[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年4月23日のブックマーク (25件)

  • 「これが完全な透明マント」,日英の研究者らが設計図を完成

    図1 円柱状の透明マントの断面。黄色は光の軌跡。それ以外の色の線は,透明マントを構成する五つの媒体の境界を示している。半径1の境界より外側がw1(屈折率n>0),赤色の線と青色の線,x軸で囲まれる領域がR1(屈折率n>0),青色の線と茶色の線で囲まれる領域がR2(屈折率n<0),茶色の線と緑色の線で囲まれる領域がR3(屈折率n>0),紫色の線と緑色の線,およびx軸で囲まれる領域がR4(屈折率n<0)である。図提供:富山県立大学の落合氏 富山県立大学などの研究者は,屈折率nが負の値になるようにした人工的な誘電体「左手系メタマテリアル」を利用して,電磁波が通過しても反射や位相遅延が全く発生しない「完全な透明マント」を理論的に構築したことを明らかにした。いわば設計図を作ったことになる。左手系メタマテリアルを用いると,反射が全くないレンズ,あるいは完全な焦点が得られるレンズなど,従来の材料では作製

    「これが完全な透明マント」,日英の研究者らが設計図を完成
  • Alert Thingyやtwhirlで友人たちを監視する必要性はどれだけあるのか : 大迫正治 REPEDANT BLOG > ITmedia オルタナティブ・ブログ

    画像はflickr、動画はYouTube、音楽はLast.fm、つぶやきはtwitter友人はfacebook、ビジネス人脈はLinkedInといった具合に、少しでもユーザー参加型のサービスに没入してゆくと、自分の仮想的な分身をいたる所で管理しなければならなくなる。 一方で更新されたプロフィールは、他方でも更新しなければならないし、新たなサービスにサインアップしたら、新たに友人関係を構築しなければならない。分散化に伴うこうした手間を少しでも省くために、再度ウェブ上の一箇所に情報を集約させる仕組みが模索されている。 具体的には、ウェブメールのアドレス帳のインポートに始まり、OpenIDなどの共通IDの導入、データのポータビリティ確保、SNSに見られるプラットフォーム化、そして最近流行のアグリゲーションサービスの利用などが挙げられる。 アグリゲーションサービスとは、例えばFriendfeed

  • 無料グループウェア「GroupSession」、最新版にプロジェクト管理機能追加

    トータルシステムは4月18日、Webグループウェア「GroupSessionV2.1.0」を公開した。Internet Explorer 6/7、Firefox 2.0以上などで利用できる。ユーザー数の制限なく無料で利用できる。 GroupSessionはブラウザで利用できるグループウェアで、J2EE環境が稼働するサーバで動作するため、幅広いOSで利用できる。社員情報、掲示板、スケジュール、ショートメール、施設予約、回覧板、稟議、タイムカードなどの機能を搭載している。 今回のバージョンでは、新たにプロジェクト内のタスクを一元管理できるプロジェクト管理機能を追加した。このほか、サイトの更新情報を素早く確認できるRSS機能や、オフィスのレイアウト通りに登録・表示し、社員の在席状況が直感的に管理できる座席管理機能、IPアドレスの管理機能が利用可能になった。 関連記事 大規模向けグループウェア

    無料グループウェア「GroupSession」、最新版にプロジェクト管理機能追加
  • もっと楽しい検索を--百度の技術を統括する元はてな社員

    中国の検索サービス「百度」が日で正式サービスを開始してから約3カ月が過ぎた。スピードを体感できるウェブ検索と、動画や画像といったエンターテインメント性のある検索が好評を得ている。ただ、それでも日の検索市場の2強、ヤフーとGoogleに対抗するのは簡単なことではない。 日版百度はどう立ち向かっていくのか。百度株式会社のたった1人の日エンジニアである水野貴明氏に、日版百度のコンセプトや、検索エンジンを悩ませるスパム事情、日市場で成功する秘訣などを聞いた。 はてなから百度へ --水野さんは、はてなから百度に移られたんですね。どういった経緯があったんですか。 はてなではアプリケーションエンジニアをやっていました。実際にコードを書いて、どちらかというと既存のサービスを改善していく立場です。「はてなダイアリー」というブログサービスや、アクセス解析の「はてなカウンター」というサービスが中心

    もっと楽しい検索を--百度の技術を統括する元はてな社員
    t_43z
    t_43z 2008/04/23
    検索結果連動型掲示板は面白そうだなぁ
  • Postgres8_3⇔8_1の性能比較してみました

    DoRuby! (ドルビー!) はKBMJで働くエンジニアによる、主にRubyに関する様々な実践ノウハウを集めたブログ集です。 こんにちは marumoruです。一部で(自分の周りのみ?)賑わっているPostgres8.3気が付いたら、Postgres8.1系で止まっていた自分がいましたのでバージョンアップしてみました。その時の8.1系との性能比較調査を報告しますー。検証項目1.pgbenchを使ったtps値比較2.pgbenchを使ったHOT機能の動作調査検証端末 OS:Linux Debian CPU:Pentium4 2.6GHz メモリ:1GHz 前提 スケーリングファクターを25で設定(250万件のデータ数) 各結果値については、それぞれの条件で10回行い、その平均値を算出 tps値(※)については、including connections establishing の値を取得

  • 「Google Collections Library」でJavaのコレクションを補完する:CodeZine

    はじめに 何年も前のことですが、私が初めてJavaに興味を覚えた理由の1つは、Javaプラットフォームに標準でコレクションライブラリが組み込まれていたからでした。当時、C++の世界ではまだSTL(Standard Template Library)が定着しておらず、開発者たちは適当なコレクションライブラリを購入して利用するか(Rogue Waveが流行っていました)、自分の手でライブラリを書くしかありませんでした。正確な数は忘れましたが、私自身も、さまざまな目的でさまざまな種類のプリミティブやオブジェクトの連結リストを実装しました。さらに、もっと複雑なコレクションや平衡2分探索木、ハッシュテーブルなども自分で実装しました。そのようにしてソフトウェア工学の原理を絶えず意識することは決して無駄なことでありませんでしたが、生産性を考えるとそうとばかりも言えませんでした。 しかし、Javaによって

  • APIアクセス権を委譲するプロトコル、OAuthを知る ― @IT

    クロスドメインでのデジタルアイデンティティを守る APIアクセス権を委譲するプロトコル、 OAuthを知る 作島 立樹 NRIパシフィック 2008/1/21 マッシュアップと呼ばれる仕組みで、既存のWebサービスが次々とつながり、新たなサービスが登場している。しかし、メールアドレスなど重要な個人情報が意図せずに「つながれてしまう」可能性もある。そこで登場したのがアクセス権の「委譲」を目的としたプロトコル、OAuthである。記事ではOAuthの仕組みとともに、なぜそれが登場したのかという背景にも触れる(編集部) マッシュアップの犠牲になるユーザーのアイデンティティ GETなどのHTTPメソッドをもちいてURLへリクエストする、いわゆる「RESTful」【注1】なWeb APIを使ったアプリケーション同士の交流は、いままさに隆盛を極めている。「マッシュアップ」と呼ばれているこのサービス形態

    t_43z
    t_43z 2008/04/23
  • 認証と認可の違い

    OpenIDを解説する際にしばしば登場する「認証」「認可」の言葉はそれぞれどういった意味で利用しているのでしょうか。両者は明確に区別しなければならないものなのでしょうか。また、OpenID Authenticationについても教えてください。 「認証」「認可」は、OpenID以外でもセキュリティ関連のトピックではしばしば登場する単語です。いったん理解してしまえばさほど難しいものでもありませんが、多くの人が混同されているようですのでこの機会にしっかり覚えてしまいましょう。認証・認可は英語では以下のような単語になります。 認証(Authentication) 認可(Authorization) 認証(Authentication)とは 関連記事 実は簡単なOpenIDの認証手続き OpenIDにかんするさまざまな疑問を解消していく連載。今回は、OpenIDではどのような流れで認証手続きが行

  • Google Gears対抗? Yahoo!がBrowserPlusを開発

    金融専門家が米Yahoo!と米Microsoftの買収問題の行方と4月22日(米国時間)のYahoo!の四半期決算報告を気にかけている間にも、同社のプログラマーは新しいソフトを作り続けている。 「BrowserPlus」は秘密の多いYahoo!のインキュベーター部門Brickhouseからβ入りした最新ツールだと、Googleのディオン・アルマー氏はAjaxianに記している。 このツールの詳細はほとんど明かされていないが、Yahoo!のBrickhouse部門エンジニアスカイラー・ウッドワード氏は自身のブログで、BrowserPlusは、デスクトップマシンあるいはスマートフォンの開発者がDHTMLJavaScriptなどのブラウザプログラミング環境を、VoIP、画像操作、データキャッシングなどあらゆるコンポーネントに移植できるソフト配信フレームワークだと述べている。 BrowserPl

    Google Gears対抗? Yahoo!がBrowserPlusを開発
  • div要素もリンクにするjavascript「jquery.biggerlink」

    リンクと言えばaタグですが、ボックス単位の大きなdiv要素もリンクにしたくなります。 jquery.biggerlinkはそんな我が儘を叶えてくれるjavasrciptです。 sponsors 使用方法 jquery.biggerlinkからjquery.biggerlink.jsを、jQueryからjquery.js(v1.2.1)をダウンロードします。 <script src="http://yourdomain/jquery.js" type="text/javascript"></script> <script src="http://yourdomain/jquery.biggerlink.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript"> $(function(){ $('#id名 div')

  • グーグル、「iGoogle」ガジェットのテスト用に新サンドボックス - builder by ZDNet Japan

    Googleが米国時間4月21日、ウェブガジェットの大幅な拡張が可能かどうかをテストできる、新しいサンドボックスをプログラマー向けに発表した。ウェブガジェットは、小さなアプリケーションで、Googleのパーソナライズ可能なホームページ「iGoogle」でホスティングできる。 新サンドボックスは、GoogleのiGoogle開発者向けページで提供されており、開発者はこれを利用して、多くの新機能の開発に取り組むことができる。筆頭プロダクトマネージャーのJessica Ewing氏によれば、開発された新機能は最終的に、通常のiGoogleホームページでリリースされるという。 こうした新機能の中には、一連のガジェットをユーザーが素早くナビゲートできるようにするウェブブラウザの左領域や、ガジェットを画面上に拡大表示できる「キャンバスビュー」、「OpenSocial」規格を採用しているガジェット向けに

    グーグル、「iGoogle」ガジェットのテスト用に新サンドボックス - builder by ZDNet Japan
  • ウェブの効果を改善する「Googleウェブサイトオプティマイザー」 - ネタフル

    Googleから、ウェブの効果を改善する「ウェブサイトオプティマイザー」というサービスがリリースされています。 無料のウェブサイトテストツールおよび最適化ツールで、コンテンツやデザインを比較して、どういう場合がコンバージョンレートが高いかを確認することができます。 よく言われる「A/Bテスト」が行えますので、例えばGoogleアドワーズからのランディングページを最適化する「LPO(Landing Page Optimization)」などを実施することができます。 利点として、 ・販売とコンバージョン率を改善する ・サイトでの滞在時間を改善する ・サイトのデザインを確実に行う などが挙げられています。 無料で利用できるのですから、使わない手はないかもしれませんね。

    ウェブの効果を改善する「Googleウェブサイトオプティマイザー」 - ネタフル
  • Xlune::Blog: Passenger(mod_rails)をインストールしてApache2+Railsをシンプルに行こう

    Passengerって何? mod_rails って言えば大体役割は伝わります。Apache2上で Ruby on Rails を動作させるためのApacheモジュールです。 今まで、Apache+Railsの実現には mod_ruby や Fast CGI などが使われてきたようですが、設定がやや面倒という印象がありました。 Passengerはその面倒さを和らげてくれるありがたいモジュールを提供してくれます。 Passengerをインストール 前提として RubyRubyGems、Rails がインストールされている状態とします。 さっそく下記コマンドで passenger をインストールしましょう。(インストールの仕方はPassengerのページで説明されています) gem install passenger インストール権限があればこのコマンドだけでインストールできます

  • SQLiteのDB操作を追加してAIRウィジェットを完成

    AIRウィジェットを作ってコンテストに応募してみよう 皆さんAdobe AIR(以下、AIR)/Flexしてますか? 学生さんは無料でFlex Builder 3を入手できますし、有料のFlex BuilderもStandard版なら結構手が出せる値段になったので(昔に比べて)、皆さんもFlex Builder 3を入手して自宅でどんどんウィジェットを作っていきましょう。 また、アドビシステムズが「ADOBE AIRコンテスト」を開催して2008年の4月8日から応募受け付けを開始しました。6月6日まで応募できるようなので、面白いアイデアがありましたら、この連載や連載「Apolloプログラミング入門」&「Apollo改めAIRプログラミング入門」を参考にAIRウィジェットを作成して応募してみてはいかがでしょうか。

    SQLiteのDB操作を追加してAIRウィジェットを完成
  • 「ケータイでも050番号のIP電話が一般化する」、日本通信 - @IT

    2008/04/21 「ケータイでも今後は050番号のIP電話が一般化する」。日通信は4月21日、世界初の携帯IP電話サービスを第2四半期をめどに開始すると発表した。NTTドコモとのレイヤ2、3による相互接続実現の見通しが立ったことを受けての発表となる。 都内で開いた記者会見の席で冒頭の発言を行った同社常務取締役CFOの福田尚久氏は、こう語る。「固定網ではIP電話は一般化した。携帯電話を中心とした移動体通信の世界では普及していないが、これは技術的問題ではない。音声サービスはキャリアにとって主たる収入源で、IP電話サービスの提供によって売上が大幅に減るリスクがあるから、日だけでなく世界のほかのキャリアでも携帯IP電話は提供していない。しかし、固定電話で起こったのと同じことがケータイでも起こる。われわれは既存キャリアとの相互接続によってケータイ向けのIP電話サービスを提供する」(福田氏)。

  • Spring Framework勉強会

    The document discusses Spring Framework, including its concepts, new features in version 2.5, and components such as dependency injection, aspect-oriented programming (AOP), and the model-view-controller (MVC) architecture. It provides details on initializing application contexts in different environments, bean definition methods, and dependency injection.Read less

    Spring Framework勉強会
    t_43z
    t_43z 2008/04/23
  • プロジェクトファシリテーション実践編:ふりかえりガイド

    ここでは、PF=Project Facilitation(プロジェクトファシリテーション)について議論しています。 プロジェクトを活性化し、楽しくプロジェクトを成功に導くための、実践的な課題を扱います。 プロジェクトの成功に大切なものはなんでしょうか? 個々人のスキルは重要です。そして、ここで取り上げるのは、集まった個人のスキルを100%以上に発揮させるチーム作りとしての、「プロジェクトファシリテーション(PF)」です。 プロジェクトマネジメント(PM)が重要であることは昨今強く言われています。 PMが「計画達成のマネジメント」に重点を置くのに対してPFは「参加者の協調の場作り」に重点を置いています。PMは、計画の立案と実行、差異に注目した管理が中心で、どちらかと言うと「コマンド・コントロール型」のマネジメントスタイルが背後にあります。これに対してPFは、その場その場の変化に対応し、チーム

  • Wicket Next (1.4/1.5)

    t_43z
    t_43z 2008/04/23
  • WebKitのCSSパーサをActionScript3に移植するよ - 2008-04-22 - 最速チュパカブラ研究会

    ちょっとFlashから呼べるCSSパーサが欲しくなったんで、WebKitのものを移植してみました(まだ7割ぐらい) http://coderepos.org/share/browser/lang/actionscript/ascss/src/ パース結果をグラフに出すサンプルはこんな感じです http://svn.coderepos.org/share/lang/actionscript/ascss/src/CSSTest.swf エラいのは私じゃなくてkmyacc。当にコレはすごい。文法定義の部分は、WebKitのものがほぼ修正なしで通りました(もちろんその後のmxmlcは通らないけど)

    WebKitのCSSパーサをActionScript3に移植するよ - 2008-04-22 - 最速チュパカブラ研究会
  • Webブラウザにパスワード入力機能,産総研がFirefoxとApacheモジュールを公開

    産業技術総合研究所(産総研)とヤフーは2008年4月22日,パスワードを用いてWebブラウザ/サーバー間の相互認証を実現する認証プロトコル「HTTP Mutualアクセス認証」の実装をオープンソースとして公開した。同プロトコルを使うと,HTMLフォームではなくブラウザに設けた専用の入力域を用いてパスワードを暗号送信するため,フィッシング詐欺対策となる。サーバー側にはApacheのモジュール「mod_auth_mutual」として実装し,クライアント側としてFirefoxの機能を拡張したブラウザ「MutualTestFox」を開発した。 HTTP Mutualアクセス認証は,パスワードを用いてクライアントとサーバーが相互に相手を認証するプロトコルである。産総研とヤフーが2007年3月に発表した。同プロトコルの特徴は,ブラウザ上に設けた専用の入力域にパスワードを入力すると,暗号化処理を施した後

    Webブラウザにパスワード入力機能,産総研がFirefoxとApacheモジュールを公開
  • Sambaサーバ構築、5つのべからず:2008年版(1/2)

    - 若葉マーク管理者に捧げる - LinuxやUNIXをWindowsのファイルサーバ/プリントサーバとしてしまうことができる「Samba」は、手軽にファイル共有環境を構築することができ、サーバ管理入門にもぴったりです。インターネット上の関連情報も豊富ですが、しっかり出所を確かめないと誤った設定を招く恐れがあります。 オープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社 代表取締役 チーフアーキテクト 小田切 耕司 2008/4/22 Windowsとのファイル交換を手軽に実現するSamba Sambaは、LinuxやUNIXをWindowsのファイルサーバ/プリントサーバとしてしまうことができるオープンソースソフトウェア(OSS)です。Sambaの導入によって、LinuxWindowsが混在する環境で、手軽に情報共有を行えるようになります。 Sambaは、大きく以下の4つの機能を提供しま

  • たけまる / Google App Engine のデータストアは Bigtable をどのように使っているのか

    _ Google App Engine のデータストアは Bigtable をどのように使っているのか [gae][bigtable] Google App Engine (GAE) が発表されてから2週間ほど経ちます.GFS や Bigtable という名前だけはよく耳にするようになりましたが,Bigtable と GAE のギャップについては話題になっていないように思います. Bigtable は multi dimensional sorted table と言われるように, primary key (row key) でソートされたテーブルでしかありません.つま り,GAE のデータストアが提供するような多様な検索機能は持たないわけ です.というわけで,GAE のデータストアを実現するために,Bigtable がどのように使われているのかを考えてみました. # この件について,もし

  • 第一回197X'sオフパーティーに参加してみて - cactusman日誌

    大分時間がたったけど、レポを。 http://wiki.fdiary.net/197Xs/?%C2%E81%B2%F3+197X%27s+%A5%AA%A5%D5%A5%D1%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A1%BC 自分は1980生まれなので厳密には197Xじゃないんだけど、東京に前日まで居たのでついでに参加してみた。 お昼にATLに行って、ymsr先生に早速早すぎとDisられた。 14時近くになって、みんなぞろぞろやってきた。 id:gothedistanceと会えたけどイメージしてたのとちょっと違って、良くも悪くも軽かった。 あと、○ン○ンと同僚だそうな。 それで、編のLT、これが以外や以外、心外に面白かった。 スカラ*1、文芸部、妊婦*2、風呂プロ、WifeHack、中国語講座、ファミコン戦士、自動販売機、シェフ、ライトニング・ソースリーディング・・・。 みんな十人十色な感

    第一回197X'sオフパーティーに参加してみて - cactusman日誌
  • Ext Core 3.0マニュアル日本語訳 - Ext JS Forums

    On January 1st, Sencha plans to switch its primary support forum from a hosted solution to Stack Overflow. Obviously, we’re flattered, but we think we’re the right place to support any developer community. Other framework and library creators have answered questions about their products here before—check out this answer from curl creator Daniel Stenberg. But we don’t often have companies use us as

    Ext Core 3.0マニュアル日本語訳 - Ext JS Forums
    t_43z
    t_43z 2008/04/23
    Ext.jsのライセンスがLGPLからGPLに変わったことを受けて炎上中のスレッド
  • MOONGIFT: » クリックする場所を測定するアクセス解析「ClickHeat」:オープンソースを毎日紹介

    アクセス解析からは様々な情報が読み取れる。これを無視してサイト改善はあり得ない。だが、取れる情報は断片的なものだけで、実際にユーザがどういったアクションを起こしているのかは仮説を立てて検証していくしかない。 MOONGIFTのヒートマップ その仮説に役立てるのに便利なソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはClickHeat、クリックされた場所をビジュアル化するアクセス解析ソフトウェアだ。 これは面白い。ClickHeatから生成されるJavaScriptのコードをサイトに埋め込んでおき、しばらくするとサイトのスクリーンショットをバックグラウンドに、クリックされた場所がポイントとして表示される。 JavaScript生成画面 何度もクリックされる場所があると、そこがさらに色濃くなっていく。青から赤へと、まるで炎の温度やサーモグラフィのようだ(なのでヒートマップなの

    MOONGIFT: » クリックする場所を測定するアクセス解析「ClickHeat」:オープンソースを毎日紹介