[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

smashmediaに関するt-w-oのブックマーク (33)

  • なぜ最愛を目指すべきなのか(最愛バイパスについて) - いまさっき思ったこと

    マーケティング is.jpに「最愛を目指せ」と書いたのは2010年2月のことでした。 これをテーマにした講演は2011年の夏に最初にやってから、かれこれ10回をこえています。20回くらい話したかも。 その間、アップデートを繰り返したスライドも100ページ近くにまでふくれあがりました。他の方の講演などで引用いただいたという話もちらほら聞いています(ほんとうにありがとうございます!)。 そんなこんなで5年以上、考えつづけているテーマですが、いまだに発見もあります。 今回もひさしぶりにアップデートしました。 以下、軽く引くくらいの自画自賛がつづきますが、追加したスライドはこの1枚のみです。 この1枚を追加しただけでバージョンを1.5から2.0に上げたのですが、そのくらい象徴的な1枚だと思ってます。 ようするに、「最愛戦略を選ぶとなにがいいのか」、「最愛戦略はほかのふたつの戦略(最高、最安)とどう

    なぜ最愛を目指すべきなのか(最愛バイパスについて) - いまさっき思ったこと
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 最愛志向のコミュニケーション戦略 ver.1.31

    3. ⾃自⼰己紹介 河野武  /  KOUNO  Takeshi –  1974年年7⽉月3⽇日⽣生まれ。⽴立立命館⼤大学卒。京都在住。 コミュニケーションデザイナー。企画屋。観光再⽣生⼈人。 –  1997年年、ニフティ⼊入社。2001年年にニフティ退職後、 フリーターとして数年年過ごし、2004年年から2005年年ま でオンライン書店ビーケーワン専務取締役兼COOを務 める。2005年年から2007年年までシックス・アパート株 式会社マーケティング担当執⾏行行役員を務める。2007年年 から2010年年までブックオフオンライン株式会社取締役 を務める。現在はフリーランスとして数社のマーケ ティング⽀支援の顧問・アドバイザーを務める。 –  著書に『Twitterアクティブサポート⼊入⾨門』『そんなん じゃクチコミしないよ。』がある。 –  個⼈人でもcrossreview、clipma

    最愛志向のコミュニケーション戦略 ver.1.31
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    t-w-o
    t-w-o 2013/04/05
    大阪のにご一緒させてもらいます!
  • なぜ倉庫見学会を開催するのか | ブックオフオンライン スタッフブログ

    キヨハラからレポートがありましたが、今回の倉庫見学会を開催した目的についてぼくのほうからお話しします。 そもそも倉庫見学会は一年越しくらいのプランでした。ようやく実現できたということで、今回陣頭指揮をとってくれたワタナベ・フジタ・キヨハラの三名には感謝するとともに、説明係として案内してくれたスタッフや、気持ちよくお迎えするために挨拶をしてくれた倉庫内のスタッフのみんなに感謝しています。 ぼくが倉庫見学会をやりたいと思った目的は3つあります。 ひとつはブックオフオンラインというサービスに対するみなさんの不安を取り除くため。もうひとつは日頃お使いいただいているブックオフオンラインの裏側を見ていただくため。最後は社内のスタッフ教育のためです。 まず最初の目的から。 ECのようにインターネット越しの商売はどうしても不安ですよね。カード番号を預ける不安、頼んだ商品がちゃんと届くのか発送に関する不安、

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • http://jp.startup-dating.com/2013/02/thinking-lovable-content-and-marketing

    http://jp.startup-dating.com/2013/02/thinking-lovable-content-and-marketing
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 2012年のsmashmediaをまとめてみたよ。 - フジイユウジ::ドットネット

    コミュニケーション・デザイナーで、観光再生人で、マーケティングis.jpの編集長で、攻城団の団長で、アクティブサポートの提唱・命名者の、河野武さんという方が書いているsmashmediaというブログの大ファンすぎて、年末になると勝手にまとめを作っているフジイです。キュレーションとか何年前からやってると思ってんの。皆さま、どんな年末をお過ごしでしょうか。 そんなわけで、他人様のブログを勝手にまとめるという謎の行為も、もう6年目でございます。僕は、なにやってんだろね... 2011年のダイジェスト 2010年のダイジェスト 2009年のダイジェスト 2008年のダイジェスト 2007年のダイジェスト (いま読むと古いダイジェストのが面白いな...w) まあ、若干の惰性感もありますが、今年もやります。 河野さんのブログ読者の方も、そうでない方も、正月休みに読んで(読み返して)みるとイイと思うよ。

    2012年のsmashmediaをまとめてみたよ。 - フジイユウジ::ドットネット
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    t-w-o
    t-w-o 2012/11/04
    いいなあ『ネットってのは誰かをダマしたり、対立したり、自分の虚栄心や承認欲求を満たすために使うもんじゃなく、誰かとつながるために使ってこそ本来の価値があるよね』
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    t-w-o
    t-w-o 2012/08/26
    これは見たかったなぁ!
  • 最愛志向のコミュニケーション戦略 #scss2012

    最新版はこちらにあります。 http://www.slideshare.net/smashmedia/ver-20-49646596 このバージョンは「ソーシャル×カスタマーサービス・サミット(2012.7.27)」での講演スライド。ちょっと短めに編集したバージョン。 音声を追加しました。途中で音が割れたりしていて聞きづらい点もあるかと思いますがご容赦ください。Read less

    最愛志向のコミュニケーション戦略 #scss2012
  • はじめてのアクティブサポート #scss2012

    5. ソーシャルメディアの登場で消費者が近づいた •  インビジブル・マジョリティが⾒見見えるように – じつはサイレント・マジョリティではなかった • ⾝身近な⼈人には話してたけど企業に届いてないだけ •  「満⾜足」も「不不満」もすでに語られている – 商品の感想、サービスの使い勝⼿手、顧客対応の評価に いたるまで、あらゆる「⽣生の声」がある • しかも簡単にコピーされ、今後も残り続ける • いちはやくトラブルや不不具合に気づけることもある •  匿匿名のほうが⾳音が聞けることも – 特定されないから率率率直に話せる 企業から消費者にアプローチ可能に

    はじめてのアクティブサポート #scss2012
  • Makoto In's Reading List — Readability

  • “アクティブサポート”は名前で損をしている。顧客満足度向上に効くその基本とは?/ドコモ・ドットコム主催セミナーレポート | イベント・セミナー

    「アクティブサポート」というと顧客サポートの話だと思われがちだが、アクティブサポートの質は顧客満足度の向上にあり、既存の「サポート」の枠で考えられる範囲を超え、マーケティング的な側面も含めて企業にとって大きな価値を提供する施策なのではないだろうか。 そんな感想をもったのは、4月20日に開催されたソーシャルメディア活用マーケティングセミナー「実践者が語る、やってみてわかったアクティブサポートの反響と効果」。 「実践者が語る、やってみてわかったアクティブサポートの反響と効果」セミナー情報(セミナーは終了)アクティブサポートのコンサルティングサービスを提供する株式会社ドコモ・ドットコム主催のセミナーで、書籍『Twitterアクティブサポート入門』の筆者でありアクティブサポートに関して国内第一人者であるsmashmediaの河野武氏と、サイボウズとアスクルの現場でアクティブサポートを担当する実践

    “アクティブサポート”は名前で損をしている。顧客満足度向上に効くその基本とは?/ドコモ・ドットコム主催セミナーレポート | イベント・セミナー
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 被災地訪問レポート - いつかの昨日

    今日という日は明日の昨日。どんな日だっていつかの昨日。 それは後ろ向きな話ではなくて、 しっかり前を向くために昨日を大事にするという話。 ここは、その日の足あとを書き残すためのデイリー・ダイアリー。 この日記の電書版の売上はすべてぼくが被災地で消費に使ってくることを約束しています。 第1巻となる「花の巻」が18冊、第2巻の「鳥の巻」が5冊売れましたので、現時点で23000円のお金が託されたことになります。それを使いに宮城県までいってきました。 以下、簡単ですけどそのご報告です。 まずは上野から新幹線「はやて」に乗って仙台まで移動。 あ、今回の被災地訪問に関して交通費はすべて自分で払うことにしています。あくまでも現地の宿や飲店に落ちるお金ですね。地元のタクシー会社に払うお金は含めてもいいかもしれないですけど、ルールとして交通費は除外します。 ちなみに仙台駅のトイレはカッコよかったです。伊達

    被災地訪問レポート - いつかの昨日
    t-w-o
    t-w-o 2012/04/03
    私も一度行かないと。
  • 最愛志向のコミュニケーション戦略 ver1.1

    最新版はこちらにあります。 http://www.slideshare.net/smashmedia/ver-20-49646596Read less

    最愛志向のコミュニケーション戦略 ver1.1