットフォームMediumを立ち上げたのは去年の8月。 話題にはなったものの、何が新しいのか、そのサービスがどこへ向かって、Bloggerやtwitterのように爆発するのか、各メディアも半信半疑だったようだ。 久しぶりに、のんびりした時間がとれたので、ブログの新しいプラットフォームがどんなものか、ちょっと試してみた。 Mediumという命名は、Twitterほど短くはない、ほどほどの長さの内容をもった文章のことを意味もあるようで(サイトでは、’something meatier'と表現されている)、それをクオリティを重視して共有する仕組みを目指しているようだ。 ためしにつくってみたエントリーはこんな感じ。 *比較的短い文章が推奨されている すべてのエントリーには、おおよその

    Mediumが推奨するラジカルなブログの新スタイルは主流となるか? - ICHIROYAのブログ
  • ブログ10年、無責任な記述とステマ幻滅で社会と壁 ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞

    でのブログサービス開始10年を祝うイベント「ブロガーサミット」が行われ約800人が集まった。一億総表現者社会が到来し、既存マスメディアを脅かす役割も期待されたブログはどんな歩みをしてきたのか、振り返る。草の根ジャーナリズムの可能性「レインボーブリッジ封鎖できません!」。ピラミッド型の警察組織にネットワーク型の犯人グループが挑む。ソーシャルメディア時代の幕開けを予告したかのような内容の「踊

    ブログ10年、無責任な記述とステマ幻滅で社会と壁 ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞
  • ブロガーサミット2013に期待されていたかもしれないこと #ブロガーサミット | Creazy!

    ブロガーサミット2013の公式ハッシュタグ #ブロガーサミット から分かること [C!] 先週土曜日に参加したブロガーサミットについて、前のエントリーではTwitterまとめから余談的な部分のみ書きました。記事ではイベントで話された内容についてもちょこちょこ感想書こうと思います。比較的前の方に座れたのでパネリストの方々の写真付きです。全体の感想は最後に。 パネルディスカッション1 「ブログ~この10年~」 モデレータ: 中山 記男 エアロプレイン アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 ブロガーリレーション担当 パネリスト: 清田 いちる氏  小鳥ピヨピヨ ギズモード・ジャパン初代編集長(現長老) 岡田 有花氏  フリーライター/IT戦士 Otsune氏  Otsune ネットウォッチャー 佐々木 大輔氏  アルカンタラの熱い夏 LINE株式会社、執行役員 ブログ関連事業を職にしてい

    ブロガーサミット2013に期待されていたかもしれないこと #ブロガーサミット | Creazy!
  • ブロガーサミットに行って、意識の高いブロガー(笑)を見てきて…疲れた

    ちょっと長くなるけど、適当に楽しんでいってください。 Q,なんでブロガーサミットなんて、胡散臭いところに行ったの? A、サミットはどうでもよくて、そのサミットに参加する池田仮名さんというブロガーさん、登壇するotsuneさん・はあちゅうさんがみたくなって、しかもタダだと言われて、渋谷だと言われて「近いから行こう」と思って行った。 Q、意識の高いブロガーとは? A、土日に渋谷まで出てきて、話の半分もわからないくせにこういうところにわざわざ話を聞きに来て、ケンタッキーで満腹の胃袋と有名人の写真を持って帰る不思議な人たち。 …いや、もっと友達同士でオフ会した方が君らの目的にあってると思うけど、なぜかこういうところに来てしまうんだなぁ…。 そういうわけで、語っていこう。 ブロガーサミットで論点になってた話あれこれ1、ステマについて 個人的には以前に葛藤した議論なんで、ほとんど同じ結論に帰結してしま

    ブロガーサミットに行って、意識の高いブロガー(笑)を見てきて…疲れた
  • ブログ有名人の話を聞いて来て自分でも考えたよ #ブロガーサミット

    ブログ界の有名人を多数パネラーに集めて開催されたブロガーサミット2013で、ブログの10年を振り返ったり行く末に思いを巡らせたりしました。 長時間にわたりパート6までの大ボリュームなイベントのため、印象に残ったところをポイントで紹介します。 ディープリンク嫌いからパーマリンクが普通へ Otsuneさんが言及されていたブログに関連した状況の変化について。 これには私も記憶があります。確かにホームページ時代は、必ずトップページにリンクしてくださいというページもありましたね。 あの頃はホームページ全体で一つの作品なので最初から全部見て欲しいというような意識があった頃だと思います。 それを個別の記事が独立したブログという形の出現によって、リンクは自由という流れになりました。 時代は変わる。変わり続ける。 そのことを忘れないようにしたいものです。 真摯さが大切 堀さんの発言から。 テクニックとかより

    ブログ有名人の話を聞いて来て自分でも考えたよ #ブロガーサミット
  • コピペブログ管理人だけどもうダメだ

    大学2年の春(2005年)、コピペブログに手を出した。Amazonアフィのみで年内に月収7~8万を稼ぐようになった。VIPやニュー速に貼り付いてネタを探してはブログに貼り付ける。フォント等にも色々と気を使う。そんでアフィリンクもしっかり貼る。最初は毎日2~3時間くらいブログ更新に費やしてたけど、1年後には1日1時間弱で済む様になった。月収は変わらず。もう3年だし就職活動しなくちゃな・・・とか思ってるうちにニャー速事件が起こる。大手アフィサイトがいくつか潰れて難民客が入ってくるようになったのか、うちのブログのPVがどんどん伸びていく。笑いが止まらなかった。大学も単位や出席数を計算してサボるようになる、3年次はもうほとんどひきこもってブログ更新をしていた。4年に入っても就職活動はしなかった。アフィ収入が月25万くらいになってたから。大学から「就職課に行け」って要請が何度か文章で届いていたがガン

  • やまもといちろう ×イケダハヤトの #ブログ論争 書き起こし - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    やまもといちろう ×イケダハヤトの #ブログ論争 書き起こし - NAVER まとめ
    tettu0402
    tettu0402 2013/04/12
    あとで読み返そう
  • メディアサイトのアフィリエート収入は必要悪

    ブログ執筆で生計を立てるのは大変だが、それをやってのけているのがマリア・ポヴォーヴァだ。彼女のブログは「ブレイン・ピッキングズ(お知恵拝借)」という名前で、文学、アート、デザインなどを扱い、彼女特有の美的センスとオタクっぽい博識ぶりで人気を呼んでいる。このサイトを訪れる人々は毎月50万人にもおよび、その中には著名な作家やテクノロジー企業のトップ、政府高官、大学教授なども含まれている。最近よく情報のキュレーション(情報を収集・加工して価値を持たせること)が求められていると言われるが、彼女の場合はそれを超えて、知識のキュレーションをしている感がある。これだけの人気を集めるだけあって、並外れた情報収集力と情報選択力を生かしたユニークなサイトなのである。 さて、このブレイン・ピッキングズをめぐって最近ちょっとした騒ぎがあった。それは、ボヴォーヴァが実はアマゾン・ドットコムからのアフィリエート収入に

  • 【まとめた】なぜハフィントンポストは年間7,000万のコメントを生み出せるのか? | tettu.net

    tettu0402
    tettu0402 2012/11/01
    久しぶりにこっちも書いた。アウトプット大事ね、考えるきっかけ。
  • 1