[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

blogに関するt_moriのブックマーク (230)

  • ブログを始めて1年経って得た物、失った物。私がはてなブログをおすすめする理由。1年間ブログを運用した結果報告。 - 妄想力は無限大 別館

    日はブロガーさん向けの記事です。 ブログをやって無い方の時間を奪う程の内容ではございません。 あ、ブログ始めてみようかなって人は大丈夫。 むしろ読んで欲しい。 さて、ブログを書き続けて1年経ちました。 同時運営と言いながら今は放置のブログを始めてからですね。 妄想力は無限大 「はてな」で書き始めてまだ3ヵ月なのではてなでは初心者の部類ですが。 転職も止む無しの魂が抜けた状態の時に『日記的なの書いてお金になるの!?』的な 安易な考えで始めて1年続きました。 1年間ブログを運営してPVや収益がどのようになったか。 「ほぼ」毎日ブログ更新を掲げて得た物、失った物をつらつらと書き出してみるだけの内容です。 ブログを始めて1年経って得た物、失った物 得た物 ほんの少しの収益 時給計算すると泣きたくなるレベルです。 ほんの少しの成功体験 私みたいな平凡な人間でも「波に乗れれば」見に来てくれる人が沢山

    ブログを始めて1年経って得た物、失った物。私がはてなブログをおすすめする理由。1年間ブログを運用した結果報告。 - 妄想力は無限大 別館
  • ひしだまの変更履歴

    Tsurugi Advent Calendar 2024の14日目です。 2024/12/12に、スーパーフォーミュラでTsurugiを使ったニュースが出ていました。 スーパーフォーミュラで走行中のレースカーの車載データを利用した超低遅延AIの実証実験を実施 ~リアルタイムでラップタイムやレース順位の予測を実現~ 国産のインメモリDB「劔(Tsurugi)」、さくらの高火力上で一貫性を保ちつつ永続化の書き込み処理を5ミリ秒で実証。超低遅延AIシステムの実証実験(publickey) このニュースのTsurugiに関する部分は、5ミリ秒間隔でスーパーフォーミュラカーの車載データをUDPで受信してTsurugiに入れ、同時に5~20ミリ秒間隔でAIの推論処理を行った(Tsurugiからデータを取得した)、というところでしょうか。 Tsurugiはwrite heavyな用途に向いていると言われ

    ひしだまの変更履歴
    t_mori
    t_mori 2017/04/16
  • 【保存版】Webエンジニアが見るべきテックブログ一覧

    皆さんはどのような方法で最新の技術や、コードのTipsを収集していますか? はてなブックマークやTwitter, GitHubなど様々あると思います。 私はテックブログを使った情報収集をしています。今回はエンジニアが見るべきおすすめのテックブログをいっきにご紹介します。 テックブログとは? ご存知の方も多いと思いますが、テックブログとはWEBサービスゲーム等を提供している企業が、自社で使っている技術や開発手法を紹介するブログです。デベロッパーブログとも呼ばれます。 エンジニアが持ち回りで書くことが多いので、そこで働いている人のこともわかっちゃいます。 普段使っているサービスがどのような言語でできていて、どのようなフレームワークを使っているか、どんなツールを利用して開発しているのかが載っているのでとても刺激的な内容ばかりです。 転職、新卒の会社選びにも役立つ!? 転職する際に気になるどんな

    【保存版】Webエンジニアが見るべきテックブログ一覧
    t_mori
    t_mori 2016/03/10
  • (元)食い倒れ日報・・・EZ(イージー)

    ラーメン並(300g)ニンニク抜き・ヤサイマシ・カラメチョイマシ・トウガラシマシ+うずら卵トッピング 12月の1杯目はコチラへ・・・ 豚を感じて逝く…は無理ですがw 茨木の地球規模で考えろ~未来へ~さん! 正午ちょっと過ぎに訪問です。 券売機で券を・・・ 安定のラーメン並とうずら卵の組み合わせでw カウンター高台に出してラーメンを待ちます。 約7分でお待ちかねのコールタイムとなり「ニンニク抜き·ヤサイマシ·カラメチョイマシ·一味マシマシ」でお願いしました。 ドンッ! ヤサイマシにすると・・・ ちょっと見栄えもするよね? 記録を撮り、早速いただきます。 安定の微乳化豚スープ! 豚のドッシリしたコク旨さとタケモーのショッパ甘旨さが今日もエエ感じ! ニンニク抜きにしちゃいましたが、やっぱりニンニクは欲しいですねw ヤサイ山には・・・ マシマシ圧巻の一味唐辛子と、プルトロッとした味付け背脂! チ

    (元)食い倒れ日報・・・EZ(イージー)
  • 俺の最強ブログ システムが火を噴くぜ

    ブログを「はてなダイアリー」から、自分のサーバーに移転しました。 せっかく移転するなら、2012 年の流行を取り入れた挑戦的なブログにしてみたい!と思い、構想から半年、ついにこの日を迎えることができました。 せっかくなので、凝ったところを自慢させてください。 これが俺史上最強のブログ システムだ ブログ システムとして Jekyll を採用 Jekyll のプラグインを自作 (はてな記法対応、英語ブログとの統合) 履歴管理は GitHub を利用、git push で自動でデプロイ コメント欄には DISQUS を採用、旧ブログへのコメントはインポート済み HTML5 マークアップ、CSS3、レスポンシブ Web デザインでのモバイル対応 盛りだくさんですね。 詳しく説明していきます。 ブログ システムとして Jekyll を採用 最近では WordPress を選ぶのが普通でしょう。Wo

    俺の最強ブログ システムが火を噴くぜ
    t_mori
    t_mori 2012/09/23
  • だれのためにもならない日記を書こう。主観的なことを書いていこう、どうでもいいことを垂れ流そう、と思った夏の終わり - iGirl

    いつまでだっただろう。ブログを書くのが楽しくて楽しくて仕方なかったのは。 いつからだろう、ブログが「趣味」だと断言できなくなったのは。 Twitterのせい、Facebookのせい。あそこでいろいろ書いてるから、もう書くことないよ。 ずっとそう思ってきたけど、なんか違うなーとも感じてた。 かなり前に、私は半分ポエムみたいな記事を書いた。時々ポエムみたいな記事を書いていた。今回だって半分そんな感じになって、あとから読むと恥ずかしいのかなと思う。まぁ、それはいいとして。 前に書いた記事に、真っ暗な洞くつでずっと生活しなきゃいけなくなったら私は何をするだろう、というような問いかけがあったように思う。(検索するのも恥ずかしいのでしないし、しないでください) その答えは「文章を書く」ということだった。そのときは、文章をかくことによって自己を形成していたといってもいいほど、文章をかくのが好きだった。吐

    だれのためにもならない日記を書こう。主観的なことを書いていこう、どうでもいいことを垂れ流そう、と思った夏の終わり - iGirl
    t_mori
    t_mori 2012/09/23
  • 90歳のおばあちゃん、毎日絵を描いてブログで公開 お前らも毎日1枚絵を描け

    ■編集元:ニュース速報板より「【絵】 90歳のおばあちゃん、毎日絵を描いてブログで公開 お前らも毎日1枚絵を描け」 1 名無しさん@涙目です。(大阪都) :2011/12/02(金) 22:54:21.92 ID:oKeTp3nx0 ?PLT(12000) ポイント特典 おばあちゃんブロガー奮闘 90歳の堀江さん、自作の絵画毎日紹介 2011/11/27 10:04 吉野川市鴨島町喜来の堀江幸子さん(90)が、約6年前に始めたブログで自作の絵画を毎日紹介している。 これまでに2千点以上を掲載し、感想を寄せ合うブログ仲間との交流を楽しんでいる。 卒寿を迎えた「おばあちゃんブロガー」は「多くの人に絵を見てもらえることが創作の励み」と日々更新を続ける。 タイトルは「さっちゃんのお気楽ブログ2」。2006年2月に最初の記事を掲載して以来、毎日更新し、アクセス数は1日60~80件、多いと

    t_mori
    t_mori 2011/12/03
  • ハックル野郎こと岩崎夏海氏がフルスロットルで電波放出中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「意外と面白いことになっている」というので、作家の岩崎夏海氏のはてなダイアリーを見物に逝ったところ、想像した以上に電波濃度が凄いことになっていたため、これは事故物件として取り上げざるを得ないということで釣られてみます。 岩崎夏海氏というと、ダイヤモンド社の経営を根から立て直したベストセラー「もしドラ」の著者であり、一見して超かっこいいハゲなんですが、中身はやはり相当風変わりな人物であります。 ベストセラー作家だけど質問があるよ? http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111019/1318990671#seemore なんというか、岩崎氏の作家性ってのは、この質問の中身から見ても、自己承認欲求というか、絶望的なまでの「構って欲しい」渇望状態の継続に依拠していることは一目瞭然であり、もちろんベストセラーを出した実績は当に凄いことであるのは間違いないものの、

    ハックル野郎こと岩崎夏海氏がフルスロットルで電波放出中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    t_mori
    t_mori 2011/10/20
  • 組み込み技術者の単身赴任日記

    昭和100年問題 - Wikipediaというのがあるらしい。元号が3桁になることなど考えられないので、元号は2桁で表現することにした。これは、まあ、確かな仮定だろう。ところが、昭和から平成に移る時に、改修時間が無かったので、内部のソフトロジックは昭和のままにし、何か表示が必要な時に限り、平成=昭和-63ということで済ましてしまった。まあ、改修時間がなかったので、これも、まあ妥協点としてはいいだろう。 でも、その後、抜的改修をせずに、そのまま、この暫定策を続けてしまったために、2025年に昭和100年になってしまい、2桁でなくなるという悲劇が起きるという。平成の暫定策を実施した人は、2025年には、その会社にはいないだろうから、その後のアクションを起こさなかったんだろうね。ありがちな話だ。

    組み込み技術者の単身赴任日記
    t_mori
    t_mori 2011/02/19
  • Microsoft、Windows Liveのブログを閉鎖へ――WordPressに移行

    Microsoftがブログサービス「Windows Live Spaces」を終了し、3000万人のユーザーにWordPressへの移行を促している。 米Microsoftは9月27日(現地時間)、ブログサービスの「Windows Live Spaces」を終了し、WordPressWindows Liveのデフォルトブログプラットフォームにすると発表した。3000万人のSpacesユーザーは、両社が提供するツールを使って同日から6カ月以内にWordPressに移行する必要がある。 すべての投稿、コメント、写真が移行でき、過去のURLはすべて新しいブログにリダイレクトされる。移行後、Windows LiveのIDをWordPressに接続しておけば、ブログの更新がWindows Liveの連絡先にフィードされる。 今後、Windows Liveのアカウントで新たにブログを始めようとすると

    Microsoft、Windows Liveのブログを閉鎖へ――WordPressに移行
  • Sorry, the website has been stopped

    Sorry, This site has been stopped by the administrator,Please contact the administrator for details.

  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

    ECC版SSL証明書インストール体験記その4 02.08.13 / 未分類 / Author: aico / Comments: (0) では、いよいよ発行されたECC証明書をインストールしましょう! 実はECC版SSL証明書は現在、ブラウザ・OSによっては対応していないものも多いので、 対応していないものはRSAの証明書を読むように、ECCとRSAのハイブリッド構成をすることが出来ます。 そしてなんと、ECCの証明書を申請するとRSAの証明書も一緒にもらうことが出来ます(ベリサインさん太っ腹!) なので今回はECCとRSAのハイブリッド構成を組みつつ証明書のインストールを行います! まずはベリサインのサイトで中間証明書を確認しましょう。 発行されたCRT、中間証明書、秘密鍵は必ず対になっている必要があります。 対になっていないとエラーになってしまいます。。 小悪魔ブログは最初、中間証明書

    t_mori
    t_mori 2010/07/26
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

  • φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    angrのBackward Slicingを使ってみたので、わかったことをとりあえずメモしておきます。と言っても、Backward Slicingの実行方法自体はドキュメントに書いてあるので、知りたかったのはBackward Slicingしたあとにどのようにデータを見ればよいの?ってところですね。 まずは単純なテストプログラムを作成。これに対してBackward Slicingをしてみる。 #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> char *correct_password = "test123"; void win(void) { printf("Password is correct!\n"); } void loose(void) { printf("Password is wrong!\n"); } i

    φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
  • hansode.org - このウェブサイトは販売用です! - hansode リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! hansode.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、hansode.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • livedoor Techブログ

    株式会社データホテルの伊勢です。 2013年3月10日(日)に開催されました 第4回 NHN テクノロジーカンファレンス の発表資料と動画を公開致します。 今回のテーマは「ザ・データセンター」ということで、データセンターに特化したカンファレンスになりました。 ご登壇頂きました皆様、ご参加頂きました皆様、どうもありがとうございました。 スピーカーの皆様(と)の写真です。 それでは、以下 第4回テクノロジーカンファレンスの開催ログとなります。 まとめも是非ご覧下さい。http://togetter.com/li/469205 「Open Compute Project Japan設立の背景と経緯」 鵜澤幹夫氏 (Mikio Uzawa)氏 Agile Cat 、OCP Japan 副座長 「データセンターの不思議運用テクニック」〜 機械にやさしい高密度実装TIPS 〜 菊池之裕氏 ブロケード

  • Fueki blog.

    セブン美のガー デン各店にてフエキコスメセットが数量限定販売 可愛いBOXに入ったお得なセットです。 ギフトにもぴったりです 数に限りがありますので、お早めにご購入ください。 お問い合わせはセブン美のガーデン各店へお願いします。 <店舗リスト> http://www.7binogarden.co.jp/store/

  • goryugo

    2010年01月16日02:43 カテゴリ iPhone投稿テスト http://google.com Wiki記法 *大文字 コメント( 0 )トラックバック( 0 ) 2009年12月28日02:49 カテゴリlog livedoorブログに追加したブログツールなど(Twitterとかはてな関連) 記事ごとのつぶやかれ数を表示(記事右上にあるやつ) Topsy <div style="padding: 4px; float: right;"> <script type="text/javascript" src="http://button.topsy.com/widget/retweet-big?nick=goryugo&url=<$ArticlePermalink$>"></script> </div> フォローミーバッヂ Twitter "Follow" Badge for yo

  • iPhone工房

    MagicaのiPhoneアプリ製作日誌 - アプリ開発に役立つ情報、ニュース、製品レビュー、Tipsなどをお届けします *** iPhone工房は閉鎖しました。現在は Magica Works にて活動しています。***

  • もとまかのiPod touch戯れ日記

    「F1Rank2008」に Rd.16 日GPの結果を反映しました。以下の静的コンテンツからご覧ください。 moto_maka applisthttp://moto-maka.net/touch/ 続きを読む